JPH10151241A - 遊技機製造用化粧シート貼付装置 - Google Patents

遊技機製造用化粧シート貼付装置

Info

Publication number
JPH10151241A
JPH10151241A JP31233496A JP31233496A JPH10151241A JP H10151241 A JPH10151241 A JP H10151241A JP 31233496 A JP31233496 A JP 31233496A JP 31233496 A JP31233496 A JP 31233496A JP H10151241 A JPH10151241 A JP H10151241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
decorative sheet
temperature
game board
game machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31233496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3766152B2 (ja
Inventor
Hatsumi Takahashi
初実 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heiwa Corp
Original Assignee
Heiwa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heiwa Corp filed Critical Heiwa Corp
Priority to JP31233496A priority Critical patent/JP3766152B2/ja
Publication of JPH10151241A publication Critical patent/JPH10151241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3766152B2 publication Critical patent/JP3766152B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finished Plywoods (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 化粧シートが搭載される際の接着剤の乾き具
合を一様に調整して、品質信頼性及び生産効率を向上す
る。 【解決手段】 ホットプレス機構5で温められた遊技基
板2の上面に、糊付機構6で接着剤6eを塗布した後
に、この接着剤6eの表面温度を赤外線温度計等のよう
な非接触タイプの表面温度検出機構7で検出し、この検
出された接着剤6eの表面温度に応じて処理手段11が
ホットプレート5dの表面温度や接着剤6eの濃さを制
御して、化粧シート9が搭載される際の接着剤6eの乾
き具合を一様に調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、パチンコ機等の
ような遊技機を製造する過程で、遊技基板に意匠図の描
かれた化粧シートを接着する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】パチンコ機を製造する際の化粧シート貼
付装置では、コンベアで遊技基板を一方向に搬送し、そ
の搬送方向の上流側より下流側に順に、遊技基板を温
め、その遊技基板の片側表面としての上面に接着剤を塗
布し、その上に意匠盤面としての化粧シートを位置決め
搭載した後に、化粧シートと遊技基板とを互いに近づく
方向に加圧して接着剤で投錨結合している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、周囲の温度や
湿度の変化により、化粧シートが搭載される際の接着剤
の乾き具合にばらつきを生じて、貼付後に化粧シートが
剥がれることがある。このようなことから、時々刻々と
変化する周囲の温度や湿度を基に、作業者の経験によ
り、遊技基板を温める温度や時間、接着剤の濃さや塗る
厚さ、化粧シートと遊技基板とを互いに近づく方向に加
圧する力や時間等に関係する装置機能部分を調整してい
るが、その調整に多大な労力と時間とを要するうえ、作
業者の経験差や調整回数差又は調整作業間隔差等によ
り、貼付後の化粧シートの剥がれを生じることを否めな
かった。
【0004】そこで、この発明は、化粧シートが搭載さ
れる際の接着剤の乾き具合を一様に調整して、品質信頼
性及び生産効率を向上できる化粧シート貼付装置を提供
しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の遊技基板の上
面に接着剤を塗り、その上に意匠盤面を構成する化粧シ
ートを搭載して、遊技基板に化粧シートを接着する遊技
機製造用化粧シート貼付装置は、遊技基板に塗られた接
着剤の表面温度を非接触タイプの温度計で検出して、そ
の検出温度に応じて化粧シートの搭載される際の接着剤
の乾き具合が一様となるように装置機能部分を制御する
乾燥度調整手段を備えたことを特徴としている。この請
求項1によれば、遊技基板に塗られた接着剤の検出され
た表面温度に応じて装置機能部分を自動制御して、化粧
シートが搭載される際の接着剤の乾き具合を一様に調整
することにより、貼付後の化粧シートの剥がれを防止し
て、品質信頼性及び生産効率を向上できる。
【0006】
【発明の実施の形態】図1〜2は一実施形態を示してい
る。図1に示すように、検査工程1において、遊技基板
2の厚さ、外形、反り等が規格に収まるかを検査し、規
格内の遊技基板2を良品として次工程である化粧シート
貼工程3に供給し、規格外の遊技基板2を不良品として
製造工程より外す。化粧シート貼工程3での化粧シート
貼付装置4では、チェーンやローラー又はベルト等のい
ずれか1つ又は2つ以上を組み合わせて構成された図外
のコンベアが遊技基板2を一方向に搬送する過程で、ホ
ットプレス機構5が遊技基板2の上面を温め、糊付機構
7が遊技基板2の温められた上面に接着剤を塗り、乾燥
度調整手段12中の表面温度検出機構7が遊技基板2に
塗られた接着剤の表面温度を非接触に検出し、化粧シー
ト貼合機構8が遊技基板2の接着剤が付いた上面に意匠
盤面としての化粧シート9を位置決め搭載し、コールド
プレス機構10が化粧シート9と遊技基板2とを常温の
加圧体で互いに近づく方向に押し付けて接着する。乾燥
度調整手段12中の処理手段11は前記検出温度に応じ
て化粧シート9の搭載される際の接着剤の乾き具合が一
様となるように装置機能部分としての例えば前記コンベ
ア、ホットプレス機構5、糊付機構6等の1つ又は複数
又は全部を電気的に制御する。
【0007】図2にも示すように、ホットプレス機構5
は、無端状のチェーンコンベア5aが一方向に回転・停
止を間欠的に行うことで、チェーンコンベア5aの回転
方向に所定間隔を以てチェーンコンベア5aに設けられ
た送爪5bで遊技基板2を搬送方向X(前記一方向と同
じ方向)に移動・停止を繰り返して順に送る。この移動
する送爪5bで押された遊技基板2が下側の固定盤5c
の上に搭載されると、チェーンコンベア5aが所定時間
停止し、その停止中に、上側のホットプレート5dが昇
降し、その下降にてホットプレート5dが遊技基板2を
固定盤5cとで挟み付けて遊技基板2の上面を温める。
そして、ホットプレート5dが上昇すると、チェーンコ
ンベア5aが再び回転・停止を行って、温められた遊技
基板2を下流側に搬送し、次の遊技基板2を固定盤5c
に搭載して停止する。このチェーンコンベア5aの回転
・停止と、ホットプレート5dの昇降とを繰り返すこと
により、複数の遊技基板2を順送りしながら温めた後に
糊付機構5に排出する。ホットプレート5dに内蔵され
た発熱体5eは、スイッチ5fを介して電力供給系統5
gに接続している。
【0008】糊付機構6は、複数のローラーを搬送方向
Xに所定間隔を以て並列配置したローラーコンベア6a
が一方向に回転駆動することで、ホットプレート機構5
に引き続き遊技基板2を搬送方向Xに搭載搬送する。こ
のローラーコンベア6aに内蔵された1つのドライブロ
ール6bの上方には、ドライブロール6bと逆方向に同
一の周速度で回転駆動する転写ロール6cと、これに接
触又は近接するように可動支持されたドクターロール6
dとを配置し、転写ロール6bとドクターロール6cと
の間に形成された側面視略V字形の上部空間にエマルジ
ョンタイプの接着剤6eを溜め、ドライブロール6bを
含むローラーコンベア6aを回転駆動すると共に、転写
ロール6bとドクターロール6cとを逆方向に周速度に
差を持たせて回転駆動することにより、接着剤6eが転
写ロール6cの外周面に転写ロール6cとドクターロー
ル6dとの調整された軸間距離による所定厚さで均一に
付着し、ドライブロール6bと転写ロール6cとがその
間に遊技基板2を引き込むように通過させる過程で、転
写ロール6cが遊技基板2の上面に接着剤6eを転写塗
布する。前記転写ロール6cとドクターロール6dとで
形成された上部空間に溜められた接着剤6eは、貯留量
検出による電気的な制御か、又は作業者の経験則によ
り、図外の供給系統より適宜補給される。この接着剤6
eの上方には、接着剤6eの濃さ(粘度)を調整するた
めの溶剤としての水を接着剤6eに滴下供給するパイプ
6fを配置し、パイプ6fにはバルブ6gを介して水供
給系統6hを接続してある。
【0009】転写ロール6cよりも下流側には赤外線温
度計7aをローラーコンベア6aで搬送される遊技基板
2よりも上方に離隔配置し、赤外線温度計7aが遊技基
板2の上面に塗られた接着剤6eより発する赤外線を感
知して当該接着剤6eの表面温度を非接触に検温し、そ
の検出した温度を電気信号として変換して処理手段11
に出力する。
【0010】この実施形態の場合、処理手段11は、赤
外線温度計7aからの検出温度を処理手段11に予め設
定された上限温度と比較し、検出温度が上限温度以上の
場合はスイッチ5fをオフ動作して電力供給系統5gか
ら発熱体5eへの電力供給を遮断し、検出温度が上限温
度未満の場合はスイッチ5fをオン動作して電力供給系
統5gから発熱体5eへの電力供給を投入することによ
り、ホットプレート5dの温度を制御する。前記上限温
度は、化粧シート貼付装置の周囲の温度や湿度、遊技基
板2に塗られた接着剤6eの厚さ、接着剤6eの濃さ、
転写ロール6cから検温するまで経過時間、コンベアの
搬送速度、赤外線温度計7aの固有な特性より、貼付後
の化粧シート9が遊技基板2より剥がれることがない温
度をサンプリングして定められる値である。又、処理手
段11は赤外線温度計7aからの検出温度を処理手段1
1に予め設定された知識情報に照合し、その検出温度に
対応する加水量を抽出し、その加水量を電気信号に変換
してバルブ6gに出力して、バルブ6gの開度量を調整
し、加水量に相当する水をパイプ6fから接着剤6eに
加えることにより、接着剤6eの濃さを制御する。前記
知識情報は、化粧シート貼付装置の周囲の温度や湿度、
遊技基板2に塗られた接着剤6eの厚さ、接着剤6eの
濃さ、転写ロール6cから検温するまで経過時間、コン
ベアの搬送速度、赤外線温度計7aの固有な特性より、
貼付後の化粧シート9が遊技基板2より剥がれることが
ない加水量をサンプリングして、検出温度と加水量との
関係を規定したものである。
【0011】尚、図1の表面温度検出機構7は図2の赤
外線温度計7aを設置位置に支持する図外の機構を含め
た概念を表現している。
【0012】この実施形態によれば、ホットプレス機構
5で温められた遊技基板2の上面に、糊付機構6で接着
剤6eを塗布した後に、乾燥度調整手段12で検出され
た接着剤6eの表面温度に応じてホットプレート5dの
表面温度や接着剤6eの濃さの一方又は両方を制御し
て、化粧シート9が搭載される際の接着剤6eの乾き具
合を一様に調整しているので、貼付後の化粧シート9の
剥がれを防止して、品質信頼性及び生産効率を向上する
ことができる。
【0013】又、乾燥度調整手段12が遊技基板2に塗
られた接着剤6eの表面温度を非接触に検出するので、
接着剤6eの厚さや表面性状を適正に維持して、検温す
ることができる。
【0014】前記実施形態では、処理手段11でホット
プレート5dの温度制御と接着剤6eの濃さ制御とを行
う場合を図示して説明したが、これらの制御に加える
か、又はこれらの制御以外に、処理手段11で遊技基板
2を温める時間、接着剤6eを塗る厚さ、化粧シート9
と遊技基板2とを互いに近づく方向に加圧する力や時
間、コンベアの搬送速度等の1つ又は複数又は全部に関
係する装置機能部分を制御しても同様の作用効果があ
る。
【0015】前記実施形態では、接着剤6eの乾き具合
を一様に制御する条件として、遊技基板2に塗られた接
着剤6eの表面温度のみを採用したが、化粧シート貼付
装置4の周囲の湿度を検出し、その検出湿度も加えれ
ば、上記制御の精度を、より一層向上できる。
【0016】前記実施形態では、ホットプレス機構5に
おいて、遊技基板2を1回だけ温めて糊付機構6に送る
ような形態を図示して説明したが、搬送方向Xに隣接す
る複数の遊技基板2を覆う大きさにホットプレート5d
を形成し、チェーンコンベア5aが回転・停止の間欠動
作を複数回行う各停止中毎に、ホットプレート5dが昇
降を1回行うことで1つの遊技基板2を2回又はそれ以
上の回数温めて糊付機構6に送るようにすれば、ホット
プレート5dの温度を高くしなくても、1つの遊技基板
2が化粧シート貼付装置4を通過する作業時間(タク
ト)を短縮することができる。この場合、ホットプレー
ト5dが覆う遊技基板2の数に合わせて、発熱体5eを
ブロック化し、上流側のブロックを下流側のブロックよ
り高温となるような温度制御を行えば、初めて温められ
る遊技基板2でホットプレート5dが冷えてしまうこと
がなく、遊技基板2を適切に加熱することができる。こ
の温度制御での高温低温は相対的な温度で、高温でもホ
ットプレート5dが遊技基板2に接触している間に、遊
技基板2が焦げない程度の温度であり、何度に設定する
かは、ホットプレート5dを遊技基板2に実際に押し付
けている加熱動作時間との関係による。この発熱体5e
をブロック化した際に、処理手段11で高温側のブロッ
クを低温側のブロックに優先して温度制御すれば、ホッ
トプレート5dの冷え過ぎを阻止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 一実施形態を示す構成図。
【図2】 同実施形態の要部を示す模式図。
【符号の説明】
2 遊技基板 4 化粧シート貼付装置 5 ホットプレス機構 6 糊付機構 7 表面温度検出機構 7a 赤外線温度計 9 化粧シート 11 処理手段 12 乾燥度調整手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊技基板の上面に接着剤を塗り、その上
    に意匠盤面を構成する化粧シートを搭載して、遊技基板
    に化粧シートを接着する遊技機製造用化粧シート貼付装
    置において、遊技基板に塗られた接着剤の表面温度を非
    接触タイプの温度計で検出して、その検出温度に応じて
    化粧シートの搭載される際の接着剤の乾き具合が一様と
    なるように装置機能部分を制御する乾燥度調整手段を備
    えたことを特徴とする遊技機製造用化粧シート貼付装
    置。
JP31233496A 1996-11-22 1996-11-22 遊技機製造用化粧シート貼付装置 Expired - Fee Related JP3766152B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31233496A JP3766152B2 (ja) 1996-11-22 1996-11-22 遊技機製造用化粧シート貼付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31233496A JP3766152B2 (ja) 1996-11-22 1996-11-22 遊技機製造用化粧シート貼付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10151241A true JPH10151241A (ja) 1998-06-09
JP3766152B2 JP3766152B2 (ja) 2006-04-12

Family

ID=18027998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31233496A Expired - Fee Related JP3766152B2 (ja) 1996-11-22 1996-11-22 遊技機製造用化粧シート貼付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3766152B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002325897A (ja) * 2001-04-27 2002-11-12 Heiwa Corp 遊技機製造用化粧シート貼付装置
JP2019529114A (ja) * 2016-09-07 2019-10-17 スイス・クロノ・テック・アーゲーSWISS KRONO Tec AG 木質材料パネルホットプレスおよび木質材料パネルホットプレスの操作方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002325897A (ja) * 2001-04-27 2002-11-12 Heiwa Corp 遊技機製造用化粧シート貼付装置
JP2019529114A (ja) * 2016-09-07 2019-10-17 スイス・クロノ・テック・アーゲーSWISS KRONO Tec AG 木質材料パネルホットプレスおよび木質材料パネルホットプレスの操作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3766152B2 (ja) 2006-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101193292B1 (ko) 접착 필름의 절단 방법 및 절단 장치
KR100822328B1 (ko) 기판반송장치 및 방법
US20090075225A1 (en) Heating apparatus and heating method
JP4674142B2 (ja) 感光性積層体の製造装置及び製造方法
KR100263553B1 (ko) 회로기판용 라미네이팅기
JPH10151241A (ja) 遊技機製造用化粧シート貼付装置
JP2007000815A (ja) 基板への塗膜形成方法及び基板への塗膜形成装置
JP2010062270A (ja) 基板への接着テープ貼付装置
JPH08238736A (ja) ラミネータ
JPS6299045A (ja) 基板送り装置
JP2010062270A5 (ja)
JP2002325897A (ja) 遊技機製造用化粧シート貼付装置
JP3753819B2 (ja) 遊技機製造用化粧シート貼付装置
JP3905616B2 (ja) フィルム張付装置
JP2009078509A (ja) 感光性積層体の製造システム
JP3984692B2 (ja) 基板幅寄せ反転装置
JPH0544191A (ja) 紙面艶出し装置
JP2005185867A (ja) 遊技機製造用化粧シート貼付装置
JP3802101B2 (ja) カラーフィルタ用転写装置
CN102263043A (zh) Fpd组件的组装装置
JP2008132660A (ja) 貼り付け基板用冷却装置
JP2003303858A (ja) 半導体装置用テープキャリアの貼付装置
JP4183229B2 (ja) ラベル貼付装置
KR20230167326A (ko) 코팅액 도포형 라미네이터
JPS5821723Y2 (ja) 記録材剥離装置を備えた転写印刷機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060126

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090203

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140203

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees