JPH10148662A - センサーコイル - Google Patents

センサーコイル

Info

Publication number
JPH10148662A
JPH10148662A JP8324777A JP32477796A JPH10148662A JP H10148662 A JPH10148662 A JP H10148662A JP 8324777 A JP8324777 A JP 8324777A JP 32477796 A JP32477796 A JP 32477796A JP H10148662 A JPH10148662 A JP H10148662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
ring
sensor coil
ribbon
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8324777A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimi Yamamoto
喜美 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ferrite Electronics Ltd
Original Assignee
Hitachi Ferrite Electronics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ferrite Electronics Ltd filed Critical Hitachi Ferrite Electronics Ltd
Priority to JP8324777A priority Critical patent/JPH10148662A/ja
Publication of JPH10148662A publication Critical patent/JPH10148662A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コイル部のサイズを大きく変えることなく外
部磁界により発生するコイル電圧を高く得ることができ
るセンサーコイルを提供する。 【構成】 ソレノイドコイル2の内周面に、外装を絶縁
物にて絶縁処理された磁性薄帯1を巻回させながら内接
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】物体の移動により発生する磁
界変化あるいは物体が有する磁界を検出するセンサーコ
イルの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のセンサーコイルは、図6に示すよ
うに中空穴を有しコイル巻枠両端にツバが施されたボビ
ン56に所定の線材51を巻回して空心コイル52を作
り、該空心コイル52をセンサー部として使用し、外部
より磁界が加わることによりコイル端末間52a、52
bに電圧が発生する。他の空心コイルとしては線材51
に自己融着線を使用したボビンレスの空心コイル等があ
ります。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の空心コ
イル52をセンサー部とするものは、前記空心コイル5
2のコイル巻回数が100ターン以上必要であり、ま
た、前記のようにコイルの巻回数を多くしても空心コイ
ル52では検出磁界に相当する電圧が低いため弱磁界の
検出はできなく、また、誤検出との見極めに苦慮してい
た。本発明は、センサーコイルの内周面に磁性薄帯を内
接させたことにより、センサーコイルの発生電圧を高く
得ることができる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、ソレノイド状
に巻回されたセンサーコイルにおいて、該センサーコイ
ルの内周面に磁性薄帯を1ターン以上巻回して内接させ
たセンサーコイルである。また本発明は、ソレノイド状
に巻回されたセンサーコイルにおいて、該センサーコイ
ルの内周面には絶縁耐熱樹脂からなるリングが配置さ
れ、該リングの内部には磁性薄帯が収納されているセン
サーコイルである。また本発明の絶縁耐熱樹脂からなる
リングは、外周面に溝が施された第1のリングと該第1
のリングの外周を覆う第2のリングとからなり、第1の
リングの溝には磁性薄帯を巻回してリングコアを形成す
るセンサーコイルである。また本発明の絶縁耐熱樹脂か
らなるリングは、一方の側面の円周上に溝が施され、該
溝には磁性薄帯を挿入するセンサーコイルである。また
本発明の磁性薄帯は、非晶質金属薄帯および微細結晶合
金薄帯であるセンサーコイルである。また本発明の磁性
薄帯は、熱処理が施されたセンサーコイルである。
【0005】
【発明の実施の形態】図を用いて本発明の形態を説明す
る。図1は本発明のセンサーコイルの断面図であり、ソ
レノイド状に巻回されたコイル2の内周面に、外装を薄
膜にて絶縁処理された磁性薄帯1を内接させ巻回したも
のである。磁性薄帯1をコイル2に内接したことによ
り、センサーコイルの外周方向寸法大きくすることな
く、また内周方向の寸法も磁性薄帯の巻回数を少なくす
ることによりコイルの内径をほとんど変えることなく前
記コイル2の空心時のインダクタンスに比べ高いインダ
クタンス値が得られ、外部磁界により発生するコイルの
電圧を空心時のコイルに比べ高い電圧を発生させる得る
ことができ、弱磁界の測定を可能とし、さらに誤検出と
の差を明確にした精度の良いコイルセンサーとなる。ま
た、空心時のコイルの発生電圧を基準とした場合、本発
明のセンサーコイルは少ないコイル巻回数で空心時のコ
イルと同じ電圧を得ることができるため、センサーコイ
ルとしての小型化を可能とした。また、磁性薄帯1は、
外装を絶縁処理が施されているためコイル2に対し絶縁
がとられている。
【0006】図2は、絶縁耐熱樹脂からなる第1のリン
グ4の外周面には溝4aが施され、該溝4aを巻軸とし
て磁性薄帯1を巻回して巻磁心を形成する。そして、第
1のリング4と巻磁心の外周を絶縁耐熱樹脂からなるリ
ング5で囲い、コイル2の内周面に内接配置する。図3
が、前記図2の組み込み後の部分断面図であり、磁性薄
帯1は、第1のリング4で内周面と側面を、また、第2
のリング5で外周を囲まれ、コイル2に対して絶縁され
ている。なお、第2のリング5の代わりポリエステル粘
着テープ等を巻き付けても第2のリングと同じ効果が得
られる。
【0007】図4の磁性薄帯1を収納するボビン6は、
一方の側面の円周上に溝6aが施され、また、両側面の
外周にはツバ6bを有している。コイル2はボビン6を
巻軸として線材を巻回して形成される。そして、ボビン
6の一方の側面に施された溝6aに磁性薄帯1を巻回さ
せながら挿入して、前記溝6aをフタ7で塞ぐ構造であ
る。図5は、前記図4の組み込み後の部分断面図であ
り、磁性薄帯1はフタ7で一方の側面を、その他の3方
向はボビン6により絶縁されている。また、この場合磁
性薄帯1はコイル2に対しボビン6のツバ6bにより空
間および沿面距離が十分にとられているため、フタ7が
なくても接着剤等により磁性薄帯1を固定することもで
きる。なお、第1のリング4、第2のリング5、ボビン
6、フタ7の絶縁耐熱樹脂としては、熱硬化樹脂のフェ
ノールあるいは熱可塑性樹脂のPET等があります。
【0008】また、本発明の磁性薄帯に非晶質金属合金
あるいは微細結晶合金を用いることにより、該合金薄帯
の厚さは15μm〜25μmと薄く、また磁気特性の透
磁率が10000以上有り、フェライトでは困難な径が
大きく1mm以下の肉厚のリングコアを前記磁性薄帯を
図2に示した巻回方法あるいは図4に示した溝への挿入
により薄肉の巻磁心を作製することができ、また、前記
磁気特性により巻磁心が断面積の小さい薄肉であっても
インダクタンスを増加させることができる。
【0009】また、本発明のセンサーコイルに用いる磁
性薄帯は薄帯の状態で熱処理が施されたものである。従
来これらの磁性薄帯は、リング状に巻回した後熱処理を
施しているが、特に薄肉のリングコアにおいては、壊れ
やすいため専用の工程箱を使用して衝撃等が加わらない
よう慎重な作業を要求された。しかし、本発明のセンサ
ーコイルに用いる磁性薄帯は、薄帯の状態で工程内を移
動させるため従来のように専用の箱を必要とせず、また
リングの状態に比べ衝撃に強く作業効率をあげることが
できる。
【0010】
【実施例】図2の構造において、リング4は紙基材フェ
ノール樹脂からなり、USTC線(テトロン巻ポリウレ
タン撚銅線)の0.08φ−20本撚りを130ターン
巻回して内径60φ、巻幅8mmのコイル2を作り、前
記リング4の外周面の溝4aに熱処理の施された微細結
晶合金薄帯1であるファインメット(日立金属(株)製)
の6.5mm幅、18μm厚を巻回して巻磁心とした。
なおリング5の替わりにポリエステル粘着テープでリン
グ4の溝4aの磁性薄帯1の外装を絶縁した。前記コイ
ル2の空心時のインダクタンスとコイル1の内周にファ
イメットからなる巻磁心を内接したときのインダクタン
スの比較を下記表1に示す。
【0011】
【表1】
【0012】コイル2の内周面に18μm厚のファイン
メットを1回巻してなる巻磁心をコイルに内接配置し
て、コイル2のインダクタンスを空心時に比べ15%以
上アップすることができた。
【0013】また、図5の構造において、ボビン6およ
びフタ7はPET(ポリエチレンテレフタレート)樹脂
からなり、前記ボビン6の溝6aに非晶質合金薄帯のC
o基アモルファスリボンACO−5(日立金属(株)製)
の5mm幅、18μm厚のリボンを挿入させながら1回
巻の巻磁心を形成した。USTC線(テトロン巻ポリウ
レタン撚銅線)の0.08φ−20本撚りの130ター
ンを巻枠径60φ、巻幅8mmのボビン6に巻回してコ
イル2とした。この時の前記コイル2の空心時のインダ
クタンスとアモルファスの薄帯を挿入した時のインダク
タンスの比較を表2に示す。
【0014】前記18μm厚のアモルファスリボンを1
回巻してなる巻磁心により、空心時のコイルに比べイン
ダクタンスを10%近くアップすることができ、また磁
性薄帯において熱処理前後のアモルファスリボンで同等
のインダクタンスを得ることができた。
【0015】
【表2】
【0016】
【発明の効果】本発明は、磁性薄帯をセンサーコイルの
内周面に内接させたことにより、センサーコイルの大き
さをほとんど変えることなくインダクタンスを上げるこ
とができ、磁界によって発生するコイル電圧を大きくす
ることができ精度のよりセンサーとなった。さらに、磁
性薄帯を用いたことにより、リングコアの径に関係なく
薄肉から厚肉の対応を容易とし、様々なサイズのセンサ
ーコイルに用いることができる。また、従来の空心コイ
ルに比べ少ないコイル巻数で同等のインダクタンスを得
られるため、コイル巻回作業の軽減ができセンサーコイ
ルの小型化を可能とした。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のセンサーコイルの第1の実施例の断面
【図2】本発明のセンサーコイルの第2の実施例の分解
斜視図
【図3】本発明のセンサーコイルの第2の実施例の部分
断面図
【図4】本発明のセンサーコイルの第3の実施例の分解
斜視図
【図5】本発明のセンサーコイルの第3の実施例の部分
断面図
【図6】従来のセンサーコイルの斜視図
【符号の説明】 1 磁性薄帯 2 コイル 4 第1のリング 4a 溝 5 第2のリング 6 ボビン 6a ツバ 6b 溝 7 フタ 51 線材 52 コイル 52a、52b コイル端末 56 ボビン

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ソレノイド状に巻回されたセンサーコイル
    において、該センサーコイルの内周面に磁性薄帯を1タ
    ーン以上巻回して内接させたことを特徴とするセンサー
    コイル。
  2. 【請求項2】ソレノイド状に巻回されたセンサーコイル
    において、該センサーコイルの内周面には絶縁耐熱樹脂
    からなるリングが配置され、該リングの内部には磁性薄
    帯が収納されていることを特徴とするセンサーコイル。
  3. 【請求項3】絶縁耐熱樹脂からなるリングは、外周面に
    溝が施された第1のリングと該第1のリングの外周を覆
    う第2のリングとからなり、第1のリングの溝には磁性
    薄帯を巻回してリングコアを形成することを特徴とする
    請求項2記載のセンサーコイル。
  4. 【請求項4】絶縁耐熱樹脂からなるリングは、一方の側
    面の円周上に溝が施され、該溝には磁性薄帯を挿入する
    ことを特徴とする請求項2記載のセンサーコイル。
  5. 【請求項5】磁性薄帯は、非晶質金属薄帯および微細結
    晶合金薄帯であることを特徴とする請求項1、請求項
    2、請求項3、請求項4記載のセンサーコイル。
  6. 【請求項6】磁性薄帯は、熱処理が施されていることを
    特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、
    請求項5記載のセンサーコイル。
JP8324777A 1996-11-19 1996-11-19 センサーコイル Pending JPH10148662A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8324777A JPH10148662A (ja) 1996-11-19 1996-11-19 センサーコイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8324777A JPH10148662A (ja) 1996-11-19 1996-11-19 センサーコイル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10148662A true JPH10148662A (ja) 1998-06-02

Family

ID=18169566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8324777A Pending JPH10148662A (ja) 1996-11-19 1996-11-19 センサーコイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10148662A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024080386A1 (ja) * 2022-10-13 2024-04-18 スミダコーポレーション株式会社 磁場測定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024080386A1 (ja) * 2022-10-13 2024-04-18 スミダコーポレーション株式会社 磁場測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5600294A (en) Interlocking bobbin and cap for electromagnetic coil assembly
US5001585A (en) Rotational transformer for a tape recorder
JPH10148662A (ja) センサーコイル
JPH10148663A (ja) センサーコイル
JP5974935B2 (ja) 電子ペン用コイル装置
JP2001068364A (ja) トロイダルコイルおよびその製造方法。
JPS60257505A (ja) 同心コイルを有する変圧器
JP2005175965A (ja) 送信アンテナコイル
JP4603728B2 (ja) 磁心及びコイル部品
JPH0729755A (ja) コモンモードチョークコイル
JPS5919394Y2 (ja) 環状磁芯を用いた変成器
JPH0648823Y2 (ja) 差動トランス
JP2004087742A (ja) トランス
JP2017211753A (ja) 電子ペン用コイル装置
JP2008172071A (ja) 差動トランスの製作方法
JPH0653054A (ja) 磁心及びその製造方法
JPH0541111U (ja) 固定コイル
JP3059775U (ja) カ―エアコンのコンプレッサ―用の電磁クラッチに用いるコイル装置
JP4726549B2 (ja) 磁歪式荷重センサ
JPH0341447Y2 (ja)
JPH043474Y2 (ja)
JPH048967U (ja)
US20050196011A1 (en) Structure of rising part of coil
JPH07201586A (ja) Isdn用パルストランス
JP2003152426A (ja) アンテナコイル