JPH1014303A - トラクタロータリ耕耘カバー - Google Patents

トラクタロータリ耕耘カバー

Info

Publication number
JPH1014303A
JPH1014303A JP17337096A JP17337096A JPH1014303A JP H1014303 A JPH1014303 A JP H1014303A JP 17337096 A JP17337096 A JP 17337096A JP 17337096 A JP17337096 A JP 17337096A JP H1014303 A JPH1014303 A JP H1014303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tilling
cover
bracket
wheel
depth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17337096A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Aizawa
良一 相沢
Seiji Kanenami
清二 金並
Kiyobumi Sakurahara
清文 桜原
Hisashi Takahashi
恒 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP17337096A priority Critical patent/JPH1014303A/ja
Publication of JPH1014303A publication Critical patent/JPH1014303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トラクタに装着のロータリ耕耘装置におい
て、簡単な構成で、耕耘カバー3、及び均平板2の、適
正耕深位置への移動設定を行わせる。 【解決手段】 ロータリ耕耘爪1による耕耘土壌面を均
平する均平板2を有して耕耘爪1の上面を覆って前後に
移動自在の耕耘カバー3と、耕耘爪1の前側で上下調節
可能のゲージホイル4を有して耕耘フレーム5に対して
ブラケット軸6の回りに上下回動自在のホイルブラケッ
ト7との間に、これら耕耘フレーム5に対してホイルブ
ラケット7を前後回動するシリンダー8を設け、該ゲー
ジホイル4の上下動を検出する耕深センサーSによって
設定耕深に応じた位置に耕耘カバー3を移動させるよう
に設けてなるトラクタロータリ耕耘カバーの構成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、トラクタに装着
するロータリ耕耘装置における耕耘カバーに関し、簡単
で、安定した耕深制御を行わせるものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】耕耘カバーの後端に均
平板を設け、この均平板の上下回動角度を角度センサー
乃至耕深センサー等で検出しながら、リフトアームの昇
降で耕耘装置を上下動させて、耕深を一定に維持する耕
深制御にあっては、均平板の回動角度を検出する角度セ
ンサーや、耕深センサーの構成、及び取付構成等が煩雑
で、正確な耕深制御が得難い。
【0003】
【課題を解決するための手段】この発明は、ロータリ耕
耘爪1による耕耘土壌面を均平する均平板2を有して耕
耘爪1の上面を覆って前後に移動自在の耕耘カバー3
と、耕耘爪1の前側で上下調節可能のゲージホイル4を
有して耕耘フレーム5に対してブラケット軸6の回りに
上下回動自在のホイルブラケット7との間に、これら耕
耘フレーム5に対してホイルブラケット7を前後回動す
るシリンダー8を設け、該ゲージホイル4の上下動を検
出する耕深センサーSによって設定耕深に応じた位置に
耕耘カバー3を移動させるように設けてなるトラクタロ
ータリ耕耘カバーの構成とする。
【0004】
【発明の効果】耕深設定操作によりシリンダ8を伸縮さ
せてホイルブラケット7をブラケット軸6の回りに回動
させてゲージホイル4の高さを一定の耕深位置に設定し
て耕耘作業を行う。このゲージホイル4の位置が高くな
ると耕深は深くなり、低くなると耕深は浅くなる。
【0005】このような耕深の設定によって、ホイルブ
ラケット7が回動されて位置が決ると、耕深センサーS
の検出によって耕耘カバー3が前後方向へ移動調節され
て、均平板2の均平位置を上下に調節し、ゲージホイル
4によって決められる一定耕深に均平する。このように
耕耘カバー3を前後に移動することにより均平位置を適
正位置に調整する。
【0006】このように耕深制御は、前記シリンダ8の
操作でゲージホイル4を昇降して耕深位置を決めること
により、均平板2を有する耕耘カバー3の位置が自動的
に決められて、耕深に応じた最適の均平板2の均平位置
が制御される。このような耕耘カバー3の前後移動は、
ゲージホイル4を移動するシリンダ8と、このゲージホ
イル4による耕深位置を検出する耕深センサーSとによ
って制御されるものであるから、ゲージホイル4によっ
て設定された耕深領域を基準にして的確な安定した均平
を行わせることができる。又、その構成も簡単で、既存
の耕耘装置にも容易に利用できる。
【0007】
【実施例】ロータリ耕耘装置は、四輪走行形態のトラク
タ車体11の後側のロアリンク12とトップリンク13
とからなる三点リンク機構の後側に連結されて、リフト
アーム14及びリフトロッド15を介して昇降乃至昇降
調節可能に設けられる。16はトップリンク13とロア
リンク12との後端に亘って連結されるヒッチリンク
で、この下部左右両側はロアリンク12の後端部にピン
で連結され、上端中央部はトップリンク13にピン18
で連結され、この上端後側部にフック19を有する。
又、該ヒッチリンク16の下端左右両側部にもフックを
形成する。39は後車輪である。
【0008】ロータリ耕耘装置の耕耘フレーム5は、左
右幅方向の中央部に入力伝動ケース21を有して、前記
トラクタ車体11のPTO軸22からの連動を受ける入
力軸及び伝動ギヤ等を内装し、この伝動ケース21の左
右両側方から下方に延びる伝動ケース23と支持アーム
との下端部間に耕耘爪1を配設した耕耘軸24を軸承け
し、該入力軸から連動させる。
【0009】この耕耘フレーム5の中央部上方に設ける
マスト25のピン26に、前記フック19を係合させて
吊上げることができ、この吊上げによって耕耘フレーム
5の自重で前側へ移動しようとする伝動ケース21部の
左右両側方に突設される連結ピンを、前記ヒッチリンク
16のフックに係合させて、耕耘フレーム5の連結を行
いうる構成としている。
【0010】耕耘カバー3は、耕耘爪1の回転上周面に
沿って覆うもので、耕耘軸24部を中心に前後回動自在
に設けられ、後部には耕耘土壌面を均平にする均平板2
がばね機構27を介して下側に弾発させて設けられる。
又、耕耘フレーム5との間にはギヤドモータMによって
伸縮される伸縮機構28が設けられていて、この伸縮機
構28の伸縮によって耕耘カバー3を前後に回動させ
て、耕深に応じた均平板2及び耕耘カバー3の位置を決
めることができる。
【0011】前記ホイルブラケット7は、耕耘フレーム
5の左右両側部のブラケット29に、前記ロアリンク1
2に対するヒッチリンク16の連結部の外側方に位置し
てブラケット軸6を設定し、このブラケット軸6の回り
に回動自在に設けられ、このホイルブラケット7の上端
部と耕耘フレーム5の上部に突設のブラケット30との
間に伸縮シリンダ8を設け、この伸縮によってホイルブ
ラケット7を前後に回動できる。又、このシリンダ8
は、油圧、乃至ギヤドモータ等によって伸縮されるもの
で、操縦装置側の耕深設定器によって設定耕深位置にゲ
ージホイル4を昇降させる。このゲージホイル4は左右
両側部のホイルブラケット7から前下方に向けて支脚3
1により支持し、この支脚31をホイルブラケット7に
対して手動で上下位置調節可能に設けている。32はそ
の調節ピンである。
【0012】又、耕深センサSとしては、前記ブラケッ
ト軸6の回りにはスイッチSW1,SW2を有したスイ
ッチアーム9が回動自在に設けられ、前記耕耘カバー3
との間を長さ調節可能のロッド33で連結して、耕耘カ
バー3の前後回動によってスイッチアーム9を前後に回
動しうる構成としている。前記ホイルブラケット7に
は、スイッチアーム9の各正、逆転スイッチSW1,S
W2に対向してカム34,35が形成され、これらのカ
ム34,35がスイッチSW1,SW2に接することに
より、前記ギヤドモータMの正転回路36をONした
り、逆転回路37をONすることができるカムスイッチ
機構10の構成である。これらカム34と35は、いず
れのスイッチSW1,SW2もOFFの状態となる中立
位置に対して、前後に対向するように配置されている。
【0013】38は左右両側部のホイルブラケット7間
を一体的に連結する連結杆である。前記シリンダ8及び
ロッド33等は、左右両側部に配置して、ゲージホイル
4や耕耘カバー3等の動きを円滑にするが、スイッチア
ーム9の各スイッチSW1,SW2やスイッチカム3
4,35等のカムスイッチ機構10は、左右いずれかの
側のホイルブラケット7にのみ設ける構成とするもよ
い。
【0014】メインスイッチSW3をONしておき、操
縦装置における操作ダイヤル等で目的の耕深を設定する
と、シリンダ8の伸縮で、ホイルブラケット7が回動さ
れて、ゲージホイル4が昇降され、最大の耕深位置が決
る。耕耘時にこのゲージホイル4が耕耘土壌面に接する
と、耕耘装置はこれ以下には下動しないため、更に深く
は耕耘されない。
【0015】このようにホイルブラケット7の回動で、
耕深センサーSであるスイッチカム34、又は35が正
転スイッチSW1、又は逆転スイッチSW2に接してO
Nすると、正転スイッチSW1のONによって、ギヤド
モータMを正回転させて、伸縮機構28を短縮し、耕耘
カバー3を前側へ回動させて、深耕側への均平板2の均
平姿勢となり、又、逆転スイッチSW2のONによって
は、ギヤドモータMの逆回転で、伸縮機構28は伸び
て、耕耘カバー3を後側へ回動させて、浅耕側への姿勢
となる。
【0016】このようにして、ギヤドモータMの駆動に
よって耕耘カバー3が回動されると、スイッチアーム9
も連動回動されるから、ホイルブラケット7のスイッチ
カム34,35に対するスイッチSW1,SW2の位置
も移動されて、いずれのスイッチSW1,SW2もOF
Fとなる中立位置となって、耕耘カバー3及び均平板2
の位置が、ゲージホイル4による耕深設定位置に対応し
た適応位置に停止され、設定耕深での均平板2による耕
耘土壌面の均平が行われる。
【0017】図4において、上例と異なる点は、耕深セ
ンサーSの前記カムスイッチ機構10に代えて、シリン
ダ8の伸縮量を検出するスロークセンサー40を設ける
ことにより、このストロークセンサ40の検出をコント
ローラ41に入力して、前記ギヤドモータMを出力し、
耕耘カバー3を回動する構成としている。このストロー
クセンサー40は、シリンダ8自体に設けて、このシリ
ンダ8の伸縮量を検出してゲージホイル4の位置を検出
できる。
【0018】又、このストロークセンサー40に代え
て、耕耘フレーム5のブラケット29に対するホイルブ
ラケット7の回動角度を検出するポテンショメータ等か
らなるアングルセンサー42を設け、このアングルセン
サー42によってゲージホイル4の位置を検出する構成
とするもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】耕耘装置部の側面図。
【図2】その一部であるカムスイッチ機構部の回路図、
平面図、及び側面図。
【図3】トラクタ耕耘装置部の側面図。
【図4】一部別実施例を示す側面図。
【符号の説明】
1 ロータリ耕耘爪 2 均平板 3 耕耘カバー 4 ゲージホイル 5 耕耘フレーム 6 ブラケット軸 7 ホイルブラケット 8 シリンダー 9 スイッチアーム 10 スイッチ機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 恒 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロータリ耕耘爪1による耕耘土壌面を均
    平する均平板2を有して耕耘爪1の上面を覆って前後に
    移動自在の耕耘カバー3と、耕耘爪1の前側で上下調節
    可能のゲージホイル4を有して耕耘フレーム5に対して
    ブラケット軸6の回りに上下回動自在のホイルブラケッ
    ト7との間に、これら耕耘フレーム5に対してホイルブ
    ラケット7を前後回動するシリンダー8を設け、該ゲー
    ジホイル4の上下動を検出する耕深センサーSによって
    設定耕深に応じた位置に耕耘カバー3を移動させるよう
    に設けてなるトラクタロータリ耕耘カバー。
JP17337096A 1996-07-03 1996-07-03 トラクタロータリ耕耘カバー Pending JPH1014303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17337096A JPH1014303A (ja) 1996-07-03 1996-07-03 トラクタロータリ耕耘カバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17337096A JPH1014303A (ja) 1996-07-03 1996-07-03 トラクタロータリ耕耘カバー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1014303A true JPH1014303A (ja) 1998-01-20

Family

ID=15959143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17337096A Pending JPH1014303A (ja) 1996-07-03 1996-07-03 トラクタロータリ耕耘カバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1014303A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000270603A (ja) トラクタの耕耘均平装置
JP2551430B2 (ja) 耕耘機におけるロ−タリ−カバ−装置
JP2712445B2 (ja) トラクタ作業機の作業深制御装置
JPH1014303A (ja) トラクタロータリ耕耘カバー
JP3697764B2 (ja) トラクタの畝成形装置
JP3713963B2 (ja) 耕耘均平装置
JP3220334B2 (ja) 農用トラクタの作業装置に対するローリング制御装置
JPH0634641B2 (ja) ロータリ耕耘装置
JP2712444B2 (ja) トラクタ耕耘装置の耕深制御装置
JPH10327604A (ja) トラクタ用耕耘装置
JP2593655B2 (ja) トラクタの耕耘装置
JP2510039B2 (ja) 昇降制御装置
JPS646004Y2 (ja)
JPH0431645B2 (ja)
JPH0726884Y2 (ja) 農用トラクタの耕深制御装置
JP2578670Y2 (ja) ロータリ耕耘装置のリヤカバー
JP3053053B2 (ja) 作業車の作業装置姿勢変更構造
JP2573478Y2 (ja) 農用トラクタにおけるトップリンク長さ調節構造
JPH0343923Y2 (ja)
JPS62236404A (ja) 自動耕深制御装置
JPH09154309A (ja) 移動農機の姿勢制御装置
JP3791151B2 (ja) 耕耘装置の耕深センサ取付装置
JPH11196602A (ja) トラクタの畦立制御装置
JPH02167002A (ja) トラクタ耕耘装置の耕深制御方式
JPH0343924Y2 (ja)