JPH10128761A - 紫外線硬化装置 - Google Patents

紫外線硬化装置

Info

Publication number
JPH10128761A
JPH10128761A JP8286535A JP28653596A JPH10128761A JP H10128761 A JPH10128761 A JP H10128761A JP 8286535 A JP8286535 A JP 8286535A JP 28653596 A JP28653596 A JP 28653596A JP H10128761 A JPH10128761 A JP H10128761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp house
lamp
disk
ultraviolet
ultraviolet curing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8286535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3414949B2 (ja
Inventor
Tatsushi Oowada
樹志 大和田
Kazuyoshi Suzuki
一好 鈴木
Kiyoshi Oshima
清志 大嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Original Assignee
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK, Ushio Inc, Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP28653596A priority Critical patent/JP3414949B2/ja
Publication of JPH10128761A publication Critical patent/JPH10128761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3414949B2 publication Critical patent/JP3414949B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1429Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1464Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface making use of several radiators
    • B29C65/1467Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface making use of several radiators at the same time, i.e. simultaneous welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1403Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the type of electromagnetic or particle radiation
    • B29C65/1406Ultraviolet [UV] radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1429Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1435Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. transmission welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1429Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1445Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface heating both sides of the joint
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1477Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation making use of an absorber or impact modifier
    • B29C65/1483Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation making use of an absorber or impact modifier coated on the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • B29C65/4845Radiation curing adhesives, e.g. UV light curing adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/45Joining of substantially the whole surface of the articles
    • B29C66/452Joining of substantially the whole surface of the articles the article having a disc form, e.g. making CDs or DVDs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/816General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8167Quick change joining tools or surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/87Auxiliary operations or devices
    • B29C66/876Maintenance or cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2017/00Carriers for sound or information
    • B29L2017/001Carriers of records containing fine grooves or impressions, e.g. disc records for needle playback, cylinder records
    • B29L2017/003Records or discs
    • B29L2017/005CD''s, DVD''s

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ランプハウスを取り外すことなく、紫外線放
射ランプの交換作業を効率的に行うことのできる紫外線
硬化装置の提供。 【解決手段】 光硬化性樹脂層を有するディスク材Dを
保持するためのディスク保持手段10と、紫外線放射ラ
ンプ21が収納され、下方に光照射面20Aを有するラ
ンプハウス20と、このランプハウス20を、ディスク
保持手段10に保持されたディスク材Dの直上の作動位
置〔I〕と、この作動位置〔I〕から離間した退避位置
〔II〕との間でスライドさせるための案内走路30と、
退避位置〔II〕におけるランプハウス20を、その光照
射面20Aが下方から側方に向くように、水平な支軸の
周りに回動させるための回動補助手段40とを備えてな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、紫外線硬化装置に
関し、更に詳しくは、ディスク材の光硬化性樹脂層を硬
化処理するための紫外線硬化装置、特に、DVD(Di
gital Video Disc)の製造工程に好適
に使用することのできる紫外線硬化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】最近において、CD(Compact
Disc)の6〜8倍程度の記憶容量を有する次世代型
光ディスクとして、DVDが注目されている。
【0003】このDVDは、少なくとも一方に情報記録
膜を有する2枚のディスクピースを間隙を介して対向配
置し、当該間隙内に光硬化性樹脂層(接着層)を形成し
てサンドイッチ構造のディスク材を作製し、当該ディス
ク材に紫外線を照射して前記光硬化性樹脂層を硬化させ
ることにより製造することができる。
【0004】図1(イ)は、ディスク貼り合わせ工程に
使用される従来の紫外線硬化装置の概略構成を示す側面
図であり、図1(ロ)は、当該紫外線硬化装置を示す平
面図である。この紫外線硬化装置は、ディスク材Dを載
置するためのターンテーブル70と、このターンテーブ
ル70を挟んで対向配置されたランプハウス80および
ランプハウス85と、ランプハウスの支持部材89とに
より構成されている。図1において、71は、ターンテ
ーブル70を回転させるためのモータ、81および86
は、それぞれ、キセノンフラッシュランプなど紫外線を
含む光を放出する紫外線放射ランプ、82および87
は、それぞれ、反射鏡である。ターンテーブル70に
は、4箇所において石英トレイ72が嵌め込まれ、この
石英トレイ72上には、2枚のディスクピースが光硬化
性樹脂層を介して積層されたディスク材Dが載置されて
いる。
【0005】図1に示す紫外線硬化装置において、反時
計回り方向(矢印Yで示す方向)にターンテーブル70
を90°回転させると、ディスク搬入領域(T1 )の石
英トレイ72上に載置されているディスク材Dが、ラン
プハウス80とランプハウス85との間の照射領域(T
2 )に搬送される。照射領域(T2 )に搬送されたディ
スク材Dには、ランプハウス80の下面から紫外線が照
射されるとともに、石英トレイ72を介してランプハウ
ス85の上面から紫外線が照射される。これにより、当
該ディスク材Dを構成する光硬化性樹脂層が硬化し、2
枚のディスクピースが一体的に固着されてなる密着サン
ドイッチ構造のDVD(D’)が製造される。その後、
反時計回り方向にターンテーブル70を90°回転させ
ると、当該DVD(D’)は、ディスク搬出領域
(T3 )に搬送され、当該ディスク搬出領域(T3 )か
ら搬出される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかして、図1に示す
構成の紫外線硬化装置には下記のような問題がある。す
なわち、ランプハウス80に収納されている紫外線放射
ランプ81は、当該ランプハウス80の下部に配列され
ており、その上部には、反射鏡82やトリガー基板(図
示省略)などが収納されている。従って、紫外線放射ラ
ンプ81を交換する場合には、ランプハウス80の下面
(光照射面80A)側から行う必要がある。
【0007】しかしながら、ランプハウス80の光照射
面80Aとターンテーブル70の表面との間隙は、光照
射効率の向上を図る観点から、例えば10mm程度と極
めて小さく、この間隙から、紫外線放射ランプ81を取
り外したり、取り付けたりすることは実質的に不可能で
ある。
【0008】このため、紫外線放射ランプ81の交換に
際しては、ランプハウス80全体を取り外さなければな
らず、紫外線放射ランプ81とその点灯用電源装置(図
示省略)とを接続するケーブル類の取外しおよびランプ
ハウス80の取外しなどの準備作業、ランプハウス80
の取付けおよびケーブル類の再接続などの後作業のため
に、紫外線放射ランプ81の交換にきわめて長い時間を
要していた。また、ランプハウス80の重量は例えば1
0〜15kg程度であって、1人のオペレータによって
取外し・取付け作業を行うことは困難であった。
【0009】このような問題に対して、バランスウエイ
トなどを利用したランプハウス80の昇降機構を設け、
ランプハウス80の光照射面80Aとターンテーブル7
0の表面との間隙を、ランプ交換が可能となるまで拡大
することも考えられる。しかしながら、このような昇降
機構を設けることにより装置全体としての構成が複雑に
なる。また、このような装置においても、オペレータ
は、ランプハウス80の光照射面80Aを覗き込みなが
ら不自然な姿勢で作業することになり、紫外線放射ラン
プ81の交換を容易に行うことはできない。
【0010】本発明は以上のような事情に基いてなされ
たものであって、その目的は、ランプハウスを取り外す
ことなく、紫外線放射ランプの交換作業を効率的に行う
ことのできる紫外線硬化装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の紫外線硬化装置
は、光硬化性樹脂層を有するディスク材(D)を保持す
るためのディスク保持手段(10)と、紫外線放射ラン
プ(21)が収納され、下方に光照射面(20A)を有
するランプハウス(20)と、このランプハウス(2
0)を、ディスク保持手段(10)に保持されたディス
ク材(D)の直上の作動位置〔I〕と、この作動位置
〔I〕から離間した退避位置〔II〕との間でスライドさ
せるための案内走路(30)と、退避位置〔II〕におけ
るランプハウス(20)を、その光照射面(20A)が
下方から側方に向くように、水平な支軸の周りに回動さ
せるための回動補助手段(40)とを備えてなることを
特徴とする。
【0012】本発明の紫外線硬化装置においては、前記
案内走路(30)が、2本のガイドレール(31,3
2)により構成され、前記回動補助手段(40)が、前
記ガイドレール(31,32)の各々に、当該ガイドレ
ール(31,32)を横断する方向に形成されたスリッ
ト(41,42)よりなることが好ましい。
【0013】本発明において、「作動位置」とは、テー
ブルに載置されたディスクに向けて紫外線を照射するこ
とのできる位置をいい、「退避位置」とは、前記テーブ
ルに干渉されることなく紫外線放射ランプの交換作業が
できる位置をいうものとする。また、「紫外線放射ラン
プ」とは、紫外線を含む光を放出する光源をいうものと
する。
【0014】
【作用】
(1)本発明の紫外線硬化装置において、下記のように
して紫外線放射ランプを効率的に交換することができ
る。先ず、テーブルの上方に配置されているランプハウ
スを、案内走路に沿って、「作動位置」から「退避位
置」にスライドさせる。なお、このスライド操作には過
大な力を必要としない。次に、「退避位置」に到達した
ランプハウスを、回動補助手段を利用して水平な支軸の
周りに回動させ、光照射面の向きを下方から側方(オペ
レータ側)に変える。これにより、オペレータは、通常
の姿勢で、紫外線放射ランプの取外し、取付け作業を行
うことができる。
【0015】(2)「退避位置」において、ランプハウ
スの光照射面を区画する一辺(作動位置側の一辺)は、
当該ガイドレールの各々に形成されたスリット(回動補
助手段)によって回動自在に係止される。これにより、
当該一辺を支軸として、ランプハウスを回動させること
が可能かつ容易となる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。 <紫外線硬化装置の具体的構成>図2(イ)は、本発明
の紫外線硬化装置の一例を示す概略側面図、図2(ロ)
は、当該紫外線硬化装置を示す概略平面図である。
【0017】この紫外線硬化装置は、ディスク材Dを載
置するためのターンテーブル10と、このターンテーブ
ル10の上方に配置されたランプハウス20と、ディス
ク材D(照射領域におけるディスク材)の直上の作動位
置〔I〕と当該位置から離間した退避位置〔II〕との間
でランプハウス20をスライドさせるための案内走路3
0と、退避位置〔II〕におけるランプハウス20を、そ
の光照射面20Aを区画する一辺を支軸として回動させ
るための回動補助手段40と、ターンテーブル10の下
方に配置されたランプハウス50と、ディスク材D(照
射領域におけるディスク材)の直下の作動位置〔i〕と
当該位置から離間した退避位置〔ii〕との間でランプハ
ウス50をスライドさせるための案内走路60とを備え
てなる。ターンテーブル10、案内走路30および案内
走路60は、図示しない匡体の一部を構成する支持部材
65に固定されている。
【0018】ターンテーブル10には、4箇所において
石英トレイ11が嵌め込まれ、これらの石英トレイ11
うち、ディスク搬入領域(T1 )および照射領域
(T2 )に位置する石英トレイ11上において、2枚の
ディスクピースが光硬化性樹脂層を介して積層されたデ
ィスク材Dが載置され、ディスク搬出領域(T3 )に位
置する石英トレイ11上において、2枚のディスクピー
スが一体的に固着されてなる密着サンドイッチ構造のD
VD(D’)が載置されている。このターンテーブル1
0は、モータ12により回転させることができる。図2
に示す本発明の紫外線硬化装置において、反時計回り方
向(矢印Yで示す方向)にターンテーブル10を90°
回転させると、ディスク搬入領域(T1 )の石英トレイ
11上に載置されているディスク材Dが、ランプハウス
20とランプハウス50との間の照射領域(T2 )に搬
送される。照射領域(T2 )に搬送されたディスク材D
には、ランプハウス20の下面から紫外線が照射される
とともに、石英トレイ11を介してランプハウス50の
上面から紫外線が照射される。これにより、当該ディス
ク材Dを構成する光硬化性樹脂層が硬化し、2枚のディ
スクピースが一体的に固着されてなる密着サンドイッチ
構造のDVD(D’)が製造される。その後、反時計回
り方向にターンテーブル10を90°回転させると、当
該DVD(D’)は、ディスク搬出領域(T3 )に搬送
され、当該ディスク搬出領域(T3 )から搬出される。
【0019】ターンテーブル10に載置されているディ
スク材Dは、光硬化性樹脂層を有するものである。ここ
に、「光硬化性樹脂層」には、DVDの製造工程(貼り
合わせ工程)において、2枚のディスクピースの間に介
在させる「接着層」、並びにCDおよびDVDの製造工
程において、保護膜(硬化樹脂)を形成するための「保
護膜形成層」が含まれる。
【0020】従って、本発明の紫外線硬化装置によって
処理されるディスク材Dとしては、 図3(イ)に示すような、基板1上に記録膜2およ
び保護膜3が積層された2枚のディスクピース4,4
が、接着層5(光硬化性樹脂層)を介して対向配置され
てなるDVD製造用のディスク材、 図3(ロ)に示すような、基板1上に記録膜2が形
成された2枚のディスクピース6,6が、接着層5(光
硬化性樹脂層)を介して対向配置されてなるDVD製造
用のディスク材、 図3(ハ)に示すような、基板1上に記録膜2およ
び保護膜形成層7(光硬化性樹脂層)が積層されたCD
製造用あるいはDVD部品(上記のディスクピース4)
製造用のディスク材、 図3(ニ)に示すような、基板1上に記録膜2およ
び保護膜3が積層されたディスクピース4と、基板1の
みからなるディスクピースとが接着層5(光硬化性樹脂
層)を介して対向配置されなるDVD製造用のディスク
材などを挙げることができる。
【0021】ターンテーブル10の上方に配置されたラ
ンプハウス20には、キセノンフラッシュランプ等より
なる紫外線照射ランプ21と、反射鏡22と、トリガー
基板(図示省略)とが収納されている。23は、ランプ
ハウス20をスライドさせる際などに使用する把手であ
る。作動位置〔I〕において、ランプハウス20の光照
射面20Aからは、ディスク材Dの上面に向けて紫外線
が照射される。
【0022】作動位置〔I〕と退避位置〔II〕との間で
ランプハウス20をスライドさせるための案内走路30
は、ターンテーブル10のテーブル面に対して平行に伸
びるガイドレール31,32により構成されている。
【0023】図4は、案内走路30の構成を示す説明図
であり、(イ)は部分破断側面図、(ロ)は平面図、
(ハ)は断面図(E−E断面図)である。図4に示すよ
うに、ガイドレール31,32は、L字型鋼材33の水
平面に潤滑性シート体34を配置することにより形成す
ることができる。ここに、潤滑性シート体34は、ポリ
アミド樹脂、フッ素樹脂などの表面潤滑性に優れた樹脂
からなり、これにより、ランプハウス20の摺動性が向
上してスライド操作の省力化を図ることができる。
【0024】退避位置〔II〕において、ランプハウス2
0を回動させるための回動補助手段40は、ガイドレー
ル31に形成されたスリット41と、ガイドレール32
に形成されたスリット42とにより構成される。図4に
示すように、スリット41(42)は、ガイドレール3
1(32)を構成する潤滑性シート体34の一部を除去
することにより、または当該部分において潤滑性シート
体34を配置しないことにより形成することができる。
ここで、スリット41,42の幅としては、例えば2〜
8mmとされる。また、スリット41,42の深さ(潤
滑性シート体34の厚さに相当する)としては、例えば
2〜5mmとされる。
【0025】図1にもどり、ターンテーブル10の下方
に配置されたランプハウス50には、キセノンフラッシ
ュランプ等よりなる紫外線照射ランプ51と、反射鏡5
2と、トリガー基板(図示省略)とが収納されている。
53は、ランプハウス50をスライドさせる際に使用す
る把手である。作動位置〔i〕において、ランプハウス
50の光照射面50Aからは、ディスク材Dの下面に向
けて紫外線が照射される。
【0026】作動位置〔i〕と退避位置〔ii〕との間で
ランプハウス50をスライドさせるための案内走路60
は、ターンテーブル10のテーブル面に対して平行に伸
びるガイドレール61,62により構成されている。ガ
イドレール61,62の構成は、回動補助手段であるス
リットが形成されていないほかは、ガイドレール31,
32の構成と同様である。
【0027】<紫外線放射ランプの交換作業>本発明の
紫外線硬化装置において、ターンテーブル10の上方に
配置されたランプハウス20に収納されている紫外線放
射ランプ21の交換作業の手順を図面(図5)を用いて
説明する。
【0028】(1)作動位置〔I〕におけるランプハウ
スのロック機構(図示省略)を解除し、ランプハウス2
0を、案内走路30(ガイドレール31,32)に沿っ
てスライドさせ、その後端201(作動位置側)がスリ
ット41,42の上方に到達したところで、例えばスト
ッパー37を利用して停止させる〔図5(イ)参照〕。
ここで、ランプハウス20は、潤滑性シート体34の表
面を摺動するので、オペレータは、小さな力でランプハ
ウス20のスライド操作を行うことができる。なお、ラ
ンプハウス20の端部(先端202,後端201)がス
リット41,42上に位置しても、当該ランプハウス2
0の重心が潤滑性シート体34上に常に存在するよう、
スリット41,42の幅が2〜8mm程度と狭く規定さ
れているので、ランプハウス20の下面(光照射面20
A)を、ガイドレール31,32に接触させるよう水平
方向にスライドさせている限り、ランプハウス20の先
端202または後端201が、スリット41,42内に
落下することはない。
【0029】(2)ランプハウス20の把手23を利用
して、ランプハウス20の先端202を僅かに持ち上げ
る〔図5(ロ)参照〕。これにより、ランプハウス20
の後端201は、当該スリット41,42内に落下し、
当該スリット41,42によって回動自在に係止される
〔図5(ハ)参照〕。
【0030】(3)ランプハウス20の把手23を利用
して、当該ランプハウス20を、その後端201を支軸
として90°回動させる。これにより、ランプハウス2
0の光照射面20Aがオペレータ側に向くことになり
〔図5(ニ)参照〕、オペレータは、通常の姿勢で、紫
外線放射ランプ21の取外し、取付け作業を容易に行う
ことができる。なお、ランプハウス20には、図6に示
すように、各種のケーブル類(図5において図示省略)
が接続されている。図6において、24は、複数の入力
ケーブルを収容してなるケーブルチューブ、25および
26は信号ケーブルである。ここで、ケーブルチューブ
24は、回転フランジ27を介してランプハウス20に
接続されているので、ランプハウス20を回動させる際
の屈曲疲労などによって劣化・破損するようなことはな
い。
【0031】(4)紫外線放射ランプ21の交換作業終
了後、ランプハウス20を、その後端201を支軸とし
て−90°回動させて光照射面20Aを下方に向かせ
る。次に、当該ランプハウス20を作動位置〔I〕に向
けて水平方向にスライドさせ、作動位置〔I〕に到達し
たランプハウス20を前記ロック機構(図示省略)によ
り位置固定する。
【0032】また、ターンテーブル10の下方に配置さ
れたランプハウス50に収納されている紫外線放射ラン
プ51の交換作業は、案内走路60(ガイドレール6
1,62)に沿って、作動位置〔i〕から退避位置〔i
i〕までランプハウス50をスライドさせた後、当該ラ
ンプハウス50の上面(光照射面50A)から容易に行
うことができる。
【0033】<回動補助手段の他の構成>図7は、本発
明の紫外線硬化装置の他の例における要部(回動補助手
段)を示す説明図であり、(イ)は平面図、(ロ)は側
面図である。この例における回動補助手段90は、支軸
規制部91(92)を中間に有するロッド93(94)
と、当該ロッド93(94)の基端をガイドレール35
(36)に固定する固定端部95(96)と、ロッド9
3およびロッド94の先端同士を連接するレバー97と
により構成されている。
【0034】図7(ロ)において、921は支軸規制部
92を構成する傾斜路(作動位置側)、922は支軸規
制部92を構成する鉛直路であり、支軸規制部91も同
様の側面形状を有している。また、図7において、28
および29は、ランプハウス20の回動支軸を構成する
ピンである。このピン28(29)は、ロッド93(9
4)上を走行するよう、ランプハウス20の側面に設け
られている。このような構成の回動補助手段90によれ
ば、下記のようにしてランプハウス20を回動させるこ
とができる。
【0035】先ず、作動位置から退避位置に向けて、ガ
イドレール35,36に沿ってランプハウス20をスラ
イドさせる〔図8(イ)〜(ロ)参照〕。図8(イ)に
示すように、支軸規制部92は、その傾斜路921と接
触しながら移動するピン29によって下方に変位し、こ
れにより、当該ピン29が支軸規制部92を越える位置
までランプハウス20をスライドさせることが可能とな
る。なお、図8(ロ)に示すように、ピン29が支軸規
制部92を通過した後、当該支軸規制部92は、ロッド
94の曲げ剛性などにより元のレベルまで復帰する。次
に、ランプハウス20を作動位置側にスライドさせる。
これにより、前記ピン29は、支軸規制部92の鉛直路
922に当接され、当該支軸規制部92により係止され
る〔図8(ハ)参照〕。次に、ランプハウス20の把手
23を利用して、当該ランプハウス20を、支軸規制部
92により係止されたピン29を支軸として90°回動
させる。これにより、ランプハウス20の光照射面20
Aがオペレータ側に向くことになる〔図8(ニ)参
照〕。なお、紫外線放射ランプの交換作業終了後、ラン
プハウス20を作動位置に向けてスライドさせる際に
は、レバー97を押し下げることにより、支軸規制部9
2による係止状態を解除することができる。
【0036】<紫外線硬化装置の変形例>以上、本発明
の紫外線硬化装置の具体的な構成について説明したが、
本発明の紫外線硬化装置は、これらに限定されるもので
はなく種々の変更が可能である。例えば、図2における
ランプハウス50および案内走路60は必須の構成要素
ではなく、上方に配置されたランプハウス20のみを備
えた紫外線硬化装置であっても、図3(ハ)〜(ニ)に
示したような層構成のディスク材を好適に硬化処理する
ことができる。また、この場合において、ディスク材を
載置するためにターンテーブルに設けられるトレイは、
紫外線を透過しない材質のみよりなるものであってもよ
い。
【0037】退避位置におけるランプハウスの回動角度
は、紫外線放射ランプの交換作業が可能であれば90°
以下(例えば45〜90°)であってもよい。また、ラ
ンプハウスの光照射面を下方から側方に向かせた後、更
に上方に向かせる(回動角度180°)ように構成され
ていてもよい。
【0038】ディスク保持手段としては、ランプハウス
による照射領域にディスク材を順次搬送することがで
き、当該照射領域においてディスク材を保持することが
できるものであれば、特に限定されるものではなく、既
述したターンテーブル10のほか、例えば、直線状の搬
送路を有するコンベアベルトを備えたテーブルなどを例
示することができる。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、ランプハウスを取り外
すことなく、紫外線放射ランプの交換作業を容易かつ効
率的に行うことができる。また、案内走路に沿ってラン
プハウスをスライドさせるので、重量の大きなランプハ
ウスであってもオペレータ1人により十分に作業するこ
とができる。また、退避位置においてランプハウスの光
照射面の向きを、下方から側方または上方に変えること
ができるので、オペレータは、通常の姿勢で、紫外線放
射ランプの取外し、取付け作業を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の紫外線硬化装置の概略構成を示す側面図
および平面図である。
【図2】本発明の紫外線硬化装置の一例を示す概略側面
図および概略平面図である。
【図3】ディスク材の層構成を模式的に示す説明図であ
る。
【図4】案内走路の構成を示す説明図である。
【図5】本発明の紫外線硬化装置において、ランプハウ
スに収納されている紫外線放射ランプの交換作業の手順
を示す説明図である。
【図6】ランプハウスの側面図である。
【図7】本発明の紫外線硬化装置の他の例における要部
を示す説明図である。
【図8】本発明の紫外線硬化装置において、ランプハウ
スを回動させる他の例の手順を示す説明図である。
【符号の説明】
10 ターンテーブル 11 石英トレイ 12 モータ 20 ランプハウス 20A 光照射面 21 紫外線照射ランプ 22 反射鏡 23 把手 24 ケーブルチューブ 25,26 信号ケーブル 27 回転フランジ 30 案内走路 31,32 ガイドレール 33 L字型鋼材 34 潤滑性シート体 35,36 ガイドレール 37 ストッパー 40 回動補助手段 41,42 スリット 50 ランプハウス 50A 光照射面 51 紫外線照射ランプ 52 反射鏡 53 把手 60 案内走路 61,62 ガイドレール 65 支持部材 90 回動補助手段 91,92 支軸規制部 93,94 ロッド 95,96 固定端部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 一好 神奈川県横浜市青葉区元石川町6409番地 ウシオ電機株式会社内 (72)発明者 大嶋 清志 埼玉県北足立郡伊奈町大字小室字元宿6982 −8ストリーム富士101号

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光硬化性樹脂層を有するディスク材
    (D)を保持するためのディスク保持手段(10)と、 紫外線放射ランプ(21)が収納され、下方に光照射面
    (20A)を有するランプハウス(20)と、 このランプハウス(20)を、ディスク保持手段(1
    0)に保持されたディスク材(D)の直上の作動位置
    〔I〕と、この作動位置〔I〕から離間した退避位置
    〔II〕との間でスライドさせるための案内走路(30)
    と、 退避位置〔II〕におけるランプハウス(20)を、その
    光照射面(20A)が下方から側方に向くように、水平
    な支軸の周りに回動させるための回動補助手段(40)
    とを備えてなることを特徴とする紫外線硬化装置。
  2. 【請求項2】 案内走路(30)が、2本のガイドレー
    ル(31,32)により構成され、 回動補助手段(40)が、前記ガイドレール(31,3
    2)の各々に、当該ガイドレール(31,32)を横断
    する方向に形成されたスリット(41,42)よりなる
    ことを特徴とする請求項1記載の紫外線硬化装置。
JP28653596A 1996-10-29 1996-10-29 紫外線硬化装置 Expired - Fee Related JP3414949B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28653596A JP3414949B2 (ja) 1996-10-29 1996-10-29 紫外線硬化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28653596A JP3414949B2 (ja) 1996-10-29 1996-10-29 紫外線硬化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10128761A true JPH10128761A (ja) 1998-05-19
JP3414949B2 JP3414949B2 (ja) 2003-06-09

Family

ID=17705675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28653596A Expired - Fee Related JP3414949B2 (ja) 1996-10-29 1996-10-29 紫外線硬化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3414949B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0962301A3 (en) * 1998-06-01 2002-02-06 Kitano Engineering Co., Ltd. Method of manufacturing optical discs
KR102148811B1 (ko) * 2020-04-06 2020-08-27 (주)아름덴티스트리 Uv-led 경화장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0962301A3 (en) * 1998-06-01 2002-02-06 Kitano Engineering Co., Ltd. Method of manufacturing optical discs
KR102148811B1 (ko) * 2020-04-06 2020-08-27 (주)아름덴티스트리 Uv-led 경화장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3414949B2 (ja) 2003-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3280313B2 (ja) 光ディスクの製造方法
JPH10128761A (ja) 紫外線硬化装置
US6170172B1 (en) Device and method for curing an adhesive between two layers of an information carrier
US6296734B1 (en) Concentrated UV light curing of adhesive for pivot applications
JP4743835B2 (ja) 光学レンズのコーティング装置
JP3414950B2 (ja) 紫外線硬化装置
JP2001143330A (ja) 情報記録媒体の製造方法
JP3433760B2 (ja) 光ディスクの保護膜機
WO2006095859A1 (ja) 光ディスクの製造装置
JP4076120B2 (ja) スピンコーティング方法および装置
WO2003071525A1 (en) Optical recording medium initialization method
JPH1079143A (ja) ディスクの貼り合わせ装置
JP2501043B2 (ja) 紫外線硬化樹脂に対する紫外線照射装置
NL1016513C2 (nl) Werkwijze van en vervaardigingsinrichting voor optische opneemschijf.
US20010040010A1 (en) Concentrated UV light curing of adhesive for pivot applications
JP2003067991A (ja) 光ディスクの製造方法及びディスク積層体の搬送方法
JP2004164801A (ja) 光記録ディスクの製造方法および光記録ディスクの製造システム
US6833053B2 (en) Thin film bonding method and optical disk bonding method and apparatus using the same
JP4612481B2 (ja) 光ディスクの製造装置
JP3298791B2 (ja) ディスクの貼り合わせ方法および装置
JP2006066047A (ja) 光記録媒体及びその製造方法、製造装置
JPS6326845A (ja) 光ヘツド揺動装置
JP2006302417A (ja) 光記録媒体の製造方法および製造装置
JP4598794B2 (ja) 光ディスクの製造方法
JPH10312590A (ja) 光ディスクの製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030218

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees