JPH101540A - 多官能ビニルエーテル、重合性組成物及びその硬化物 - Google Patents

多官能ビニルエーテル、重合性組成物及びその硬化物

Info

Publication number
JPH101540A
JPH101540A JP17730696A JP17730696A JPH101540A JP H101540 A JPH101540 A JP H101540A JP 17730696 A JP17730696 A JP 17730696A JP 17730696 A JP17730696 A JP 17730696A JP H101540 A JPH101540 A JP H101540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
vinyl ether
compound
group
polymerizable composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17730696A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Nomichi
稔 野路
Rieko Ogiwara
利恵子 荻原
Makoto Uchida
誠 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP17730696A priority Critical patent/JPH101540A/ja
Publication of JPH101540A publication Critical patent/JPH101540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyethers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】低臭気性で皮膚刺激性が少なく、しかも硬化速
度が速い新規なビニルエーテル化合物を提供すること。 【解決手段】特定のノボラック型樹脂の−OH基をビニ
ルエーテル化して得られる新規な多官能ビニルエーテ
ル、該多官能ビニルエーテルを含む重合性組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は新規な多官能ビニル
エーテル、該多官能ビニルエーテルを含む重合性性組成
物及びその硬化物に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、紫外線硬化型樹脂や電子線硬化型
樹脂などの重合性組成物は主に、インキ、塗料、接着
剤、レジスト、製版材などの多くの分野で用いられてい
る。その主剤としてはアクリル系モノマーや多官能アク
リル化合物が用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、アクリル系
モノマーには皮膚刺激性や臭気性が強く、作業性に問題
がある。そこで、最近、低臭気性で皮膚刺激性が少ない
ビニルエーテル化合物に注目されるようになった。ま
た、ビニルエーテル化合物はカチオン重合性でその硬化
速度が速いということなどからアクリル系化合物の欠点
を改善できる。しかしながら、市場ではアクリル系化合
物に比べてその種類が少なく、価格的にも高価なため十
分ニーズに対応できていない。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決すべく鋭意研究の結果本発明を完成した。すなわ
ち本発明は、(1)式(A) Y1 −CH2 −X1 −(Y2 −CH2 −X1 )n−CH2 −Y1 (A) (式(A)中X1 は式(X1)、(X2)または(X
3)
【0005】
【化6】
【0006】を、Y1 は式(Y1)
【0007】
【化7】
【0008】を、Y2 は式(Y2)
【0009】
【化8】
【0010】をそれぞれ表し、nは平均値を示し0〜1
0の整数を表す。式(Y1)、(Y2)におけるmは0
〜4の整数を表し、R1 、R2 はそれぞれ炭素数1〜4
のアルキル基、アルケニル基またはハロゲン原子を表
し、互いに同一であっても異なっても良い。また、式
(X3)、(Y1)、(Y2)におけるVは、水素原子
または、一般式−{R5 −O−}q −CH=CH2 (式
中R5 は炭素数1〜10の直鎖また枝分かれ状のアルキ
レン基、qは0〜10の整数をそれぞれ表す。)で表さ
れるビニルエーテル基を示し、水素原子/ビニルエーテ
ル基の比は式(A)の化合物の分子全体の平均値として
0/100〜70/30(モル比)である。また、式
(X3)におけるR3 は水素原子または炭素数1〜4の
アルキル基、またはアルケニル基を、R4 はハロゲン原
子または炭素数1〜4のアルキル基、またはアルケニル
基をそれぞれ表すが、R3 が水素原子であるときは、R
4 がハロゲン原子であるか、またはY1 が式(Y1’)
【0011】
【化9】
【0012】でありかつY2 が式(Y2’)
【0013】
【化10】
【0014】である。(式(Y1’)、(Y2’)中
V、R1 、R2 及びmは式(Y1)、(Y2)における
のと同じ意味をそれぞれ表す。))で表される芳香族多
官能ビニルエーテル、(2)重合開始剤、及び上記
(1)記載の芳香族多官能ビニルエーテルを含む重合性
組成物、(3)上記(2)記載の重合性組成物を硬化し
て得られる硬化物を提供するものである。
【0015】
【発明の実施の形態】式(A)で表される化合物の一般
的な合成法としては、式(B) Y3 −CH2 −X2 −(Y4 −CH2 −X2 n −CH2 −Y3 (B) (式(B)中X2 は前記式(X1)、(X2)または下
記式(X4)
【0016】
【化11】
【0017】を、Y3 は式(Y3)
【0018】
【化12】
【0019】を、Y4 は式(Y4)
【0020】
【化13】
【0021】をそれぞれ表す。nは平均値を示し0〜1
0の整数を表す。また、式(X4)、(Y3)、(Y
4)におけるR1 、R2 、R3 、R4 及びmはそれぞれ
式(A)におけるのと同じ意味を表す。但し、R3 が水
素原子のときは、R4 がハロゲン原子であるか、または
3 が式(Y3’)
【0022】
【化14】
【0023】でありかつY4 が式(Y4’)
【0024】
【化15】
【0025】である。(式(Y3’)、(Y4’)中R
1 、R2 及びmはそれぞれ式(A)におけるのと同じ意
味を表す。))で表される芳香族多価水酸基化合物と、
アセチレン、または式(C) Z−{R5 −O−}r −CH=CH2 (C) (式中Zはハロゲン原子、R5は炭素数1〜10の直鎖
また枝分かれ状のアルキレン基、rは1〜10の整数を
表す。)で表されるハロアルキレンオキシビニル化合物
を塩基性化合物の存在下で反応させることによって得ら
れる。
【0026】用いうる式(C)の化合物の具体例として
は、クロルエチルビニルエーテル、クロルブチルビニル
エーテル、ブロムエチルビニルエーテルなどがある。式
(C)の化合物の使用量は、式(B)の化合物のOH基
1モル当量に対して通常0.1モル以上、好ましくは、
0.3モル以上、特に好ましくは1〜3モルである。
【0027】式(B)で表される化合物は、例えばフェ
ノール類またはナフトール類とベンゼン類、またはビフ
ェニル類とをホルムアルデヒドで縮合させることによっ
て得られる。用いうるフェノール類の具体例としては、
フェノール、クレゾール、キシレノール、クロルフェノ
ール、ブロムフェノール、アリルフェノールなどがあげ
られ、フェノール、クレゾール、キシレノール、ブロム
フェノールが好ましい。用いうるナフトール類の具体例
としては、1ーナフトール、2ーナフトール、2ーメチ
ルー1ーナフトール、4ーブロムー1ーナフトール、2
ーブロムー1ーナフトールなどがあげられ、1ーナフト
ールが好ましい。フェノール類またはナフトール類は単
独のみならず二種類以上混合して使用してもよい。用い
うるベンゼン類またはビフェニル類の具体例としては、
ベンゼン、トルエン、キシレン、クメン、メシチレン、
ジュレン、クロルベンゼン、ジクロルベンゼン、ブロム
ベンゼン、ジブロムベンゼン、ビフェニル、エチルビフ
ェニル、ブロムビフェニル、アリルベンゼンなどがあげ
られ、ベンゼン、トルエン、キシレン、ビフェニルが好
ましい。これらベンゼン類またはビフェニル類は単独の
みならず二種類以上混合して使用してもよい。また、式
(B)の化合物としては下式(1)〜(5)のものが好
ましい。
【0028】
【化16】
【0029】
【化17】
【0030】(式(1)〜(5)中、nは式(B)にお
けるのと同じ意味を表す。また、式(4)中pは1〜3
の整数を表す。)
【0031】式(B)の化合物にアセチレンを付加させ
る反応は水酸化カリウム、カリウムアルコラート、水酸
化ナトリウム、ナトリウムアルコラートなどを触媒にし
て公知の方法で行われる。反応圧力は通常、常圧〜10
0kg/cm2 、好ましくは常圧〜50kg/cm2
反応温度は通常30〜250℃、好ましくは60〜20
0℃、反応時間は通常4〜15時間、好ましくは6〜1
2時間であるがこれらに限定されるものではない。反応
終了後反応物を蒸留などで精製して目的化合物を得るこ
とができる。また、式(B)の芳香族多価水酸基化合物
と式(C)のハロアルキレンオキシビニル化合物を反応
させる場合、使用しうる塩基性化合物の具体例として
は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水素化ナトリ
ウム、などのアルカリ金属化合物、ナトリウムメチラー
トなどのアルカリ金属アルコラート、及び、金属ナトリ
ウムなどのアルカリ金属などが挙げられ、その使用量
は、式(B)の化合物のOH基1.0モル当量に対して
0.5〜10モル、好ましくは1.0〜3.0モルであ
る。またこの時、テトラブチルアンモニウムブロマイ
ド、ベンジルトリエチルアンモニウム・クロライド、ト
リオクチルメチルアンモニウム・クロライド、テトラブ
チルアンモニウム硫酸水素塩、ジシクロヘキシルー18
ークラウンー6、ジベンゾー18ークラウンー6、18
ークラウンー6、ポリエチレングリコール400などの
相間移動触媒を併用すれば反応はより促進される。相間
移動触媒の使用量は、式(B)の化合物のOH基1.0
モル当量に対して0.1〜20モル%、好ましくは0.
5〜10モル%である。
【0032】前記反応は、不活性溶媒、例えばジメチル
スルホキシド、ジメチルスルホン、ジメチルホルムアミ
ド、N−メチルピロリドン、N,Nージメチルイミダゾ
リドンのような非プロトン性極性溶媒等の溶媒中で行な
ってもよい。反応温度は通常30〜150℃、好ましく
は60〜110℃、反応時間は通常5〜12時間、好ま
しくは7〜10時間である。また反応で生成した水を反
応系外に除去しながら反応を進行させることもできる。
反応終了後、反応混合液を室温まで冷却し、メチルエチ
ルケトンやメチルイソブチルケトンなどで有機層を抽出
し有機層を数回水洗することで、未反応の式(B)の化
合物、副生した無機塩を除去し、有機層を無水硫酸ナト
リウムなどの乾燥剤で乾燥後、減圧下で溶剤を除去する
ことにより目的物を得ることができる。
【0033】本発明で得られる多官能ビニルエーテルと
重合開始剤、及びその他必要に応じて種々の重合性化合
物、染料、顔料、可塑剤、無機充填剤、溶剤などを混合
して本発明の重合性組成物を得ることができる。重合開
始剤としては、熱重合開始剤、光重合開始剤などのラジ
カル重合やイオン(カチオン)重合を起こしうるもので
あれば特に制限はない。用いうる熱重合開始剤の具体例
としては、過酸化ベンゾイル、過酸化アセチル、過酸化
ラウロイル、t−ブチルハイドロパーオキサイド、クメ
ンハイドロパーオキサイド、アゾビスイソブチロニトリ
ル、アゾビスー2ー4ージメチルバレロニトリル、アゾ
ビスシクロヘキサンカルボニトリル等が挙げられる。用
いうる光ラジカル重合開始剤の具体例としては、2,4
ージエチルチオキサントン、ベンゾフェノン、4ージメ
チルアミノイソアミルベンゾエート、4ージメチルアミ
ノエチルベンゾエート等が挙げられる。用いうる光カチ
オン重合開始剤の具体例としては、特公昭53ー328
31号、特公昭52ー14277号、特公昭52ー14
278号、特公昭52ー14279号、特公昭52ー2
5686号、特公昭61ー34752号、特開昭54ー
53181号、特開昭54ー95686号、特公昭61
ー36530号、特公昭59ー19581号、特公昭6
3ー65688号、特開昭55ー164204号、特公
昭60ー30690号、特公昭63ー36332号、特
公平1ー39423号、特公平2ー10171号、特公
平5ー15721号、特公平4ー62310号、特公昭
62ー57653号、特公平3ー12081号、特公平
3ー12082号、特公平3ー16361号、特公昭6
3ー12092号、特公昭63ー12093号、特公昭
63ー12095号、特公昭63ー12094号、特公
平2ー37924号、特公平2ー35764号、特公平
4ー13374号、特公平4ー75908号、特公平4
ー73428号、特公昭53ー32831号、特開平2
ー150848号、特開平2ー296514号、米国特
許第4,069,055号、米国特許第4,069,0
56号、米国特許第3,703,296号等に記載され
ているスルホニウム塩、ジアゾニウム塩、アンモニウム
塩、ホスホニウム塩、ヨードニウム塩、アルソニウム
塩、鉄・アレーン錯体などが挙げられる。これらの重合
開始剤は式(1)の化合物に対して、通常0.01〜5
0重量%、好ましくは0.1〜20重量%使用され、本
発明の硬化物を得る際に式(1)の化合物と混合しても
よいし、本発明の重合性組成物中に混合してもよい。
【0034】本発明の硬化物は、本発明の芳香族多官能
ビニルエーテルをそのまま、好ましくは本発明の重合性
組成物として、電子線または放射線の照射或いは加熱し
て得ることができる。
【0035】
【発明の効果】本発明の多官能ビニルエーテルは低皮膚
刺激性の重合性組成物としてコーティング剤、インキ、
塗料、接着剤、レジスト、製版材などの種々の分野で極
めて有用である。特に光カチオン重合開始剤を含有する
本発明の重合性組成物は硬化速度が速く、酸素による重
合阻害がほとんど無いという特徴を示す。
【0036】
【実施例】以下に本発明を実施例によって本発明を更に
詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定される
ものではない。
【0037】実施例1 温度計、環流冷却器、滴下ロート、窒素導入装置、攪拌
装置のついた反応器に前記式(1)(n=1)の化合物
36.6g、ジメチルスルホキシド40mlを仕込み溶
解させた後、粉末状水酸化カリウム12gを加え、60
℃で30分攪拌する。次いで2ークロルエチルビニルエ
ーテル42gを反応器内温度を70℃に保ちながら60
〜90分間で滴下する。さらに75〜80℃で5時間反
応を続けて完結させる。反応液を室温に冷却し、メチル
エチルケトン200g、水300gを加え、有機層へ目
的化合物を抽出し、水層へ無機塩、未反応の式(1)の
化合物を溶解させる。分液ロートで水層を分別し、有機
層の水洗を5回繰り返し、有機層に無水硫酸ナトリウム
を加えて一夜放置する。これを濾過後、メチルエチルケ
トン、過剰のクロルエチルビニルエーテルを減圧留去し
て生成物39gを得た。この生成物の赤外線吸収スペク
トルには1610cm-1、975cm-1にビニル基によ
る吸収、1200cm-1にエーテル結合による吸収が認
められ、3400cm-1付近の水酸基による吸収が完全
に消失していることより目的とする本発明の多官能ビニ
ルエーテルであることを確認した。(化合物A)
【0038】実施例2 温度計、環流冷却器、滴下ロート、窒素導入装置、攪拌
装置のついた反応器に前記式(5)(n=1)の化合物
36.6g、ジメチルスルホキシド40mlを仕込み溶
解させた後、粉末状水酸化カリウム12gを加え、60
℃で30分攪拌する。次いで2−クロルエチルビニルエ
ーテル42gを反応器内温度を70℃に保ちながら60
〜90分間で滴下する。さらに75〜80℃で5時間反
応を続けて完結させる。反応液を室温に冷却し、メチル
エチルケトン200g、水300gを加え、有機層へ目
的化合物を抽出し、水層へ無機塩、未反応の式(5)の
溶解を行う。分液ロートで水層を分別し、有機層の水洗
を5回繰り返し、有機層に無水硫酸ナトリウムを加えて
一夜放置する。これを濾過後、メチルエチルケトン、過
剰のクロルエチルビニルエーテルを減圧留去して生成物
39gを得た。この生成物の赤外線吸収スペクトルには
1610cm-1、975cm-1にビニル基による吸収、
1200cm-1にエーテル結合による吸収が認められ、
3400cm-1付近の水酸基による吸収が完全に消失し
ていることより目的とする本発明の多官能ビニルエーテ
ルであることを確認した。(化合物B)
【0039】実施例3 温度計、環流冷却器、滴下ロート、窒素導入装置、攪拌
装置のついた反応器に前記式(2)(n=2)の化合物
36.6g、ジメチルスルホキシド40mlを仕込み溶
解させた後、粉末状水酸化カリウム12gを加え、60
℃で30分攪拌する。次いで2ークロルエチルビニルエ
ーテル42gを反応器内温度を70℃に保ちながら60
〜90分間で滴下する。さらに75〜80℃で5時間反
応を続けて完結させる。反応液を室温に冷却し、メチル
エチルケトン200g、水300gを加え、有機層へ目
的化合物を抽出し、水層へ無機塩、未反応の式(2)の
化合物を溶解させる。分液ロートで水層を分別し、有機
層の水洗を5回繰り返し、有機層に無水硫酸ナトリウム
を加えて一夜放置する。これを濾過後、メチルエチルケ
トン、過剰のクロルエチルビニルエーテルを減圧留去し
て生成物39gを得た。この生成物の赤外線吸収スペク
トルには1610cm-1、975cm-1にビニル基によ
る吸収、1200cm-1にエーテル結合による吸収が認
められ、3400cm-1付近の水酸基による吸収が完全
に消失していることより目的とする本発明の多官能ビニ
ルエーテルであることを確認した。(化合物C)
【0040】実施例4 温度計、環流冷却器、滴下ロート、窒素導入装置、攪拌
装置のついた反応器に前記式(3)(n=0)で表され
るカヤハードNHN(日本化薬(株)製)41.8g、
ジメチルスルホキシド60mlを仕込み溶解させた後、
粉末状水酸化カリウム17gを加え、60℃で30分攪
拌する。次いで2ークロルエチルビニルエーテル84g
を反応器内温度を70℃に保ちながら60〜90分間で
滴下する。さらに75〜80℃で5時間反応を続けて完
結させる。反応液を室温に冷却し、メチルエチルケトン
300g、水500gを加え、有機層へ目的化合物を抽
出し、水層へ無機塩、未反応のカヤハードNHNを溶解
させる。分液ロートで水層を分別し、有機層の水洗を5
回繰り返し、有機層に無水硫酸ナトリウムを加えて一夜
放置する。これを濾過後、メチルエチルケトン、過剰の
クロルエチルビニルエーテルを減圧留去して生成物50
gを得た。この生成物の赤外線吸収スペクトルには16
10cm-1、975cm-1にビニル基による吸収、12
00cm-1にエーテル結合による吸収が認められ、34
00cm-1付近の水酸基による吸収が完全に消失してい
ることより目的とする本発明の多官能ビニルエーテルで
あることを確認した。(化合物D)
【0041】実施例5 温度計、環流冷却器、滴下ロート、窒素導入装置、攪拌
装置のついた反応器に前記式(4)(n=3)で表され
るBREN(日本化薬(株)製)35g、ジメチルスル
ホキシド50mlを仕込み溶解させた後、粉末状水酸化
ナトリウム10gを加え、60℃で30分攪拌する。次
いで2ークロルエチルビニルエーテル42.4gを反応
器内温度を70℃に保ちながら60〜90分間で滴下す
る。さらに75〜80℃で5時間反応を続けて完結させ
る。反応液を室温に冷却し、メチルエチルケトン200
g、水400gを加え、有機層へ目的化合物を抽出し、
水層へ無機塩、未反応のBRENを溶解させる。分液ロ
ートで水層を分別し、有機層の水洗を5回繰り返し、有
機層に無水硫酸ナトリウムを加えて一夜放置する。これ
を濾過後、メチルエチルケトン、過剰のクロルエチルビ
ニルエーテルを減圧留去して生成物39gを得た。この
生成物の赤外線吸収スペクトルには1610cm-1、9
75cm-1にビニル基による吸収、1200cm-1にエ
ーテル結合による吸収が認められ、3400cm-1付近
の水酸基による吸収が完全に消失していることより目的
とする本発明の多官能ビニルエーテルであることを確認
した。(化合物E)
【0042】試験例 実施例1〜5で得られた本発明の多官能ビニルエーテル
をそれぞれ下記の組成の重合性組成物とし硬化試験を行
った。 重合性組成物の組成 化合物A〜E 10部 重合開始剤(種類は表1に示す) 0.1部 溶剤(メチルエチルケトン) 3部 硬化方法 光硬化;RIテスターでPETフィルムに重合性組成物
を塗布(膜厚10μm)し、乾燥後高圧水銀灯80W/
cm 1灯、ランプ下10cm、コンベアスピード1
0、20、50m/min.での照射をそれぞれ数回繰
り返し下記硬化判定試験に共した。 硬化判定;MEK(メチルエチルケトン)ラビングテス
ト50回で樹脂膜が剥離しなかったパス回数(照射の繰
り返し数)を硬化と判定した。結果を表1に示す。
【0043】
【表1】 表1 硬化するまでのパスの回数 コンベアスピード(m/min.) 10 20 50 重合性組成物の組成 ビニルエーテル 重合開始剤 化合物A SP−170 1 2 5 化合物B SP−170 1 2 7 化合物C SP−170 1 3 6 化合物D SP−170 1 3 5 化合物E SP−170 1 2 5 化合物Aとマレイミド の混合物 DETXーS 2 4 7 (混合重量比5/5) 比較例A SP−170 3 6 − 比較例B SP−170 5 8 −
【0044】表1において SP−170;アデカオプトマー(光カチオン重合開始
剤、旭電化(株)製) DETXーS;カヤキュア(光重合開始剤、日本化薬
(株)製) 比較例A;セロキサイド2021(脂環式エポキシ樹
脂、(株)ダイセル製) 比較例B;エピコート828(芳香族系エポキシ樹脂、
油化シェルエポキシ(株)製)
【0045】表1より明らかなとおり、本発明のビニル
エーテルを含む重合性組成物は、硬化速度に優れるた
め、照射回数が少ない。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式(A) Y1 −CH2 −X1 −(Y2 −CH2 −X1 n −CH2 −Y1 (A) (式(A)中X1 は式(X1)、(X2)または(X
    3) 【化1】 を、Y1 は式(Y1) 【化2】 を、Y2 は式(Y2) 【化3】 をそれぞれ表し、nは平均値を示し0〜10の整数を表
    す。式(Y1)、(Y2)におけるmは0〜4の整数を
    表し、R1 、R2 はそれぞれ炭素数1〜4のアルキル
    基、アルケニル基またはハロゲン原子を表し、互いに同
    一であっても異なっても良い。また、式(X3)、(Y
    1)、(Y2)におけるVは、水素原子または、一般式
    −{R5 −O−}q −CH=CH2 (式中R5 は炭素数
    1〜10の直鎖また枝分かれ状のアルキレン基、qは0
    〜10の整数をそれぞれ表す。)で表されるビニルエー
    テル基を示し、水素原子/ビニルエーテル基の比は式
    (A)の化合物の分子全体の平均値として0/100〜
    70/30(モル比)である。また、式(X3)におけ
    るR3 は水素原子または炭素数1〜4のアルキル基、ま
    たはアルケニル基を、R4 はハロゲン原子または炭素数
    1〜4のアルキル基、またはアルケニル基をそれぞれ表
    すが、R3 が水素原子であるときは、R4 がハロゲン原
    子であるか、またはY1 が式(Y1’) 【化4】 でありかつY2 が式(Y2’) 【化5】 である。(式(Y1’)、(Y2’)中V、R1 、R2
    及びmは式(Y1)、(Y2)におけるのと同じ意味を
    それぞれ表す。))で表される芳香族多官能ビニルエー
    テル。
  2. 【請求項2】重合開始剤、及び請求項1記載の芳香族多
    官能ビニルエーテルを含む重合性組成物。
  3. 【請求項3】請求項2記載の重合性組成物を硬化して得
    られる硬化物。
JP17730696A 1996-06-18 1996-06-18 多官能ビニルエーテル、重合性組成物及びその硬化物 Pending JPH101540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17730696A JPH101540A (ja) 1996-06-18 1996-06-18 多官能ビニルエーテル、重合性組成物及びその硬化物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17730696A JPH101540A (ja) 1996-06-18 1996-06-18 多官能ビニルエーテル、重合性組成物及びその硬化物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH101540A true JPH101540A (ja) 1998-01-06

Family

ID=16028690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17730696A Pending JPH101540A (ja) 1996-06-18 1996-06-18 多官能ビニルエーテル、重合性組成物及びその硬化物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH101540A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4680933A (en) * 1984-10-16 1987-07-21 Siemens Aktiengesellschaft Control device for an internal combustion engine with an exhaust gas turbocharger
US4827170A (en) * 1986-04-25 1989-05-02 Isuzu Motors Limited Electric generator for use in turbocharger
US4833887A (en) * 1985-08-28 1989-05-30 Isuzu Motors Limited Auxiliary apparatus for a turbocharged internal combustion engine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4680933A (en) * 1984-10-16 1987-07-21 Siemens Aktiengesellschaft Control device for an internal combustion engine with an exhaust gas turbocharger
US4833887A (en) * 1985-08-28 1989-05-30 Isuzu Motors Limited Auxiliary apparatus for a turbocharged internal combustion engine
US4827170A (en) * 1986-04-25 1989-05-02 Isuzu Motors Limited Electric generator for use in turbocharger

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3736817B2 (ja) 多官能ビニルエーテル、重合性組成物及びその硬化物
US6015914A (en) Compound having oxetanyl group, process for producing same, and curing composition
JP3731979B2 (ja) カリックスアレーン誘導体及びそれを含有する硬化性樹脂組成物
KR100633793B1 (ko) 불포화모노카본산 에스테르화합물, 그 제조방법 및 활성에너지선 경화성 조성물
JPH101540A (ja) 多官能ビニルエーテル、重合性組成物及びその硬化物
JPH11130766A (ja) オキセタニル基を有する化合物およびその製造方法ならびに該化合物からなる活性エネルギー線硬化型組成物
JP3690763B2 (ja) 芳香族多官能ビニルエーテル、重合性組成物及びその硬化物
JP2001040085A (ja) カチオン硬化性組成物
JPH11171967A (ja) 新規脂環式エポキシビニルエーテル、重合性組成物およびその硬化物
JPH10316670A (ja) 新規オキセタンビニルエーテル、重合性組成物およびその硬化物
JP3512437B2 (ja) 新規スルホニウム塩化合物および重合開始剤
JPH07278134A (ja) 多官能ビニルエーテル化合物
JP3307260B2 (ja) オキセタニル基を有する化合物およびその製造方法
JP3555119B2 (ja) 新規スルホニウム塩化合物及び重合開始剤
JPH09235321A (ja) 新規なエステルおよびその利用
JPH0769954A (ja) 多官能ビニルエーテル化合物
JPH107790A (ja) 多官能ビニルエーテル、重合性組成物及びその硬化物
JP2000119209A (ja) 芳香族多官能ビニルエーテル、重合性組成物及びその硬化物
JPH11140135A (ja) 新規プロペニルエーテル、重合性組成物およびその硬化物
JPH0725863A (ja) 新規オニウム塩化合物および重合開始剤
JPH10139708A (ja) 多官能ビニルエーテル、重合性組成物およびその硬化物
JPH1025316A (ja) 多官能ビニルエーテル化合物、重合性組成物及びその硬化物
JP2002088007A (ja) O−置換カリックスアレーン類及びその関連技術
JP3888730B2 (ja) 新規脂環式エポキシビニルエーテル、重合性組成物およびその硬化物
JP3791713B2 (ja) 多官能ビニルエーテルの製法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040401

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050713

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051222