JPS5912010Y2 - 耕深自動調節の乗用トラクタにおける拡幅板 - Google Patents

耕深自動調節の乗用トラクタにおける拡幅板

Info

Publication number
JPS5912010Y2
JPS5912010Y2 JP6794878U JP6794878U JPS5912010Y2 JP S5912010 Y2 JPS5912010 Y2 JP S5912010Y2 JP 6794878 U JP6794878 U JP 6794878U JP 6794878 U JP6794878 U JP 6794878U JP S5912010 Y2 JPS5912010 Y2 JP S5912010Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
ground
tilling
ground plate
plowing depth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6794878U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54168310U (ja
Inventor
一仁 伊藤
芳徳 市川
Original Assignee
株式会社鈴江農機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社鈴江農機製作所 filed Critical 株式会社鈴江農機製作所
Priority to JP6794878U priority Critical patent/JPS5912010Y2/ja
Publication of JPS54168310U publication Critical patent/JPS54168310U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5912010Y2 publication Critical patent/JPS5912010Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は耕深自動制御機構を設けた乗用トラクタの耕深
安定用の橿及び均平整地用の橋に装着する拡幅板に関す
るものである。
而して明細書に言う耕深自動制御機構は、圃場の耕面の
高低を感知する方式であって、耕うん作業時における往
行時には既耕地面を感知する接地板が、回行直後には末
耕地面を感知するので耕土の盛り上りがないためにその
分だけ耕深が深くなるのに加えて重量のある耕うん部が
降下する加速重圧で耕うん刃が土中深く立込み更に耕深
が深くなるし、時には過負荷になってエンジンが停止す
る等の不都合があり、これを排除するため槌を均平板に
回動的に弾持させて、均平板が接地する前に極を接地さ
して往行時と同行直後との耕深を等しくする構或であっ
て、このような橡を接地板と同位相に固定すれば代かき
等の均平整地作業に好適となるし、更に、このようlm
の外側面に拡幅板を装着すれば広幅の様体が形或される
ので湿田などの耕うん作業時の耕深安定用の広幅の椎体
として一層良好なる性能を発揮するし、更にまた、この
ような広幅の椎体を接地板と同位相に固定すれば代かき
等の均平整地作業の能率が極めて向上させることができ
るのである。
本考案はこのような槍に装着される拡幅板をボルトナッ
ト方式による着脱の繁雑さを解消し、工具を必要としな
い固定具と平行ピン方式によって着脱可能に装着される
拡幅板を提案せんとするものである。
即ち、乗用トラクタの耕うん部に感知発信装置を設け、
耕うんカバーの後端に均平板の前端を回動可能に軸支し
、その下端部を後方に延設して感知発信装置と連動する
ようになした接地板を既耕地面に接地せしめ、接地板の
上下移動量を感知して発信する感知発信装置からの信号
を、耕うん部昇降機構に設けた応答装置の油圧レバーに
連動させて耕深を自動調節するようになした乗用トラク
タの接地板の左右の切矢部には楢の上端が均平板に装着
された横杆を介して均平板に回動可能に軸支され、その
下端部は耕うん部の吊垂時には接地板よりも下方に位置
するが耕うん部を降下させて耕うんを開始するに際し、
接地板を先行して接地する福の下端部が後上方へ回動す
るにともなって接地板が接地するように、橡の下端部は
横杆に固着された弾機によって前下方に回動させられる
方向に付勢弾持されて、耕うん作業時には耕深安定用の
楢となり、更にまた接地板と同位相に固定されて均平整
地用の橋となすことができる福の外側面に着脱可能に止
着される拡幅板であって、該拡幅板は内側壁を備え、該
内側壁には内方に平行して突出する止着棒が設けられ、
この止着棒が橡の外側板の内面に設けられている平行な
支持パイプに貫挿されて固定具で止着されていることを
特徴とする耕深自動調節の乗用トラクタにおける拡幅板
である。
以下において本考案を例示する図面に基き本考案を具体
的に説明する。
1は乗用トラクタのエンジン、2はハンドル、3は変速
機筐、4は耕うん部昇降機構であって、油圧レバー5を
後方又は前方に回動さすと耕うん部昇降機構4が作動し
て、耕うん部6をリフトアーム7にて上昇又は下降さす
8はリフトアーム7と耕うん部6とを連結する連結杆で
ある。
9はキングピンであって、耕うん部6を変速機筐3の後
端に設けたヒツチ10に回動的に連結している。
11はチェンスース、12は耕うんカバー、13は耕う
ん刃14は耕うんカバー12の起立板15にその後端が
枢支されている水平梁であって、耕深調節用のネジ棒1
6をハンドル17で回動して水平梁14を上下に回動し
耕深を調節する。
18は耕うんカバー12の後端に回動的に枢支された均
平板であって、その下端部は耕面に弾接する接地板19
を形威している。
20は接地板19の左右の切欠部21に位置する耕深安
定用の楢であって、接地板19の上面に固着した横管2
2, 22’に嵌入する横杆23を介して均平板18に
回動的に支持され、側面視において接地板19と同形状
をなしている。
24は橋20の下端部を前下方へ回動さすように弾発付
勢する弾機、25は橿20の外側板であって、支持パイ
プ26. 26’が内方へ向って平行に突出して設けら
れている。
27は接地板19の上面に熔着せるパイプ、28は福2
0の上面に固着せるパイプであって、パイプ27と28
とをピン29で連結して、接地板19に櫨20を同位相
に固定する構戊である。
30. 30’は拡幅板31の内側壁32より平行に突
出する止着棒であって、止着棒30, 30’を支持パ
イプ26. 26’へ貫挿し、松葉ピン等の固定具33
にて止着棒30と30′を支持パイプ26と26′へ固
定して楢20の外側に拡幅板31を止着する方式である
拡幅板31は側面視において槙20と同形状をなしてい
る。
34は橡20の前下方回動量を規制するストッパーであ
る。
次に耕うん部昇降機構4に設けた応答装置35と耕うん
部6に設けた感知発信装置36とについて説明する。
37は耕うん部昇降機構4の側壁より突出する油圧バル
ブ軸であって、同軸37と直交して軸架せるピン38に
油圧レバー5を左右傾倒式に支承している。
39は油圧バルブ軸37に遊嵌する応答板であって、そ
の上縁に切欠40を設け、油圧レバー5が弾機41の弾
発付勢によって切欠40に傾倒して嵌入係止している。
42は油圧バルブ軸37に遊嵌し一方上部を本機側に固
着して油圧バルブ軸37の突出端を支承している応答フ
レームである。
以上が応答装置35の構造である。43は水平梁14の
後部に設けた発信フレームであって、枢支ピン劇が突出
している。
45は枢支ピン躬に回動的に枢支されているT形の発信
体である。
46は感知棒47が調節管48に挿通してネジ49にて
止着している伸縮調節式の感知体であって、上端は発信
体45の後方のアームに、下端は接地板19の上面に夫
々枢着して発信体45と接地板19とを連結している。
以上が感知発信装置36の構造である。
50はスプリング棒51が調節管52に挿入してネジ5
3にて止着している弾杆である。
54は水平梁14の後端に設けた面板であって支持管5
5が熔着している。
支持管55には横パイプ56が遊嵌挿通し、横パイプ5
6の左右に開孔している挿通孔57にスプリング棒51
が挿通して支持されている。
またスプリング棒51には横パイプ56の上下に位置す
る弾機58, 58’が嵌装されているし、一方調節管
52の下端は接地板19の上面に枢着していて、弾杆5
0にて巾広の均平板18を弾持する方式である。
59, 59’はアウターワイヤーであって、1端は発
信フレーム43の前端に他端は応答フレーム42の後端
に夫々止着している。
60, 60’はアウターワイヤー59, 59’に貫
通するインナーワイヤーであって、1端は発信体45の
上下のアームに設けた発信ピン61, 61’に他端は
応答板39の上下に設けた応答ピン62. 62’に夫
々係止して、発信体45と応答板39とを夫々連動連結
している。
63は既耕地面、64は末耕地面である。
次に耕深自動制御機構、耕深安定用の槙および本考案に
係る拡幅板の作用状態について詳述する。
先ず圃場内にて試行耕うんを行った後にハンドル17を
回動して水平梁14を横パイプ56とともに上下に回動
し接地板19を上下動させて耕深を設定する。
然る後に前進しながら耕うん刃13を回転して耕うん作
業を開始する。
耕うん作業中に土壌の硬軟、耕面の凹凸等に影響され耕
深が変化する。
例えば耕深が浅くなると接地板19が降下し、これと感
知体46にて連結している発信体45の後方のアームが
下方回動する。
この発信体45の回動はインナーワイヤー60によって
応答板39の応答ピン62に伝達され、応答板39の切
欠40に嵌入係止している油圧レバー5を前方回動さし
て耕うん部6を下降し耕深が深くなるように修正する。
反対に耕深が深くなると接地板19が上昇し発信体45
の後方のアームが上方回動する。
この発信体45の回動はインナーワイヤー60’によっ
て応答板39の応答ピン62′に伝達されて油圧レバー
5を後方回動さして耕うん部6を上昇させ耕深が浅くな
るように修正する。
以上のように自動的に耕深の修正作用を繰返して一定の
巾で耕深を保ちながら耕うん作業を続行する。
また往路作業を終了した時は、油圧レバー5を切欠40
より切離して手動操作によって後方へ回動して耕うん部
6を大きく上昇さした後、機体を旋回さして復路へ向わ
せる。
然る後油圧レバー5を前方回動さして耕うん部6を降下
し、油圧レバー5を切欠40に弾機41の弾発付勢によ
って嵌入係止して自動制御態勢として復路作業を開始す
る。
ところが復路作業開始の初期には接地板19は耕土の盛
上りのない未耕地面64上に弾接するので、設定した耕
深まり深く耕うんすることになり、時には過負荷となっ
てエンジン1が停止する場合がある。
これを防止するため第6図に示すように橿20を弾機2
4の弾発付勢によって前下方へ回動さし、耕うん部6の
降下の際に接地板19より橿20が先行着地して接地板
19が未耕地面64上に弾接しない構造であって、機体
の前進によって橋20が後上方へ回動して接地板19と
同位相になる時には接地板19は既耕地面63に接地す
るので、往路作業時も設定耕深と同じ耕深で作業を行う
ことができるのである。
また、ピン29をパイプ27とパイプ28に挿通して櫨
20を接地板19と同位相に固定させると代かき均平整
地作業時に好適となるし、更に、槍20の外側面に拡幅
板31を装着すれば、湿田などの耕うん作業時でも広幅
の楢体が形威されているので、この櫨体が土中に陥没す
ことなく耕深安定用の広幅の橋体として一層良好なる性
能を発揮するし、更にまた、このような広幅の楢体をピ
ン29にて接地板19と同位相に固定すれば、代かき均
平整地作業の能率が極めて向上させることができるので
ある。
以上詳述せる如く本考案に係る耕深安定用の櫨及び均平
整地用の楢に装着する拡幅板は、ボルトナット等の装着
方法を改良して平行ピンを差込み固定具にて固定する涜
着方法としたため、その装着方法が一段と簡単且つ容易
となり工具を必要としなくなったのである。
即ち耕深自動制御機構および耕深安定用の櫓及び均平整
地用の橋を設けた乗用トラクタに本考案に係る拡幅板を
採用することにより、一定の耕深と整然とした均平整地
が可能となるばかりか、耕起耕うんから水田代かき耕う
んへの切換えが迅速且つ容易に行える等の利点を有する
ものである。
【図面の簡単な説明】
添付せる図面は本考案の実施の態様を例示せる図面であ
って、第1図は乗用トラクタの側面図、第2図は感知発
信装置と応答装置との連結状態を示す説明図、第3図は
応答装置の断面図、第4図は均平板の弾持状態の斜視図
、第5図は拡幅板を装着し、楢が接地板と同位相に固定
された状態の平面図、第6図は楢が接地板より先に末耕
地面に接地する状態を示す説明図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 乗用トラクタの耕うん部6に感知発信装置36を設け、
    耕うんカバー12の後端に均平板18の前端を回動可能
    に軸支し、その下端部を後方に延設して感知発信装置3
    6と連動するようになした接地板19を既耕地面に接地
    せしめ、接地板19の上下移動量を感知して発信する感
    知発信装置36がらの信号を、耕うん部昇降機構に設け
    た応答装置35の油圧レバー5に連動させて耕深を自動
    調節するようになした乗用トラクタの接地板19の左右
    の切矢部には楡20の上端が均平板18に装着された横
    杆23を介して均平板18に回動可能に軸支され、その
    下端部は耕うん部6の吊垂時には接地板9よりも下方に
    位置するが耕うん部6を降下させて耕うんを開始するに
    際し、接地板19に先行して接地するm20の下端部が
    後上方と回動するにともなって接地板19が接地するよ
    うに、植20の下端部は横杆23に固着された弾機24
    によって前下方に回動させられる方向に付勢弾持されて
    耕うん作業時には耕深安定用の櫓となり、更にまた接地
    板19と同位相に固定されて均平整地用の橋となすこと
    ができるm20の外側面25に着脱可能に止着される拡
    幅板31であって、該拡幅板31は内側壁32を備え、
    該内側壁32には内方に平行して突出する止着棒30,
    30’が設けられ、この止着棒30, 30’がm2
    0の外側板25の内面に設けられている平行な支持パイ
    プ26, 26’に貫挿されて固定具33で止着されて
    いることを特徴とする耕深自動調節の乗用トラクタにお
    ける拡幅板。
JP6794878U 1978-05-19 1978-05-19 耕深自動調節の乗用トラクタにおける拡幅板 Expired JPS5912010Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6794878U JPS5912010Y2 (ja) 1978-05-19 1978-05-19 耕深自動調節の乗用トラクタにおける拡幅板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6794878U JPS5912010Y2 (ja) 1978-05-19 1978-05-19 耕深自動調節の乗用トラクタにおける拡幅板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54168310U JPS54168310U (ja) 1979-11-27
JPS5912010Y2 true JPS5912010Y2 (ja) 1984-04-12

Family

ID=28975378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6794878U Expired JPS5912010Y2 (ja) 1978-05-19 1978-05-19 耕深自動調節の乗用トラクタにおける拡幅板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5912010Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54168310U (ja) 1979-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5911279A (en) Automated ripper depth adjustor apparatus
JPS5912010Y2 (ja) 耕深自動調節の乗用トラクタにおける拡幅板
US20090304460A1 (en) Slit fence installing machine
GB2053634A (en) Agricultural subsoiling tool
JP3444960B2 (ja) 牽引型溝切装置
JPS5939853Y2 (ja) 耕深自動制御機構を設けた乗用トラクタの均平板弾持装置
JP4545058B2 (ja) ロータリ耕耘装置
JP2824172B2 (ja) 不耕起水田作業機
JPS6314565Y2 (ja)
JP4545057B2 (ja) ロータリ耕耘装置
JPH0475722B2 (ja)
JP2731686B2 (ja) 盛土高さ検出装置
JPS5913765Y2 (ja) トラクタにおける作業深度自動制御機構の応答装置
JPH06892Y2 (ja) 農作業機における整地装置
RU2222880C2 (ru) Прицепной культиватор
JPS5915844Y2 (ja) 土寄装置における爪軸高さ調整装置
JPH064651Y2 (ja) ロ−タリ−耕耘機
JPS5830405Y2 (ja) 耕深自動制御装置を装備した湿田用ロ−タリトラクタ−
JPH035207Y2 (ja)
JPS5930653Y2 (ja) 耕深自動調節装置の耕深感知体
JP2554301Y2 (ja) トラクタの耕耘装置
JPS5828487Y2 (ja) 耕深が自動調節できる乗用トラクタにおける応答装置
JPS598490Y2 (ja) 乗用トラクタにおける耕深自動調節機構
JP2571179Y2 (ja) 不耕起水田作業機
JPS6112733Y2 (ja)