JP2566528B2 - 天井施工法 - Google Patents

天井施工法

Info

Publication number
JP2566528B2
JP2566528B2 JP5351350A JP35135093A JP2566528B2 JP 2566528 B2 JP2566528 B2 JP 2566528B2 JP 5351350 A JP5351350 A JP 5351350A JP 35135093 A JP35135093 A JP 35135093A JP 2566528 B2 JP2566528 B2 JP 2566528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceiling
work
base
board
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5351350A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07197661A (ja
Inventor
武實 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEIWA GIKO KK
Original Assignee
SEIWA GIKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEIWA GIKO KK filed Critical SEIWA GIKO KK
Priority to JP5351350A priority Critical patent/JP2566528B2/ja
Publication of JPH07197661A publication Critical patent/JPH07197661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2566528B2 publication Critical patent/JP2566528B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビル・マンション等の
建築物における天井の施工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の建築物における天井の施工方法
は、天井を施工する室内に作業者が乗って天井下地組み
が行える高さの足場を置き、この上に乗って作業者がチ
ャンネル材・吊りボルト等の天井下地部材を天井躯体に
固着・連結して天井下地を組み、その後に足場に乗って
天井ボードを天井下地に取付ける作業を行って天井を構
築していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の天井施工法で
は、作業者が材料・工具等をもって足場に乗り降りを繰
り返すため、それに費やす労力が大きく、又足場の上の
不安定な場所で手を高く伸ばした姿勢での長時間作業を
することになるので、疲労し易く又作業が難しく且つ落
下する危険があった。本発明が解決しようとする課題
は、従来のこれらの問題点を解消し、楽な姿勢で天井下
地組み・天井ボード取付けが行え、作業が容易になるば
かりでなく作業効率が大巾に高くなり、しかも安全であ
るという優れた天井施工法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決した本
発明の要旨は、 1) 天井を施工する建物の室の床面又は作業者が床に
いて作業できる床からの高さの位置に天井下地材を配置
して天井の下地組みを行い、組み立てられた天井下地を
天井設置位置まで持ち上げ、天井下地を天井躯体壁に連
結して固定し、天井下地の下面に天井ボードを取付けて
天井を施工することを特徴とする天井施工法 2) 天井を施工する建物の室の床面又は作業者が床に
いて作業できる床からの高さの位置に天井下地材を配置
して天井の下地組みを行い、天井下地の下面に天井ボー
ドを取付け、次に天井ボードを取付けた天井下地を天井
設置位置まで持ち上げ、天井下地を天井躯体に固定させ
ることにより天井の施工を行うことを特徴とする天井施
工法 にある。
【0005】
【作用】本発明では、天井下地の組み立て作業を床面又
は床面に立った作業者の手が届く位置の床面からの高さ
の位置において行うので、天井下地組み作業が安全でき
わめて容易且つ迅速に行える。その後、天井下地を天井
位置まで持ち上げて建物の天井躯体に連結して固定す
る。ここで、天井ボードは、天井下地組み作業終了後、
床面から手の届く位置において組み終えた天井下地の下
面に取付け、その後天井ボードと天井下地とを一体化し
た状態で天井位置まで持ち上げて建物の天井躯体に連結
固定する方法でもよいし、又は天井下地組みして天井下
地を天井位置まで持ち上げて建物の天井躯体に連結固定
した後、持ち上げられた天井下地下面に天井ボードを取
付ける方法でもよい。前者の天井ボード取付方法におい
て、組立てた天井下地を天井躯体に連結する方法とし
て、天井下地に取付ける天井ボードを全部取付けない
で、一部天井ボードを取付けないで天井下地に空間を残
しておく。次に、天井下地を天井設置位置まで持ち上げ
て、作業者が足場・脚立に登って天井下地の天井ボード
が取付けていない空間に身を入れて、天井下地と天井躯
体との間の連結部材の連結作業を行う。
【0006】又は、天井躯体の連結部材と天井下地の連
結部材とを天井下地を上昇させて連結する場合は、天井
ボードを天井下地の下面に全部取付け、シリンダー又は
ワイヤロープ等を使って天井下地を持ち上げ、天井下地
を連結部材で天井躯体に自動的に又は天井ボード下方か
らのボルトナット締め等の連結作業によって係合して固
定させる方法が採用される。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は実施例の配線配管工事を示す説明図、図2
は実施例の仮置台配置工事を示す説明図、図3は実施例
の天井下地組工事を示す説明図、図4は実施例の天井下
地組の状態を示す斜視図、図5は実施例の天井下地上昇
工事を示す説明図、図6は実施例の天井下地の天井壁取
付工事を示す説明図、図7は天井ボード取付工事を示す
説明図、図8は仮置台を示す正面図、図9は支持横杆と
チャンネル材とを連結する連結金具を示す説明図、図1
0はチャンネル材とWバー材とを連結する連結金具を示
す説明図である。
【0008】図中、1は天井壁、2は天井下地、3は天
井下地2のC型チャンネル材、4は天井下地2のWバー
材、5はチャンネル材3とWバー材4とを連結する連結
金具、6は天井壁1に垂下した天井下地2を支持するた
めの吊りボルト、7は吊りボルトと天井下地2とを連結
する連結金具、70は連結金具7のWバー材4を掛止す
る係止部、71は吊りボルト6と螺合するナット、8は
天井下地2を床の頭よりやや高い位置で組むための仮置
台、80は仮置台8の支持アーム、81は仮置台8の伸
縮自在な支柱、82は仮置台8の脚部、83は支柱81
を所定の長さの位置で支柱81の長さをロックする止ピ
ン、9は仮置台8の間に懸架する支持横杆、90は支持
横杆9に張設した連結金具10の係止のための係止片、
91は支持横杆9を接続する杆端の嵌合部、10は支持
横杆9とチャンネル材3とを連結する連結金具、100
は連結金具10の固定ねじ、101は連結金具10のフ
ック係止部、11はチャンネル材3同士の連結金具、1
2は油圧ジャッキ、120は油圧ジャッキ12の上端に
設けた天井下地受板、121は油圧ジャッキの油圧ホー
ス、122は油圧ジャッキの移動用車輪、123は油圧
ジャッキ12の油圧装置、13は高所作業用足場台、1
4は天井ボード、15は天井壁1に施工した配線、16
は天井壁1に施工した配管・ダクト、17は空調用吹出
装置、18は壁ボード、19は同壁ボード18に設けた
天井下地2の吊り位置表示ラインである。
【0009】この実施例では、まず天井工事をする室の
天井部分に、配線15、配管・ダクト16、空調用吹出
装置17等の天井下地上方に装置・配線・配管の必要な
資材の取付工事を行う。その後、吊りボルト6を天井壁
1に垂直に取付ける(図1参照)。その後、仮置台8、
天井ボード14、チャンネル材3、Wバー材4等の必要
部材を天井工事する室に搬入し、邪魔にならない床面に
置く。次に、仮置台8を室内に所定間隔離して床面に配
置し、その支柱81を作業者の頭の位置床から150〜
180センチ程に調整し、止ピン83を挿入し、支柱8
1の高さを同じに保持する。この仮置台8の支持アーム
80に支持横杆9を懸架する。支持横杆9は運送し易い
長さとし、仮置台8の支持アーム80上に懸架されなが
ら、その杆端の嵌合部91で互いに連結され一本の長尺
のものにされる(図2参照)。次に、この仮置台8上の
支持横杆9に直角にチャンネル材3を所要間隔離して複
数懸け渡す。このチャンネル材3と支持横杆9の係止片
90との間には、図9に示す連結金具10を取付けてチ
ャンネル材3と支持横杆9とを連結する。チャンネル材
3は運搬し易い長さとし、支持横杆9上で連結金具11
で長くされる。この置かれたチャンネル材3間にWバー
材4を所要間隔離して直角に懸け渡し、チャンネル材3
とWバー材4とを連結金具5によって連結する。このよ
うに、仮置台8上の支持横杆9上でチャンネル材3とW
バー材4とを縦横に組んで天井下地2を組み立てる(図
3,4参照)。
【0010】天井下地2を組み立て完了した後、支持横
杆9とチャンネル材3とを連結する連結金具10を取り
外し、油圧ジャッキを天井下地2の下方に複数台配置す
る。次に、油圧ジャッキ12を同時に作動させて油圧ジ
ャッキ12の天井下地受板120を上方へ同じ高さで同
期させながら上昇させ、組まれた天井下地2を天井下地
受板120でもって支持させ、そのまま更に天井下地受
板120を天井壁1近くまで上昇させ、天井下地2を天
井壁1近くまで上昇させて、この高さを保持する。この
とき、天井下地2は垂直の壁ボード18の吊り位置表示
ライン19に合わせるように高さ調整する(図5参
照)。天井下地2を所定の天井壁1近くに保持した後、
高所作業足場台13を使って作業者が吊りボルト6をW
バー材4に連結金具7によって連結し、天井下地2を吊
りボルト6によって吊り下げる。その後、配線15、配
管・ダクト16の残り工事を行う(図6参照)。その
後、天井ボード14を天井下地2に取付けて天井工事を
完了する(図7参照)。
【0011】尚、本実施例の工程で、天井ボード14は
天井下地2を天井壁1近くまで油圧ジャッキ12で持ち
上げる前の仮置台8に組み終った後に、この高さで天井
ボード14の大部分を天井下地2に取付け、天井ボード
14を貼り付けた天井下地2を油圧ジャッキ12によっ
て持ち上げ、天井ボード14の貼り付けない個所から高
所作業足場13を使って吊りボルト6を天井下地2に連
結するようにしてもよい。又は、天井ボード14を天井
下地2に全部貼り付け、天井ボードと天井下地2を持ち
上げて、天井壁近くで天井壁1に別の手段で取付けるよ
うにすることもできる。
【0012】本実施例でもって10平米の室の天井施工
をするのに、2人の作業者が15〜20台の仮置台8、
支持横杆9、天井ボード14、チャンネル材3、Wバー
材4等の室内への持ち込みに、同じ階にこれら資材があ
れば20〜30分で完了し、仮置台8の室内への配置作
業、支持横杆9の設置作業は20分程度で、又この上の
チャンネル材3の配置固定作業、Wバー材4の配置・固
定作業に20分程で済む。そして、油圧ジャッキ12の
搬入と上昇操作及び天井下地2と吊りボルト6との連結
作業は30分程で済む。これに天井ボード14を天井下
地2に貼り付ける作業のみで済む。
【0013】
【発明の効果】以上の様に、本発明によれば、天井下地
組み作業を床上で手の届く高さの位置において行えるの
で、天井下地組み作業がきわめて容易で、しかも安全且
つ迅速に行える。天井下地を天井壁に取付ける作業は、
従来の半分以下の時間で充分に行える。しかも安全で作
業も高所作業が少ないので軽減されるものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の配線配管工事を示す説明図で
ある。
【図2】実施例の仮置台配置工事を示す説明図である。
【図3】実施例の天井下地組工事を示す説明図である。
【図4】実施例の天井下地組の状態を示す斜視図であ
る。
【図5】実施例の天井下地上昇工事を示す説明図であ
る。
【図6】実施例の天井下地の天井壁取付工事を示す説明
図である。
【図7】天井ボード取付工事を示す説明図である。
【図8】仮置台を示す正面図である。
【図9】支持横杆とチャンネル材とを連結する連結金具
を示す説明図である。
【図10】チャンネル材とWバー材とを連結する連結金
具を示す説明図である。
【符号の説明】
1 天井壁 2 天井下地 3 チャンネル材 4 Wバー材 5 連結金具 6 吊りボルト 7 連結金具 8 仮置台 9 支持横杆 10 連結金具 11 連結金具 12 油圧ジャッキ 13 高所作業用足場台 14 天井ボード 15 配線 16 配管・ダクト 17 空調用吹出装置 18 壁ボード 19 吊り位置表示ライン 70 係止部 71 ナット 80 支持アーム 81 支柱 82 脚部 83 止ピン 90 係止片 91 嵌合部 100 固定ねじ 101 フック係止部 120 天井下地受板 121 油圧ホース 122 移動用車輪 123 油圧装置

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天井を施工する建物の室の床面又は作業
    者が床にいて作業できる床からの高さの位置に天井下地
    材を配置して天井の下地組みを行い、組み立てられた天
    井下地を天井設置位置まで持ち上げ、天井下地を天井躯
    体壁に連結して固定し、天井下地の下面に天井ボードを
    取付けて天井を施工することを特徴とする天井施工法。
  2. 【請求項2】 天井を施工する建物の室の床面又は作業
    者が床にいて作業できる床からの高さの位置に天井下地
    材を配置して天井の下地組みを行い、天井下地の下面に
    天井ボードを取付け、次に天井ボードを取付けた天井下
    地を天井設置位置まで持ち上げ、天井下地を天井躯体に
    固定させることにより天井の施工を行うことを特徴とす
    る天井施工法。
JP5351350A 1993-12-30 1993-12-30 天井施工法 Expired - Fee Related JP2566528B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5351350A JP2566528B2 (ja) 1993-12-30 1993-12-30 天井施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5351350A JP2566528B2 (ja) 1993-12-30 1993-12-30 天井施工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07197661A JPH07197661A (ja) 1995-08-01
JP2566528B2 true JP2566528B2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=18416710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5351350A Expired - Fee Related JP2566528B2 (ja) 1993-12-30 1993-12-30 天井施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2566528B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111997255A (zh) * 2020-08-08 2020-11-27 南通市建筑装饰装璜有限公司 一种提高安装效率的模块化集成吊顶结构
CN116657866B (zh) * 2023-07-28 2023-10-20 成都建工装饰装修有限公司 一种装配式装修吊顶用升降系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07197661A (ja) 1995-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2193807A1 (en) Scaffolding assembly
CN109264601B (zh) 一种空调室外机安装装置及方法
JP2566528B2 (ja) 天井施工法
CN106504633A (zh) 一种集装箱式安全体验馆及其施工方法
CN216042484U (zh) 一种用于室外建筑和室内装饰的建筑平台
JP3950800B2 (ja) つり足場
CN114856144A (zh) 一种建筑施工用新型脚手架及使用方法
CN212689494U (zh) 一种房屋建设用施工平台
CN210087221U (zh) 楼层窗外升降平移施工悬挂梯
CN219528315U (zh) 一种空调新风机组吊顶安装平台
JP4027170B2 (ja) 外部足場装置及び外部足場装置の施工方法
CN213268817U (zh) 一种外墙检修操作平台
CN218933768U (zh) 一种预制楼梯安装架
CN216196420U (zh) 一种室内装修辅助器材
CN217420417U (zh) 一种便于搭建的建筑装修操作平台
JP2741109B2 (ja) 高所設備施工方法
CN210324715U (zh) 高强度电缆终端培训教学实验平台
JPS6110669A (ja) 階段室における仮設吊足場
JP2649032B2 (ja) 天井の施工方法
JPH0782825A (ja) 天井施工法
CN210067401U (zh) 爬升脚手架的定位调节装置
CN216446466U (zh) 一种用于房屋建筑工程的升降式施工平台
CN210917032U (zh) 一种桥梁施工用安全支撑托架
CN219080944U (zh) 一种建筑工程脚手架
CN218061366U (zh) 一种建筑物外部爬升式建筑施工操作平台

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071003

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees