JPH10136731A - 田植機の植付系操作装置 - Google Patents

田植機の植付系操作装置

Info

Publication number
JPH10136731A
JPH10136731A JP8294857A JP29485796A JPH10136731A JP H10136731 A JPH10136731 A JP H10136731A JP 8294857 A JP8294857 A JP 8294857A JP 29485796 A JP29485796 A JP 29485796A JP H10136731 A JPH10136731 A JP H10136731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
planting
ridge
rice transplanter
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8294857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3464877B2 (ja
Inventor
Makoto Yamashita
眞 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP29485796A priority Critical patent/JP3464877B2/ja
Publication of JPH10136731A publication Critical patent/JPH10136731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3464877B2 publication Critical patent/JP3464877B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 畦際クラッチの操作をもっと簡単・容易に行
えるように改善する。 【解決手段】 複数条の植付機構Aのうちの一部への伝
動を遮断可能な畦際クラッチを植付伝動ケース16内に
備えるとともに、畦際クラッチ及びそれに対応した苗縦
送り機構20の双方を入切りするクラッチレバー22を
機体の操縦塔13下方位置に配設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、田植機の植付系操
作装置に係り、詳しくは、各条毎や2条一体毎といった
具合に、複数条の植付機構のうちの一部への伝動を遮断
可能な畦際クラッチの操作装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】畦際クラッチは、通常では植付伝動ケー
スに装備されており、特開平5‐304809号公報に
示されたように、従来では、そのクラッチ操作レバーは
苗載台の支持フレームに装着されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】つまり、畦際クラッチ
を切るときには、同時に対応する条の苗縦送り機構も停
止させる必要があり、畦際クラッチ操作はそう頻繁には
使用しないので、それらの操作ワイヤーの取り回し等の
操作系を簡単化することから植付部側にクラッチ操作具
を配置していた。しかしながら、作業走行を一旦停止
し、かつ、運転席から圃場に降りて植付部に赴いてから
畦際クラッチを操作することを、クラッチの切りと入り
とで最低2回は行うことには煩わしい面があり、改善の
余地が残されているものであった。多数の狭い田に植付
する場合には、畦際クラッチの使用頻度が増すので、そ
の煩わしさが増すものである。本発明の目的は、畦際ク
ラッチの操作をもっと簡単・容易に行えるように改善す
る点にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
〔構成〕第1発明は、複数条の植付機構のうちの一部へ
の伝動を遮断可能な畦際クラッチを備えるとともに、そ
の畦際クラッチを入切りするクラッチ操作具を機体の操
縦部付近に配設してあることを特徴とする。
【0005】第2発明は、第1発明において、クラッチ
操作具を、運転座席の前方に配置してあることを特徴と
する。
【0006】第3発明は、第1又は第2発明において、
クラッチ操作具で入切り操作される植付機構に対応した
苗縦送り機構を、そのクラッチ操作具の入り操作で縦送
り作動状態になり、かつ、切り操作で作動停止状態とな
るように連係してあることを特徴とする。
【0007】第4発明は、第1〜3発明において、クラ
ッチ操作具で入切り操作される植付機構に対応した施肥
装置を、そのクラッチ操作具の入り操作で施肥作動状態
になり、かつ、切り操作で作動停止状態となるように連
係してあることを特徴とする。
【0008】第5発明は、第3発明において、クラッチ
操作具と植付部側の被操作部とを単一のワイヤーで連動
連結し、その被操作部と前記畦際クラッチ及び前記苗縦
送り機構とを夫々連動連結してあることを特徴とする。
【0009】第6発明は、第1〜5発明において、旋回
走行から植付作業走行へのステアリング戻りに伴って、
畦際クラッチを入りに、かつ、苗縦送り機構を作動状態
に強制操作する操舵連動手段を備えてあることを特徴と
する。
【0010】第7発明は、第4発明において、施肥装置
の肥料貯留部を、運転座席の後側における走行機体に装
備してあることを特徴とする。
【0011】〔作用〕請求項1の構成によれば、クラッ
チ操作具を操縦部付近に配置してあるから、畦際におけ
る最後から2番目の植付走行に先立って操作されること
の多い畦際クラッチの切り操作を、操縦部に居ながら行
うことができるようになる。従って、従来のように、い
ちいち田に下りて植付部に赴く必要がなく、かつ、その
ことに起因して作業靴が泥まみれになることがないの
で、畦際クラッチ操作を簡単・容易に行えるとともに、
操縦部を汚し難いことも好都合である。
【0012】請求項2の構成によれば、クラッチ操作具
を運転座席の前方に配置してあるから、目線を少し逸ら
す程度によってクラッチ操作具を目視できるので、畦際
クラッチの操作状況を操作具の位置でもって確認するこ
とができるようになり、畦際クラッチの切りから入りへ
の戻し忘れといった操作ミスが発見し易いようになる。
【0013】請求項3の構成によれば、前述したよう
に、畦際クラッチを切るときには苗縦送り機構も停止さ
せることになるので、クラッチ操作具の入り操作で縦送
り作動状態になり、かつ、切り操作で作動停止状態とな
るように連係することにより、畦際クラッチ操作の時に
必要となる苗縦送り機構の入切り操作も操縦部に居なが
ら行えるようになる。
【0014】請求項4の構成によれば、施肥装置を備え
た場合には、その施肥装置の作動及び非作動の切換えを
クラッチ操作具によって行えるようになる。すなわち、
田植機で植付と同時に施肥を行う場合には、植付条毎に
肥料を供給するようになるので、畦際クラッチの入り及
び切りに同調して施肥装置を作動及び停止させる必要が
あるからであって、施肥装置用の操作具を別途設けなく
て済むようになる。
【0015】クラッチ操作具で畦際クラッチと苗縦送り
機構とを操作するのに、単純に2本の操作ワイヤーを備
えると、条数の2倍の数のワイヤーを操縦部から植付部
への長い距離に亘って配策することになるので、クラッ
チ操作具の操作が重くなって動かし難いとともに、多数
の長いワイヤー取り回しレイアウトが複雑化する等の不
都合が考えられる。そこで、請求項5の構成によれば、
クラッチ操作具と植付部側の被操作部とを単一のワイヤ
ーで連動連結し、その被操作部と畦際クラッチ及び苗縦
送り機構とを夫々連動連結するから、クラッチ操作具か
ら植付部までの間におけるワイヤー数を半減でき、操作
抵抗も半減してクラッチ操作具の操作力が軽くなるとと
もに、その配設スペースもほぼ半減できてワイヤーのレ
イアウトがし易くなる。
【0016】請求項6の構成によれば、畦際クラッチの
入り操作を忘れても、植付作業状態になれば自動的にク
ラッチ入りとなるように機能する。すなわち、畦際クラ
ッチを切りにして植付作業走行した場合、枕地に到達し
たら植付部を上昇させて旋回し、次の植付作業走行開始
時までには、切りにしていた畦際クラッチを入りにして
全条植付態勢にする、という操縦状況となる。つまり、
畦際クラッチを入りにするときには必ず、旋回走行状態
から植付作業走行状態(大抵は直進である)に戻す操縦
が行われるから、操舵連動手段によってステアリング戻
りに伴って畦際クラッチを入りに、かつ、苗縦送り機構
を作動状態に強制操作させることにより、クラッチ操作
具の入り操作を忘れても、欠株なく良好に植付できるよ
うになる。
【0017】請求項7の構成によれば、施肥装置を備え
た場合には、重量物である肥料貯留部を空きスペースで
ある運転座席後側の機体に装備してあるから、肥料貯留
部を苗載台に後方部位等の植付部側に装備させる場合に
比べて、重心位置を前寄りにすることができ、植付部が
重くて後方バランス気味となる田植機の前後バランスの
改善に寄与できるようになる。これにより、機体前端部
に付けるバランスウェイトを少なくして、田植機全体の
重量軽減も可能になる。
【0018】〔効果〕請求項1〜7のいずれに記載の田
植機でも、植付部に装備されていたクラッチ操作具を操
縦部近くに配置することにより、機体から下りることな
く畦際クラッチ操作を簡単・容易に行えて操作性を向上
し得たとももに、ステップフロア等の操縦部を汚し難い
ようにもなる好都合な植付系操作装置を提供できた。
【0019】請求項2に記載の植付系操作装置では、ク
ラッチ操作具を運転姿勢で容易に目視できることによっ
て、畦際クラッチの操作ミスがあってもそのミスの発見
が容易となり、植付作業の信頼性を向上できるようにな
った。
【0020】請求項3に記載の植付系操作装置では、畦
際クラッチ操作の他に、縦送り機構の入切り操作も操縦
部に居ながら行えるので、より便利になった。
【0021】請求項4に記載の植付系操作装置では、畦
際クラッチと共に入り切り操作が必要となる施肥装置の
作動及び非作動の切換えも、クラッチ操作具で兼用操作
できるので、より便利になった。
【0022】請求項5に記載の植付系操作装置では、機
体部分における畦際クラッチ操作用のワイヤー数を半減
できて、軽いクラッチ操作力と楽なワイヤー取り回しが
得られる好ましいものになった。
【0023】請求項6に記載の植付系操作装置では、枕
地旋回後の畦際クラッチの入り操作を忘れても、操舵連
動手段によって自動的に畦際クラッチを入りにできるの
で、操作ミスを補償して欠株なく良好に植付できるよう
になった。
【0024】請求項7に記載の植付系操作装置では、田
植機全体を重量軽減しながらも後方バランス気味となる
田植機の前後バランスが改善され、植付作業走行し易い
ようにできた。
【0025】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
面に基づいて説明する。図1に田植機が示され、1は前
輪、2は後輪、3は昇降リンク機構、4は植付部、5は
走行機体、6は前部ミッションケース、7は後部ミッシ
ョンケース、8は施肥装置、9は植付部駆動用のPTO
軸、10は操縦部である。操縦部10は、ステップフロ
ア11、操向ハンドル12、操縦パネル13、運転座席
14等を備えている。
【0026】植付部4の伝動系について概略説明する。
図1、図3に示すように、フィードケース15の動力が
その出力軸15aを介して各植付伝動ケース16に入力
されるとともに、植付伝動ケース16の後端からロータ
リーケース17を介して植付アーム18に伝動されてい
る。植付伝動ケース16における前記出力軸15a部位
には、噛合式の畦際クラッチCが設けてあり、この畦際
クラッチCの入り切りにより、ロータリーケース17と
植付アーム18とで成る植付機構Aの2条分を一体で駆
動及び停止し得るようになっている。
【0027】フィードケース15からは、苗載台19の
各条毎の装備される苗縦送り機構20駆動用の縦送り軸
15bを苗載台19の横送りストロークエンドにて蹴り
駆動するための駆動軸(図示せず)が左右に延出される
とともに、畦際クラッチCに対応した2条分の苗縦送り
機構20,20の作動及び停止を行う公知の縦送りクラ
ッチ21を備えてある。概略説明すると、図4に示すよ
うに、縦送り機構20は駆動側の下部輪体20aと従動
側の上部輪体20bに亘って突起付ベルト20cを巻回
して成り、下部輪体20a上に噛合式の縦送りクラッチ
21が構成されている。
【0028】図2に示すように、畦際クラッチCの入切
り操作用のクラッチレバー(クラッチ操作具の一例)2
2は、運転座席14への着座姿勢のままで操作できるよ
うに、操縦パネル13の下方に配設されており、機体5
と昇降リンク機構3とを経由する主操作ワイヤー23を
介して、植付伝動ケース16から突出された畦際クラッ
チCの被操作アーム24とクラッチレバー22とを連動
連結してある。そして、被操作アーム24と縦送りクラ
ッチ21とが副操作ワイヤー25で連動連結されてお
り、クラッチレバー22を入り位置ONに操作すれば、
畦際クラッチCが入りに、かつ、苗縦送り機構20が作
動状態になり、クラッチレバー22を切り位置OFFに
操作すれば、畦際クラッチCが切りに、かつ、苗縦送り
機構20が停止状態となるように連係されているのであ
る。
【0029】図1に示すように、施肥装置8は、肥料貯
留ホッパー26と、肥料繰出し部27と、繰り出された
肥料をエアーで圧送するブロワ49とは運転座席14の
直後位置における走行機体5に配備し、接地フロート2
8に取付けられた作溝器29とを肥料流下ホース30で
連結して構成されている。肥料繰出し部27は、運転座
席14の下方位置におけるPTO用伝動軸9に装着され
たギヤ式の動力分岐機構31からロッド32を介して動
力を入力する構造であるとともに、畦際クラッチCに対
応する2条分の肥料繰出し作動及び停止を司る施肥クラ
ッチKを備えている。つまり、図2に示すように、ロッ
ド32に連結される従動アーム46と駆動ギヤ44のワ
ンウェイクラッチ45とに亘って、噛合式の施肥クラッ
チKが構成されており、そのクラッチシフタ47の被操
作アーム47aとクラッチレバー22とを第4操作ワイ
ヤー48で連動連結してある。
【0030】従って、クラッチレバー22を入り操作す
れば、施肥クラッチKが入りになって肥料供給状態にな
り、クラッチレバー22を切り操作すれば施肥クラッチ
Kも切りになって肥料供給停止状態となるのである。つ
まり、クラッチレバー22の操作により、畦際クラッチ
C、苗縦送り機構20、及び施肥装置8の三者の作動状
態を司れるようになっているのである。
【0031】〔別実施形態〕図5に示すように、操縦部
10にあるクラッチレバー22と植付部4側に配置され
た揺動アーム33とを第1操作ワイヤー34で連動し、
その揺動アーム33とと畦際クラッチ及び縦送りクラッ
チ21とを夫々ロッド35と操作ワイヤー36で連動連
結させることにより、クラッチレバーで入切り操作され
る植付機構Aに対応した条の苗縦送り機構20を、該ク
ラッチレバー22の入切り操作で縦送り作動状態にな
り、かつ、切り操作で作動停止状態となるように連係し
ても良い。
【0032】又、図6に示すように、機体旋回走行から
植付作業走行へのステアリング戻りに伴って、旋回前の
植付作業走行において切り操作されていた畦際クラッチ
Cを入りに、かつ、苗縦送り機構20を作動状態に強制
操作する操舵連動手段Bを備えたものでも良い。すなわ
ち、レバーガイド22Gを鉤状に形成して、クラッチ入
り位置ONに復帰付勢されるクラッチレバー22をクラ
ッチ切り位置OFFに維持できるように構成するととも
に、その切り位置OFFにあるクラッチレバー22を横
向きに押し操作可能なスライド移動する操作部材39
と、この操作部材39を復帰付勢するバネ40と操作部
材39を突出移動させるソレノイド41とで、レバー入
り機構を構成する。
【0033】そして、操向ハンドル12で操作されるピ
ットマンアーム37がほぼ直進走行状態になると作動す
る直進検出スイッチ38と、制御の入切りスイッチ42
とを設けて制御装置43に接続することにより、操舵連
動手段Bが構成されている。つまり、操舵連動手段B
は、入切りスイッチ42を入りにした状態では、直進検
出スイッチ38が作動すればソレノイド41が伸長移動
して操作部材39を突出移動させ、切り位置OFFにあ
るクラッチレバー22を横に押して入り位置ONに復帰
させるように機能するのである。
【0034】従って、植付作業開始時に入切りスイッチ
42を入り操作しておけば、植付作業終了間際に条数を
合わせるために畦際クラッチCを切るべくクラッチレバ
ー22を切り位置OFFに操作し、枕地旋回後の植付作
業開始に伴うクラッチレバー22の入り操作を忘れて
も、植付走行状態(直進状態)になれば自動的にクラッ
チレバー22が入り操作されることになり、欠株を未然
に防ぐのである。
【0035】入切りスイッチ42を省略するとか、直進
検出スイッチ38の代わりに、揺動移動する直進検出ア
ームを設け、その直進検出アームで操作部材39をシフ
ト移動させる機械連係構造の操舵連動手段Bでも良い。
又、クラッチレバー22を運転座席14の側方に配備し
ても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】田植機の側面図
【図2】畦際クラッチの操作構造を示す要部の系統図
【図3】畦際クラッチの構造を示す断面図
【図4】苗縦送り機構を示す平面図
【図5】畦際クラッチの別操作構造を示す要部の系統図
【図6】操舵連係手段の構造を示す系統図
【符号の説明】
8 施肥装置 10 操縦部 14 運転座席 20 苗縦送り機構 22 クラッチ操作具 23 ワイヤー 24 被操作部 26 肥料貯留部 A 植付機構 B 操舵連動手段 C 畦際クラッチ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数条の植付機構のうちの一部への伝動
    を遮断可能な畦際クラッチを備えるとともに、その畦際
    クラッチを入切りするクラッチ操作具を機体の操縦部付
    近に配設してある田植機の植付系操作装置。
  2. 【請求項2】 前記クラッチ操作具を、運転座席の前方
    に配置してある請求項1に記載の田植機の植付系操作装
    置。
  3. 【請求項3】 前記クラッチ操作具で入切り操作される
    植付機構に対応した条の苗縦送り機構を、該クラッチ操
    作具の入り操作で縦送り作動状態になり、かつ、切り操
    作で作動停止状態となるように連係してある請求項1又
    は2に記載の田植機の植付系操作装置。
  4. 【請求項4】 前記クラッチ操作具で入切り操作される
    植付機構に対応した条の施肥装置を、該クラッチ操作具
    の入り操作で施肥作動状態になり、かつ、切り操作で作
    動停止状態となるように連係してある請求項1〜3のい
    ずれか一つに記載の田植機の植付系操作装置。
  5. 【請求項5】 前記施肥装置の肥料貯留部を、前記運転
    座席の後側における走行機体に装備してある請求項4に
    記載の田植機の植付系操作装置。
  6. 【請求項6】 前記クラッチ操作具と植付部側の被操作
    部とを単一のワイヤーで連動連結し、その被操作部と前
    記畦際クラッチ及び前記苗縦送り機構とを夫々連動連結
    してある請求項3〜5のいずれか一つに記載の田植機の
    植付系操作装置。
  7. 【請求項7】 機体旋回走行から植付作業走行へのステ
    アリング戻りに伴って、旋回前の植付作業走行において
    切り操作されていた前記畦際クラッチを入りに、かつ、
    前記苗縦送り機構を作動状態に強制操作する操舵連動手
    段を備えてある請求項3〜6のいずれか一つに記載の田
    植機の植付系操作装置。
JP29485796A 1996-11-07 1996-11-07 田植機の植付系操作装置 Expired - Fee Related JP3464877B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29485796A JP3464877B2 (ja) 1996-11-07 1996-11-07 田植機の植付系操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29485796A JP3464877B2 (ja) 1996-11-07 1996-11-07 田植機の植付系操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10136731A true JPH10136731A (ja) 1998-05-26
JP3464877B2 JP3464877B2 (ja) 2003-11-10

Family

ID=17813158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29485796A Expired - Fee Related JP3464877B2 (ja) 1996-11-07 1996-11-07 田植機の植付系操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3464877B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007267754A (ja) * 2007-06-15 2007-10-18 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 田植機
JP2007282640A (ja) * 2007-07-25 2007-11-01 Iseki & Co Ltd 乗用型田植機
JP2017112875A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 ヤンマー株式会社 乗用田植機
CN110731255A (zh) * 2018-07-18 2020-01-31 刘化云 水田深根施肥设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6098324U (ja) * 1983-12-13 1985-07-04 ヤンマー農機株式会社 田植機の植付装置
JPS61150418U (ja) * 1985-03-08 1986-09-17
JPS6392521U (ja) * 1986-12-05 1988-06-15
JPH0856435A (ja) * 1994-08-26 1996-03-05 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 田植機
JPH08116740A (ja) * 1994-10-28 1996-05-14 Kubota Corp 施肥装置付き田植機
JPH08228544A (ja) * 1995-02-23 1996-09-10 Iseki & Co Ltd 施肥装置付き農作業機

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6098324U (ja) * 1983-12-13 1985-07-04 ヤンマー農機株式会社 田植機の植付装置
JPS61150418U (ja) * 1985-03-08 1986-09-17
JPS6392521U (ja) * 1986-12-05 1988-06-15
JPH0856435A (ja) * 1994-08-26 1996-03-05 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 田植機
JPH08116740A (ja) * 1994-10-28 1996-05-14 Kubota Corp 施肥装置付き田植機
JPH08228544A (ja) * 1995-02-23 1996-09-10 Iseki & Co Ltd 施肥装置付き農作業機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007267754A (ja) * 2007-06-15 2007-10-18 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 田植機
JP4709183B2 (ja) * 2007-06-15 2011-06-22 ヤンマー株式会社 田植機
JP2007282640A (ja) * 2007-07-25 2007-11-01 Iseki & Co Ltd 乗用型田植機
JP2017112875A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 ヤンマー株式会社 乗用田植機
CN110731255A (zh) * 2018-07-18 2020-01-31 刘化云 水田深根施肥设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3464877B2 (ja) 2003-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4741389B2 (ja) 作業機の操作構造
JP2000139133A (ja) 田植機のクラッチ作動装置
JPH10136731A (ja) 田植機の植付系操作装置
JP5319609B2 (ja) 水田作業機の変速操作構造
JP4041277B2 (ja) 移植機
JP6939753B2 (ja) 苗移植機
JP7158342B2 (ja) 田植機
JP6056750B2 (ja) 苗移植機
JPH114609A (ja) 乗用型苗植機
JP4051498B2 (ja) 農作業機
JP2002119109A (ja) 田植機
JP2008029305A (ja) 農作業車の散布装置
JP2003267257A (ja) 作業機
JP2003237423A (ja) 農用作業車
JP3847129B2 (ja) 作業車の操作構造
JP7131674B2 (ja) 作業車両
JP7196955B1 (ja) コンバイン
JP6922949B2 (ja) 苗移植機
JP4755369B2 (ja) 乗用田植機
JP3369193B2 (ja) 乗用型農作業機
JPH0824451B2 (ja) 田植機の薬剤散布装置
JPS6248313A (ja) 苗移植機
JP4071999B2 (ja) 側条施肥機
JPH077323U (ja) 田植機の苗載台端寄せ装置
JP2001206228A (ja) トラクタの操向装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140822

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees