JP2513752Y2 - 壁パネル取付け装置 - Google Patents

壁パネル取付け装置

Info

Publication number
JP2513752Y2
JP2513752Y2 JP1989092149U JP9214989U JP2513752Y2 JP 2513752 Y2 JP2513752 Y2 JP 2513752Y2 JP 1989092149 U JP1989092149 U JP 1989092149U JP 9214989 U JP9214989 U JP 9214989U JP 2513752 Y2 JP2513752 Y2 JP 2513752Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall panel
support arm
workbench
mounting device
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989092149U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0331653U (ja
Inventor
春雄 白川
弘 水口
康夫 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP1989092149U priority Critical patent/JP2513752Y2/ja
Publication of JPH0331653U publication Critical patent/JPH0331653U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2513752Y2 publication Critical patent/JP2513752Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本考案は、例えば積層状態の壁パネルを上部のものか
ら1枚ずつ把持または吸着して鉛直に起立させ、建築物
の所定位置に立掛け設置等する台車式の壁パネル取付け
装置に関する。
《従来の技術》 例えば建築現場等において、積層状態の壁パネルを上
部のものから1枚ずつ把持して鉛直に起立させ、建築物
の所定位置に立掛け設置するような場合、クレーン等を
用いて吊下げ搬送するのが一般的である。この場合、壁
パネル起立状態で上方に十分なスペースがあるときは、
その壁パネルの一端部を吊上げることで容易に鉛直状態
とすることができる。ところが十分な高さスペースがな
い場合には、壁パネルの中間部等を吊上げなければなら
ず、壁パネルを鉛直状態とするには人手による補助が必
要となる。
また建築現場によっては、さらにスペース的制約を受
け、クレーン設置が困難な場合がある。このような場合
に対処するため、近年、床面上で移動できる台車上に、
壁パネル把持用のクランプ装置を設け、比較的狭い床面
積でも、容易に壁パネルを取上げて立掛け設置できるよ
うにした台車式の壁パネル取付け装置が種々開発されて
いる(例えば実開昭59−19084号公報等)。
《考案が解決しようとする課題》 上述した従来の壁パネル取付け装置を使用して、壁パ
ネルを所定の据付け位置に建込む場合、壁パネルを把持
後、鉛直に起立させ、起立した壁パネルが所定の据付け
位置に向くように配置し、例えば天井壁等に取付けた上
部ランナー等に壁パネルの上端を当接して垂直状態に設
置している。
ところで、壁パネルを上部ランナーにボルト締めする
等の作業を人手によって行なう場合、これまでは壁パネ
ル取付け装置の他に特別に作業員搭載用の作業台を用意
している。そして、この作業台の高さを作業の都度に個
別的に設定し、その作業台上に作業員が乗ってボルト締
め等の作業を行なっている。したがって、作業台の用意
および高さ設定等に多くの手間が掛り、場合によっては
危険性もあった。
本考案はこのような事情に鑑みてなされたもので、比
較的狭い床面積でも容易に壁パネルを取上げて立掛け設
置できるだけでなく、作業者が任意高さに搭載でき、余
分な作業台の用意や高さ設定等の手間を省略して作業性
の向上が図れる壁パネル取付け装置を提供することを目
的とする。
《課題を解決するための手段》 上記した目的を達成するため、本考案に係る壁パネル
取付け装置では、水平載置状態の壁パネルを跨ぐ寸法で
台車上に立設した支柱部と、この支柱部に昇降可能に取
付けられた支持アームと、この支持アームを昇降させる
昇降操作機構と、前記支持アームの前部に回動可能に取
付けられ、前記壁パネルの対向する左右の側縁部分を把
持して前後方向に立上げるクランプ装置と、前記支持ア
ーム上に設けられた作業員搭載用の作業台とを備えるよ
うにした。
《作用》 壁パネルを立掛け設置する場合には、本装置を水平載
置状態の壁パネルの近傍又はまたがせる位置に配置し、
支持アームを下降させるとともに、クランプ装置で壁パ
ネルを把持させる。その後、支持アームを上昇させて壁
パネルを起立させ、起立した壁パネルが所定の据付け位
置に向くように台車を配置し、例えば天井壁等に取付け
た上部ランナー等に壁パネルの上端を当接して垂直状態
に設置する。
この場合、作業者は支持アーム上に設置されている作
業台に乗り込むことができる。したがって、壁パネル取
付けのために最も作業し易い位置において作業できる。
また、支持アームの上昇前に作業台に乗っていれば、そ
の作業台上に乗った作業者もボルト締め位置等まで上昇
して作業できるので、他に特別の作業台を用意する必要
がなく、また作業台の面倒な高さ調節等も必要としな
い。
《実施例》 以下、本考案の実施例を図面を参照して説明する。
第1図〜第3図は本考案の第1実施例を示している。
図示するように、門形をなす基枠1は左右一対の支柱
部2と、この各支柱部2の上端を連結固定する複数本の
横架枠部3とからなっており、各支柱部2の下端に床面
4上で回転方向自在に支持する台車5が設けられてい
る。
また基枠1の各支柱部2は、それぞれ摺動可能に連結
された上部支柱2aおよび下部支柱2bからなっており、こ
の各上部支柱2aに互いに平行に一対の支持アーム6が昇
降可能に取付けられている。この各支持アーム6は略L
字形をなし、それぞれ垂直な一辺がガイドローラ7を介
して中空枠状の支柱部2にスライド可能に支持されてい
る。各支持アーム6は上部支柱2aの上端部に吊持された
シーブ8aに巻回され、横架枠部3に係止部8bを介して係
止されたワイヤ8でそれぞれ吊下され、昇降操作機構と
しての油圧シリンダ9によって、上部支柱2aに吊下げら
れたシーブ8aの昇降とともに昇降駆動されるようになっ
ている。即ち、各油圧シリンダ9は、下部支柱2bに固定
された垂直なシリンダ部9aと、この各シリンダ部9aの上
方に突出する作動ロッド9bとからなり、各作動ロッド9b
と上部支柱2aとが連結具10によって互いに連結されてい
る。この作動ロッド9bにより上部支柱2aが昇降され、こ
の上部支柱2aに吊り下げられたシーブ8aの昇降高さの2
分の1の高さ分だけ支持アーム6が昇降するものであ
る。
一方、各支持アーム6の先端部間には、水平載置状態
の壁パネル11の対向側縁を把持するクランプ装置12が設
けられている。このクランプ装置12は、水平な軸(ピ
ン)13を介して回動自在に支持された横長なクランプ保
持部材14を有している。このクランプ保持部材14のガイ
ドパイプ14aに、互いに対向する逆L字形をなす一対の
クランプ15が、互いに対向する方向にスライド可能に保
持されている。なお、クランプ装置12は、固定プレート
16およびピン17等からなる反転防止部材18により、水平
状態および垂直状態の範囲でのみ回動し得るようになっ
ている。また、各クランプ15はブラケット15aを介し油
圧シリンダ12bまたは図示しない引張りコイルスプリン
グ等の伸縮機構および操作機構によって、互いに接近す
る方向に付勢および付勢解除がなし得るようになってい
る。
さらに、各支持アーム6の上には、作業員搭載用の作
業台19が設けられている。この作業台19は、各支持アー
ム6間に張設した金網等からなる足場20、その周囲に立
設した手摺等の保護枠21、および透明プラスチック板等
からなる安全カバー22等を有している。なお、保護枠21
は、支柱21aと、手摺21cと、この支柱21aに着脱可能に
装着したチェーン21bとからなり、このチェーン21bの着
脱により作業者Aの作業台19への乗降が行なえるように
なっている。
なお、最下端の横架枠部3には、その外周面の一部が
下方に突出する状態で水平なガイドローラ23が設けられ
ている。
なおまた第2図中符号27aは、把持装置の油圧シリン
ダ12bへ油を供給するホースであり、このホース27aは基
枠1の側部に設置された油圧ユニット27に接続されてい
る。
しかして壁パネル11の取上げ起立時には、最初にクラ
ンプ装置12を水平にして、門形の基枠1を積載状態の壁
パネル11にまたがせる位置に配置する。この状態で支持
アーム6を下降させ、各クランプ15を伸縮機構の作用で
接近方向に移動させ、このクランプ15で壁パネル11の対
向する側縁を把持させる。
壁パネル11を把持した後は、起立状態にするための所
定高さまでクランプ装置12を上昇させる。このとき、壁
パネル11の重心から反基枠側にずれた位置を把持すれ
ば、壁パネル11は重心側が下方に向かって回転し、下端
部が床面4に接する。そこで、さらにクランプ装置12を
上昇させれば、壁パネル11の反重心側端部が次第に起立
して垂直状態となる。またこの回転途中で、壁パネル11
の端部が最下端の横架枠部3に当接する状態となって
も、その横架枠部3の下方に突出する状態で設けられた
水平なガイドローラ23に回転接触するので、壁パネル11
の持上げ時の下方からの当接による壁パネル11あるいは
横架枠部3の損傷は防止される。
また作業者Aは、いつでも支持アーム6とともに上下
動する作業台19に乗り込むことができ、壁パネル11起立
のために支持アーム6を上昇させる前に作業台に乗れ
ば、作業者もボルト締め位置等まで上昇して作業するこ
とができる。したがって、最も手近かなところで作業で
き、他に特別の作業台を用意する必要がなく、また作業
台の面倒な高さ調節等も必要としない。
その後、基枠1を所定角度水平面上で回転させ、起立
した壁パネル11が所定の据付け位置に向くように配置
し、例えば天井壁24等に取付けた上部ランナ25等に壁パ
ネル11の上端を当接して垂直状態に設置するとともに、
作業台19上の作業者Aはボルト26の締結操作等も行なえ
ばよい。
以上の第1実施例によれば、比較的狭い床面積でも容
易に壁パネル11を取上げて立掛け設置できるだけでな
く、支持アーム6に設けた作業台19に作業者が乗って作
業するので、壁パネルの取付作業を容易にできる。しか
も、他の特別な作業台を用意する必要がなく、また面倒
な高さ設定等の手間も不要であり、作業性の向上が図れ
るとともに、安全性向上も図れるようになる。
なお、この実施例では、台車の移動を手動で行なうこ
ととするため、後退時の転倒防止のために、着脱式のア
ウトリガー29を設けている。
《考案の効果》 以上詳述したように、本考案に係る壁パネル取付け装
置によれば、比較的狭い床面積でも容易に壁パネルを取
上げて立掛け設置できるだけでなく、取付け部位に最も
近い位置で作業でき、かつ、他の特別な作業台を用意す
る必要がなく、また面倒な高さ設定等の手間も不要であ
り、作業性の向上および安全性向上等の優れた効果が奏
される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る壁パネル取付け装置の第1実施例
を示す正面図、第2図は同側面図、第3図は同底面図で
ある。 1……基枠、2……支柱部 5……台車、6……支持アーム 9……昇降操作機構、11……壁パネル 12……クランプ装置 15……クランプ、19……作業台

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】水平載置状態の壁パネルを跨ぐ寸法で台車
    上に立設した支柱部と、この支柱部に昇降可能に取付け
    られた支持アームと、この支持アームを昇降させる昇降
    操作機構と、前記支持アームの前部に回動可能に取付け
    られ、前記壁パネルの対向する左右の側縁部分を把持し
    て前後方向に立上げるクランプ装置と、前記支持アーム
    上に設けられた作業員搭載用の作業台とを備えたことを
    特徴とする壁パネル取付け装置。
JP1989092149U 1989-08-07 1989-08-07 壁パネル取付け装置 Expired - Lifetime JP2513752Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989092149U JP2513752Y2 (ja) 1989-08-07 1989-08-07 壁パネル取付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989092149U JP2513752Y2 (ja) 1989-08-07 1989-08-07 壁パネル取付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0331653U JPH0331653U (ja) 1991-03-27
JP2513752Y2 true JP2513752Y2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=31641590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989092149U Expired - Lifetime JP2513752Y2 (ja) 1989-08-07 1989-08-07 壁パネル取付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2513752Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51125A (en) * 1974-06-19 1976-01-05 Meisei Kogyo Kk Kenchikuyohekitaino kyojiunpantachiokoshiki
JPS5294033U (ja) * 1976-01-09 1977-07-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0331653U (ja) 1991-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2587684B2 (ja) 構造物壁面の工事装置
JPS63219758A (ja) 高所作業用設備の水平移動装置
CN111285262B (zh) 一种用于无人起重机的钢卷吊具装置及其工作方法
JP2513752Y2 (ja) 壁パネル取付け装置
JP2004293136A (ja) 鉄塔外付型台棒装置及びこれを用いた鉄塔の建設方法
JP3779510B2 (ja) 重量物揚重雇
JP3517871B2 (ja) 箱形重量物の運搬方法および装置
JP2572842Y2 (ja) 高所作業車
JP2909654B2 (ja) 外装カーテンウオールの取付方法及び装置
JPH0245792Y2 (ja)
CN210236925U (zh) 一种管廊用吊装装置
JPH0554490U (ja) 配管等の高所支持装置
JP2545152B2 (ja) クレ―ン用床材保持装置
JPH0759844B2 (ja) ボ−ド貼付ロボツト
JPS6219667Y2 (ja)
JPH0570085A (ja) 成形版建込み用クレーン
JPS6138068A (ja) 建造物用大型パネルの解梱装置
JP2566528B2 (ja) 天井施工法
JP2001107553A (ja) 仮設足場のガイドレール
JPH0321704A (ja) Pc桁横取り装置
JP2522851B2 (ja) クレ―ン用支柱材保持装置
JPH083597Y2 (ja) 壁パネル取付け装置
JPH067176Y2 (ja) パネル立起し装置
JPS6243989Y2 (ja)
JPH03202560A (ja) 構築物壁面への板材の貼着方法