JPH10139532A - 低温プロセス用アルミナセラミックス及びその製造方法 - Google Patents

低温プロセス用アルミナセラミックス及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10139532A
JPH10139532A JP31012196A JP31012196A JPH10139532A JP H10139532 A JPH10139532 A JP H10139532A JP 31012196 A JP31012196 A JP 31012196A JP 31012196 A JP31012196 A JP 31012196A JP H10139532 A JPH10139532 A JP H10139532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumina
alumina ceramics
low
temperature process
ppm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31012196A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Morita
敬司 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coorstek KK
Original Assignee
Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Ceramics Co Ltd filed Critical Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority to JP31012196A priority Critical patent/JPH10139532A/ja
Publication of JPH10139532A publication Critical patent/JPH10139532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被加熱処理物を均一に昇温し得る低温プロセ
ス用アルミナセラミックスを提供する。 【解決手段】 アルミナ純度99.0wt%のアルミナセ
ラミックス焼結体中に、15〜500ppm の純鉄が含有
されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体ウェーハや
液晶基板等に液体を用いずに比較的低温(室温〜800
℃)で薄膜形成、エッチング反応、表面層変成等を施す
際に用いられるサセプター,クランプリング,加熱板等
の低温プロセス用アルミナセラミックス及びその製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の低温プロセス用アルミナ
セラミックスとしては、20 W/m・k以上の熱伝導係数
をもったアルミナセラミックス焼結体からなる成膜装置
用台座が知られており(特開昭63−140085号公
報参照)、かかるアルミナセラミックスは、通常、高純
度のアルミナセラミックス成形体を酸化性雰囲気下で焼
成して製造されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
低温プロセス(低温ドライプロセス)用アルミナセラミ
ックスでは、白色若しくは肌色を呈し、ランプ加熱等の
加熱処理時における光透過率又は光反射率が高いので、
被加熱処理物である半導体ウェーハや液晶基板等に温度
むらを生じ、成膜の厚みやエッチング深さ、表面層の変
成等にむらを生ずる不具合がある。そこで、本発明は、
被加熱処理物を均一に昇温し得る低温プロセス用アルミ
ナセラミックス及びその製造方法を提供することを目的
とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明の低温プロセス用アルミナセラミックスは、
アルミナ純度99.0wt%以上のアルミナセラミックス
焼結体中に、15〜500ppm の純鉄が含有されている
ことを特徴とする。前記焼結体の平均結晶粒径は、30
μm以下であることが好ましい。
【0005】前記純鉄の含有量は、15〜150ppm で
あることが好ましい。又、本発明の低温プロセス用アル
ミナセラミックスの製造方法は、鉄酸化化合物をFe成
分換算で15〜500ppm を含有する純度99.0wt%
以上のアルミナセラミックス成形体を脱脂後、水素雰囲
気下で焼成することを特徴とする。前記鉄酸化化合物の
含有量は、Fe成分換算で15〜150ppm とすること
が好ましい。
【0006】アルミナセラミックス焼結体のアルミナ純
度が、99.0wt%未満であると、加熱処理時に半導体
ウェーハや液晶基板等の被加熱処理物の汚染を生ずる。
好ましいアルミナセラミックス焼結体のアルミナ純度
は、99.0〜99.99wt%である。アルミナセラミ
ックス焼結体中に含有される純鉄は、その濃度の増加に
伴ってアルミナセラミックス焼結体を灰色から黒色に着
色するものであり、濃度が15ppm 未満であると着色さ
れず、500ppm を超えると半導体ウェーハへのFe汚
染が顕著となる。アルミナセラミックス焼結体中に含有
される純鉄の濃度は、15〜150ppmが好ましい。ア
ルミナセラミックス焼結体の平均結晶粒径が、30μm
を越えると結晶粒界での光の屈折回数が減り、光が透過
し易くなって透過率が急増し、加熱されにくくなる。
【0007】被焼成体であるアルミナセラミックス成形
体には、通常、成形バインダー等の有機化合物が含まれ
ているが、この有機化合物は水素雰囲気での焼成時に還
元されて残留気孔となる。この残留気孔の多い焼結体は
白色を呈するため、焼成前の脱脂を必要とする。焼成温
度は、1700〜1800℃が好ましく、1700℃未
満であると多孔質となって白色となり、1800℃を超
えると結晶が大きくなって光を透過する。しかして、着
色された低温プロセス用アルミナセラミックスは、酸素
雰囲気下1200℃の温度までの使用において変色しな
いが、それ以上の温度、例えば1500℃の大気中で使
用されると、鉄が酸化して白色若しくは肌色のアルミナ
セラミックスとなる。しかし、室温〜800℃の温度範
囲での使用である低温プロセスにおいては何らの変色を
生ずることはない。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
具体的な実施例及び比較例に基づいて説明する。 実施例1〜6,比較例1〜7 表1に示すように、先ず、純度及び鉄酸化化合物の異な
る各種のアルミナ原料に、適量の純水、焼結助剤として
のMgO500〜1300ppm 及び成形助剤としてのP
VA2wt%を添加し、アジターにて撹拌し各種のスラリ
ーを調製した。次に、得られた各種のスラリーをそれぞ
れスプレードライヤーで顆粒状の造粒粉とし、それぞれ
の造粒粉をラバープレスにて1000kgf/cm2 の圧力で
加圧成形して各種の成形体を得た。次いで、各種の成形
体を直径200mm,厚み5mmの円板状に加工した後、大
気中において1000℃の温度で加熱し、バインダーを
酸化,飛散させて脱脂した。しかる後に、脱脂した円板
状の各成形体を常圧の水素雰囲気下で1700〜185
0℃の温度で5時間焼成して各種の焼成体を得た。な
お、得られた焼成体中のFe含有量は、表1中製造条件
に記載のFe含有量と実質的に同一であった。得られた
各焼成体の密度,結晶粒径及び呈色、並びにランプ加熱
による温度上昇差の評価(均熱性)は、それぞれ表1に
示すようになった。
【0009】
【表1】
【0010】したがって、アルミナ純度を99.0wt%
以上で、純鉄の含有濃度を15〜500ppm とすること
によって、灰色から黒灰色までの呈色を示し、光透過,
光反射の少ないものとなって均熱性が良好となり、かつ
平均結晶粒径を30μm以下とすることによって、一層
均熱性を良好にし得ることがわかる。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の低温プロ
セス用アルミナセラミックス及びその製造方法によれ
ば、アルミナセラミックス焼結体が熱吸収のよい灰色か
ら黒灰色までの呈色を示すので、被加熱処理物を均一に
昇温することができる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミナ純度99.0wt%以上のアルミ
    ナセラミックス焼結体中に、15〜500ppm の純鉄が
    含有されていることを特徴とする低温プロセス用アルミ
    ナセラミックス。
  2. 【請求項2】 前記焼結体の平均結晶粒径が30μm以
    下であることを特徴とする請求項1記載の低温プロセス
    用アルミナセラミックス。
  3. 【請求項3】 前記純鉄の含有量が15〜150ppm で
    あることを特徴とする請求項1又は2記載の低温プロセ
    ス用アルミナセラミックス。
  4. 【請求項4】 鉄酸化化合物をFe成分換算で15〜5
    00ppm を含有するアルミナ純度99.0wt%以上のア
    ルミナセラミックス成形体を脱脂後、水素雰囲気下で焼
    成することを特徴とする低温プロセス用アルミナセラミ
    ックスの製造方法。
  5. 【請求項5】 前記鉄酸化化合物の含有量をFe成分換
    算で15〜150ppm とすることを特徴とする請求項3
    記載の低温プロセス用アルミナセラミックスの製造方
    法。
JP31012196A 1996-11-06 1996-11-06 低温プロセス用アルミナセラミックス及びその製造方法 Pending JPH10139532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31012196A JPH10139532A (ja) 1996-11-06 1996-11-06 低温プロセス用アルミナセラミックス及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31012196A JPH10139532A (ja) 1996-11-06 1996-11-06 低温プロセス用アルミナセラミックス及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10139532A true JPH10139532A (ja) 1998-05-26

Family

ID=18001437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31012196A Pending JPH10139532A (ja) 1996-11-06 1996-11-06 低温プロセス用アルミナセラミックス及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10139532A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008053619A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Matsushita Electric Works Ltd Ledパッケージ
JP2015127809A (ja) * 2013-11-28 2015-07-09 京セラ株式会社 近赤外線吸収アルミナ材料および近赤外線吸収アルミナ磁器
CN111362673A (zh) * 2020-04-28 2020-07-03 新化县众一陶瓷有限公司 一种铁灰色氧化铝耐磨陶瓷的制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008053619A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Matsushita Electric Works Ltd Ledパッケージ
JP2015127809A (ja) * 2013-11-28 2015-07-09 京セラ株式会社 近赤外線吸収アルミナ材料および近赤外線吸収アルミナ磁器
CN111362673A (zh) * 2020-04-28 2020-07-03 新化县众一陶瓷有限公司 一种铁灰色氧化铝耐磨陶瓷的制备方法
CN111362673B (zh) * 2020-04-28 2023-10-10 新化县众一陶瓷有限公司 一种铁灰色氧化铝耐磨陶瓷的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6353151B2 (ja)
CN112939608B (zh) 一种白色氮化铝陶瓷及其热压烧结方法和用途
JPH10139532A (ja) 低温プロセス用アルミナセラミックス及びその製造方法
JP2005170728A (ja) Y2o3焼結体およびその製造方法
JP2004269350A (ja) Y2o3焼結体及びその製造方法
JPS60151281A (ja) 窒化アルミニウム焼結体
JPH06300907A (ja) 炭化珪素焼結体を用いた光学用及びx線用部品及びその製造方法
JPH1017367A (ja) 窒化アルミニウム質焼結体およびその製造方法
JPS63285175A (ja) セラミックス焼結体の製造方法
JPH01172264A (ja) 透光性ジルコニア質焼結体の製造方法
JP2001089229A (ja) 導電性セラミックスおよびその製造方法
JPH0665629B2 (ja) 半導体製造装置用セラミックス材およびその製造方法
JPH11279754A (ja) スパッタリングターゲット部材
JPH04187556A (ja) スパッタリングターゲット及びその製造方法
KR890002445B1 (ko) 반도체 콘덴서의 제조방법
JPH08198664A (ja) アルミナ基焼結体およびその製造方法
JP2699111B2 (ja) 透光性アルミナ磁器とその製法
JPH05310476A (ja) 窒化アルミニウム焼成用窒化ホウ素セッター
JPH0579625B2 (ja)
JPS623069A (ja) 熱処理用容器及びその製造法
JPH01241849A (ja) 表面平滑性に優れた窒化アルミニウム基板及びその製造方法
JP2005008447A (ja) 酸窒化アルミニウム焼結体の製造方法、酸窒化アルミニウム焼結体、および半導体または液晶製造装置部材
KR20100103194A (ko) 뮬라이트 결합 탄화규소 세라믹스 소재 제조용 조성물, 세라믹스 및 그 제조방법
JPS647034B2 (ja)
JPH05339055A (ja) Plzt焼結体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051221