JPH10134546A - 情報記録再生装置 - Google Patents

情報記録再生装置

Info

Publication number
JPH10134546A
JPH10134546A JP8303876A JP30387696A JPH10134546A JP H10134546 A JPH10134546 A JP H10134546A JP 8303876 A JP8303876 A JP 8303876A JP 30387696 A JP30387696 A JP 30387696A JP H10134546 A JPH10134546 A JP H10134546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
information
deck
recorded
disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8303876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3608887B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Takenaka
吉彦 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP30387696A priority Critical patent/JP3608887B2/ja
Priority to US08/960,036 priority patent/US5974018A/en
Publication of JPH10134546A publication Critical patent/JPH10134546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3608887B2 publication Critical patent/JP3608887B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/002Programmed access in sequence to a plurality of record carriers or indexed parts, e.g. tracks, thereof, e.g. for editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs
    • G11B2220/2529Mini-discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/40Combinations of multiple record carriers
    • G11B2220/41Flat as opposed to hierarchical combination, e.g. library of tapes or discs, CD changer, or groups of record carriers that together store one title
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0037Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な操作で複数の記録媒体を用いてプログ
ラム(曲等)の区切りで別の記録媒体へつながる情報記
録再生装置を提供することを目的とするものである。 【解決手段】 少なくとも2つの記録媒体を装填可能な
情報記録再生装置における情報記録方法において、第1
の記録媒体に対しては入力される情報を順次記録し、第
2の記録媒体には入力される情報の区切りを検出する毎
に記録媒体の記録開始位置に戻して情報を記録すること
を特徴とする。また、第1の記録媒体と第2の記録媒体
は同時に記録が開始されることを特徴とする。また、第
2の記録媒体の記録開始は、第1の記録媒体の記録残量
が所定量以下の場合に行われることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報記録再生装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、音楽情報等の記録ならびに再生に
は、カセットテープが一般に使用されてきた。特に、長
時間の音楽情報や複数の音楽情報を記録する場合には2
台のカセットデッキを内蔵したいわゆるダブルカセット
デッキが利用される。近年では、このカセットテープに
並んで、MD(ミニディスク)が普及してきている。こ
のMDは光磁気記録再生装置に用いられ、小型軽量で、
再生時のアクセスが極めて速く、かつ内蔵メモリにより
ショックに対して音飛びしにくいという特徴がある。ま
た、今後はその特徴を活かした機能を開発することが求
められてきている。
【0003】図6は、MDならびに、その情報記録再生
装置の概要を示しているブロック図である。MD21
は、磁性膜を有する光磁気ディスク本体とこの光磁気デ
ィスク本体を保護するためのカートリッジ(図示せず)
とから構成されている。MD21は情報記録再生装置へ
の装着時にスピンドルモータ1にマグネットを利用して
係合される。ピックアップ4は、回転する光磁気ディス
ク本体にレーザビームを照射し且つ該光磁気ディスクに
より反射された戻り光から読取りRF(Radio F
requency)信号を出力するための光学ヘッド3
を備え、ディスクの径方向に移動可能に構成されるキャ
リッジ14に搭載されている。また、光磁気ディスクの
磁性膜に磁界変調を与えて情報を書き込むための磁界変
調ヘッド2も、ヘッド駆動装置5によってディスクの径
方向に移動可能に構成されている。そして、これらスピ
ンドルモータ1、ピックアップ4、キャリッジ14の各
々の駆動系は、サーボコントローラ8により制御されて
いる。
【0004】情報再生時において、録音用MDの場合、
RF信号はRFアンプ7によって適当なレベルまで増幅
されると共に、アドレス(ADIP)デコーダ6により
RF信号中からウォブリング周波数が検出されることに
より、情報未記録時においても光磁気ディスクにおける
時間的位置が検出可能となる。EFMエンコーダ/デコ
ーダ9は情報再生時には、RFアンプ7によって増幅さ
れたRF信号からEFM信号を抽出し、逆に情報記録時
には記録情報をEFM信号に変換して磁界変調ヘッド2
を出力制御する。DRAMコントローラ11は再生記録
情報を一旦貯え、データ読み出し速度に対し約5倍の速
度で書き込む、いわゆるFIFO(先入れ先出し)方式
により、振動などによる音飛び等を防止するためのDR
AM12に対するデータの入出力を制御するためのコン
トローラである。
【0005】情報記録時に外部から入力されるアナログ
信号はADC(アナログ−デジタルコンバータ)15に
よりデジタル情報信号に変換され、データ圧縮エンコー
ダ/デコーダ13でそのデータ量を人間の耳の最小限可
聴特性およびマスキング効果を利用して約1/5程度に
圧縮される。また、情報再生時にMD21から読み出さ
れEFMエンコーダ/デコーダ9によりEFM復調され
た信号は、データ圧縮エンコーダ/デコーダ13でデー
タ伸長が行われDAC(デジタル−アナログコンバー
タ)16でアナログ信号に変換されて出力される。シス
テムコントローラ30は、この情報記録再生装置の各部
を制御するためのコントローラであって、更には、外部
(使用者)からの操作指令を与えるキー入力部18から
の信号を受け付け、また情報記録再生装置の情報記録/
再生状態を表示するための表示部17なども併せて制御
する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】現在では、上述の情報
記録再生装置を、前述したダブルカセットデッキ同様に
2台のデッキを搭載したシステムプレーヤの要求も高ま
っている。当然のことにこの場合、2台のデッキを効率
良く利用して記録媒体へ情報を記録することが望まれ
る。例えば、多くの曲を2つのMDにまたがって録音す
る場合、またはエアチェックのように曲の演奏時間が正
確には分からない場合など、曲の区切りで過不足なく情
報を記録したい場合は、使用者が手動操作により、細心
の注意を払って操作を行う必要があった。そこで、本発
明の目的は、MDのように高速に情報の記録、再生およ
び記録媒体上でのピックアップの高速アクセスが可能な
情報記録再生装置において、簡単な操作で、且つ、複数
の記録媒体を用いて効率良く情報を記録することができ
る情報記録装置を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明における情報記録
再生装置では、少なくとも2つの記録媒体を装填可能な
装置における情報記録装置であって、第1の記録媒体に
対しては入力される情報を順次記録し、第2の記録媒体
には入力される情報の区切りを検出する毎に記録媒体の
記録開始位置に戻して情報を記録することを特徴として
いる。
【0008】
【作用】本発明の情報記録再生装置では、少なくとも2
つの記録媒体を装填可能な装置における情報記録装置で
あって、第1の記録媒体に対しては入力される情報を順
次記録し、第2の記録媒体には入力される情報の区切り
を検出する毎に記録媒体の記録開始位置に戻して情報を
記録するようにしたので、使用者が複雑な操作をするこ
となく、第1の記録媒体と第2の記録媒体に区切られた
単位の情報が分断することなく、完全な状態で連続して
記録することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施の形態の光
磁気記録再生装置の構成の1例を示すブロック図であ
り、各ブロックの基本構成は先に図6で説明した従来技
術構成と基本的に同一である。特に、この装置は、2組
の光磁気記録再生装置(MDデッキ)が組み合わされ
た、いわゆるダブルデッキ構成の光磁気記録再生装置で
ある。
【0010】Aデッキ101a、Bデッキ101bは、
各々の装置の機構部分を示し、Aデッキ101a、Bデ
ッキ101bに内蔵された情報記録再生用ピックアップ
等を備えている。EFMエンコーダ/デコーダ(ATR
AC)105a、105bは共通のコントローラ106
との間で各種制御が行われる。入力端子108側には記
録用のデジタル情報信号が入力され、EFMエンコーダ
/デコーダ(ATRAC)105a、105bにそれぞ
れ入力可能とされている。また入力端子109側には記
録用のアナログ情報信号が入力され、ADC(アナログ
−デジタルコンバータ)107を介してEFMエンコー
ダ/デコーダ(ATRAC)105a、105bに入力
される。メモリ110a,110bは、コントローラ1
06により制御され、MDのUTOC(User’s
Table of Contents)情報作成、また
は、後述する情報記録時に活用される。
【0011】そして特に、本発明は、上述のように構成
された情報記録再生装置において、それぞれにディスク
が装着されたAデッキ101aとBデッキ101bと
を、それぞれ動作させ並行記録を行い、且つ、曲(プロ
グラム)情報の変わり目(区切り)毎に各デッキにおけ
るMD上での記録位置制御(磁界変調ヘッド、光学ヘッ
ドの移動制御)を自動的に適宜行うことにより、複数の
記録媒体にリアルタイムに情報を分断することなく記録
することができる。
【0012】図2は、本発明のMD上での記録形態を示
すための模式図である。図2(a)Mで示しているの
は、記録しようとする情報ソースを示し、ここではCD
(Compact Disc)等の各プログラム(曲)
毎にアドレス(曲番号)が付与されているソースを一例
としてあげている。したがって、ここに表されている、
各数字はプログラムのアドレスを示すものである。ま
た、この例では、図2(a)Mで示される情報ソースは
1曲目から6曲目までのプログラムが記録されており、
且つプログラムの総時間は、図2(b)A、図2(c)
Bで示される各デッキに装着された、それぞれのMDの
情報記録可能時間よりも長くなっている。 図2
(b)、(c)、(d)、(e)、(f)は第1の情報
記録方法における各デッキでの情報記録過程を示してお
り、図2(g)、(h)、(i)は第2の情報記録方法
における、各デッキのMD上での情報記録過程を示して
いる。
【0013】第1の情報記録方法においては、Aデッキ
側では入力される情報ソースのプログラム情報を、順次
MDに記録する。一方、Bデッキ側では、Aデッキと同
様に並行して各プログラム情報の記録を行うと共に、プ
ログラム情報の区切りを検出する毎に、Aデッキ側にそ
のプログラムが完全に記録されたか否かを確認した上
で、プログラム情報の2番目以降をその前に記録したプ
ログラム情報上にオーバライト(上書き)記録を行う。
そして、Aデッキ側にて、完全に記録がなされないプロ
グラム情報が検出された場合は、Bデッキ側において、
そのプログラム情報の記録を保持すべく、その次のプロ
グラム情報をオーバライトすることはせずに、その後へ
と継続する形で記録を行う。
【0014】これを、図2(b)〜(f)で説明する。
図2(b)は、Aデッキでの情報記録状態を示してお
り、ここでは入力される情報ソースのプログラム情報が
順次記録されていく。一方図2(c)〜(f)は、Bデ
ッキでの情報記録状態を示している。Bデッキ側では、
まず図2(c)で示されるようにAデッキと並行して1
番目のプログラム情報が記録される。次に、プログラム
情報がAデッキのMD上に完全に記録されていることが
確認されると、図2(d)で示されるように2番目のプ
ログラム情報は1番目のプログラム情報上にオーバライ
トされる。以下、図2(d)、(e)に示される如く、
Aデッキ側のMD上にプログラム情報が完全に記録され
たことが確認される毎に同様の動作を繰り返す。このよ
うな動作の中で、AデッキのMD上で完全に記録されな
いプログラム情報(図では4番目)の発生が確認される
と、Bデッキ側では、図2(f)に示す如く、そのプロ
グラム情報ならびに、その後のプログラム情報を継続的
に記録を行う。すなわち、この例においては、Bデッキ
のMD上には、4番目及びそれ以降のプログラム情報が
完全に記録されたこととなる。以上の結果、Aデッキの
MD上には1から3番目のプログラム情報が、またBデ
ッキのMD上には4から6番目のプログラム情報が、完
全に記録されたこととなる。なお、Aデッキ側のMDに
中途半端に記録され残されたプログラム情報に関して
は、Bデッキ側での5番目以降のプログラム情報記録作
業の間に消去しても良いし、また、Aデッキ側のMDの
UTOC情報を記録する際に、該UTOC情報にてMD
中には3曲目までの記録しかなされていないと記録して
も良い。
【0015】次に図2(g)〜(i)で示される第2の
情報記録方法について詳述する。この例では、Aデッキ
におけるMD上でのプログラム情報の記録が、所定時間
経過したこと、記録可能時間残量が所定時間となったこ
とを検出した後に、Bデッキでのプログラム情報記録を
開始するものである。すなわち、図2(g)に示される
如く、Aデッキでは入力されるプログラム情報を順次記
録する。そして、その記録位置が記録開始から時間tに
達したことを検出すると、図2(h)に示される如くB
デッキでのプログラム情報記録が開始される。特にこの
例では、Aデッキでの3番目のプログラム情報の途中で
時間tに達し、これにより、Bデッキでは3曲目の途中
より記録が開始されることとなる。Bデッキでのプログ
ラム情報の記録が開始された後は、前述の第1の情報記
録方法と同様に、プログラム情報がAデッキのMD上に
完全に記録されていることが確認されると、Bデッキで
は既に記録されたプログラム情報上に次のプログラム情
報がオーバライトされ、これをAデッキ側のMD上にプ
ログラム情報が完全に記録されたことが確認されるまで
動作を繰り返す。AデッキのMD上で完全に記録されな
いプログラム情報の発生が確認されると、Bデッキで
は、図2(i)に示す如く、そのプログラム情報ならび
に、その後のプログラム情報を継続的に記録を行う。こ
のような記録方法により、前述の第1の情報記録方法に
比べ、情報記録初期段階におけるBデッキの記録動作制
御を不要とすることができる。
【0016】以上、図2で説明した情報記録方法の制御
フローチャートについて図3〜図5に示す。前述の第1
の情報記録方法は図3に、第2の情報記録方法は図4、
5に示されている。ここにおいて、便宜的に本発明によ
る片方のディスクから他のディスクへプログラムが連続
して記録されるモードをリレーモードと呼ぶ。また、図
3〜図5の図中の”Y”及び”N”は、それぞれ”Ye
s”及び”No”を表す。
【0017】図3において、リレーモードを実行する際
のフローチャートを示す。リレーモードがスタート(ス
テップ1)すると、まず、Aデッキ、Bデッキ共にディ
スクがセットされているか否かを確認する(ステップ
2)。なお、ディスクがセットされているか否かは、装
置に設けられた機械的スイッチにより検知する。また、
セットされていたディスクが、再生専用ディスクの場合
もあり、これについては、ディスクカートリッジに設け
られている検知孔を用いて判別することや、ディスクに
記録されたTOC情報自体により判別することもでき
る。ここで、どちらかのデッキ1つでもディスクがセッ
トされていないと判断されれば、ステップ10へ進みリ
レーモードを解除し、且つディスクがセットされていな
い旨のメッセージ表示を行った上で、ステップ17に移
行しリレーモードを解除する。
【0018】双方のデッキ共に情報記録が可能なディス
クがセットされていることが確認されると、ディスク
A、B(以降、Aデッキにセットされたディスクをディ
スクAと、Bデッキにセットされたディスクをディスク
Bと称する。)共に情報記録が開始される(ステップ
3)。情報記録開始後、ディスクAが記録余地を持たな
くなったことを検知した場合(ステップ4)は、ステッ
プ11へ進み、記録余地がある場合は、曲間もしくはプ
ログラム情報の区切りを検出したか否かを判断し(ステ
ップ5)、曲間を検出しない場合は、再びステップ4へ
移行し、この制御を曲間を検出するまで繰り返す。
【0019】一方、曲間を検出した場合は、ディスクA
は前のプログラム情報から継続した位置へ次のプログラ
ム情報を記録する記録準備を行い、またディスクBでは
前のプログラム情報の記録開始位置をサーチして、その
記録開始位置において記録準備を行い(ステップ6)、
ステップ7へ移行する。
【0020】そして、ステップ7で記録が完了していな
いと判断した場合は、ステップ9でフラグを立てた後、
再びステップ3以降の情報記録動作を実行する。また、
記録しようとするプログラムが全て記録完了した場合
は、ディスクAのUTOC情報を記録し、またディスク
Bに記録された情報は消去して一連の情報記録動作を終
了する(ステップ8、ステップ17)。ディスクAに記
録余地を残したまま、ステップ7にて全てのプログラム
が記録完了されたということは、記録しようとしたソー
スの情報全てがディスクA一枚に完全に記録されたこと
を意味している。
【0021】ステップ4において、ディスクAが記録余
地を持たなくなったことを検知した場合は、フラグの有
無を確認する(ステップ11)。フラグ有り、すなわち
ステップ9を実行した経緯があることを確認した際は、
ディスクAではUTOC情報を記録し、ディスクBでは
情報を継続記録する(ステップ12)。その一方、フラ
グが無いと判断された場合は、ディスクAにおいてはU
TOC情報を記録し、ディスクBでは記録位置を記録開
始位置に戻して、ディスクAにおいての情報記録の途切
れた箇所から情報を継続記録する(ステップ13)。
【0022】なお、ディスクBにおいて情報記録位置を
開始位置に移動させる間に入力された記録情報は、一般
にMDプレーヤに搭載されているメモリ(図6、DRA
M12)によって補償することができる。すなわち、フ
ラグが有る場合は、曲間を検出した経緯があることを意
味し、フラグが無い場合は、第1番目のプログラム時間
がディスクAの記録可能時間よりも長いとき、もしくは
エアチェックのように曲間を検出できなかったことを意
味する。
【0023】なお、ステップ5の判断は、例えばCDを
デジタル録音する場合は、Qコードでプログラム(トラ
ック)番号が得られるので、そのプログラム番号が変わ
ったか否かで判断でき、カセットテープ等のアナログ録
音する場合は、一般に曲間の無音部を検出することで曲
間(曲が変わったこと)を判断することができる。
【0024】ステップ12もしくはステップ13を実行
した後、ディスクBに記録余地が有るか否かを判断し
(ステップ14)、記録余地が有る場合は、さらに記録
すべきプログラム情報が全て記録完了したか否かを判断
する(ステップ15)。ディスクBに記録余地が無くな
る、もしくはプログラム情報が全て記録完了するまでこ
れを繰り返し、いずれかが検知又は検出された場合は、
ディスクBのUTOC情報を記録した後に、一連の情報
記録動作を終了する(ステップ16、ステップ17)。
【0025】次に第2の情報記録方法について図4、5
を参照して説明する。図4及び図5はそれぞれA1及び
B1で連結したフローチャートである。図4において、
スタート(ステップ51)後、まず前述したのと同様に
リレーモードが設定されたか否かを確認する(ステップ
52)。リレーモードが設定されていない場合は、リレ
ーモードが設定されるまで待機状態となり、以降のステ
ップには移行しない。そして、リレーモードが設定され
たと判断された場合にはステップ53へ移行する。ステ
ップ53では、Aデッキ、Bデッキ共にディスクがセッ
トされているか否かを確認する。ディスクがセットされ
ているか否かの検知方法については、前述したのと同じ
である。ここで、どちらかのデッキ1つでもディスクが
セットされていないと判断されれば、ステップ66へ進
みリレーモードを解除し、且つディスクがセットされて
いない旨のメッセージ表示を行った上で、リレーモード
を解除する。
【0026】ディスクAがセットされていることが確認
されると、ディスクAの情報記録が開始される(ステッ
プ54)。ディスクAの記録が開始されると、予め設定
されたディスクAの記録余地を示す残量の限界を示す設
定値m(分)と実際のディスクAの残量tを比較し、デ
ィスクAの残量tが設定値m(分)より大きいか否かを
確認する(ステップ55)。ディスクAの残量tが設定
値m(分)より大きい間は、ディスクAの記録が継続さ
れ、ディスクAの残量tが設定値m(分)より大きくな
いと、ステップ56へ移行する。ステップ56では、デ
ィスクBがセットされているか否かを確認し、ディスク
Bがセットされていない場合は、ステップ66へ移行
し、前述したリレーモード解除を行う。ディスクBがセ
ットされていることがステップ56で確認されると、ス
テップ57へ移行し、ディスクBの記録余地を示す残量
tが前述した設定値mより大きいか否かの確認を行う。
ディスクBの残量tが前述した設定値mより大きい場合
は、ステップ58へ移行しディスクBの記録を開始す
る。ディスクBの残量tが前述した設定値mより大きく
ないと、ステップ66へ移行し、リレーモードを解除す
る。
【0027】ステップ58でディスクBが記録開始され
ると、図4のA1から図5のA1を経てステップ59へ
移行する。また、ステップ66でリレーモード解除とな
ると、図4のB1から図5のB1を経てフローはエンド
となる(ステップ75)。ステップ59では、ディスク
Aの記録余地の有無の確認を行う。ディスクAが記録余
地を持たなくなったことを検知した場合は、ステップ6
7へ進み、記録余地がある場合は、曲間もしくはプログ
ラム情報の区切りを検出したか否かを判断し(ステップ
60)、曲間を検出しない場合は、再びステップ59へ
戻り、この制御を曲間を検出するまで繰り返す。
【0028】一方、曲間を検出した場合は、ディスクA
は前のプログラム情報から継続した位置へ次のプログラ
ム情報を記録する記録準備を行い、またディスクBでは
前のプログラム情報の記録開始位置をサーチして、その
記録開始位置において記録準備を行い(ステップ6
1)、ステップ62へ移行する。
【0029】そして、ステップ62で記録が完了してい
ないと判断した場合は、ステップ73でフラグを立てた
後、ステップ74でディスクAは記録を継続し,ディス
クBは記録を開始し、再びステップ59以降の情報記録
動作を実行する。また、記録しようとするプログラムが
全て記録完了した場合は、ディスクAのUTOC情報を
記録し、またディスクBに記録された情報は消去して一
連の情報記録動作を終了する(ステップ63、ステップ
75)。
【0030】ステップ59において、ディスクAが記録
余地を持たなくなったことを検知した場合は、フラグの
有無を確認する(ステップ67)。フラグ有り、すなわ
ちステップ73を実行した経緯があることを確認した際
は、ディスクAではUTOC情報を記録し、ディスクB
では情報を継続記録する(ステップ68)。その一方、
フラグが無いと判断された場合は、ディスクAにおいて
はUTOC情報を記録し、ディスクBでは記録位置を記
録開始位置に戻して、ディスクAにおいての情報記録の
途切れた箇所から情報を継続記録する(ステップ6
9)。なお、ステップ60の判断は、前述したのと同じ
である。
【0031】ステップ68もしくはステップ69を実行
した後、ディスクBに記録余地が有るか否かを判断し
(ステップ70)、記録余地が有る場合は、さらに記録
すべきプログラム情報が全て記録完了したか否かを判断
しする(ステップ71)。ディスクBに記録余地が無く
なる、もしくはプログラム情報が全て記録完了するまで
これを繰り返し、いずれかが検知又は検出された場合
は、ディスクBのUTOC情報を記録(ステップ72)
した後に、一連の情報記録動作を終了する(ステップ7
5)。
【0032】ここで、ステップ75のエンドにおいて、
記録予定のプログラムがまだ残っている場合は、ディス
クAとディスクBの状況がスタートの時点と入れ替わっ
た関係となるので、ステップ51のスタートへ戻りディ
スクAをディスクB、ディスクBをディスクAとして取
り扱うことで継続して本発明の機能を実行することがで
きる。
【0033】また、ディスクの記録開始位置へ戻る間は
信号記録ができなくなるが、その戻る時間分をカバーす
るメモリ又は信号遅延装置を備えることにより、記録は
遅延するが異なったディスクで連続したプログラムを記
録することができる。また、MDは入力信号を約1/5
に圧縮して記録するため、実時間の1/5の記録時間で
済む。したがって、記録開始位置へ戻る間の信号は圧縮
してDRAMに蓄えることにより、音途切れせず、蓄え
たデータを記録した後は遅延することもない。
【0034】なお、本発明による光磁気記録再生装置
は、いわゆるダブルデッキとして2台のMDデッキを内
蔵した光磁気記録再生装置でも、複数台のMDデッキを
本発明による機能を有するコントローラで結合した光磁
気記録再生装置でも実行可能であることは言うまでもな
い。
【0035】また、ディスクの記録可能領域の残量tの
設定値mは、説明では例えば10分としたが、もちろん
この限りではない。時間の替わりに例えばプログラム番
号やアドレス番号等他の数値を使用しても良い。開始位
置へ戻る間は信号記録ができなくなるが、その戻る時間
分をカバーするメモリ又は信号遅延装置を備えることに
より、記録は遅延するが異なったディスクで連続したプ
ログラムを記録することができる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
別々のディスクに同時並行して情報信号を記録し、プロ
グラムの区切りで片方のディスクの記録位置を最初の記
録開始位置に戻すことを繰り返し、片方のディスクの記
録が終了するプログラムの区切りで他方のディスクの記
録位置を戻すことなく継続して記録することにより、簡
単な操作で複数の記録媒体を用いてプログラムの区切り
で別の記録媒体へつながる情報記録再生装置を提供する
ことができる。また、上記繰り返し記録を、片方のディ
スクが予め設定された記録可能領域の残量を越えてから
実施することにより、記録動作の効率を向上することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の構成を示すブロック図で
ある。
【図2】本発明の実施の形態のディスクの記録状態を示
す図である。
【図3】本発明の実施の形態の動作を示すフローチャー
トである。
【図4】本発明の実施の形態の動作を示すフローチャー
トである。
【図5】本発明の実施の形態の動作を示すフローチャー
トである。
【図6】従来のMDプレーヤのブロック図である。
【主要部分の符号の説明】
1 ・・・・ モータ 2 ・・・・ 磁界変調ヘッド 3 ・・・・ 光学系 4 ・・・・ ピックアップ 5 ・・・・ ヘッド駆動 6 ・・・・ アドレスデコーダ 7 ・・・・ RFアンプ 8 ・・・・ サーボコントローラ 9 ・・・・ EFMエンコーダ/デコーダ 11 ・・・・ DRAMコントローラ 12 ・・・・ DRAM 13 ・・・・ データ圧縮エンコーダ/デコーダ 15 ・・・・ ADC 16 ・・・・ DAC 21 ・・・・ ミニディスク 30 ・・・・ システムコントローラ 101a ・・・・ Aデッキ 101b ・・・・ Bデッキ 102a,102b ・・・・ 磁界変調ヘッド 103a,103b ・・・・ RFアンプ 104a,104b ・・・・ ドライバ 105a,105b ・・・・ EFMエンコーダ/デ
コーダ(ATRAC) 106 ・・・・ コントローラ 107 ・・・・ ADC 108 ・・・・ 入力端子 109 ・・・・ 入力端子 110a,110b ・・・・ メモリ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも2つの記録媒体を装填可能な
    装置における情報記録方法において、第1の記録媒体に
    対しては入力される情報を順次記録し、第2の記録媒体
    には入力される情報の区切りを検出する毎に記録媒体の
    記録開始位置に戻して情報を記録することを特徴とする
    情報記録再生装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の記録媒体と前記第2の記録媒
    体は同時に記録が開始されることを特徴とする請求項1
    に記載の情報記録再生装置。
  3. 【請求項3】 前記第2の記録媒体の記録開始は、前記
    第1の記録媒体の記録残量が所定量以下の場合に行われ
    ることを特徴とする請求項1に記載の情報記録再生装
    置。
JP30387696A 1996-10-30 1996-10-30 情報記録再生装置及び情報記録再生方法 Expired - Fee Related JP3608887B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30387696A JP3608887B2 (ja) 1996-10-30 1996-10-30 情報記録再生装置及び情報記録再生方法
US08/960,036 US5974018A (en) 1996-10-30 1997-10-29 Apparatus for and method of recording information on recording media

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30387696A JP3608887B2 (ja) 1996-10-30 1996-10-30 情報記録再生装置及び情報記録再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10134546A true JPH10134546A (ja) 1998-05-22
JP3608887B2 JP3608887B2 (ja) 2005-01-12

Family

ID=17926344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30387696A Expired - Fee Related JP3608887B2 (ja) 1996-10-30 1996-10-30 情報記録再生装置及び情報記録再生方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5974018A (ja)
JP (1) JP3608887B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6560174B1 (en) 1999-10-29 2003-05-06 Pioneer Corporation Information recording apparatus and information recording method
WO2004077824A1 (en) * 2003-02-27 2004-09-10 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus
US7603023B2 (en) 2003-12-08 2009-10-13 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus and recording method capable of recording series of content data on different recording media
US8730349B2 (en) 2000-04-26 2014-05-20 Nikon Corporation Recording medium for data file management, apparatus for data file management, handling apparatus for image data, and image capturing system

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6668158B1 (en) * 1998-07-16 2003-12-23 Sony Corporation Control method, control apparatus, data receiving and recording method, data receiver and receiving method
JP3679643B2 (ja) * 1999-02-26 2005-08-03 三洋電機株式会社 ディスク記録装置
JP4003348B2 (ja) * 1999-05-28 2007-11-07 ソニー株式会社 記録再生装置
GB2361081A (en) * 2000-04-07 2001-10-10 Digitalsecu Co Ltd Apparatus and method for storing log files on a once only recordable medium
JP2002010167A (ja) * 2000-04-20 2002-01-11 Canon Inc 映像処理装置及び映像処理方法
JP2003059172A (ja) * 2001-08-22 2003-02-28 Yamaha Corp ディジタルオーディオ録音再生装置
CN100417213C (zh) * 2001-12-27 2008-09-03 松下电器产业株式会社 流式数据记录装置
KR100612211B1 (ko) * 2004-07-06 2006-08-16 삼성전자주식회사 릴레이 기록후 자동으로 하나의 타이틀을 만드는광기록재생장치 및 그 방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3199799B2 (ja) * 1991-12-17 2001-08-20 パイオニア株式会社 情報記録装置
JPH06162646A (ja) * 1992-11-19 1994-06-10 Kenwood Corp 光ディスクへのダビング装置
JP3557721B2 (ja) * 1995-05-11 2004-08-25 ソニー株式会社 記録装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6560174B1 (en) 1999-10-29 2003-05-06 Pioneer Corporation Information recording apparatus and information recording method
US8730349B2 (en) 2000-04-26 2014-05-20 Nikon Corporation Recording medium for data file management, apparatus for data file management, handling apparatus for image data, and image capturing system
WO2004077824A1 (en) * 2003-02-27 2004-09-10 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus
US7463815B2 (en) 2003-02-27 2008-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus
US7603023B2 (en) 2003-12-08 2009-10-13 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus and recording method capable of recording series of content data on different recording media

Also Published As

Publication number Publication date
JP3608887B2 (ja) 2005-01-12
US5974018A (en) 1999-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2881980B2 (ja) ディスク記録装置及びディスク再生装置
US5881041A (en) Apparatus for recording and reproducing information
JP3608887B2 (ja) 情報記録再生装置及び情報記録再生方法
JPH06150550A (ja) ディスク再生方法
JPH06195945A (ja) ディスク演奏方法
US20010008471A1 (en) Recording/reproducing apparatus
US6594212B2 (en) Reproducing device with cross-fading operation
WO1997015052A1 (fr) Appareil et procede pour enregistrer et/ou reproduire des donnees respectivement sur/a partir d'un support d'enregistrement
JP3073485U (ja) ディスク装置
JP3360873B2 (ja) ディスク記録装置及び方法
JP2001126452A (ja) 情報記録装置及び方法並びに情報記録システム
JP3259264B2 (ja) 情報編集装置および情報編集方法
JP3069169B2 (ja) 光学式情報再生装置
JP2948431B2 (ja) 記録再生装置
US7200090B2 (en) Information recording apparatus including information attaching and generating device which generates group control information
JP3069187B2 (ja) ディスク再生装置
JP3193755B2 (ja) 情報再生方法
JP2704996B2 (ja) 光ディスク記録装置
JP3545043B2 (ja) 音響再生装置
JP2920946B2 (ja) ディスクプレーヤの制御方法
JP3013309U (ja) 光ディスク再生装置
JPH06103699A (ja) 情報再生装置
JP2529734B2 (ja) ダビングシステム
JPH09231729A (ja) 光ディスク装置
JPH06295570A (ja) 光ディスク記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071022

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees