JPH10139708A - 多官能ビニルエーテル、重合性組成物およびその硬化物 - Google Patents

多官能ビニルエーテル、重合性組成物およびその硬化物

Info

Publication number
JPH10139708A
JPH10139708A JP31126896A JP31126896A JPH10139708A JP H10139708 A JPH10139708 A JP H10139708A JP 31126896 A JP31126896 A JP 31126896A JP 31126896 A JP31126896 A JP 31126896A JP H10139708 A JPH10139708 A JP H10139708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
vinyl ether
reaction
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31126896A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Uchida
誠 内田
Minoru Nomichi
稔 野路
Rieko Ogiwara
利恵子 荻原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP31126896A priority Critical patent/JPH10139708A/ja
Publication of JPH10139708A publication Critical patent/JPH10139708A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】皮膚低刺激性で低臭気性、かつ硬化時に酸素の
影響が少ない多官能ビニルエーテルを提供すること。 【解決手段】ペンタエリスリトール、またはジペンタエ
リスリトールの水酸基のうち20〜90%がビニルエテ
ール基であり、残りがビニルエーテル基以外の重合性官
能基である多官能ビニルエーテル、該多官能ビニルエー
テルを含有する重合性組成物及びその硬化物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は新規な多官能ビニル
エーテル、該多官能ビニルエーテルを含有する重合性組
成物、およびその硬化物に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、紫外線硬化型樹脂や電子線硬化型
樹脂などの重合性組成物は主に、インキ、塗料、接着
剤、レジスト、製版材などの多くの分野で用いられてい
る。その主剤としては、アクリル系モノマーや多官能ア
クリレートが最も一般的である。
【0003】ところが、アクリル系モノマーには皮膚刺
激性や臭気性、酸素による重合抑制作用に付随する諸問
題がある。そこで最近、皮膚低刺激性で低臭気性、かつ
酸素の影響が少ないビニルエーテル類が注目されるよう
になった。また、ビニルエーテルはカチオン重合系で速
い硬化速度を示すため、アクリル系モノマーと比較し
て、更なる優位性が期待できる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、下記式
(A)で表される低皮膚刺激性であり、種々の分野にお
いて極めて有用である化合物を見いだし、本発明発明を
完成した。すなわち本発明は、(1)式(A)
【0005】
【化6】
【0006】(式(A)中nは1〜2の整数を表し、X
1は式(1)、式(2)、式(3)および式(4)から
選ばれる1つ以上を表すが、2n+2個あるX1 のうち
20〜90%は式(1)である。
【0007】
【化7】
【0008】(式(1)中mは0〜2の整数を表す。)
【0009】
【化8】
【0010】(式(2)中lは0〜2の整数を表す。)
【0011】
【化9】
【0012】(式(3)中kは0〜2の整数を表し、R
はHまたはメチル基を表す。)
【0013】
【化10】
【0014】(式(4)中jは1〜5の整数を表
す。))で表される多官能ビニルエーテル。(2)上記
(1)で記載した多官能ビニルエーテルを含む重合性組
成物。(3)上記(2)記載の重合性組成物を硬化して
得られる硬化物。
【0015】
【発明の実施の形態】式(A)で表される化合物は、例
えば式(5)
【0016】
【化11】
【0017】(式(5)中iは1〜2の整数を表し、X
2 はHまたは式(1)を表すが、2n+2個あるX2
うち20〜90%は式(1)である。)で表される化合
物と、式(6)、式(7)、および式(8)から選ばれ
る1つ以上とを、塩基性化合物の存在下で反応させるこ
とによって得られる。
【0018】
【化12】
【0019】(式(6)中Y1 はハロゲン原子、hは0
〜2の整数を表す。)
【0020】
【化13】
【0021】(式(7)中Y2 はハロゲン原子、gは0
〜2の整数を表し、RはHまたはメチル基を表す。)
【化14】
【0022】(式(8)中Y3 はハロゲン原子、fは1
〜5の整数を表す。)
【0023】また、式(5)で表される化合物は、式
(9)と、式(10)で表されるハロ脂肪族ビニルエー
テル化合物とを、塩基性化合物の存在下で反応させるこ
とによって得られる。
【0024】
【化15】
【0025】(式(9)中eは1〜2の整数を表す。)
【0026】
【化16】
【0027】(式(10)中Y4 はハロゲン原子、dは
0〜2の整数を表す。)
【0028】用い得る式(9)の化合物の具体例として
は、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、
およびこれらの混合物などがある。式(9)の化合物
は、通常水以外の溶媒に溶け難く、反応は通常、不均一
系で進行する。式(9)の有機溶媒に対する分散性を向
上させるため、無機系微粉末を反応系内に共存させても
よい。
【0029】無機系微粉末は、反応系に溶解しない、ま
たは溶解し難いものであれば特に限定されない。無機系
微粉末の用い得る具体例としては、硫酸塩、炭酸塩、リ
ン酸塩、チタン酸塩などの無機塩類や、アルミナ、水酸
化アルミニウム、酸化鉄、チタン酸化物、などの金属酸
化物および水酸化物類や、ゼオライト、モルデナイト、
モンモリロナイト、ヒドロキシアパタイト、高炉水砕ス
ラグ、シリカゲル、メタロシリケート、シラス、微砂、
細砂、活性炭、カーボンブラックなどが挙げられる。こ
れら無機系微粉末のうち、無水硫酸ナトリウム、無水炭
酸カルシウム、ゼオライトなど、脱水性効果を有する微
粉末が好ましい。これら無機系微粉末は、単独のみなら
ず、2種類以上の混合使用も可能である。これら無機系
微粉末の使用量は、無機系微粉末と式(9)との組成比
が1:99〜80:20、好ましくは30:70〜6
0:40(無機系微粉末:式(9)の化合物)であり、
粒径は100nm〜1mm、好ましくは10μm〜30
0μmである。
【0030】用い得る式(10)の化合物の具体例とし
ては、臭化ビニル、クロロエチルビニルエーテル、ブロ
モエチルビニルエーテル、クロロエトキシエチルビニル
エーテルなどがある。式(10)の化合物の使用量は、
式(9)の化合物のOH基1モル当量に対して通常0.
1モル以上、好ましくは、0.5モル〜2.0モルであ
る。
【0031】反応は塩基性化合物の存在下で行い、不活
性溶媒、例えばジメチルスルホキシド、ジメチルスルホ
ン、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、
N,N−ジメチルイミダゾリドンのような非プロトン性
極性溶媒、トルエン、ヘキサン、ヘプタン等の無極性溶
媒、テトラヒドロフラン、ジグライム、ジオキサン、ト
リオキサン等、またはこれらの混合溶媒中で行ってもよ
い。これら溶媒の使用量は、式(9)の化合物0.1モ
ルに対して、通常0〜500ml、好ましくは50〜2
00mlである。反応温度は通常30〜150℃、好ま
しくは60〜110℃、反応時間は通常5〜48時間、
好ましくは10〜24時間である。また反応で生成した
水を反応系外に除去しながら反応を進行させることもで
きる。
【0032】用い得る塩基性化合物の具体例としては、
水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水素化ナトリウ
ム、などのアルカリ金属化合物、トリエチルアミン、ピ
リジンなどのアミン、ナトリウムメチラートなどのアル
カリ金属アルコラート、及び、金属ナトリウムなどのア
ルカリ金属などが挙げられ、その使用量は、式(9)の
化合物のOH基1.0モル当量に対して0.5〜10モ
ル、好ましくは1.0〜3.0モルである。またこの
時、テトラブチルアンモニウムブロミド、テトラブチル
アンモニウム硫酸水素塩、テトラフェニルアンモニウム
クロリド、トリオクチルメチルアンモニウムクロリド、
ジシクロヘキシル−18−クラウン−6、ジベンゾ−1
8−クラウン−6、18−クラウン−6、ポリエチレン
グリコールなどの相間移動触媒を併用すれば反応はより
促進される。相間移動触媒の使用量は、式(9)の化合
物のOH基1.0モル当量に対して0.1〜20モル
%、好ましくは0.5〜10モル%である。
【0033】反応終了後、反応混合液を室温まで冷却し
た後、濾過する。次いで濾過物をメチルエチルケトン、
ジエチルエーテル、ヘキサンなどで洗浄し、洗浄液を濾
液とあわせ更に有機層を数回水洗することで、未反応の
式(9)の化合物、副生した無機塩等を除去し、次いで
有機層を無水硫酸ナトリウムなどの乾燥剤で乾燥後、濾
過し、減圧下で溶剤を除去することにより式(5)の化
合物を得ることができる。
【0034】得られた式(5)の化合物は、前記塩基性
化合物の存在下で、式(6)、式(7)、および式
(8)から選ばれる1つ以上と反応させる。なおこの反
応は、前記不活性溶媒中で行ってもよい。反応温度は通
常−50〜150℃、好ましくは0〜110℃、反応時
間は通常10分〜48時間、好ましくは1〜24時間で
ある。また反応で生成した水を反応系外に除去しながら
反応を進行させることもできる。
【0035】用い得る式(6)の化合物の具体例として
は、エピクロロヒドリン、エピブロモヒドリン、クロロ
エチルグリシジルエーテルなどがある。式(6)の化合
物の使用量は、式(5)の化合物のOH基1モル当量に
対して通常0.5モル以上、好ましくは、1モル〜4モ
ルである。
【0036】用い得る式(7)の化合物の具体例として
は、アクリロイルクロリド、メタクリロイルクロリド、
ブロモエチルアクリレートなどがある。式(7)の化合
物の使用量は、式(5)の化合物1モルに対して通常
0.5モル以上、好ましくは、1モル〜4モルである。
【0037】用い得る式(8)の化合物の具体例として
は、クロロプロペン、ブロモブテン、クロロヘキセンな
どがある。式(8)の化合物の使用量は、式(5)の化
合物1モルに対して通常0.5モル以上、好ましくは、
1モル〜4モルである。
【0038】反応終了後濾過する。次いで濾過物をメチ
ルエチルケトン、ジエチルエーテル、ヘキサンなどで洗
浄し、洗浄液を濾液とあわせ更に有機層を数回水洗す
る。次いで有機層を無水硫酸ナトリウムなどの乾燥剤で
乾燥後、濾過し、減圧下で溶剤を除去することにより目
的物(式(A)で表される本発明の多官能ビニルエーテ
ル)を得ることができる。
【0039】次に本発明の重合性組成物につき説明す
る。本発明で得られる多官能ビニルエーテルと重合開始
剤、及びその他必要に応じて種々の重合性化合物、染
料、顔料、可塑剤、無機充填剤、溶剤などを混合して本
発明の重合性組成物を得ることができる。重合開始剤と
しては、熱重合開始剤、光重合開始剤などのラジカル重
合やイオン(カチオン)重合を起こしうるものであれば
特に制限はない。
【0040】用いうる熱重合開始剤の具体例としては、
過酸化ベンゾイル、過酸化アセチル、過酸化ラウロイ
ル、t−ブチルハイドロパーオキサイド、クメンハイド
ロパーオキサイド、アゾビスイソブチロニトリル、アゾ
ビス−2,4−ジメチルバレロニトリル、アゾビスシク
ロヘキサンカルボニトリル等が挙げられる。
【0041】用いうる光ラジカル重合開始剤の具体例と
しては、2,4−ジエチルチオキサントン、ベンゾフェ
ノン、4−ジメチルアミノイソアミルベンゾエート、4
−ジメチルアミノエチルベンゾエート等が挙げられる。
【0042】用いうる光カチオン重合開始剤の具体例と
しては、特公昭53−32831号、特公昭52−14
277号、特公昭52−14278号、特公昭52−1
4279号、特公昭52−25686号、特公昭61−
34752号、特開昭54−53181号、特開昭54
−95686号、特公昭61−36530号、特公昭5
9−19581号、特公昭63−65688号、特開昭
55−164204号、特公昭60−30690号、特
公昭63−36332号、特公平1−39423号、特
公平2−10171号、特公平5−15721号、特公
平4−62310号、特公昭62−57653号、特公
平3−12081号、特公平3−12082号、特公平
3−16361号、特公昭63−12092号、特公昭
63−12093号、特公昭63−12095号、特公
昭63−12094号、特公平2−37924号、特公
平2−35764号、特公平4−13374号、特公平
4−75908号、特公平4−73428号、特公昭5
3−32831号、特開平2−150848号、特開平
2−296514号、米国特許第4,069,055
号、米国特許第4,069,056号、米国特許第3,
703,296号等に記載されているスルホニウム塩、
ジアゾニウム塩、アンモニウム塩、ホスホニウム塩、ヨ
ードニウム塩、アルソニウム塩、鉄・アレーン錯体など
が挙げられる。
【0043】これらの重合開始剤は式(A)の化合物に
対して、通常0.01〜50重量%、好ましくは0.1
〜20重量%使用され、本発明の硬化物を得る際に式
(A)の化合物と混合してもよいし、本発明の重合性組
成物中に混合してもよい。
【0044】本発明の硬化物は、本発明の多官能ビニル
エーテルをそのまま、好ましくは本発明の重合性組成物
として、紫外線、電子線、または放射線の照射、或いは
加熱して得ることができる。
【0045】
【発明の効果】本発明の多官能ビニルエーテルは、低皮
膚刺激性の重合性組成物として、コーティング剤、イン
キ、塗料、接着剤、レジスト、製版材などの種々の分野
で極めて有用である。特に光カチオン重合開始剤を含有
する本発明の重合性組成物は硬化速度が速く、酸素によ
る重合阻害がほとんど無いという特徴を示す。
【0046】
【実施例】以下に本発明を実施例によって本発明を更に
詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定される
ものではない。
【0047】実施例1 温度計、環流冷却器、滴下ロート、窒素導入装置、攪拌
装置のついた300mlの反応器に、ペンタエリスリト
ール17g、合成ゼオライト(粒径約150μm)10
g、テトラブチルアンモニウムブロミド0.5gと、ジ
メチルスルホキシド100mlを仕込み、粉末状水酸化
カリウム30gを加え、60℃で30分攪拌する。次い
で2−クロロエチルビニルエーテル60ml(0.59
モル)を、反応器内温度を80℃に保ちながら60〜9
0分間で滴下する。さらに75〜80℃で24時間反応
を続けて完結させる。
【0048】反応液を室温に冷却し、濾過する。濾過物
をジエチルエーテル30mlで3回洗浄し、洗浄液を濾
液とあわせ、これに水100gを加え、分液ロートで水
層を分別し有機層を水洗する操作を、3回繰り返す。次
いで、ジエチルエーテルと、過剰のクロロエチルビニル
エーテルを減圧除去し、式(5)で表される化合物(式
(5)中のi=1、X2 がHである割合=34%)を得
た。
【0049】得られた生成物10gを、温度計、環流冷
却器、滴下ロート、窒素導入装置、攪拌装置のついた1
00mlの反応器に入れ、粉末状水酸化カリウム5g
と、ジメチルスルホキシド30mlを加え、60℃で3
0分攪拌する。次いでエピクロロヒドリン5.0g
(0.054モル)を、反応器内温度を80℃に保ちな
がら30〜60分間で滴下する。さらに75〜80℃で
12時間反応を続けて完結させる。
【0050】反応液に、水100gとジエチルエーテル
50mlを加え、有機層を分液する。さらに、水層に対
するジエチルエーテルでの抽出操作を3回行い、有機層
へ目的化合物を抽出する。有機層に無水硫酸ナトリウム
を加えて一夜放置する。これを濾過後、ジエチルエーテ
ルを減圧除去し、本発明の多官能ビニルエーテル(式
(A)におけるn=1、X1 が式(1)である割合=6
6%)を得た。
【0051】実施例2 温度計、環流冷却器、滴下ロート、窒素導入装置、攪拌
装置のついた300mlの反応器に、ペンタエリスリト
ール17g、無水硫酸ナトリウム(粒径約100μm)
10g、テトラブチルアンモニウムブロミド0.5g
と、ヘプタン100mlを仕込み、粉末状水酸化カリウ
ム30gを加え、60℃で30分攪拌する。次いで2−
クロロエチルビニルエーテル60mlを、反応器内温度
を80℃に保ちながら60〜90分間で滴下する。さら
に75〜80℃で24時間反応を続けて完結させる。
【0052】反応液を室温に冷却し、濾過する。濾過物
をジエチルエーテル30mlで3回洗浄し、洗浄液を濾
液とあわせ、これに水100gを加え、分液ロートで水
層を分別し有機層を水洗する操作を、3回繰り返す。次
いで、ジエチルエーテル、ヘプタンと、過剰のクロロエ
チルビニルエーテルを減圧除去し、式(5)で表される
化合物(式(5)中のi=1、X2 がHである割合=1
3%)を得た。
【0053】得られた生成物10gを、温度計、環流冷
却器、滴下ロート、窒素導入装置、攪拌装置のついた1
00mlの反応器に入れ、ピリジン10ml(0.25
モル)と、テトラヒドロフラン30mlを加え、氷冷し
ながら10分攪拌する。次いでアクリロイルクロリド
3.5ml(0.043モル)とテトラヒドロフラン1
0mlの混合溶液を、反応器内温度を0〜5℃に保ちな
がら30〜60分間で滴下する。さらに室温で12時間
反応を続けて完結させる。
【0054】反応液を取り出し、テトラヒドロフランを
減圧除去する。次いで水100gとジエチルエーテル1
00mlを加え、有機層を分液する。さらに、水層に対
するジエチルエーテルでの抽出操作を3回行い、有機層
へ目的化合物を抽出する。次いで、有機層に無水硫酸ナ
トリウムを加えて一夜放置する。これを濾過後、ジエチ
ルエーテルを減圧除去し、本発明の多官能ビニルエーテ
ル(式(A)におけるn=1、X1 が式(1)である割
合=87%)を得た。
【0055】実施例3 温度計、環流冷却器、滴下ロート、窒素導入装置、攪拌
装置のついた300mlの反応器に、ペンタエリスリト
ール17g、合成ゼオライト(粒径約150μm)10
g、テトラブチルアンモニウムブロミド0.5gと、ヘ
キサン100mlを仕込み、粉末状水酸化カリウム30
gを加え、40℃で30分攪拌する。次いで2−クロル
エチルビニルエーテル60mlを、反応器内環流条件下
60〜90分間で滴下する。さらに環流条件下48時間
反応を続けて完結させる。
【0056】反応液を室温に冷却し、濾過する。濾過物
をジエチルエーテル30mlで3回洗浄し、洗浄液を濾
液とあわせ、これに水100gを加え、分液ロートで水
層を分別し有機層を水洗する操作を、3回繰り返す。次
いで、ジエチルエーテル、ヘキサンと、過剰のクロロエ
チルビニルエーテルを減圧除去し、式(5)で表される
化合物(式(5)中のi=1、X2 がHである割合=2
4%)を得た。
【0057】温度計、環流冷却器、滴下ロート、窒素導
入装置、攪拌装置のついた100mlの反応器に、テト
ラヒドロフラン20mlと水素化ナトリウム1.5g
(0.063モル)入れ、氷冷しながら10分攪拌す
る。次いで上記で得られた生成物10gを、反応器内温
度を0〜5℃に保ちながら30〜60分間で滴下し、さ
らに室温で3時間反応を続ける。その後氷冷し、次いで
アクリロイルクロリド3.5ml(0.043モル)と
テトラヒドロフラン10mlの混合溶液を、反応器内温
度を0〜5℃に保ちながら30〜60分間で滴下する。
さらに室温で12時間反応を続けて完結させる。
【0058】反応液を濾過し、濾液中のテトラヒドロフ
ランを減圧除去する。次いでその濾液に、水酸化ナトリ
ウム水溶液(0.4重量%)100gとジエチルエーテ
ル100mlを加え、有機層を分液する。さらに、有機
層を3回水洗する。次いで、有機層に無水硫酸ナトリウ
ムを加えて一夜放置する。これを濾過後、ジエチルエー
テルを減圧除去し、本発明の多官能ビニルエーテル(式
(A)におけるn=1、X1 が式(1)である割合=7
6%)を得た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C09D 4/00 C09D 4/00 11/00 11/00 C09J 4/00 C09J 4/00

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式(A) 【化1】 (式(A)中nは1〜2の整数を表し、X1 は式
    (1)、式(2)、式(3)および式(4)から選ばれ
    る1つ以上を表すが、2n+2個あるX1 のうち20〜
    90%は式(1)である。 【化2】 (式(1)中mは0〜2の整数を表す。) 【化3】 (式(2)中lは0〜2の整数を表す。) 【化4】 (式(3)中kは0〜2の整数を表し、RはHまたはメ
    チル基を表す。) 【化5】 (式(4)中jは1〜5の整数を表す。))で表される
    多官能ビニルエーテル。
  2. 【請求項2】請求項1で記載した多官能ビニルエーテル
    を含む重合性組成物。
  3. 【請求項3】請求項2記載の重合性組成物を硬化して得
    られる硬化物。
JP31126896A 1996-11-08 1996-11-08 多官能ビニルエーテル、重合性組成物およびその硬化物 Pending JPH10139708A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31126896A JPH10139708A (ja) 1996-11-08 1996-11-08 多官能ビニルエーテル、重合性組成物およびその硬化物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31126896A JPH10139708A (ja) 1996-11-08 1996-11-08 多官能ビニルエーテル、重合性組成物およびその硬化物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10139708A true JPH10139708A (ja) 1998-05-26

Family

ID=18015098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31126896A Pending JPH10139708A (ja) 1996-11-08 1996-11-08 多官能ビニルエーテル、重合性組成物およびその硬化物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10139708A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7598411B2 (en) 2002-04-15 2009-10-06 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Processes for producing carbonic ester and producing polycarbonate
WO2009154284A1 (ja) * 2008-06-18 2009-12-23 日本カーバイド工業株式会社 多官能ビニルエーテル及びそれを含む樹脂組成物
JP2013177517A (ja) * 2012-02-29 2013-09-09 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 重合性組成物、およびそれを用いた活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ
JP2019511628A (ja) * 2016-03-03 2019-04-25 インクス インターナショナル インク カンパニー 電子ビーム治療可能なインクジェットインク組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7598411B2 (en) 2002-04-15 2009-10-06 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Processes for producing carbonic ester and producing polycarbonate
US8022241B2 (en) 2002-04-15 2011-09-20 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Processes for producing carbonic ester and producing polycarbonate
WO2009154284A1 (ja) * 2008-06-18 2009-12-23 日本カーバイド工業株式会社 多官能ビニルエーテル及びそれを含む樹脂組成物
JPWO2009154284A1 (ja) * 2008-06-18 2011-12-01 日本カーバイド工業株式会社 多官能ビニルエーテル及びそれを含む樹脂組成物
JP5721431B2 (ja) * 2008-06-18 2015-05-20 日本カーバイド工業株式会社 多官能ビニルエーテル及びそれを含む樹脂組成物
JP2013177517A (ja) * 2012-02-29 2013-09-09 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 重合性組成物、およびそれを用いた活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ
JP2019511628A (ja) * 2016-03-03 2019-04-25 インクス インターナショナル インク カンパニー 電子ビーム治療可能なインクジェットインク組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3736817B2 (ja) 多官能ビニルエーテル、重合性組成物及びその硬化物
JPH10139708A (ja) 多官能ビニルエーテル、重合性組成物およびその硬化物
JP2860549B2 (ja) モノエチレン性不飽和化合物及びそれらのポリマー
JPS58104908A (ja) アクリル酸のマイクル付加ホモポリマ−のエステル
JPH10316670A (ja) 新規オキセタンビニルエーテル、重合性組成物およびその硬化物
JP3791713B2 (ja) 多官能ビニルエーテルの製法
JPH06263808A (ja) 酸素捕集剤とビニル重合系とから成る組成物
US4672080A (en) Photocurable resin composition prepared from urethane acrylate oligomer containing bisphenols
JP2566549B2 (ja) 新規な(メタ)アクリル化合物と、その合成方法と、その新規ポリマー合成への利用
JP3778470B2 (ja) 新規脂環式エポキシビニルエーテル、重合性組成物およびその硬化物
JP2001172336A (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
JPH11140135A (ja) 新規プロペニルエーテル、重合性組成物およびその硬化物
JP3565516B2 (ja) 新規オニウム塩化合物および重合開始剤
JP3359342B2 (ja) スピロオルトエステル基を有するポリマー,製造方法及び用途
JP3888730B2 (ja) 新規脂環式エポキシビニルエーテル、重合性組成物およびその硬化物
JP3690763B2 (ja) 芳香族多官能ビニルエーテル、重合性組成物及びその硬化物
JPH101540A (ja) 多官能ビニルエーテル、重合性組成物及びその硬化物
JPH1072404A (ja) ソルビトールの(メタ)アクリル酸エステル及びその製法
JP2962805B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JP3861353B2 (ja) 硬化性組成物
KR0124966B1 (ko) 신규의 광개시제 화합물 및 이를 함유하는 감광성 중합체 조성물
JPH107790A (ja) 多官能ビニルエーテル、重合性組成物及びその硬化物
JP2869753B2 (ja) 重合性ビニル化合物
JP2867644B2 (ja) 反応性樹脂の製造方法
JPS626569B2 (ja)