JPH10147474A - ドラムシャフト着脱装置 - Google Patents

ドラムシャフト着脱装置

Info

Publication number
JPH10147474A
JPH10147474A JP31856996A JP31856996A JPH10147474A JP H10147474 A JPH10147474 A JP H10147474A JP 31856996 A JP31856996 A JP 31856996A JP 31856996 A JP31856996 A JP 31856996A JP H10147474 A JPH10147474 A JP H10147474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
wheels
drum
columns
gripper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31856996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2873999B2 (ja
Inventor
Kikuo Watanabe
喜久雄 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kandenko Co Ltd
Original Assignee
Kandenko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kandenko Co Ltd filed Critical Kandenko Co Ltd
Priority to JP31856996A priority Critical patent/JP2873999B2/ja
Publication of JPH10147474A publication Critical patent/JPH10147474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2873999B2 publication Critical patent/JP2873999B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大型のドラムのシャフトの装着及び取外し作
業を作業員一名で容易、迅速に行なえる装置を提供す
る。 【解決手段】基台2上面には上下方向に伸縮自在な二本
の支柱、例えば筒体3及び柱体4から成る支柱を間隔を
あけて立設し、これらの支柱の一方の上端には水平方向
に回動自在なシャフト把持具5を設け、他方の支柱の上
端にはシャフト係止具6を設け、これらのシャフト把持
具5及びシャフト係止具6を設けた上記基台2の夫々の
下面に二個づつ車輪を設け、上記シャフト把持具5の下
面に設けた車輪8aの間隔を上記シャフト係止具6を設
けた下面の車輪8bの間隔より広く設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ケーブル繰出車
等のドラムのシャフトの装着及び取外しの作業を、省力
で、円滑及び容易に行う装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ケーブル繰出車のシャフトは、それ自体
の重量が約60kg有り、またドラムの内部が中空であ
るため従来から、このシャフトの装着及び取外し作業を
行なうには、少なくとも二人の作業員の人手を必要と
し、これらの作業員がシャフトをドラムから手で引き抜
いたり、また手でドラムの中心孔にシャフトを通したり
している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、非常に労力が
かかり、手間がかかると同時に危険でもある。またシャ
フトのドラムへの装着に際しては、上述の如くドラムの
胴内部が中空であるため、シャフトの一端をドラムの一
側の鍔の中心孔から入れ、他側の鍔の中心孔に通すには
シャフトを常に水平に保持しなければならず、重いシャ
フトの保持には特に労力や技術を要する。
【0004】そこで、この発明は大型のドラムのシャフ
トの装着及び取外し作業を作業員一名で容易、迅速に行
なえる装置を提供して、上記課題を解決するものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1項の発明は、基
台上面には上下方向に伸縮自在な二本の支柱を間隔をあ
けて立設し、これらの支柱の一方の上端には水平方向に
回動自在なシャフト把持具を設け、他方の支柱の上端に
はシャフト係止具を設け、上記基台の下面には三個以上
の車輪を間隔をあけて設けて装置を移動自在にしたもの
である。
【0006】請求項2項の発明は、基台上面には上下方
向に伸縮自在な二本の支柱を間隔をあけて立設し、これ
らの支柱の一方の上端には水平方向に回動自在なシャフ
ト把持具を設け、他方の支柱の上端にはシャフト係止具
を設け、これらのシャフト把持具及びシャフト係止具を
設けた上記基台の夫々の下面に二個づつ車輪を設け、上
記シャフト把持具の下面に設けた車輪の間隔を上記シャ
フト係止具を設けた下面の車輪の間隔より広く設けたも
のである。
【0007】
【発明の実施の形態】次にこの発明の実施の形態例を図
に基づいて説明する。この発明のシャフト着脱装置は、
基本的な構造としては、基台、シャフト把持具を有する
支柱、シャフト係止具を有する支柱、車輪から構成され
ている。以下に詳しく述べる。
【0008】図1及び図5に示す様に、この装置1の枠
体から成る基台2は、水平断面略エ字型をしており、そ
の上面の一端縁略中央部には、支柱を設けており、この
支柱は下部の筒体3と上部の柱体4とから成り、筒体3
上面の孔3aにはラック部分4aを一側に有する柱体4
を嵌入しており、このラック部分4aはピニオン(図示
省略)に噛合され、柱体4は上下方向に摺動自在となっ
ている。さらにこの柱体4の先端にはシャフト把持具5
を水平方向に360度回動自在に設けている。このシャ
フト把持具5は、後述するように装置1を回動する際の
回動軸の一部となるものであり、そのためシャフトの一
端を確実に把持する構成と成っている。具体的には、シ
ャフト把持具5の略凹型の枠体5aの下部内にはV字型
の受け具5bを設けており、枠体5a内の上面に設けた
天枠5cを貫通した略T字型の固定具5dを設けてい
る。この固定具5dの幹部の下端には上記受け具5bに
対向した湾曲板体5eを設け、幹部の側面に複数の貫通
孔(図示省略)を穿ち、これらの貫通孔のいずれかに固
定用ピン5fを嵌入し、固定具5dの位置を固定するよ
うになっている。
【0009】また図5に示すように、この基台2上面の
一端縁に設けたシャフト把持具5に相対向する位置であ
る基台2上面の他端縁略中央には、シャフト把持具5の
支柱と同様に上端に水平方向に360度回動自在なシャ
フト係止具6を有する支柱を上下方向に伸縮自在に立設
している。このシャフト係止具6は、後述するようにシ
ャフト把持具5を中心に装置1を回動させた際、当該シ
ャフトの他端側の相対する箇所を係止し、シャフト全体
を水平に保持できれば良く、四角形の枠体6aを立てた
形であり、一側面が蝶番6bによって垂直方向に開閉自
在な扉6cとなっており、この扉6cは隣接する枠体の
上面に止め金6dによって係止自在に設けられている。
【0010】また上記シャフト把持具5及びシャフト係
止具6の各支柱の筒体3には、その外側一側面に回動自
在な昇降用ハンドル3aを夫々設けている。そして図6
に示すように各昇降用ハンドル3bの回転軸の先端をウ
ォーム3cと接続している。そしてこれらの各ウォーム
3cをウォームホイール3dに接続し、さらにこれらの
各ウォームホイール3dの回転軸と上記各ラック部分4
aを上下移動させる各ピニオン4bの回転軸とを同軸に
接続している。また各筒体3の外側上部には、基台2全
体を移動する際に使用者が把持する棒状の移動用ハンド
ル7を左右方向に水平に夫々突出させている。
【0011】また基台2のシャフト把持具5の支柱を設
けたその下面の一端縁には、二つの車輪8aを夫々水平
方向に360度回動自在に設けている。さらにこれらの
車輪8aには夫々にストッパー(図示省略)が設けられ
ており、装置1がむやみに移動しないようになってい
る。またシャフト係止具6の支柱を設けた他端縁の下面
にも同様に二つの車輪8bを設けている。但しシャフト
把持具5側に設けた二つの車輪8aの間隔をシャフト係
止具6側に設けた二つの車輪8bの間隔より、広くとっ
ている。
【0012】次ぎにこの発明を使ってケーブルドラム9
からシャフト10を取外す手順を、図7乃至図10を基
にして説明する。まずケーブルドラム9をケーブル繰出
車(図示省略)から地上に降ろし、ケーブルドラム9を
軸支していたケーブル繰出車のアームから外す。そして
シャフト把持具5の筒体3に設けた昇降用ハンドル3b
を回わして柱体4を上下させて、シャフト把持具5の位
置をケーブルドラム9の中心孔にあるシャフト10の位
置に合わせる。
【0013】その後シャフト把持具5の略T字型の固定
具5dを上方に持ち上げて、谷型の受け具5bとの間に
空間を設ける。そしてシャフト10の端部の一段細くな
った小径部10aが、シャフト把持具5の上記空間内の
V字型の受け具5bの上に載置されるように、この発明
の装置1を移動する。そしてシャフト把持具5の上記空
間内のV字型の受け具5bの上面に上記シャフト10の
小径部10aが載置されると、略T字型の固定具5dを
上方から降ろし、固定ピン5fを挿入すると上記受け具
5bとこの固定具5dの湾曲板体5eとで、上記シャフ
ト10の小径部10aを把持する。
【0014】そして、筒体3の移動用ハンドル7を持っ
て、少なくともシャフト把持具5とシャフト係止具6の
間の距離分、装置1をケーブルドラム9から真っ直移動
させて(図8矢印方向)、シャフト10の一端を、ケー
プルドラム9から引き抜く。その後装置1のシャフト把
持具5がシャフト10を把持した支柱を中心軸とし、地
上において装置1本体を180度回転させて、引き抜か
れたシャフト10の他端部にシャフト係止具6を近づけ
る。この際上記垂直軸がいたずらに動かないようにシャ
フト把持具5側の二つの車輪8aをストッパーで固定す
る。そしてシャフト係止具6の止め金6dを解除して扉
6cを開けて、シャフト係止具6の中にシャフト10の
他端部の相当箇所を収め、扉6cを閉め止め金6dで固
定する。その後上記車輪8aのストッパーの固定を解除
して、シャフト把持具5の移動用ハンドル7を持って、
装置1本体をさらに当該ケーブルドラム9から離れるよ
うに移動させ(図10矢印方向)、シャフト10をケー
ブルドラム9から完全に引き抜き、作業を完了する。
【0015】次ぎにケーブルドラム9にシャフト10を
取付ける手順について述べる。この取付作業は、基本的
に取外し作業と逆の順序で作業を行なえば良い。シャフ
ト把持具5にシャフト10の一端部の小径部10aを把
持し、シャフト係止具6に当該シャフト10の他端部側
を係止して、装置1にシャフト10を固定し、シャフト
係止具6側をケーブルドラム9に近づけて、シャフト係
止具6に係止されたシャフト10の小径部10aの位置
を、当該シャフト10の小径を取付けようとするケーブ
ルドラム9の中心孔の位置に合わせる。それには、二つ
の支柱の夫々の昇降用ハンドル3aでシャフト10を水
平に調整する。そして小径部10aの一端部を上記中心
孔に挿入し、シャフト係止具6の扉6cを開いて係止を
解除し、取外し時とは逆にシャフト把持部5を中心にシ
ャフト係止具6を水平に180度回転させる。その後装
置1をシャフト10の軸方向に押してシャフト10をケ
ーブルドラム9の中心孔内に嵌入し、シャフト把持具5
の把持を解除する。これによりシャフト10のケーブル
ドラム9への取付作業は、完了する。
【0016】この様にこの発明の実施の形態例による
と、作業員が一名であっても、労力もかからず、かつ容
易にシャフト10の取外し及び取付作業が迅速に行なえ
る。またシャフト把持具5及びシャフト係止具6の各支
柱を上下方向に伸縮自在に設けているので、例え作業を
行なう面が平坦でなく、シャフト把持具5とシャフト係
止具6が夫々位置した箇所に高低差があったとしても、
これらを水平な高さに容易に調整できる。
【0017】なお上記実施の形態例において、基台1を
水平断面略エ字型の枠体としているが、その上面に支柱
を設け、また下面に車輪を設けることができるものであ
れば、枠体か否か、またその形状も限定されるものでは
ない。また基台1の下面に4個の車輪8a、8bを設け
たが、これは発明の必須要件ではない。3個以上の車輪
であれば基台1は水平に支持されかつ移動できる。シャ
フト把持具5及びシャフト係止具6を夫々有する支柱を
摺動自在にするものとして、筒体3、ラック部分4a及
びピニオン4b、昇降用ハンドル3b、ウォーム3c、
ウォームホイール3d等を採用しているが、シャフト把
持具5等の支柱を伸縮自在に立設できるものであれば、
これに限るものではなく、適宜のもので良い。
【0018】さらにシャフト把持具5として、略凹型の
枠体、受け具5b、略T字型の固定具5d等を採用して
いるが、シャフト10を把持できるものであれば、その
構造はこれらに限定されるものではない。また同様にシ
ャフト係止具6として、一側が開閉自在な四角形の枠体
6aを採用しているが、シャフト10を係止できるもの
であれば、これに限るものではない。またシャフト係止
具6をシャフト把持具5と同様に水平方向に360度回
動自在に設けているが、これは発明の必須要件ではな
い。さらに車輪8a、8bを固定する為にストッパーを
採用し、また装置1を移動させるために移動用ハンドル
7を採用しているが、これらも発明の必須要件ではな
い。
【0019】
【発明の効果】請求項1項の発明によれば、わずか一人
の作業者によって、容易かつ迅速にケーブルドラムのシ
ャフトの着脱が行なえ、作業効率が非常に良いものであ
る。またシャフトが重量有るものであっても、常にケー
ブルドラム又は本件装置にその重量を掛けているので、
作業者自身でシャフトを保持することがなく、それ故安
全性の面でも優れたものである。
【0020】請求項2項の発明によれば、わずか一人の
作業者によって、容易かつ迅速にケーブルドラムのシャ
フトの着脱が行なえ、作業効率が非常に良いものであ
る。またシャフトが重量有るものであっても、常にケー
ブルドラム又は本件装置にその重量を掛けているので、
作業者自身でシャフトを保持することがなく、それ故安
全性の面でも優れたものである。また装置本体を回転さ
せる際に軸となるシャフト把持具を設けた側の端縁の二
つの車輪の間隔を、シャフト係止具を設けた側の端縁の
車輪の間隔より広く設けているので、装置本体の回転が
円滑に無理なく行なわれ、小回りが効き、余分な場所を
とらない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態例のドラムシャフト着脱
装置の正面図である。
【図2】この発明の実施の形態例のドラムシャフト着脱
装置の側面図である。
【図3】この発明の実施の形態例のドラムシャフト着脱
装置の平面図である。
【図4】この発明の実施の形態例のドラムシャフト着脱
装置のシャフト把持具の拡大説明図である。
【図5】この発明の実施の形態例のドラムシャフト着脱
装置のシャフト係止具の拡大説明図である。
【図6】この発明の実施の形態例のドラムシャフト着脱
装置において、昇降用ハンドルを操作することによって
ラックが垂直方向に伸縮自在に移動することを示す理論
説明図である。
【図7】この発明の実施の形態例において、シャフト把
持具にシャフトの一端の小径部が把持された状態を示す
説明図である。
【図8】この発明の実施の形態例において、シャフト把
持具に把持されたシャフトが引き抜かれつつある状態を
示す説明図である。
【図9】この発明の実施の形態例において、シャフト把
持具にシャフトの一端の小径部を把持し、かつシャフト
係止具を有する支柱が回動して当該シャフトの他端側を
係止した状態を示す説明図である。
【図10】この発明の実施の形態例において、シャフト
把持具にシャフトの一端の小径部を把持し、かつシャフ
ト係止具にシャフトの他端側を係止して、ケーブルドラ
ムからこのシャフトを取り外した状態を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1 装置 2
基台 5 シャフト把持具 6
シャフト係止具 8a 車輪 8b
車輪 9 ケーブルドラム 10
シャフト

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基台上面には上下方向に伸縮自在な
    二本の支柱を間隔をあけて立設し、これらの支柱の一方
    の上端には水平方向に回動自在なシャフト把持具を設
    け、他方の支柱の上端にはシャフト係止具を設け、上記
    基台の下面には三個以上の車輪を間隔をあけて設けて装
    置を移動自在にしたことを特徴とする、ドラムシャフト
    着脱装置。
  2. 【請求項2】 基台上面には上下方向に伸縮自在な二本
    の支柱を間隔をあけて立設し、これらの支柱の一方の上
    端には水平方向に回動自在なシャフト把持具を設け、他
    方の支柱の上端にはシャフト係止具を設け、これらのシ
    ャフト把持具及びシャフト係止具を設けた上記基台の夫
    々の下面に二個づつ車輪を設け、上記シャフト把持具の
    下面に設けた車輪の間隔を上記シャフト係止具を設けた
    下面の車輪の間隔より広く設けたことを特徴とする、ド
    ラムシャフト着脱装置。
JP31856996A 1996-11-15 1996-11-15 大型のケーブルドラムシャフト着脱方法及びその装置 Expired - Fee Related JP2873999B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31856996A JP2873999B2 (ja) 1996-11-15 1996-11-15 大型のケーブルドラムシャフト着脱方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31856996A JP2873999B2 (ja) 1996-11-15 1996-11-15 大型のケーブルドラムシャフト着脱方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10147474A true JPH10147474A (ja) 1998-06-02
JP2873999B2 JP2873999B2 (ja) 1999-03-24

Family

ID=18100606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31856996A Expired - Fee Related JP2873999B2 (ja) 1996-11-15 1996-11-15 大型のケーブルドラムシャフト着脱方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2873999B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007161273A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Atox Co Ltd マンホールを通してタンク内に機器を搬入するための搬入用治具及び該治具を使用したタンク内壁面の塗膜検査装置
KR101538290B1 (ko) * 2015-02-24 2015-07-20 주식회사 우주이앤씨 사다리형 구조물의 수평 기둥 설치를 위한 지그

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2018100244B4 (en) * 2017-02-27 2019-05-02 Mark Dinham A shaft handling arrangement and a method of extracting a main lateral shaft of an industrial reel assembly

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007161273A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Atox Co Ltd マンホールを通してタンク内に機器を搬入するための搬入用治具及び該治具を使用したタンク内壁面の塗膜検査装置
KR101538290B1 (ko) * 2015-02-24 2015-07-20 주식회사 우주이앤씨 사다리형 구조물의 수평 기둥 설치를 위한 지그

Also Published As

Publication number Publication date
JP2873999B2 (ja) 1999-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016509643A (ja) 二重機能の逐次的タスク突耳整合ピッキング積重ね位置合わせ建築部材取扱いシステム
JP2873999B2 (ja) 大型のケーブルドラムシャフト着脱方法及びその装置
US3123178A (en) Easy-up ladder support
JPH09278348A (ja) 吊りクランプ
JP6676002B2 (ja) 電柱元穴建替用工具、電柱元穴建替作業用車両および電柱元穴建替工法
JP4482201B2 (ja) タイヤ着脱装置における物品搬入・搬出装置、およびタイヤの装着方法またはタイヤの取脱方法
JPH0647495U (ja) 足場板
JP7458076B2 (ja) 吊り工具及び吊上げ方法
JP3555326B2 (ja) 単結晶引上装置の保持台へのルツボの組み付け方法と、その方法に用いられる保持台組み立て装置、および保持台
CN211687932U (zh) 一种吊装平台
JPH08208175A (ja) 墓石据付け用ハンガー
JP7389435B2 (ja) 碍子交換補助具
JP3779510B2 (ja) 重量物揚重雇
JP2000188808A (ja) ホットスティック支持装置
JP2541696Y2 (ja) 装柱補助装置
JP2513752Y2 (ja) 壁パネル取付け装置
JPS5948633A (ja) 材料試験機
JPH03176243A (ja) 壁材運搬取付装置
JP2003071656A (ja) 自動車ドアの脱着装置
KR200301703Y1 (ko) 고소작업차량의 아웃트리거
JPH07291596A (ja) 支柱取付用作業台装置
JP2679672B2 (ja) ケーブルドラムの運搬装置
JP2000110342A (ja) 手摺の保持装置及び作業台
JPH1162251A (ja) 手動挾持式吊り上げ器
JPS63235300A (ja) レーダ駆動組立体を昇降したり垂直に支持する装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees