JPH11196602A - トラクタの畦立制御装置 - Google Patents

トラクタの畦立制御装置

Info

Publication number
JPH11196602A
JPH11196602A JP570898A JP570898A JPH11196602A JP H11196602 A JPH11196602 A JP H11196602A JP 570898 A JP570898 A JP 570898A JP 570898 A JP570898 A JP 570898A JP H11196602 A JPH11196602 A JP H11196602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ridge
plowing
tractor
work
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP570898A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Takagi
清 高城
Takeshi Wakuta
毅 涌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd filed Critical Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority to JP570898A priority Critical patent/JPH11196602A/ja
Publication of JPH11196602A publication Critical patent/JPH11196602A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 畦立作業を能率よく良好に行ない、エンジン
負荷を簡単に軽減できるトラクタの畦立制御装置を提供
する。 【解決手段】 トラクタ1に昇降機構3を介して耕耘装
置2と犂込角が調節自在とする畦立器9を昇降自在に設
けて、耕耘と同時に畦立するトラクタにおいて、畦立器
9に、畦立作業初期の犂込角を大きくし、機体の進行と
共に犂込角を徐々に小さくして畦立作業を行なわせる作
動シリンダ95を設け、畦立器9の犂先を畦立作業時の
エンジン回転数の低下の検知によって自動的に上昇させ
ることによって短い距離で所期の深さの畦立ができるト
ラクタの畦立制御装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トラクタに装着さ
れる耕耘装置の後部に畦立器を備えて耕耘と同時に畦立
作業を行なうトラクタの畦立制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、トラクタに装着される耕耘装置の
後部に畦立器を設けて耕耘と同時に畦立作業を行なう畦
立器は、耕耘装置のツールバーに固定された支持杆にハ
ンドルネジ方式の調節具を介して培土板を犂込角調節可
能に構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の構
成による畦立器を使用する際は、畦立作業の前に調節具
を手動で回動調節して圃場の硬軟や畦立深さに適応させ
た犂込角に固定するものであった。従って、畦立作業の
中途における犂込角の変更調節を行う時には、一旦機体
を停止させて畦立器の泥土を除去して行なわねばなら
ず、この作業が煩雑であることから随時行なうことが困
難になる等の欠点がある。
【0004】また、畦立作業初期に緩い犂込角である場
合は、畦立器を下降して接地させてから所定の深さの畦
溝を形成する畦立てをする間の初期の走行距離が5メー
トル前後になる等の長い走行距離を要することから必要
とする畦溝を正確に形成することが困難であった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、トラクタに昇
降機構を介して耕耘装置を昇降可能に装着するととも
に、該耕耘装置の後部に犂込角が調節自在とする畦立器
を設けて耕耘と同時に畦立を行なうようにしたトラクタ
において、前記畦立器に、畦立作業初期の犂込角を大き
くするとともに、機体の進行に伴い上記犂込角を徐々に
小さくして畦立作業を行なわせる作動シリンダを設ける
とともに、畦立器の犂先を畦立作業時のエンジン回転数
の低下の検知によって自動的に上昇させるようにしてい
る。
【0006】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
の形態につき説明する。1は、トラクタであり前輪1a
及び後輪1bを有する走行機体1cに前方よりエンジン
1Eを搭載し、ハンドル1d及び座席シート1fからな
る操縦部1gを配置し、更に機体1cの後部にロータリ
式の耕耘装置2を昇降機構3を介して昇降可能で且つ着
脱自在に装着している。
【0007】上記昇降機構3は、走行機体1c側で図示
しない油圧シリンダによって上下回動駆動されるリフト
アーム30と、このリフトアーム30にリフト杆31を
介して連結したロアリンク32と、耕耘装置2を着脱自
在に取付けるヒッチ部35を有する上部リンク33等か
ら構成し、このヒッチ部35に装着された耕耘装置2を
トラクタ1側から伝動するPTO軸36を備えている。
【0008】また、耕耘装置2は従来の装置と同様な構
成のものであり、複数の耕耘爪20を植設した耕耘軸2
1を伝動機枠2aの両側に設けた伝動ケース22と図示
しない支持枠との間で正逆切換回転可能に軸支してロー
タリ23を構成している。そしてこのロータリ23の上
方をロータリカバー(メインカバー)25で覆うととも
に、その後方をこのロータリカバー25の後端に枢着し
たリヤカバー26で覆っており、伝動機枠2aの上部に
設けたトップマスト27を前記ヒッチ部35に係止し、
且つロアリンク32の後端を伝動機枠2aと連結するよ
うにしている。
【0009】29は後述する本発明の畦立器9等の作業
機を着脱自在に取付けるツールバーであり、このツール
バー29はトップマスト27側に設けたブラケット等を
介してハンドルネジ式の調節杆29aによって上下位置
調節可能に設けている。また、上記のように構成した耕
耘装置2はロータリカバー25に突設したブラケット2
8に耕深検知センサ5を設け、この耕深検知センサ5の
センサアーム50とリヤカバー26に突設したブラケッ
ト51との間をロッド52で連結して従来の装置と同様
な耕深制御手段によってリヤカバー26の上下回動位置
を検出し、これの検出信号に基づいて後述する操作部6
(図4)で設定される設定値となるように昇降機構3の
油圧シリンダを伸縮作動させ、耕耘作業時に耕耘深さの
調節制御(以下、耕深自動制御という)を行なうことが
できる耕深自動制御装置を構成している。
【0010】尚、上記耕深自動制御の設定値は、図1に
示すロータリカバー25とリヤカバー26との間の回動
角αを、操作部に設置された耕深設定ボリューム60の
調節操作によって行なうことができるようにしている。
前記操作部6は操縦部1gの座席シート1fの右側方に
設置しており、図4に示すようにそのコントロールボッ
クス6aの上面に、前方から耕耘装置2の上昇高さ位置
を設定操作するポジションコントロールレバー61と耕
深設定ボリューム60を設け、この耕深設定ボリューム
60の後方に従来の装置と同様に耕深感度スイッチ6
2、リフトアーム手動スイッチ63等を配置するととも
に、耕耘作業と畦立作業とに制御動作を切換える表示面
に「ロータリ」と「畦立器」の表示が記載された作業機
切換スイッチ65等を配設し、これらを走行機体1c側
に設けたマイコンMに連結している。また、このマイコ
ンMには図1に示すようにエンジン1Eの回転数を検知
する回転センサ1Sも連結して、畦立作業時の畦立器9
の作業抵抗に伴うエンジン回転数の変化を検知して畦立
器9を適正姿勢に制御することができるようにしてい
る。
【0011】次に、図2、図3を参照し畦立器9の構成
について説明する。この畦立器9は平面視で左右二枚の
板を八字状に形成した培土板90を、その内部において
前記ツールバー29に取付固定されている支持部材91
に犂込角調節可能に支持している。即ち、この培土板9
0は前側下部を支持部材91の下端で取付軸92を介し
て回動可能に枢支するとともに、その後方でやや上方部
位を取付軸93を介して作動シリンダ95の下端を連結
し、上端を支持部材91に取付けている。
【0012】そしてこの作動シリンダ95にはその伸縮
量を検知するストロークセンサ等の姿勢検知センサ96
を併設してこれを図4のマイコンMに接続している。
尚、上記作動シリンダ95は図示例では伝動シリンダを
用いているが油圧シリンダ等であってもよい。前記のよ
うに構成したことにより、前記作業機切換スイッチ65
を「ロータリ」位置から「畦立器」位置側に切換操作し
て畦立作業を行なうとき、ボジションコントロールレバ
ー61で設定された所定の耕深位置を保持しながら、姿
勢検知センサ96が畦立器9の畦立姿勢を調節して耕深
制御を適正に行なうことができるようにしている。つま
り、ツールバー29に支持された支持部材91に対して
畦立器9の仰伏する姿勢を姿勢検知センサ96によって
検知して所定の姿勢を保持するようになっているのであ
る。
【0013】更に具体的に言えば、畦立器9の畦立自動
制御装置は、図2に示す畦立作業の初期段階、即ち犂込
初期において畦立器9が下降して前傾した犂込角(θ)
を有する犂込姿勢で畦立を開始する。そして畦立器9は
機体1cの進行に伴ってその犂込角(θ)によって急速
に深く地中に侵入して畦立作業を行なうことになる。こ
のとき畦立器9はポジションコントロルーレバー61の
下降操作によってロータリ23で耕耘された耕土面に接
当する程度の位置になると、作動シリンダ95が所定時
間、例えばトラクタ1が略1m程度走行する間に「間歇
的な伸び作動」を行ない畦立器9を段階的に通常畦立姿
勢である水平状態に姿勢変更を行ない、図4に示す耕深
設定ボリューム60で設定された通常畦立姿勢に速やか
に移行させることができるように構成してある。
【0014】また、この畦立作業時に例えば軟弱な圃場
等においては機体1cの進行と共に畦立器9は地中に深
く侵入し過ぎる傾向があるが、このような場合にはその
急速に高まる畦立負荷によってエンジン1Eの回転が低
下するが、例えばエンジン回転が200〜300rpm
程度に下ると、回転センサ1Sがこれを検知してマイコ
ンMを介して作動シリンダ95を設定された長さまで伸
長作業をするように構成している。
【0015】これにより、畦立器9は取付軸92を支点
として後方が下降回動することになって犂先9aを上昇
させて耕深を浅くして負荷を小さくし、これに伴いエン
ジン回転を元の状態に復帰させることができる。そして
前記畦立器9の姿勢を正常な畦立ての状態に変更した後
は、耕深設定ボリューム60で設定された所定の耕耘作
業を畦立作業とを遂行させることができるものである。
尚、作業機切換スイッチ65は「ロータリ」側に切換操
作すると従来の装置と同様にリヤカバー26の検知に基
づいて耕深自動制御を円滑に行なうことができるもので
ある。
【0016】以上のように構成した畦立制御装置を備え
たトラクタ1による作業は、耕深設定ボリューム60の
所定設定位置で作業切換スイッチ65が「畦立器」側に
切換えらると、耕耘装置2及び畦立器9の作業姿勢にお
いてロータリ23によって耕深設定ポリューム60で設
定された耕深で耕耘を行ないながら、耕土部分をロータ
リ23の後方に位置する畦立器9によって左右に培土し
て畦溝を掘りながら、所定の畦を円滑に形成することが
できる。
【0017】そして上記作業において工程終端の圃場旋
回部において、耕耘装置2及び畦立器9を一体的に上昇
させ、その状態で機体を転向させる。そして再び作業を
行なうときは、ポジションコントロールレバー61を操
作して耕耘装置2を下降させると、畦立器9は耕土面に
接当する際の急な犂込角(図2)から作動シリンダ96
の「間歇的な伸び作動」により、段階的に順次ゆるやか
な犂込角を経て、図3に示す通常の畦立姿勢に移行され
ることになる。
【0018】図6は従来の装置の畦立作業における初期
段階を示しており、長い初期走行距離L1に、例えば4
〜7mを必要としている。図5は本発明の装置の畦立作
業の初期段階を示すものであるが、この場合は可及的に
短い初期走行距離L、例えば1m程度で速やかに通常畦
立姿勢にして安定した畦立作業を所定の深さHで能率よ
く良好に行なうことができることになる。
【0019】また上記のような畦立作業において畦立器
9による過大なエンジン負荷を生ずると、回転センサ1
S(図1)が所定の低速回転を検知して畦立器9を耕耘
装置2と共に上昇操作を行なって犂先9aを上昇させ
る。そしてエンジン回転を一定とするように畦立器9を
上昇させた犂込作業を良好に行なうことができる。従っ
て、畦立器9がめり込み易い軟弱な圃場等においても犂
込作業をトラブルを発生させることなく円滑に行なうこ
とができるものである。なお、この場合は犂込深さHが
僅かに変化することになる。
【0020】また畦立器9に作用する抵抗に伴なってエ
ンジン負荷が過大となると、このエンジン回転を回転セ
ンサ1Sで検知して畦立器9に付設されている作動シリ
ンダ95を「伸び作動」させることによって犂込角
(θ)を減少させることによって畦立器9に作用する抵
抗を減少させて作業することも可能である。この場合に
は畦立器9は取付軸92を中心に犂先9aが上昇するよ
うに回動するので、犂込抵抗を容易に軽減できるので、
エンジンを元の回転に簡単に復帰させることができるも
のである。
【0021】
【発明の効果】本発明に係るトラクタの畦立制御装置に
よると、トラクタに牽引される畦立器は畦立作業の初期
段階において大きな犂込角で地中に速やかに侵入したの
ち、通常の畦立姿勢に移行して支持される。従って、短
い初期走行距離において所定深さの畦立を能率よく良好
に行なうことができるとともに、過大な畦立負荷が生じ
た場合にエンジン回転数を検知して犂先を自動的に上昇
させて負荷を軽減できるので、連続的な畦立作業を安定
して行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のトラクタの畦立制御装置による畦立作
業を示す側面図である。
【図2】畦立器による畦立初期段階の作業姿勢を示す側
面図である。
【図3】畦立器による通常の畦立姿勢の作業姿勢を示す
側面図である。
【図4】操作部の平面図である。
【図5】本発明による畦立器の畦立作業を示す説明図で
ある。
【図6】従来の畦立器による畦立作業を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
2 トラクタ 1E エンジン 1S 回転センサ 2 耕耘装置 2b リヤカバー 3 昇降機構 5 耕深感知センサ 6 操作部 9 畦立器 9a 犂先 65 作業機切換スイッチ 90 培土板 91 支持部材 92 取付軸 95 作動シリンダ(伝動シリンダ) 96 姿勢検知センサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トラクタ1に昇降機構3を介して耕耘装
    置2を昇降可能に装着するとともに、該耕耘装置2の後
    部に犂込角が調節自在とした畦立器9を設けて耕耘と同
    時に畦立を行なうようにしたトラクタにおいて、 前記畦立器9に、畦立作業初期の犂込角を大きくすると
    ともに、機体の進行に伴い上記犂込角を徐々に小さくし
    て畦立作業を行なわせる作動シリンダ95を設け、更に
    上記畦立器9の犂先を畦立作業時のエンジン回転数の低
    下の検知によって自動的に上昇させるように構成したト
    ラクタの畦立制御装置。
JP570898A 1998-01-14 1998-01-14 トラクタの畦立制御装置 Pending JPH11196602A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP570898A JPH11196602A (ja) 1998-01-14 1998-01-14 トラクタの畦立制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP570898A JPH11196602A (ja) 1998-01-14 1998-01-14 トラクタの畦立制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11196602A true JPH11196602A (ja) 1999-07-27

Family

ID=11618626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP570898A Pending JPH11196602A (ja) 1998-01-14 1998-01-14 トラクタの畦立制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11196602A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110800396A (zh) * 2019-11-21 2020-02-18 青岛农业大学 一种旋耕起垄机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110800396A (zh) * 2019-11-21 2020-02-18 青岛农业大学 一种旋耕起垄机
CN110800396B (zh) * 2019-11-21 2021-07-20 青岛农业大学 一种旋耕起垄机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009131173A (ja) 農作業機
JPH11196602A (ja) トラクタの畦立制御装置
JP2881082B2 (ja) ロータリ耕耘装置の耕深調節連動リアカバー
JPS63287407A (ja) 耕耘機におけるロ−タリ−カバ−装置
JP3697764B2 (ja) トラクタの畝成形装置
JP2541753Y2 (ja) ロータリ装置のロータリカバー構造
JP2731686B2 (ja) 盛土高さ検出装置
JP3529116B2 (ja) 水田圃場の均一な土層を形成する作業機
JPS5939853Y2 (ja) 耕深自動制御機構を設けた乗用トラクタの均平板弾持装置
JP4545057B2 (ja) ロータリ耕耘装置
JP3713963B2 (ja) 耕耘均平装置
JPH09322607A (ja) 不耕起圃場の整地均平方法および整地均平装置
JPH04110401U (ja) ロータリ耕耘部の作業機取付装置
JPH0610727Y2 (ja) 耕耘装置
JP2004008185A (ja) ロータリ耕耘装置の均平板支持装置
JPH11196613A (ja) トラクタの耕深自動制御装置
JP2588523Y2 (ja) 移植機のマーカー装置
JP3246886B2 (ja) 畦塗り機
JP3233145B2 (ja) 苗植機
JPS5912010Y2 (ja) 耕深自動調節の乗用トラクタにおける拡幅板
JP3581429B2 (ja) トラクター牽引式畦塗機の耕深制御装置
JP2573478Y2 (ja) 農用トラクタにおけるトップリンク長さ調節構造
JPH051208Y2 (ja)
JPH11192004A (ja) トラクタの耕深自動制御装置
JP3516790B2 (ja) ロ−タリ耕耘作業機の尾輪取付装置