JPH10144642A - 基板処理装置 - Google Patents

基板処理装置

Info

Publication number
JPH10144642A
JPH10144642A JP29285396A JP29285396A JPH10144642A JP H10144642 A JPH10144642 A JP H10144642A JP 29285396 A JP29285396 A JP 29285396A JP 29285396 A JP29285396 A JP 29285396A JP H10144642 A JPH10144642 A JP H10144642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
processing liquid
discharge path
processing
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29285396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3495208B2 (ja
Inventor
Akio Tsuchiya
昭夫 土屋
Tatsumi Shimomura
辰美 下村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP29285396A priority Critical patent/JP3495208B2/ja
Publication of JPH10144642A publication Critical patent/JPH10144642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3495208B2 publication Critical patent/JP3495208B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】吐出路内の残留液を簡単な構成で除去すること
ができ、しかも残留液の影響を基板に及ぼさないように
することができる基板処理装置を提供する。 【解決手段】基板Wに処理液を供給するための吐出路1
0,51 は、それぞれ、マニホールド12,52 を介して複数
の供給路20,21 および60,61 、ならびに1本の排出路3
0,70 に接続されている。供給路20,21,60,61 および排
出路30,70 には、それぞれ、弁VRu , VWu , VRo ,V
Wo ,VDu ,VDo が介装されている。基板Wに対して1
つの処理液を用いた処理が終了した後、弁VDu ,VDo
開成させる。その結果、吐出路10,51 と排出路30,70 と
がそれぞれ接続される。このとき、エジェクタ用弁V
Eu , VEo を開成する。その結果、エジェクタ31,71 に
おいて負圧状態が生成され、吐出路10,51 内の残留液が
負圧によって吸引され、廃液タンクTDに導かれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体ウエハや液
晶表示装置用ガラス基板のような基板に対して処理を行
う基板処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置や液晶表示装置の製造工程で
は、半導体ウエハや液晶表示装置用ガラス基板のような
基板上に薄膜パターンを形成したり基板を洗浄したりす
るために、処理液を用いた基板処理工程が不可欠であ
る。この基板処理工程では、目的に応じてフッ酸や純水
など複数の処理液が用いられるのが普通である。処理液
を基板に供給する構成としては従来から種々の構成が提
案されているが、その中には、1本の吐出路を複数の処
理液で共用する構成がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】1本の吐出路を複数の
処理液で共用する構成は、たとえば本出願人が先に出願
した特願平8−152227号に提案されている。この
構成では、1本の吐出路が基板を保持するスピンチャッ
クの中心軸に内設され、当該吐出路の上端部のノズルか
ら基板の下面の中心に向かって薬液および洗浄水の順に
吐出される。吐出される薬液および洗浄水の切換えは、
吐出路の下端部に接続されている三方弁の連通パターン
を制御することで実現される。
【0004】ところで、先に吐出される薬液は、通常、
吐出路に残留する。したがって、次に洗浄水が吐出され
るとき、吐出路内に残留している薬液が洗浄水に混入す
る。その結果、薬液が混入した洗浄水で基板を洗浄する
ことになるので、基板を十分に洗浄することができなく
なるおそれがある。また、洗浄水を吐出した後は、当該
洗浄水も吐出路内に残留する。したがって、次の処理対
象の基板を処理するとき、吐出される薬液に吐出路内に
残留している洗浄水が混入する。そのため、薬液の濃度
が薄くなるので、次の処理対象の基板に対して十分な薬
液処理を行うことができなくなる。
【0005】また、吐出後の薬液は回収されて薬液タン
クに戻されて再利用されるのが通常である。しかし、洗
浄水が混入している薬液の再利用を繰り返せば、薬液の
濃度が薄くなる。したがって、このような薬液を用いて
いたのでは所期の目的に沿う処理を行うことができなく
なる。そのため、薬液の節約は図れるけれども、基板の
品質劣化につながるという別の問題が生じることにな
る。
【0006】さらに、処理液を用いた処理を行った後の
基板は濡れているので、処理液を用いた処理の後には、
通常、基板を乾燥させるため、基板を保持しているスピ
ンチャックを高速回転させるスピン乾燥処理が行われ
る。このとき、スピンチャックの中心軸上端部近傍の雰
囲気は負圧となる。その結果、吐出路内に残留している
処理液が吸引され、ミスト状になってノズルから吐出
し、基板に付着する。したがって、乾燥後の基板には、
残留液が付着した跡(ウォーターマーク)が残ったりす
る。このような残留液の付着痕は、パーティクルとして
把握されるから、歩留りの低下を招くおそれがある。
【0007】これに対処するため、たとえば次の処理液
を用いて基板を処理する前に、当該次の処理液を吐出路
に供給して吐出路内に残留している前の処理液を当該次
の処理液とともにノズルから排出するプリディスペンス
を行うことが考えられる。この構成によれば、実際に処
理をするときには、他の処理液が混入していない処理液
を基板に供給できるから、所期の目的に沿う処理を行う
ことができる。また、他の処理液の混入の少ない処理液
を回収することができる。
【0008】しかし、この構成では、プリディスペンス
で吐出される処理液が基板に当たらないようにするため
に、プリディスペンス時だけノズルを移動させる必要が
ある。そのため、ノズルをスピンチャックから分離さ
せ、かつノズルを移動させる機構を備える必要があり、
構成が複雑化するという新たな問題が生じる。そこで、
たとえば特公平7−114192号公報に開示されてい
る技術を適用することが考えられる。この公告公報に開
示されている技術では、不活性ガスを吐出路を介してノ
ズルから噴射できるようになっている。したがって、処
理液の切換えの際に、不活性ガスを吐出路に供給し、吐
出路内に残留している処理液を押し出して除去すること
が考えられる。
【0009】しかし、不活性ガスで押し出された処理液
がミストとなって基板に付着するおそれがある。また、
不活性ガスで残留液を押し出してもすべての残留液を押
し出すことはできないから、残留液が不活性ガスで乾燥
してフレーク状のパーティクルになるおそれがある。そ
のため、次の処理時に、この吐出路内のパーティクルが
次の処理液に混入し、この処理液が基板に供給されたと
きにパーティクルが基板に付着し、基板の品質を劣化さ
せるおそれがある。
【0010】さらに、不活性ガスが当たる基板の下面中
央付近だけが部分的に乾燥するから、ガス吐出前に当該
部分に汚れが付着している場合、その汚れを後から除去
することが困難になる。そのため、基板の均一性の確保
が困難になる。そこで、本発明の目的は、上述の技術的
課題を解決し、吐出路内の残留液を簡単な構成で除去す
ることができ、しかも残留液の影響を基板に及ぼさない
ようにすることができる基板処理装置を提供することで
ある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の請求項1記載の発明は、基板に向けて処理液を吐出す
るための吐出口が一方端側に形成された処理液吐出路
と、この処理液吐出路の他方端側に所定の接続部材を介
して接続され、上記処理液吐出路に処理液を供給するた
めの処理液供給路と、上記処理液吐出路の他方端側に上
記接続部材を介して接続され、上記処理液吐出路内の処
理液を排出するための処理液排出路と、上記処理液吐出
路と上記処理液供給路および上記処理液排出路との接続
を選択的に切り換えるための切換手段とを含むことを特
徴とする基板処理装置である。
【0012】本発明によれば、処理液吐出路と処理液排
出路とを接続して処理液吐出路内の残留液を排出するこ
とができる。したがって、プリディスペンスを行う場合
のように、ノズルを移動させる複雑な機構を備えなくて
も、残留液を除去することができる。また、処理液が吐
出される吐出口の反対側に向けて残留している処理液を
排出するようにしているから、当該残留液がミストとな
って基板に付着することもない。さらに、処理液吐出路
に気体を供給しているわけでもないから、処理液吐出路
内が乾燥することもない。そのため、残留液がフレーク
状のパーティクルとなることもない。さらにまた、基板
に気体が吹き付けられることもないから、基板が部分的
に乾燥することもない。
【0013】請求項2記載の発明は、上記処理液供給路
は複数であることを特徴とする請求項1記載の基板処理
装置である。本発明では、処理液供給路が複数あるか
ら、複数の処理液を用いる処理を基板に施すことができ
る。したがって、各処理の切り換え時に、処理液吐出路
と処理液排出路とを接続するようにしておけば、各処理
ごとに処理液吐出路に残留する処理液を排出することが
できる。よって、他の処理液が混入していない処理液を
基板に供給できるから、所期の目的に沿う処理を行うこ
とができる。また、他の処理液の混入の少ない処理液を
回収することができる。
【0014】なお、このように処理液供給路が複数ある
場合、処理液供給路を処理液吐出路に接続するとき、異
種の処理液が同時に処理液吐出路に供給されないよう
に、処理液供給路が選択される。請求項3記載の発明
は、上記処理液排出路に接続され、上記処理液吐出路内
の処理液を負圧の吸引力を利用して吸引するための負圧
吸引手段をさらに含むことを特徴とする請求項1または
請求項2記載の基板処理装置である。
【0015】本発明では、負圧の吸引力によって処理液
吐出路内の処理液を吸引することができるから、処理液
を強制的に処理液吐出路から排出することができる。そ
のため、処理液吐出路内に残留している処理液を速やか
に、かつ確実に排出させることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下では、本発明の実施の形態
を、添付図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発
明の第1実施形態の基板処理装置の構成を示す概略図で
ある。この基板処理装置は、スピンチャック1に保持さ
れている半導体ウエハや液晶表示装置用ガラス基板など
の基板Wを高速回転させつつ当該基板Wにフッ酸のよう
な薬液や純水(以下総称するときは「処理液」とい
う。)を供給して当該基板Wを処理するための装置であ
る。
【0017】スピンチャック1は、処理液飛散防止およ
び処理液の分離回収のためのスプラッシュガード2およ
びカップ3内に設けられ、回転板4と、回転板4に立設
され、基板Wを保持するためのチャックピン5とを含
む。スピンチャック1の上方には、さらに、薬液ミスト
が周囲に漏れるのを防ぐためのカバー6が設けられてい
る。
【0018】回転板4には、保持されている状態の基板
Wの中心を中心軸が通るように設けられた円筒構造の回
転軸7が連結されている。回転軸7は、回転用モータM
1 の駆動力によって回転方向Rに沿って回転される。こ
れに伴って、回転板4が回転し、その結果基板Wも回転
する。回転軸7の内部空間には、基板Wの下面に処理液
を供給するための下側処理液吐出路10が回転しないよ
うに挿通されている。下側処理液吐出路10の上端部は
開口しており、下側処理液吐出路10に供給される処理
液を基板Wの下面に向けて吐出する下側ノズル11とし
て機能する。下側処理液吐出路10の下端部は、下側マ
ニホールド12の一端側に接続されている。
【0019】下側マニホールド12の他端側には、下側
薬液供給路20および下側純水供給路21が接続されて
いる。下側薬液供給路20および下側純水供給路21
は、それぞれ、薬液タンクTRおよび純水タンクTWに
接続されており、その途中部には、それぞれ、下側薬液
弁VRu および下側純水弁VWu が介装されている。ま
た、各タンクTR,TWには、それぞれ、所定の圧力が
常時かけられている。よって、各タンクTR,TWに貯
留されている薬液および純水は、それぞれ、各弁V
u ,VWu が開成されている場合に、各供給路20,
21を介して下側処理液吐出路10に供給され、下側ノ
ズル11から吐出される。
【0020】下側マニホールド12の他端側には、ま
た、下側ドレン排出路30の一端側が接続されている。
下側ドレン排出路30は、下側処理液吐出路10に残留
している処理液を排出するためのものである。下側ドレ
ン排出路30の途中部には、下側ドレン弁VDu が介装
されている。下側ドレン排出路30の他端側は、下側エ
ジェクタ31に接続されている。下側エジェクタ31に
は、下側エジェクタ用弁VEu を介して空気流が与えら
れるようになっている。下側エジェクタ31は、この与
えられる空気流によって負圧状態を生成し、この負圧に
よる吸引力によって下側処理液吐出路10内の残留液を
吸引し、廃液タンクTDに排出する。
【0021】このように、下側マニホールド12には、
1本の下側処理液吐出路10が接続され、2本の供給路
20,21が接続され、さらに1本の下側ドレン排出路
30が接続されている。したがって、下側マニホールド
12、下側薬液弁VRu 、下側純水弁VWu および下側
ドレン弁VDu は、全体でいわば4方弁となっていると
言える。
【0022】なお、処理に使用する薬液または純水がさ
らに増えて供給路がたとえばn本になった場合には、全
体で(n+2)方弁になる。スピンチャック1の上方に
は、保持されている基板Wの上面に処理液を供給するた
めの上側ノズル50が配設されている。この上側ノズル
50には、上側処理液吐出路51が接続されている。
【0023】上側処理液吐出路51は、上側マニホール
ド52の一端側に接続されている。上側マニホールド5
2の他端側には、薬液タンクTRおよび純水タンクTW
にそれぞれ接続された上側薬液供給路60および上側純
水供給路61が接続されている。上側薬液供給路60お
よび上側純水供給路61の途中部には、それぞれ、上側
薬液弁VRo 上側純水弁VWo が介装されている。
【0024】上側マニホールド52の他端側には、さら
に、上側ドレン排出路70が接続されている。上側ドレ
ン排出路70は、上側処理液吐出路51内の残留液を排
出するためのもので、その途中部には、上側ドレン弁V
o が介装されている。さらに、上側ドレン排出路70
には、上側エジェクタ71が接続され、上側エジェクタ
用弁VEo を介して与えられる空気流によって生成され
る負圧による吸引力を利用して上側処理液吐出路51内
の残留液が吸引され、廃液タンクTDに排出されるよう
になっている。
【0025】このように、上側マニホールド52、上側
薬液弁VRo 、上側純水弁VWo および上側ドレン弁V
o も、全体でいわば4方弁となっている。下側処理液
吐出路10および上側処理液吐出路51の途中部には、
それぞれ、圧力センサSPu ,SPo が設けられてい
る。圧力センサSPu ,SPo では、各吐出路10,5
1内に供給されてくる処理液の液圧が検出される。これ
により、各供給路10,51に処理液が確実に供給され
てきているか否かが確認される。
【0026】下側処理液吐出路10の下側マニホールド
12近傍、および上側処理液吐出路51の上側マニホー
ルド52近傍には、それぞれ、発光素子および受光素子
を有する下側光センサSLu および上側光センサSLo
が配設されている。各光センサSLu ,SLo の出力
は、たとえば当該光センサSLu ,SLo の光路上に処
理液が存在していない状態ではローレベル、光路上に処
理液が存在していればハイレベルとなる。これにより、
残留液を吸引するとき、残留液がなくなったか否かが確
認される。
【0027】カップ3の下部は、しきり部3aによって
回収部3bと廃液部3cとに分けられている。回収部3
bには、基板Wに対して薬液処理が施された後の薬液を
回収するための回収用ドレン口80が形成されている。
回収用ドレン口80には、薬液回収路81の一端が接続
されている。薬液回収路81の他端は、薬液回収弁VR
k 、および回収された薬液を浄化するための浄化手段8
2(たとえば薬液用フィルタなど)を介して薬液タンク
TRに接続されている。
【0028】廃液部3cには、基板Wに対して洗浄処理
が施された純水(廃液)を廃棄するための廃液用ドレン
口90が形成されている。廃液用ドレン口90には、廃
棄用路91の一端が接続されている。廃棄用路91の他
端は、廃液タンクTDに接続されている。廃棄用路91
の途中部には、廃棄用路91に導かれてきた廃液をいっ
たん溜めるとともに、廃棄用路91内の雰囲気およびス
ピンチャック1近傍の雰囲気を排気する排気ボックス9
2が介装されている。
【0029】スプラッシュガード2は、ガード上下用モ
ータM2 によって、回収位置、この回収位置よりも下方
の廃液位置、この廃液位置よりもさらに下方の基板収容
位置に上下移動可能になっている。基板収容位置は、基
板Wを搬送する基板搬送手段(図示せず)によって基板
Wがスピンチャック1に対して載置または離隔されると
きにスプラッシュガード2が邪魔にならないような位置
に設定されている。具体的には、スプラッシュガード2
の上端面がスピンチャック1の基板保持面よりも下方に
なるような位置に設定されている。
【0030】スプラッシュガード2が回収位置にあると
き、カップ3の回収部3bはスピンチャック1のある内
部空間に開放されている。したがって、基板Wから振り
切られた薬液は回収部3bに導かれ、回収用ドレン口8
0を介して薬液回収路81に導かれる。スプラッシュガ
ード2が廃液位置にあるとき、カップ3の回収部3bは
しきり部3aによって内部空間から隔絶されている。し
たがって、基板Wから振り切られた純水(廃液)は、廃
液部3cに溜まり、廃液用ドレン口90を介して廃液用
路91に導かれる。
【0031】なお、スプラッシュガード2の上下移動用
の駆動源としてガード上下用モータM2 を採用している
が、たとえば空気圧を利用するシリンダを採用してもよ
いのはもちろんである。図2は、この基板処理装置の電
気的構成を示すブロック図である。この基板処理装置に
は、制御中枢として機能する制御部100が設けられて
いる。制御部100は、CPU、ROM101およびR
AMを含むマイクロコンピュータで構成されている。制
御部100は、ROM101に記憶されている制御プロ
グラムに従って、薬液処理、洗浄処理および残留液除去
処理を含む一連の基板処理を実行する。
【0032】制御部100には、一連の基板処理を実行
する際のパラメータとなる圧力センサSPu ,SPo
よび光センサSLu ,SLo の出力が与えられるように
なっている。制御部100は、一連の基板処理を実行す
るとき、ROM101に記憶されている制御プログラム
に従って、回転用モータM1 およびガード上下用モータ
2の駆動を制御するとともに、さらに圧力センサSP
u ,SPo および光センサSLu ,SLo の出力に基づ
いて、各弁の開閉を制御する。
【0033】制御部100は、基板Wに対して上記一連
の基板処理を施すときには、下側薬液弁VRu 、下側純
水弁VWu 、下側ドレン弁VDu および下側エジェクタ
弁VEu 、ならびに上側薬液弁VRo 、上側純水弁VW
o 、上側ドレン弁VDo および上側エジェクタ用弁VE
o を選択的に開閉させる。さらに、薬液回収弁VRk
選択的に開閉させる。
【0034】弁の開閉についてさらに詳述すると、下側
薬液弁VRu および上側薬液弁VR o 、下側純水弁VW
u および上側純水弁VWo 、下側ドレン弁VDu および
上側ドレン弁VDo 、ならびに下側エジェクタ用弁VE
u および上側エジェクタ用弁VEo は、それぞれ、ほぼ
同時に開閉される。また、たとえば下側薬液弁VRu
よび上側薬液弁VRo を開成するときには他の弁は閉成
させるというように、2組以上の弁を同時に開成させる
ことはない。これは、異種の処理液が基板Wに同時に供
給されるのを防止するとともに、残留液の回収時には下
側処理液吐出路10および上側処理液吐出路51に処理
液を供給しないようにするためである。
【0035】このように、この実施形態では、各弁VR
u ,VWu ,VDu ,VRo ,VW o ,VDo が切換手
段に相当する。図3は、制御部100で実行される基板
Wに対する一連の基板処理を説明するためのフローチャ
ートである。この基板処理は、薬液処理および洗浄処理
の順に行われる処理であり、薬液処理および洗浄処理後
にそれぞれ残留液除去処理を含む。
【0036】制御部100は、ガード上下用モータM2
を駆動し、スプラッシュガード2を基板収容位置まで下
げる。この状態において、基板搬送手段(図示せず)に
よって基板Wがスピンチャック1まで搬送され、スピン
チャック1にて保持される。その後、制御部100は、
薬液処理を開始する(ステップS1)。すなわち、回転
用モータM1 を駆動し、スピンチャック1を回転させ
る。また、ガード上下用モータM2 を駆動し、スプラッ
シュガード2を回収位置まで上昇させる。さらに、薬液
の供給を開始させるために、下側薬液弁VRu および上
側薬液弁VRoを開成するとともに、下側純水弁V
u 、上側純水弁VWo 、下側ドレン弁VD u および上
側ドレン弁VDo を閉成する。その結果、薬液は、下側
薬液供給路20および上側薬液供給路60を介してそれ
ぞれ下側処理液吐出路10および上側処理液吐出路51
に導かれ、下側ノズル11および上側ノズル50から吐
出される。これにより、高速回転している基板Wの下面
および上面に対して薬液が供給される。
【0037】薬液処理は、制御部100において、薬液
が下側処理液吐出路10および上側処理液吐出路51に
確実に供給されていることが監視されながら行われる。
薬液が確実に供給されているか否かは、圧力センサSP
u ,SPo で検出される液圧が所定値以上であるか否か
によって判断される。高速回転している基板Wに供給さ
れた薬液は、基板Wの遠心力によって基板Wから振り切
られる。その結果、基板Wに供給された薬液は、カップ
3の回収部3bに導かれ、回収用ドレン口80を介して
薬液回収路81に導かれる。
【0038】制御部100は、薬液回収路81に導かれ
てきた薬液を回収して再利用するため、薬液処理の開始
とともに薬液回収弁VRk を開成する。したがって、薬
液回収路81に導かれてきた薬液は、浄化手段82で浄
化された後、薬液タンクTRに戻される。これにより、
薬液の再利用を図ることができる。制御部100は、薬
液処理の開始から所定の薬液処理時間が経過したことに
応答して、下側薬液弁VRu 、上側薬液弁VRo および
薬液回収弁VRk を閉成する。これにより、薬液処理が
終了する。
【0039】薬液処理の終了後、下側処理液吐出路10
および上側処理液吐出路51には、通常、薬液が残留し
ている。制御部100は、次の洗浄処理を実行するのに
先立ち、残留液を除去する。具体的には、下側ドレン弁
VDu および上側ドレン弁VDo を開成する(ステップ
S2)。また、下側エジェクタ用弁VEu および上側エ
ジェクタ用弁VEo を開成する。これに伴って、下側エ
ジェクタ31および上側エジェクタ71には空気流が与
えられ、負圧状態が生成される。その結果、この負圧に
よる吸引力によって、下側処理液吐出路10および上側
処理液吐出路51内の残留液が吸引され、下側ドレン排
出路30および上側ドレン排出路70を介して廃液タン
クTDに排出される。
【0040】制御部100は、残留液を回収している最
中、光センサSLu ,SLo により残留液を検出しなく
なったか否かを監視している(ステップS3)。その結
果、光センサSLu ,SLo により残留液を検出しなく
なった場合には、下側ドレン弁VDu および上側ドレン
VDo を閉成するとともに、下側エジェクタ用弁VE u
および上側エジェクタ用弁VEo を閉成する。これによ
り、下側処理液吐出路10および上側処理液吐出路51
内の残留液をほぼ完全に除去することができる。
【0041】次いで、制御部100は、洗浄処理を実行
する(ステップS4)。洗浄処理では、薬液処理におい
て用いられる薬液が純水に代わる。すなわち、下側純水
弁VWu および上側純水弁VWo が開成される。その他
の下側薬液弁VRu 、下側ドレン弁VDu 、上側薬液弁
VRo および上側ドレン弁VDo 、ならびに薬液回収弁
VRk は閉成される。また、ガード上下用モータM2
駆動され、スプラッシュガード2が廃液位置に移動され
る。
【0042】これにより、基板Wの下面および上面に純
水が供給され、基板Wの下面および上面が洗浄される。
また、基板Wから振り切られる純水(廃液)は、しきり
部3aで遮られてカップ3の廃液部3cに溜まり、廃液
用ドレン口90から廃液用路91を介して廃液タンクT
Dに廃棄される。洗浄処理が開始されるとき、下側処理
液吐出路10および上側処理液吐出路51内に残留して
いる薬液はほぼ完全に除去されている。したがって、洗
浄処理で用いられる純水には、薬液が混入することがな
い。そのため、基板Wをきれいに洗浄することができ
る。
【0043】洗浄処理終了後、制御部100は、残留液
除去処理を実行する(ステップS5,S6)。すなわ
ち、下側光センサSLu ,SLo の出力に基づいて残留
液がなくなったと判断されるまで下側ドレン弁VDu
よび上側ドレン弁VDo を開成するとともに、下側エジ
ェクタ用弁VEu および上側エジェクタ用弁VEo を開
成する。
【0044】その結果、下側エジェクタ31および上側
エジェクタ71によって生成される負圧の吸引力によっ
て下側処理液吐出路10および上側処理液吐出路51に
残留している純水が強制的に除去される。これにより、
次の処理対象の基板Wに対して薬液処理を実行すると
き、薬液を純水で薄めることなく、薬液処理を実行する
ことができる。そのため、次の処理対象の基板Wに対し
て薬液処理を十分に施すことができる。しかも、このと
きに使用される薬液は純水で薄められていないから、処
理後の薬液を回収するときも純水で薄められていない状
態で回収することができる。そのため、薬液を回収して
繰り返し再利用する場合でも、基板Wに対して所期の目
的に沿う薬液処理を施すことができる。
【0045】なお、上記の説明では、基板Wの上面およ
び下面を同時に処理する場合について説明しているが、
たとえば基板Wの上面および下面のいずれか一方のみを
処理するようにしてもよいのはもちろんである。以上の
ようにこの第1実施形態の基板処理装置によれば、処理
液を用いた処理終了後、次の処理液を用いる処理を行う
前に、従前の処理液を吸引して除去しているから、次の
処理液に従前の処理液が混入することがない。したがっ
て、基板Wに対して所期の目的に沿った処理を施すこと
ができる。そのため、基板Wの高品質化を図ることがで
きる。しかも、薬液を回収するとき、純水で薄められて
いない薬液を回収することができるから、薬液を回収し
て繰り返し再利用する場合でも、基板Wに対して所期の
目的に沿う薬液処理を確実に施すことができる。
【0046】また、処理液除去のために、たとえば下側
ドレン弁VDu が途中に介装された下側ドレン排出路3
0を下側処理液供給路10が接続された下側マニホール
ド12に接続し、下側ドレン弁VDu を処理終了後に開
成させる構成を採用している。したがって、下側ノズル
11から残留液を吐出するプリディスペンスを行う場合
のように、残留液除去処理のために下側ノズル11を移
動させる複雑な構成を備える必要がなく、構成が簡単に
なる。
【0047】さらに、不活性ガスをたとえば下側処理液
吐出路10に供給して処理液を除去しているわけではな
いから、残留液ミストが下側ノズル11から吐出される
ことがない。また、下側処理液吐出路10の内部が乾燥
することがないから、除去しきれなかった残留液がフレ
ーク状のパーティクルとなるのを防止できる。そのた
め、基板Wにパーティクルが付着するのを未然に防止で
きる。さらに、不活性ガスが基板Wの下面中央付近に吹
き付けられることもないから、基板Wが部分的に乾燥す
ることもない。そのため、基板Wに汚れが付着していて
も、その汚れを容易に除去することができる。よって、
基板Wの高品質化を図ることができる。
【0048】図4は、本発明の第2実施形態の基板処理
装置の構成を示す概略図である。図4において、図1と
同じ機能部分については同一の参照符号を使用する。上
記第1実施形態の基板処理装置は、薬液および純水を用
いて基板Wを処理する装置であるのに対して、この第2
実施形態の基板処理装置は、純水を用いて基板Wを洗浄
するための装置である。
【0049】この第2実施形態の基板処理装置は、上述
のように、純水を用いて基板Wを洗浄するための装置で
あるために、上記第1実施形態の基板処理装置のよう
に、薬液ミストが周囲に漏れるのを防ぐためのカバー6
は不要となる。また、薬液を回収する必要もないから、
スプラッシュガード2は、廃液位置とこの廃液位置より
も低い基板収容位置とに上下移動できるようにされてい
る。
【0050】下側処理液吐出路10の下端部には、下側
純水供給路21および下側ドレン排出路30が継手20
0を介して接続されている。このように、継手200、
下側純水弁VWu および下側ドレン弁VDu は、全体で
いわば3方弁になっていると言える。同様に、上側処理
液吐出路51の下端部には、上側純水供給路61および
上側ドレン排出路70が継手201を介して接続されて
おり、継手201、上側純水弁VWo および上側ドレン
弁VDo が全体でいわば3方弁になっている。
【0051】スピンチャック1の上方には、窒素ガスな
どの不活性ガスを噴射するためのガスノズル210が配
設されている。ガスノズル210には、ガスタンクTG
から不活性ガスが供給されるガス供給路211の一端部
が連結されている。ガス供給路211の途中部には、ガ
ス弁VGが介装されている。図5は、この第2実施形態
の基板処理装置の主要な電気的構成を示すブロック図で
ある。図5において、図2と同じ機能部分については同
一の参照符号を使用する。
【0052】この基板処理装置には、制御中枢として機
能する制御部220が備えられている。制御部220
は、CPU、ROM221およびRAMを含むマイクロ
コンピュータで構成されたものである。制御部220
は、ROM221に格納されている制御プログラムに従
って、純水洗浄処理、残留液除去処理およびスピン乾燥
処理を含む一連の基板洗浄処理を実行する。
【0053】制御部220は、上記一連の処理を実行す
るとき、ROM221に格納されている制御プログラム
に従って、回転用モータM1 およびガード上下用モータ
2の駆動を制御する。また、圧力センサSPu ,SP
o および光センサSLu ,SLo の出力に基づいて、弁
VWu ,VDu 、VEu 、VWo 、VDo 、VEo 、V
Gを選択的に開閉させる。
【0054】図6は、制御部220において実行される
一連の基板洗浄処理を説明するためのフローチャートで
ある。制御部220は、ガード上下用モータM2 を駆動
し、スプラッシュガード2を基板収容位置まで下げる。
この状態において、基板搬送手段(図示せず)によって
基板Wがスピンチャック1まで搬送され、スピンチャッ
ク1にて保持される。
【0055】その後、洗浄処理を開始する(ステップT
1)。すなわち、ガード上下用モータM2 を駆動し、ス
プラッシュガード2を廃液位置まで上昇させる。また、
回転用モータM1 を駆動し、スピンチャック1を高速回
転させる。さらに、下側純水弁VWu および上側純水弁
VWo を開成し、純水の供給を開始する。その結果、高
速回転している基板Wの下面および上面に純水が供給さ
れる。これにより、基板Wが洗浄される。また、基板W
を洗浄しているときに基板Wから振り切られる純水(廃
液)は、廃液用路91を介して廃液タンクTDに導かれ
る。なお、他の下側ドレン弁VDu 、下側エジェクタ用
弁VEu 、上側ドレン弁VDo 、上側エジェクタ用弁V
o およびガス弁VGは閉成させたままにする。
【0056】制御部220は、洗浄処理開始から所定の
洗浄時間が経過したことに応答して、下側純水弁VWu
および上側純水弁VWo を閉成する。これにより、洗浄
処理が終了する。その後、制御部220は、スピン乾燥
処理および残留液除去処理を同時に実行する(ステップ
T2,T3)。すなわち、回転用モータM1 をさらに高
い回転数で駆動させ、下側光センサSLu および上側光
センサSLo の出力に基づいて残留液がなくなったと判
断されるまで、下側ドレン弁VDu 、下側エジェクタ用
弁VEu 、上側ドレン弁VDo および上側エジェクタ用
弁VEo を開成する。さらに、ガス弁VGを開成する。
【0057】その結果、何ら処理液を供給しない状態で
基板Wを高速回転させているから、基板Wに付着してい
る水滴が基板Wの遠心力によって基板Wから振り切られ
る。これにより、基板Wが乾燥される。このスピン乾燥
処理は、基板Wにウォーターマークが形成されるのを防
止し、乾燥効果をさらに向上させるために、ガスノズル
210から吐出している不活性ガスによって基板Wがブ
ローされながら行われる。
【0058】また、基板Wから振り切られた純水(廃
液)は、廃液用ドレン口90から廃液用路91を介して
廃液タンクTDに排出される。さらに、下側エジェクタ
31によって生成される負圧の吸引力によって下側処理
液吐出路10に残留している純水が強制的に除去され
る。以上のようにこの第2実施形態の基板処理装置によ
っても、下側処理液吐出路10に残留している純水を簡
単な構成で確実に除去することができる。しかも、特に
下側ノズル11において、下側ノズル11の反対側に下
側処理液吐出路10内の残留液を吸引するようにしてい
るから、残留液ミストが生じることがない。また、下側
処理液吐出路10内を乾燥させることもないから、除去
しきれなかった残留液がフレーク状のパーティクルとな
ることもない。
【0059】本発明の実施の形態の説明は以上のとおり
であるが、本発明は上述の実施形態に限定されるもので
はない。たとえば上記実施形態では、残留液を強制的に
除去するための構成として空気流を与えることによって
負圧状態を生成するエジェクタ31,71を採用してい
るが、たとえば水流を生じさせることによって負圧状態
を生成するアスピレータを採用してもよい。要は、負圧
状態を生成できるものであればよい。
【0060】また、上記実施形態では、エジェクタ3
1,71によって生成される負圧による吸引力を利用し
て残留液を強制的に除去する場合について説明している
が、たとえば残留液を自重によって除去するようにして
もよい。この構成によれば、負圧状態を生成するのに必
要な構成は不要となるから、構成が簡単になる。その
他、特許請求の範囲に記載された範囲内で種々の設計変
更を施すことが可能である。
【0061】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、処理液吐
出路に残留している処理液を確実に除去することができ
るから、基板に対して所期の目的に沿う処理を確実に施
すことができる。しかも、たとえば薬液処理および純水
処理の順に基板に処理を施す場合、純水終了後処理液吐
出路に残留している純水を確実に除去できるから、次に
薬液処理を基板に施すとき、薬液の濃度が純水で薄めら
れることがない。したがって、薬液を再利用のために回
収する場合、濃度が薄められていない薬液を回収でき
る。そのため、薬液を繰り返し再利用しても所期の目的
に沿う薬液処理を基板に施すことができる。よって、薬
液を節約することができる。
【0062】また、以上のような効果を奏するための構
成としては、処理液吐出路を処理液供給路と処理液排出
路とに選択的に接続できるようにするだけでよいから、
プリディスペンスを行う場合のように、ノズルを移動さ
せる複雑な機構を備える必要がない。そのため、構成を
簡単にすることができる。また、処理液が吐出される吐
出口の反対側に向けて処理液吐出路内に残留している処
理液を排出するようにしているから、当該残留液がミス
トとなって基板に付着することもない。
【0063】さらに、処理液吐出路に気体を供給してい
るわけでもないから、処理液吐出路内が乾燥することも
ない。そのため、除去しきれなかった残留液がフレーク
状のパーティクルとなることもない。よって、基板にパ
ーティクルが付着することもない。さらにまた、基板に
気体が吹き付けられないから、基板が部分的に乾燥する
こともない。そのため、基板に汚れが付着していても、
その汚れを容易に除去することができる。
【0064】また、請求項2記載の発明によれば、複数
の処理液を用いる各処理の切り換え時に処理液吐出路と
処理液排出路とを接続することができるので、各処理ご
とに処理液吐出路内に残留する処理液を排出することが
できる。そのため、次の処理に用いられる処理液に従前
の処理に用いられた処理液が混入することがないから、
処理を十分に基板に施すことができる。
【0065】また、請求項3記載の発明によれば、負圧
の吸引力によって処理液を強制的に処理液吐出路から排
出することができる。そのため、処理液吐出路内に残留
している処理液を速やかに、かつ確実に排出させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態の基板処理装置の構成を
示す概略図である。
【図2】基板処理装置の電気的構成を示すブロック図で
ある。
【図3】制御部で実行される基板の下面に対する一連の
基板処理を説明するためのフローチャートである。
【図4】本発明の第2実施形態の基板処理装置の構成を
示す概略図である。
【図5】基板処理装置の電気的構成を示すブロック図で
ある。
【図6】制御部で実行される一連の基板洗浄処理を説明
するためのフローチャートである。
【符号の説明】
10 下側処理液吐出路 11 下側ノズル 12 下側マニホールド 20 下側薬液供給路 21 下側純水供給路 30 下側ドレン排出路 31 下側エジェクタ 50 上側ノズル 51 上側処理液吐出路 52 上側マニホールド 60 上側薬液供給路 61 上側純水供給路 70 上側ドレン排出路 71 上側エジェクタ 100,220 制御部 200,201 継手 SLu 下側光センサ SLo 上側光センサ VRu 下側薬液弁 VWu 下側純水弁 VDu 下側ドレン弁 VRo 上側薬液弁 VWo 上側純水弁 VDo 上側ドレン弁 W 基板

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板に向けて処理液を吐出するための吐出
    口が一方端側に形成された処理液吐出路と、 この処理液吐出路の他方端側に接続され、上記処理液吐
    出路に処理液を供給するための処理液供給路と、 上記処理液吐出路の他方端側に接続され、上記処理液吐
    出路内の処理液を排出するための処理液排出路と、 上記処理液吐出路と上記処理液供給路および上記処理液
    排出路との接続を選択的に切り換えるための切換手段と
    を含むことを特徴とする基板処理装置。
  2. 【請求項2】上記処理液供給路は複数であることを特徴
    とする請求項1記載の基板処理装置。
  3. 【請求項3】上記処理液排出路に接続され、上記処理液
    吐出路内の処理液を負圧の吸引力を利用して吸引するた
    めの負圧吸引手段をさらに含むことを特徴とする請求項
    1または請求項2記載の基板処理装置。
JP29285396A 1996-11-05 1996-11-05 基板処理装置 Expired - Lifetime JP3495208B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29285396A JP3495208B2 (ja) 1996-11-05 1996-11-05 基板処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29285396A JP3495208B2 (ja) 1996-11-05 1996-11-05 基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10144642A true JPH10144642A (ja) 1998-05-29
JP3495208B2 JP3495208B2 (ja) 2004-02-09

Family

ID=17787224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29285396A Expired - Lifetime JP3495208B2 (ja) 1996-11-05 1996-11-05 基板処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3495208B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001007068A (ja) * 1999-04-08 2001-01-12 Applied Materials Inc スピンリンスドライヤ
JP2002045803A (ja) * 2000-08-02 2002-02-12 Nagata Jozo Kikai Kk 円弧状に移動するノズルを備えた洗浄方法及び装置
WO2005080007A1 (en) * 2004-02-24 2005-09-01 Ebara Corporation Substrate processing apparatus and method
US7275553B2 (en) 2002-04-16 2007-10-02 Tokyo Electron Limited Liquid processing apparatus and liquid processing method
JP2007317927A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Tokyo Electron Ltd 基板処理ユニットおよび基板処理方法
JP2008124503A (ja) * 2008-02-01 2008-05-29 Tokyo Electron Ltd 液処理装置
JP2009106902A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Sanshin Seisakusho:Kk 洗浄システム
JP2009106896A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Alfine Co Ltd 洗浄装置
KR100904462B1 (ko) 2007-09-27 2009-06-24 세메스 주식회사 기판 처리 설비 및 기판 처리 방법
JP2010109347A (ja) * 2008-10-03 2010-05-13 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および異常処理方法
JP2010135681A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Tokyo Electron Ltd 液処理方法、液処理装置および記憶媒体
JP2012209559A (ja) * 2009-12-18 2012-10-25 Jet Co Ltd 基板処理装置
KR20140063436A (ko) * 2012-11-15 2014-05-27 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 기판 세정 장치 및 기판 세정 방법
JP2016092368A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 東京エレクトロン株式会社 基板液処理装置の洗浄方法、記憶媒体及び基板液処理装置
JP2016105505A (ja) * 2016-02-22 2016-06-09 株式会社Screenホールディングス 処理液供給方法
JP2020174193A (ja) * 2020-06-29 2020-10-22 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001007068A (ja) * 1999-04-08 2001-01-12 Applied Materials Inc スピンリンスドライヤ
JP4702975B2 (ja) * 1999-04-08 2011-06-15 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド スピンリンスドライヤ
JP2002045803A (ja) * 2000-08-02 2002-02-12 Nagata Jozo Kikai Kk 円弧状に移動するノズルを備えた洗浄方法及び装置
KR100949283B1 (ko) * 2002-04-16 2010-03-25 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 액처리장치 및 액처리방법
US7354484B2 (en) 2002-04-16 2008-04-08 Tokyo Electron Limited Liquid processing apparatus and liquid processing method
US7275553B2 (en) 2002-04-16 2007-10-02 Tokyo Electron Limited Liquid processing apparatus and liquid processing method
WO2005080007A1 (en) * 2004-02-24 2005-09-01 Ebara Corporation Substrate processing apparatus and method
JP2007317927A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Tokyo Electron Ltd 基板処理ユニットおよび基板処理方法
KR100904462B1 (ko) 2007-09-27 2009-06-24 세메스 주식회사 기판 처리 설비 및 기판 처리 방법
JP2009106902A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Sanshin Seisakusho:Kk 洗浄システム
JP2009106896A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Alfine Co Ltd 洗浄装置
JP2008124503A (ja) * 2008-02-01 2008-05-29 Tokyo Electron Ltd 液処理装置
JP2010109347A (ja) * 2008-10-03 2010-05-13 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および異常処理方法
JP2010135681A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Tokyo Electron Ltd 液処理方法、液処理装置および記憶媒体
JP2012209559A (ja) * 2009-12-18 2012-10-25 Jet Co Ltd 基板処理装置
CN102934201A (zh) * 2009-12-18 2013-02-13 Jet股份有限公司 基板处理装置
KR101253008B1 (ko) 2009-12-18 2013-04-15 가부시키가이샤 제이.이.티. 기판 처리 장치
KR20140063436A (ko) * 2012-11-15 2014-05-27 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 기판 세정 장치 및 기판 세정 방법
JP2014099530A (ja) * 2012-11-15 2014-05-29 Ebara Corp 基板洗浄装置及び基板洗浄方法
US10373845B2 (en) 2012-11-15 2019-08-06 Ebara Corporation Substrate cleaning apparatus and substrate cleaning method
JP2016092368A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 東京エレクトロン株式会社 基板液処理装置の洗浄方法、記憶媒体及び基板液処理装置
JP2016105505A (ja) * 2016-02-22 2016-06-09 株式会社Screenホールディングス 処理液供給方法
JP2020174193A (ja) * 2020-06-29 2020-10-22 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3495208B2 (ja) 2004-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10144642A (ja) 基板処理装置
KR100267618B1 (ko) 처리장치 및 처리방법
KR100721847B1 (ko) 기판세정 장치 및 기판세정 방법
KR100949283B1 (ko) 액처리장치 및 액처리방법
JP5442232B2 (ja) 薬液吐出用ノズルの待機ポット及び薬液塗布装置並びに薬液塗布方法
KR101205460B1 (ko) 액처리 장치 및 액처리 방법
JP2006278606A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2959763B1 (ja) ウェーハ洗浄装置
JPH07175223A (ja) 基板現像装置
JP4173349B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP4849958B2 (ja) 基板処理ユニットおよび基板処理方法
JP3961749B2 (ja) 基板洗浄装置及び基板処理装置、基板処理方法
JPH10223593A (ja) 枚葉式ウェハ洗浄装置
JPH06333899A (ja) 薬液処理方法およびその処理装置
KR20100047464A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP2000340632A (ja) 基板の化学的処理装置および基板の化学的処理方法
KR20100039222A (ko) 분리 장치 및 그 방법
JP3453022B2 (ja) 現像装置
JP2002043272A (ja) 基板洗浄装置及び基板処理装置
JP3836040B2 (ja) 高圧基板処理装置
JP2002270592A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2000294531A (ja) 枚葉化学処理装置とその運転方法
KR100235103B1 (ko) 현상장치 및 현상방법(developing apparatus and developing method)
JP3489947B2 (ja) 枚葉化学処理装置と基板の処理方法
KR100242955B1 (ko) 습식 세정장치의 퀵 드레인 세정(quick drain rince) 배쓰

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term