JP4674142B2 - 感光性積層体の製造装置及び製造方法 - Google Patents
感光性積層体の製造装置及び製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4674142B2 JP4674142B2 JP2005277458A JP2005277458A JP4674142B2 JP 4674142 B2 JP4674142 B2 JP 4674142B2 JP 2005277458 A JP2005277458 A JP 2005277458A JP 2005277458 A JP2005277458 A JP 2005277458A JP 4674142 B2 JP4674142 B2 JP 4674142B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speed
- photosensitive
- substrate
- web
- photosensitive web
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B38/00—Ancillary operations in connection with laminating processes
- B32B38/18—Handling of layers or the laminate
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/14—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
- B32B37/16—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
- B32B37/22—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of both discrete and continuous layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/14—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
- B32B37/16—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
- B32B37/22—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of both discrete and continuous layers
- B32B37/223—One or more of the layers being plastic
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/16—Coating processes; Apparatus therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B38/00—Ancillary operations in connection with laminating processes
- B32B38/18—Handling of layers or the laminate
- B32B2038/1891—Using a robot for handling the layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2309/00—Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
- B32B2309/14—Velocity, e.g. feed speeds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2457/00—Electrical equipment
- B32B2457/08—PCBs, i.e. printed circuit boards
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B38/00—Ancillary operations in connection with laminating processes
- B32B38/10—Removing layers, or parts of layers, mechanically or chemically
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Materials For Photolithography (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
Description
前記残存部分を残して前記長尺状感光性ウエブから前記剥離部分を剥離させる剥離部と、
基板を所定の間隔で貼り付け位置に搬送する基板搬送部と、
前記貼り付け位置で、前記残存部分を前記基板間に配設する一方、前記剥離部分が剥離されて露出した前記感光材料層を所定温度に加熱し、前記基板に貼り付けて貼り付け基板を得る貼り付け部と、
前記残存部分が前記貼り付け部を移動する第1速度を低速に制御し、露出した前記感光材料層が前記貼り付け部を移動する第2速度を前記第1速度よりも速い高速に制御する速度制御部と、
を備え、前記第1速度による制御を行う間、前記貼り付け部における前記基板と露出した前記感光材料層との位置決め制御を行うとともに、少なくとも前記加工部による前記加工部位の形成処理を行い、前記第2速度による制御を行う間、前記感光材料層を前記基板に貼り付ける貼り付け処理を行うことを特徴とする。
送り出された前記長尺状感光性ウエブの少なくとも前記保護フイルムに、剥離部分と残存部分との境界位置に対応して幅方向に切断可能な加工部位を形成する工程と、
前記残存部分を残して前記長尺状感光性ウエブから前記剥離部分を剥離させて前記感光材料層を露出させる工程と、
基板を所定の間隔で貼り付け位置に搬送する工程と、
前記加工部位を形成する間、前記貼り付け位置で前記残存部分を第1速度で移動させ、前記基板と露出した前記感光材料層との位置決め制御を行う工程と、
前記貼り付け位置を前記残存部分が通過した後、前記長尺状感光性ウエブを前記第1速度よりも速い第2速度で移動させ、露出した前記感光材料層を所定温度に加熱して前記基板に貼り付け、貼り付け基板を得る工程と、
を有することを特徴とする。
24…ガラス基板 26…ベースフイルム
28…感光性樹脂層 30…保護フイルム
32…ウエブ送り出し機構 34…ハーフカット部位
36…ハーフカット機構 38…接着ラベル
40…ラベル接着機構 44…剥離機構
45…基板搬送機構 46…貼り付け機構
47…検出機構 48…基板間ウエブ切断機構
66…テンション制御機構 80a、80b…ゴムローラ
86…接触防止ローラ 90…フイルム搬送ローラ
92…基板搬送ローラ 100…工程制御部
102…基板加熱制御部 104…ハーフカット制御部
106…ラベル接着制御部 108…ラミネート制御部
110…フイルム切断制御部
Claims (12)
- 支持体上に感光材料層と保護フイルムとが、順次、積層される長尺状感光性ウエブの少なくとも前記保護フイルムに、剥離部分と残存部分との境界位置に対応して幅方向に切断可能な加工部位を形成する加工部と、
前記残存部分を残して前記長尺状感光性ウエブから前記剥離部分を剥離させる剥離部と、
基板を所定の間隔で貼り付け位置に搬送する基板搬送部と、
前記貼り付け位置で、前記残存部分を前記基板間に配設する一方、前記剥離部分が剥離されて露出した前記感光材料層を所定温度に加熱し、前記基板に貼り付けて貼り付け基板を得る貼り付け部と、
前記残存部分が前記貼り付け部を移動する第1速度を低速に制御し、露出した前記感光材料層が前記貼り付け部を移動する第2速度を前記第1速度よりも速い高速に制御する速度制御部と、
を備え、前記第1速度による制御を行う間、前記貼り付け部における前記基板と露出した前記感光材料層との位置決め制御を行うとともに、少なくとも前記加工部による前記加工部位の形成処理を行い、前記第2速度による制御を行う間、前記感光材料層を前記基板に貼り付ける貼り付け処理を行うことを特徴とする感光性積層体の製造装置。 - 請求項1記載の製造装置において、
前記貼り付け部の下流には、前記残存部分及び前記支持体を前記貼り付け基板間で切断する切断部が配設され、前記切断部は、前記第1速度による制御を行う間に切断処理を行うことを特徴とする感光性積層体の製造装置。 - 請求項1記載の製造装置において、
前記加工部の下流には、前記残存部分の両側に位置する前記剥離部分を連結する接着ラベルを接着するラベル接着部が配設され、前記ラベル接着部は、前記第1速度による制御を行う間に前記接着ラベルの前記剥離部分への接着処理を行うことを特徴とする感光性積層体の製造装置。 - 請求項1〜3のいずれか1項に記載の製造装置において、
前記貼り付け部の上流には、前記加工部位を検出する検出部が配設され、前記速度制御部は、前記検出部により検出された前記加工部位の検出情報に従い、前記第1速度及び前記第2速度を制御することを特徴とする感光性積層体の製造装置。 - 請求項1〜4のいずれか1項に記載の製造装置において、
前記第1速度による制御は、少なくとも前記加工部による前記加工部位の形成処理に要する時間を確保し、且つ、前記貼り付け部における前記感光材料層に対する熱の影響が生じない時間以内で行われることを特徴とする感光性積層体の製造装置。 - 請求項5記載の製造装置において、
前記第1速度は、前記長尺状感光性ウエブの搬送を所定時間停止させる停止速度と、前記長尺状感光性ウエブを低速で移動させる低速移動速度との組み合わせとして設定されることを特徴とする感光性積層体の製造装置。 - 請求項1〜6のいずれか1項に記載の製造装置において、
前記加工部から前記貼り付け部に至る前記長尺状感光性ウエブの搬送距離は、前記剥離部分の両側に位置する前記残存部分間の距離の略整数倍に設定されることを特徴とする感光性積層体の製造装置。 - 支持体上に感光材料層と保護フイルムとが、順次、積層される長尺状感光性ウエブを送り出す工程と、
送り出された前記長尺状感光性ウエブの少なくとも前記保護フイルムに、剥離部分と残存部分との境界位置に対応して幅方向に切断可能な加工部位を形成する工程と、
前記残存部分を残して前記長尺状感光性ウエブから前記剥離部分を剥離させて前記感光材料層を露出させる工程と、
基板を所定の間隔で貼り付け位置に搬送する工程と、
前記加工部位を形成する間、前記貼り付け位置で前記残存部分を第1速度で移動させ、前記基板と露出した前記感光材料層との位置決め制御を行う工程と、
前記貼り付け位置を前記残存部分が通過した後、前記長尺状感光性ウエブを前記第1速度よりも速い第2速度で移動させ、露出した前記感光材料層を所定温度に加熱して前記基板に貼り付け、貼り付け基板を得る工程と、
を有することを特徴とする感光性積層体の製造方法。 - 請求項8記載の製造方法において、
前記長尺状感光性ウエブを前記第1速度で移動させる間、前記残存部分及び前記支持体を前記貼り付け基板間で切断する工程を有することを特徴とする感光性積層体の製造方法。 - 請求項8記載の製造方法において、
前記長尺状感光性ウエブを前記第1速度で移動させる間、前記残存部分の両側に位置する前記剥離部分を連結する接着ラベルを接着する工程を有することを特徴とする感光性積層体の製造方法。 - 請求項8〜10のいずれか1項に記載の製造方法において、
前記第1速度による制御は、少なくとも前記加工部位の形成処理に要する時間を確保し、且つ、前記貼り付け位置における前記感光材料層に対する熱の影響が生じない時間以内で行われることを特徴とする感光性積層体の製造方法。 - 請求項11記載の製造方法において、
前記第1速度は、前記長尺状感光性ウエブの搬送を所定時間停止させる停止速度と、前記長尺状感光性ウエブを低速で移動させる低速移動速度との組み合わせとして設定されることを特徴とする感光性積層体の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005277458A JP4674142B2 (ja) | 2005-09-26 | 2005-09-26 | 感光性積層体の製造装置及び製造方法 |
CN2006800352818A CN101272911B (zh) | 2005-09-26 | 2006-09-22 | 制备感光层压体的装置和方法 |
KR1020087009158A KR20080050498A (ko) | 2005-09-26 | 2006-09-22 | 감광성 적층체의 제조 장치 및 제조 방법 |
PCT/JP2006/319398 WO2007034993A1 (en) | 2005-09-26 | 2006-09-22 | Apparatus and method for manufacturing a photosensitive laminated body |
TW095135306A TW200720061A (en) | 2005-09-26 | 2006-09-25 | Apparatus and method for manufacturing a photosensitive laminated body |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005277458A JP4674142B2 (ja) | 2005-09-26 | 2005-09-26 | 感光性積層体の製造装置及び製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007083647A JP2007083647A (ja) | 2007-04-05 |
JP4674142B2 true JP4674142B2 (ja) | 2011-04-20 |
Family
ID=37640477
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005277458A Expired - Fee Related JP4674142B2 (ja) | 2005-09-26 | 2005-09-26 | 感光性積層体の製造装置及び製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4674142B2 (ja) |
KR (1) | KR20080050498A (ja) |
CN (1) | CN101272911B (ja) |
TW (1) | TW200720061A (ja) |
WO (1) | WO2007034993A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4750227B1 (ja) | 2011-01-14 | 2011-08-17 | 日東電工株式会社 | 液晶表示素子の連続製造システムおよび液晶表示素子の連続製造方法 |
JP5925563B2 (ja) * | 2012-04-04 | 2016-05-25 | リンテック株式会社 | 印刷装置および印刷方法 |
CN102632698B (zh) * | 2012-04-20 | 2014-10-29 | 深圳市博泰印刷设备有限公司 | 多层标签加工设备 |
JP6291167B2 (ja) | 2013-03-21 | 2018-03-14 | ハイデンハイン株式会社 | リニアエンコーダおよびリニアエンコーダの調整方法 |
JP6205212B2 (ja) * | 2013-08-30 | 2017-09-27 | 日東電工株式会社 | フィルム積層体の製造方法及びフィルム積層体の製造設備 |
JP6171041B1 (ja) * | 2016-04-06 | 2017-07-26 | 日東電工株式会社 | 光学的表示装置を製造する方法 |
CN110356626B (zh) * | 2019-08-09 | 2023-09-19 | 广州莱塞激光智能装备股份有限公司 | 一种自动贴片激光膜切设备 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1134280A (ja) * | 1997-07-14 | 1999-02-09 | Somar Corp | フィルム張付方法及び装置 |
JP2000085011A (ja) * | 1998-07-16 | 2000-03-28 | Somar Corp | フィルム張付装置 |
JP3588273B2 (ja) * | 1999-06-21 | 2004-11-10 | 株式会社 日立インダストリイズ | フィルム貼付方法 |
JP3795388B2 (ja) * | 2001-12-13 | 2006-07-12 | 日本オフィスラミネーター株式会社 | ラミネーター |
JP4380966B2 (ja) * | 2002-05-20 | 2009-12-09 | 富士フイルム株式会社 | 感光層転写方法および装置 |
JP2004338408A (ja) * | 2003-04-24 | 2004-12-02 | Mitsui Chemicals Inc | フィルムのラミネート方法および装置 |
JP2004345354A (ja) * | 2003-04-24 | 2004-12-09 | Mitsui Chemicals Inc | フィルムのラミネート方法および装置 |
-
2005
- 2005-09-26 JP JP2005277458A patent/JP4674142B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-09-22 KR KR1020087009158A patent/KR20080050498A/ko not_active Abandoned
- 2006-09-22 CN CN2006800352818A patent/CN101272911B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-09-22 WO PCT/JP2006/319398 patent/WO2007034993A1/en active Application Filing
- 2006-09-25 TW TW095135306A patent/TW200720061A/zh unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007083647A (ja) | 2007-04-05 |
CN101272911A (zh) | 2008-09-24 |
CN101272911B (zh) | 2011-03-16 |
KR20080050498A (ko) | 2008-06-05 |
WO2007034993A8 (en) | 2008-01-31 |
TW200720061A (en) | 2007-06-01 |
WO2007034993A1 (en) | 2007-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4769165B2 (ja) | 感光性積層体の製造装置及び製造方法 | |
JP2007260865A (ja) | 積層体フイルムのハーフカット方法及び装置 | |
JP2008238763A (ja) | 長尺状ウエブの貼り付け方法 | |
JP2006334715A (ja) | 積層体フイルムのハーフカット方法及び装置 | |
JP2007320678A (ja) | 外層体の剥離方法及び剥離装置 | |
JP2008155465A (ja) | 感光性積層体の製造装置及び製造方法 | |
KR20080050498A (ko) | 감광성 적층체의 제조 장치 및 제조 방법 | |
JP2008110488A (ja) | 感光性ウエブの剥離装置及び剥離方法 | |
JP4898388B2 (ja) | 感光性積層体の製造装置及び製造方法 | |
JP4698462B2 (ja) | 長尺状ウエブの貼り付け方法 | |
JP2006264020A (ja) | 積層基板の製造方法及び装置 | |
JP2007084200A (ja) | 積層体の剥離装置及び剥離方法 | |
JP2007083666A (ja) | ウエブの貼り付け方法 | |
JP2011140232A (ja) | 感光性積層体の製造装置及び製造方法 | |
JP4881585B2 (ja) | 感光性積層体の製造装置及び製造方法 | |
JP4674145B2 (ja) | 接着ラベル及び接着ラベルロール | |
TWI338619B (en) | Apparatus for and method of manufacturing photosensitive laminated body | |
JP2011194605A (ja) | 感光性積層体の製造装置及び製造方法 | |
JP2008132776A (ja) | 感光性積層体の製造装置 | |
JP4516460B2 (ja) | 感光性積層体の製造装置及び製造方法 | |
JP2008149642A (ja) | 感光性積層体の製造装置及び製造方法 | |
JP2008110491A (ja) | 貼り付け装置 | |
JP2009172965A (ja) | 感光性ウエブの剥離装置及び剥離方法 | |
JP4657069B2 (ja) | 接着ラベル貼り付け装置及び方法 | |
JP2009226883A (ja) | 感光性積層体の製造装置及び製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080124 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101228 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |