JP3298791B2 - ディスクの貼り合わせ方法および装置 - Google Patents

ディスクの貼り合わせ方法および装置

Info

Publication number
JP3298791B2
JP3298791B2 JP16905596A JP16905596A JP3298791B2 JP 3298791 B2 JP3298791 B2 JP 3298791B2 JP 16905596 A JP16905596 A JP 16905596A JP 16905596 A JP16905596 A JP 16905596A JP 3298791 B2 JP3298791 B2 JP 3298791B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
ultraviolet
disk
information recording
recording layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16905596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1011818A (ja
Inventor
勝英 蛯沢
利夫 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Ushio Denki KK
Original Assignee
Ushio Denki KK
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15879509&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3298791(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Ushio Denki KK, Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP16905596A priority Critical patent/JP3298791B2/ja
Priority to DE69718100T priority patent/DE69718100T2/de
Priority to CA002206613A priority patent/CA2206613C/en
Priority to EP97109113A priority patent/EP0810592B1/en
Priority to US08/866,072 priority patent/US5785793A/en
Publication of JPH1011818A publication Critical patent/JPH1011818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3298791B2 publication Critical patent/JP3298791B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1429Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1435Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. transmission welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1403Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the type of electromagnetic or particle radiation
    • B29C65/1406Ultraviolet [UV] radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1429Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1445Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface heating both sides of the joint
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1429Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1464Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface making use of several radiators
    • B29C65/1467Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface making use of several radiators at the same time, i.e. simultaneous welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1477Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation making use of an absorber or impact modifier
    • B29C65/1483Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation making use of an absorber or impact modifier coated on the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • B29C65/4845Radiation curing adhesives, e.g. UV light curing adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/45Joining of substantially the whole surface of the articles
    • B29C66/452Joining of substantially the whole surface of the articles the article having a disc form, e.g. making CDs or DVDs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7232General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer
    • B29C66/72321General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer consisting of metals or their alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2017/00Carriers for sound or information
    • B29L2017/001Carriers of records containing fine grooves or impressions, e.g. disc records for needle playback, cylinder records
    • B29L2017/003Records or discs
    • B29L2017/005CD''s, DVD''s

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板上に情報記録
層が設けられたディスクを貼り合わせるためのディスク
の貼り合わせ方法および装置に関し、特に本発明は、2
枚のディスクを貼り合わせて形成されるデジタルビデオ
ディスク(Digital Video Disc:以下、DVDという)
の貼り合わせ方法および装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、次世代光ディスクシステムとし
て、従来のCD(Compact Disc)の6〜8倍程度の記憶
容量を有するDVDの開発が進められている。DVDは
少なくとも一方に情報記録面が設けられた2枚の薄型デ
ィスクを貼り合わせる構造であり、上記2枚のディスク
の貼り合わせには、紫外線硬化性樹脂を用いた接着が行
われる。上記紫外線硬化性樹脂を用いた接着は、通常、
紫外線硬化性樹脂をスピンコート法等を用いて板状体の
接着面に一様に塗布し、高圧水銀ランプ、メタルハライ
ドランプ等を用いて両面もしくは片面から紫外線を照射
して接着剤を硬化させる。
【0003】図7はDVDの構造を示す図であり、同図
(a)は両面読み取りの9.4GBの記憶容量を有する
DVD−10と呼ばれるDVDの構造図、同図(b)は
4.7GBの記憶容量を持つDVD−5と呼ばれるDV
Dの構造図である。図7(a)(b)において、1は紫
外線および可視光を透過する基板であり、例えば、ポリ
カーボネート、アクリル、アモルファスポリオレフィン
等の熱可塑性樹脂基板が用いられるが、一般には、ポリ
カーボネート基板が使用されることが多い。
【0004】基板1には、記録情報に対応させた凹凸が
形成され、凹凸上に紫外光を一部透過し可視光を反射す
る情報記録層2が形成される。そして、DVD−10の
タイプのDVDは2枚の基板1の両方に情報記録層2が
形成され、DVD−5タイプのDVDは2枚の基板1の
うちの片方のみに情報記録層2が形成される。情報記録
層2は紫外線の一部を透過させ可視光を反射する例えば
アルミニウム、ニッケル、金等の皮膜から形成される
が、一般にはアルミニウム皮膜が用いられる。4は情報
記録層2上に設けられる保護膜層であり、保護膜層4は
紫外線透過性を持ち情報記録層2を形成する皮膜との密
着性に優れた材質で形成される。なお、保護膜層4は品
質上必要がない場合には省略できる。5は基板1を貼り
合わせる接着剤として用いられる紫外線硬化性樹脂であ
り、2枚の基板の接着面に一様に塗布され、紫外線照射
により硬化する。
【0005】上記2枚の基板(上記情報記録層が設けら
れた基板を、以下、ディスクという)の貼り合わせは、
DVD−10,DVD−5のいずれのタイプのDVDつ
いても、情報記録層2が内側になるように行われ、貼り
合わせ後の保護膜層4を備えたDVDの厚さは同図
(a)に示すように略1.2mmであり、情報記録層2
の皮膜の厚さは略48nmである。また、DVDの径は
通常120mmである。
【0006】図8は、ディスクの貼り合わせ装置の概略
構成を示す図であり、同図(a)はディスクの両面から
紫外線を照射して紫外線硬化性樹脂を硬化させる構成を
示し、同図(b)はディスクの片面から紫外線を照射す
る装置の構成を示している。同図において、11は筐
体、12は例えば高圧水銀ランプやメタルハライドラン
プ等の紫外線放射源、13は紫外線放射源12から放射
される紫外光を含む放射光を反射する反射鏡であり、こ
れらでランプハウス10を構成している。
【0007】上記ランプハウス10は、ディスクの両面
から紫外線を照射する場合には、同図(a)に示すよう
にディスクの両面側に一つずつ設けられ、ディスクの片
面から紫外線を照射する場合には、同図(b)に示すよ
うにディスクの照射面側に一つ設けられる。14は接着
面に紫外線硬化性樹脂5を塗布して重ね合わせたディス
クである。上記ディスク14は処理台15、もしくは、
紫外線を透過する材質から形成される処理台16上に載
置され、上記紫外線放射源12から放射される紫外光を
含む放射光が連続的に照射され、ディスク14に塗布さ
れた紫外線硬化性樹脂5が硬化する。
【0008】ところで、上記ディスク14の情報記録層
2のアルミニウム皮膜は可視光を反射し紫外線を透過さ
せるが、紫外線についても反射率が高く、紫外線の透過
率は通常1%以下である。また、保護膜層4の紫外線透
過率は、材質や厚さにもよるが、一般に20〜50%程
度である。このため、貼り合わせ時にディスク14に照
射される紫外線は、紫外線硬化性樹脂5に到達するまで
に大部分が減衰する。したがって、紫外線をディスク1
4に連続的に照射して紫外線硬化性樹脂5を完全に硬化
させるには、比較的長時間紫外線を照射する必要があ
る。
【0009】上記のように紫外線を連続的に長時間照射
すると、筐体11の内面や反射鏡13、処理台15、1
6等が徐々に加熱される。このため、ディスク14は筐
体11の内面や反射鏡13からの赤外線の2次輻射や加
熱された処理台15、処理台16からの熱伝導で加熱さ
れることとなる。DVDの基板は、通常全体の温度が5
0°Cを越えると変形するので、上記のような加熱の影
響を低減化しなければならず、上記のように連続的に紫
外線を照射する貼り合わせ装置においては、大がかりな
冷却機構を設ける等の必要が生ずる。
【0010】上記不具合を解決するため、本発明者らは
先に、上記貼り合わせ装置において、紫外線放射源12
として例えばキセノンフラッシュランプのような閃光的
に発光する光源を採用し、該光源を1回もしくは複数回
発光させてディスクに紫外線を照射し紫外線硬化性樹脂
を硬化させる技術を提案した。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、キセノ
ンフラッシュランプのような閃光的に発光する光源を使
用すれば、比較的低容量の電源を使用して従来より短時
間に紫外線硬化性樹脂を硬化でき、また、連続的に紫外
線を照射する場合に較べディスクの加熱を低減化でき
る。しかしながら、従来においては、いかなる条件で光
源を閃光的に発光させれば、ディスクに損傷等を与える
ことなく、かつ効率的に紫外線硬化性樹脂を硬化させる
ことができるのか充分解明されておらず、場合によって
は情報記録層のアルミニウム皮膜が溶融する等の問題が
生ずる場合があった。
【0012】本発明は上記事情に鑑みなされたものであ
って、本発明の目的は、情報記録層のアルミニウム皮膜
を溶融させることなく、また、低容量の電源で紫外線硬
化性樹脂を効率的に硬化させることができるディスクの
貼り合わせ方法および装置を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記閃光
的に発光する光源を使用して種々の条件でディスクの貼
り合わせ実験を行い、アルミニウム皮膜を溶融させるこ
となく紫外線硬化性樹脂を効率的に硬化させることがで
きる条件を調べた。その結果、ディスクの情報記録層の
アルミニウム皮膜が溶融する光放射手段(例えばキセノ
ンフラッシュランプ)への電気エネルギーの大きさは、
光放射手段に流れる電流の時間幅に依存することが判明
した。
【0014】ここで、上記放射光を照射する光放射手段
への被照射面積当たりの入力電気エネルギーをE〔J/
cm2 〕、光放射手段に流れる電流の時間幅をτ〔μs〕
(入力電流波形のピーク値の1/3のときの時間幅:図
4参照、以下、1/3パルス幅という)、log を常用対
数としたとき、次の関係にあれば、アルミニウム皮膜が
溶融することなく紫外線硬化性樹脂が硬化することが明
らかとなった。 E<−7.5+5.9 logτ
【0015】また、上記1/3パルス幅τが長くなると
紫外線硬化性樹脂を硬化させるに必要な入力電気エネル
ギーが増加し、1/3パルス幅τが1000μsを越え
ると、最適な1/3パルス幅τのときの入力電気エネル
ギーに対して1.5倍以上の入力電気エネルギーが必要
となることがわかった。さらに、回路的に実現可能な1
/3パスル幅は、少なくとも88μs以上であることが
わかった。
【0016】一方、ランプとディスク間距離と紫外線硬
化性樹脂を硬化させるに必要な閃光回数を調べたとこ
ろ、ランプの中心からディスク照射面までの距離が20
mmから50mmの間にあれば、紫外線硬化性樹脂を硬
化させるに必要な閃光回数は殆どかわらないが、50m
mを越えると紫外線硬化性樹脂を硬化させるに必要な閃
光回数が急激に増加することがわかった。なお、装置の
物理的構造から、ランプの中心からディスク照射面まで
の距離を20mm以下とすることは困難であった。
【0017】本発明は上記点に基づきなされたものであ
り、本発明は次のようにして前記課題を解決する。 (1)紫外線透過性基板からなり、その内の少なくとも
1枚の紫外線透過性基板上にアルミニウムもしくはアル
ミニウムを主成分とする情報記録層が設けられた2枚の
ディスク同士を、紫外線硬化性組成物からなる接着剤を
塗布して重ね合わせ、紫外線を含む放射光を照射するこ
とにより、紫外線透過性基板の情報記録層側を接着面と
して上記2枚のディスクを貼り合わせるディスクの貼り
合わせ方法において、上記貼り合わせる2枚のディスク
に紫外線を含む放射光を閃光的に照射し、該放射光を上
記情報記録層を通過させて上記接着剤に照射して接着剤
を硬化させるに際し、上記放射光を照射する光放射手段
への被照射面積当たりの入力電気エネルギーをE〔J/
cm2 〕、上記光放射手段に流れる電流がそのピーク値の
1/3になるときの時間幅をτ〔μs〕、log を常用対
数としたとき、 E<−7.5+5.9 logτ 88≦τ≦1000 の条件で、上記ディスクに上記放射光を閃光的に少なく
とも1回以上照射する。
【0018】(2)紫外線透過性基板からなり、その内
の少なくとも1枚の紫外線透過性基板上にアルミニウム
もしくはアルミニウムを主成分とする情報記録層が設け
られた2枚のディスク同士を、紫外線硬化性組成物から
なる接着剤を塗布して重ね合わせ、紫外線を含む放射光
を、上記情報記録層を通過させて、照射することによ
り、紫外線透過性基板の情報記録層側を接着面として上
記接着剤を硬化させるディスクの貼り合わせ装置におい
て、上記ディスクの貼り合わせ装置に、上記重ね合わせ
た2枚のディスクと20〜50mm離間して配置され紫
外線を含む放射光を閃光的に照射する光放射手段を設
け、上記放射光を照射する光放射手段への被照射面積当
たりの入力電気エネルギーをE〔J/cm2 〕、上記光放
射手段に流れる電流がそのピーク値の1/3になるとき
の時間幅をτ〔μs〕、log を常用対数としたとき、上
記光放射手段が、 E<−7.5+5.9 logτ 88≦τ≦1000 の条件で、上記ディスクに上記放射光を閃光的に少なく
とも1回以上照射する。
【0019】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施例のディスク
貼り合わせ装置の構成を示す図であり、同図は、ディス
クの片面から紫外線を照射しディスクに塗布された紫外
線硬化性樹脂を硬化させる場合を示している。なお、デ
ィスクの両面から紫外線を照射する装置も前記図8に示
したように同様に構成することができる。
【0020】図1において、21は筐体、22はキセノ
ンフラッシュランプからなる紫外線放射源であり、本例
では4本のキセノンフラッシュランプから構成される。
23は紫外線放射源22から放射される紫外光を含む放
射光を反射する反射鏡、25は石英ガラスであり、これ
らでランプハウス20を構成している。14は接着面に
紫外線硬化性樹脂を塗布して重ね合わせた両面に情報記
録層を持つディスクDVD−10であり、ランプハウス
20はディスク14の片側に設けられている。石英ガラ
ス25は、波長2〜3μm付近より長波長側の赤外光を
吸収する。また、ディスク14の基板を構成するポリカ
ーボネートは波長2〜3μm付近から透過率が減少し波
長5μm付近より長波長側の波長領域にある光を吸収し
て内部に熱が蓄積するので、上記石英ガラス25を設け
ることにより、基板を構成するポリカーボネートの発熱
を抑えることができる。上記ディスク14は処理台26
を構成する石英ガラスから形成されるトレイ上に載置さ
れ、上記紫外線放射源22から閃光的に放射される紫外
光を含む放射光が照射され、ディスク14に塗布された
紫外線硬化性樹脂が硬化する。なお、ディスク14の片
側から紫外光を含む放射光を照射する場合には、上記処
理台26を石英ガラスから形成する必要はなく、その他
の材料で形成してもよい。
【0021】図2は本実施例で使用したランプ電源の構
成を示す図であり、31は直流電源、Cはコンデンサ、
Lはランプ電源とランプ間の電線の持つインダクタン
ス、コンデンサCの内部インダクタンス、パルス幅調整
用のインダクタンス等から形成されるインダクタンスで
ある。FLはキセノンフラッシュランプ(以下ランプと
いう)であり、同図(a)では直列接続された2本のラ
ンプをそれぞれのランプ電源に接続し、合計4本のラン
プを発光させる場合を示している。なお、同図(b)に
示すように各ランプ毎に電源を設けてランプを発光させ
たり、あるいは同図(c)に示すように直列接続された
ランプを一つのランプ電源に接続してもよい。また、紫
外線放射源22として複数のランプを使用する場合、複
数のランプを同期させて発光させた方が硬化効率は向上
するので、通常、ランプを発光させるためのトリガ回路
(図示せず)により複数のランプは同期してトリガさ
れ、複数のランプが同時に発光する。
【0022】図1に示したディスク貼り合わせ装置の紫
外線放射源22を図2(a)に示すランプ電源で発光さ
せ、次の事項を調べた。 (1)アルミニウム皮膜を溶融させないランプへの入力
電気エネルギー 1/3パルス幅とディスク14の情報記録層を構成する
アルミニウム皮膜が溶融するランプへの入力電気エネル
ギーの関係を調べた。この実験においては、図1に示す
ように、2組の紫外線放射源22(1組の紫外線放射源
のランプ4本)をディスクの片面側に配置し、ランプ中
心と処理台26までの距離を45mm、ディスク14の
載置面と石英ガラスまでの距離を25mmとし、4本の
ランプを同時に閃光的に点灯させ、ディスクの片面から
照射した。
【0023】上記1/3パルス幅は図2に示したランプ
電源のインダクタンスLおよびコンデンサCの値を変え
ることにより変化させた。また、ランプへの入力電気エ
ネルギーは図2のコンデンサCの値および充電電圧の値
を変えることにより変化させた。なお、直径120mm
のディスクに対して均一な照度で照射するには、1本の
ランプのアーク長は少なくとも140mm必要であり、
アーク長が140mm以上のランプ2本を直列に接続し
て点灯させるには、ランプ2本当たりの最大使用電圧は
2000Vなので(ランプが連続点灯状態に移行しない
最大電圧)、図2の電源31の電圧は余裕を見て180
0Vとした。また、コンデンサCの容量は紫外線硬化性
樹脂を硬化させるに必要な照射エネルギーを与えること
ができる123μF〜600μFの範囲で適時変化させ
た。
【0024】図3は1/3パルス幅とアルミニウム皮膜
が溶融する被照射面積当たりのランプへの入力電気エネ
ルギーとの関係を示す図であり、1回の閃光照射によっ
て、ディスクのアルミニウム層の表面温度がその融点6
60°Cに達する被照射面積S当たりのランプの入力電
気エネルギーEm をプロットしたものである。なお、図
4にランプへの入力電流パルス波形と1/3パルス幅と
の関係を示した。
【0025】図3の横軸は常用対数目盛りで示した1/
3パルス幅τ、縦軸は被照射面積当たりのランプの入力
電気エネルギーJ/S〔J/cm2 〕であり、Jはランプ
の入力電気エネルギー〔ジュール〕、Sは被照射面積
〔cm2 〕である。本実施例においては、照射面積は、デ
ィスクの表面積6cm×6cm×π≒113cm2 とし、図3
の縦軸の値は、ランプ4本の全入力電気エネルギーを、
上記113cm2 で割って算出した。
【0026】図3において、太線Aがアルミニウム皮膜
が溶融する被照射面積当たりのランプの入力電気エネル
ギーE〔J/cm2 〕を示しており、太線Aを越えるエネ
ルギーを与えるとアルミニウム皮膜が溶融する。なお、
同図では、上記太線Aと共に、後述する1/3パルス幅
の上限(同図の点線B)、下限(同図の点線C)を示し
た。太線Aおよび点線B,Cで囲まれる領域が使用可能
な領域である。
【0027】上記実験により、アルミニウム皮膜が溶融
する被照射面積当たりランプへの入力電気エネルギーE
m 〔J/cm2 〕と、1/3パルス幅τ〔μs〕が下記の
式(1)で表されることがわかった。なお、式(1)に
おいて、log は常用対数を表している。 Em =−7.5+5.9 logτ (1) したがって、被照射面積当たりのランプへの入力電気エ
ネルギーE〔J/cm2〕は次の式(2)を満たす必要が
ある。 E<−7.5+5.9 logτ (2) なお、ディスクの両面側から同時に照射する場合におい
ても、それぞれの面について上記式を満たす必要があ
る。
【0028】なお、通常、ランプに供給される電圧が最
大使用電圧の40%の値になるとランプは不点灯とな
る。ランプの照射エネルギーに対応するランプの入力電
気エネルギーの値は次の式(3)で与えられるので(C
は図2のコンデンサの容量、vはランプ電圧)、コンデ
ンサCの値を例えば123μFとし、直流電源31の電
圧Vを上記のように1800Vとすると、ランプが不点
灯になるランプの最小入力電気エネルギーは31.9
〔J〕となる。 E=1/2×C×v2 (3) すなわち、電源一組当たり、30J以上の電気エネルギ
ーを与えないと、ランプは点灯しない。
【0029】(2)実用可能な1/3パルス幅の範囲 1/3パルス幅と紫外線硬化性樹脂が硬化させるに必要
な総エネルギー(=照射回数×ランプの入力電気エネル
ギー/被照射面積)を調べた。上記1/3パルス幅は上
記(1)と同様、図2に示したランプ電源のインダクタ
ンスLおよびコンデンサCの値を変えることにより変化
させた。また、ランプへの入力電気エネルギーは図2の
コンデンサCの値および充電電圧および照射回数を変え
ることにより変化させた。
【0030】その結果、図5に示す結果が得られた。同
図に示すように、パルス幅が長くなるにつれて、紫外線
硬化性樹脂を硬化させるに必要な総エネルギーが大きく
なり、1/3パルス幅τが1000μsでは500μs
の1.5倍のエネルギーが必要となることがわかった。
したがって、1/3パルス幅が1000μsではより多
くのエネルギーをディスクに対して与えるために照射の
繰り返し回数を多くする必要があり、一閃光当たりの入
力電気エネルギーが同じであれば、スループットが低下
する。また、スループットを低下させないために照射の
繰り返しの周波数を速くすると、1枚当たりのディスク
の処理に必要な電力が大きくなる。すなわち、1/3パ
ルス幅τを1000μs以下にしないと処理の効率が低
下する。
【0031】次に、回路的に実現可能なパスル幅を求め
た。下式(4)に示す、周知なキセノンフラッシュラン
プの微分方程式から浮遊インダクタンスの無い場合の最
小のパルス幅を導くことができる。 (1/C)∫idt+K√i=V0 (4) ここで、上記式において、Cはコンデンサの容量、Kは
ランプ形状等により定まる比例定数、iは電流〔A〕、
0 はコンデンサの充電電圧である。上記式(4)より
最小の1/3放電電流パルス幅τは次の式(5)で与え
られる。 τ=0.73×C×K2 /V (5) 上記電圧Vに本実施例のランプ2本を直列に接続した一
組の電源の電圧1800V、Cに本実施例のランプ2本
当たりのコンデンサCの最小の値123μF、Kに本実
施例のランプの値42をそれぞれ代入するとτ=88
〔μs〕となる。すなわち、88μs以上のパルス幅で
しか照射できない。以上のように、1/3パルス幅τは
88μs≦τ≦1000μsとする必要があり、図3に
おいては、前記したように上記範囲を点線B、点線Cで
示した。
【0032】(3)照射時におけるランプとディスクと
の距離 図1に示す装置において、紫外線放射源22とディスク
14の距離dを変えて、紫外線硬化性樹脂を硬化させる
に必要なランプの閃光回数を調べた。図6は上記結果を
示す図であり、横軸は紫外線放射源22のランプの中心
からディスク14の処理台表面までの距離dを示し、縦
軸はランプの閃光回数を示しており、同図は被照射面積
当たりのランプへの入力電気エネルギーEを2.84J
/cm2 、1/3パルス幅を250μsとしたときの閃光
回数をプロットしたものである。
【0033】同図から明らかなように、ランプの中心か
らディスクの表面までの距離を20〜50mmにして
も、紫外線硬化性樹脂を硬化させるに必要なランプの閃
光回数はほとんど変化しないが、50mmを越えると紫
外線硬化性樹脂を硬化させるに必要なランプの閃光回数
が急激に増加する。このことから、ランプの中心からデ
ィスクの表面までの距離は50mm以下とすることが望
ましいことがわかった。
【0034】また、ランプ22の管径、処理台26の厚
み、石英ガラス24の厚み等を考慮すると、設計上、ラ
ンプの中心からディスクの表面までの距離を20mm以
下にするのは困難であり、ランプ22とディスク14の
距離dの下限は略20mmとなる。なお、上記(1)〜
(3)においては、ディスクを片面から照射する装置に
ついて調べたが、情報記録層が両面に設けられているD
VD−10等のディスクを両面から照射する場合におい
ても、照射条件は同様になるものと考えられる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明においては、
紫外線透過性基板からなり、その内の少なくとも1枚の
紫外線透過性基板上にアルミニウムもしくはアルミニウ
ムを主成分とする情報記録層が設けられた2枚のディス
ク同士を、紫外線硬化性組成物からなる接着剤を塗布し
て重ね合わせ、紫外線を含む放射光を閃光的に照射し
て、上記情報記録層を通過させて上記放射光を上記接着
剤に照射して接着剤を硬化させるに際し、上記放射光を
照射する光放射手段への被照射面積当たりの入力電気エ
ネルギーをE〔J/cm2 〕、上記光放射手段に流れる電
流がそのピーク値の1/3になるときの時間幅をτ〔μ
s〕、log を常用対数としたとき、 E<−7.5+5.9 logτ 88≦τ≦1000 の条件で、上記ディスクに上記放射光を閃光的に少なく
とも1回以上照射するようにしたので、情報記録層のア
ルミニウムを溶融させたり、上記ディスクを熱変形させ
ることなく、比較的少ない入力電気エネルギーで効率的
に2枚のディスクを貼り合わせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のディスク貼り合わせ装置の構
成を示す図である。
【図2】図1に示すディスク貼り合わせ装置の電源回路
の構成を示す図である。
【図3】アルミニウムの溶融エネルギーと1/3パルス
巾の関係を示す図である。
【図4】1/3パルス巾を説明する図である。
【図5】硬化に必要な総エネルギーと1/3パルス巾の
関係を示す図である。
【図6】ランプ中心からディスク載置台表面までの距離
と硬化に必要な閃光回数の関係を示す図である。
【図7】DVDの構造を説明する図である。
【図8】従来のディスク貼り合わせ装置の構成を示す図
である。
【符号の説明】
1 基板 2 情報記録層 4 保護膜層 5 紫外線硬化性樹脂 14 ディスク 20 ランプハウス 21 筐体 22 紫外線放射源 23 反射鏡 25 石英ガラス 26 処理台 31 直流電源 C コンデンサ L インダクタンス FL キセノンフラッシュランプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−103750(JP,A) 特開 平5−135415(JP,A) 特開 昭55−102467(JP,A) 特開 昭55−102469(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 7/26 531

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紫外線透過性基板からなり、その内の少
    なくとも1枚の紫外線透過性基板上にアルミニウムもし
    くはアルミニウムを主成分とする情報記録層が設けられ
    た2枚のディスク同士を、紫外線硬化性組成物からなる
    接着剤を塗布して重ね合わせ、 紫外線を含む放射光を照射することにより、紫外線透過
    性基板の情報記録層側を接着面として上記2枚のディス
    クを貼り合わせるディスクの貼り合わせ方法であって、 上記貼り合わせる2枚のディスクに紫外線を含む放射光
    を閃光的に照射し、該放射光を上記情報記録層を通過さ
    せて上記接着剤に照射して接着剤を硬化させるに際し、
    上記放射光を照射する光放射手段への被照射面積当たり
    の入力電気エネルギーをE〔J/cm2 〕、上記光放射手
    段に流れる電流がそのピーク値の1/3になるときの時
    間幅をτ〔μs〕、log を常用対数としたとき、 E<−7.5+5.9 logτ 88≦τ≦1000 の条件で、上記ディスクに上記放射光を閃光的に少なく
    とも1回以上照射することを特徴とするディスクの貼り
    合わせ方法。
  2. 【請求項2】 紫外線透過性基板からなり、その内の少
    なくとも1枚の紫外線透過性基板上にアルミニウムもし
    くはアルミニウムを主成分とする情報記録層が設けられ
    た2枚のディスク同士を、紫外線硬化性組成物からなる
    接着剤を塗布して重ね合わせ、 紫外線を含む放射光を、上記情報記録層を通過させて、
    照射することにより、紫外線透過性基板の情報記録層側
    を接着面として上記接着剤を硬化させるディスクの貼り
    合わせ装置であって、 上記ディスクの貼り合わせ装置
    は、上記重ね合わせた2枚のディスクと20〜50mm
    離間して配置され紫外線を含む放射光を閃光的に照射す
    る光放射手段を備え、 上記放射光を照射する光放射手段への被照射面積当たり
    の入力電気エネルギーをE〔J/cm2 〕、上記光放射手
    段に流れる電流がそのピーク値の1/3になるときの時
    間幅をτ〔μs〕、log を常用対数としたとき、上記光
    放射手段は、 E<−7.5+5.9 logτ 88≦τ≦1000 の条件で、上記ディスクに上記放射光を閃光的に少なく
    とも1回以上照射することを特徴とするディスクの貼り
    合わせ装置。
JP16905596A 1996-05-31 1996-06-28 ディスクの貼り合わせ方法および装置 Expired - Fee Related JP3298791B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16905596A JP3298791B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 ディスクの貼り合わせ方法および装置
DE69718100T DE69718100T2 (de) 1996-05-31 1997-05-30 Verfahren und Vorrichtung zum Zusammenleimen von Platten miteinander
CA002206613A CA2206613C (en) 1996-05-31 1997-05-30 Process and device for bonding discs to one another
EP97109113A EP0810592B1 (en) 1996-05-31 1997-05-30 Process and device for bonding discs to one another
US08/866,072 US5785793A (en) 1996-05-31 1997-05-30 Process and device for bonding discs to one another

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16905596A JP3298791B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 ディスクの貼り合わせ方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1011818A JPH1011818A (ja) 1998-01-16
JP3298791B2 true JP3298791B2 (ja) 2002-07-08

Family

ID=15879509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16905596A Expired - Fee Related JP3298791B2 (ja) 1996-05-31 1996-06-28 ディスクの貼り合わせ方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3298791B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002090114A1 (en) * 2001-05-04 2002-11-14 Xenon Corporation A dual lamp system for manufacturing dvd

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1011818A (ja) 1998-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09193249A (ja) ディスクの貼り合わせ方法及び装置
EP0810592B1 (en) Process and device for bonding discs to one another
KR960011891A (ko) 광학적정보기록매체의 제조방법 및 제조장치
JP3298791B2 (ja) ディスクの貼り合わせ方法および装置
US6406770B1 (en) Optical disk and method of manufacturing optical disk
EP1005037A1 (en) Optical disk and method of manufacturing optical disk
JPH11254540A (ja) 紫外線照射装置
JP3270688B2 (ja) ディスクの貼り合わせ装置
JP3176844B2 (ja) ディスクの貼り合わせ装置
JPH06101149B2 (ja) 光学的情報記録媒体の結晶化方法
JP3354825B2 (ja) 紫外線照射装置
JPH1097741A (ja) 保護層の形成方法及び装置
JP3245734B2 (ja) ディスクの貼り合わせ方法及び装置
KR100379401B1 (ko) 자외선 발생장치
JPH09265674A (ja) 光記録媒体の製造方法および製造装置
JPH08153343A (ja) 光学的情報記録媒体の製造方法ならびに製造装置
JPH11189748A (ja) 貼合せ方法及び装置、並びに光ディスクの製造方法
JP2816320B2 (ja) 光学的情報記録媒体の結晶化方法
JPH01102754A (ja) 光学的情報記録媒体
JP4049860B2 (ja) ディスクの製造方法および装置
JPH09262907A (ja) ディスクの貼り合わせ方法及び装置
JPH0770093B2 (ja) 光学的情報記録媒体の結晶化方法
JP2574885B2 (ja) 光学的情報記録媒体の結晶化方法およびその装置
JPH11339331A (ja) ディスクの製造方法及びディスクの製造装置
JPH02210631A (ja) 光学的情報記録媒体の記録膜結晶化方法及び記録膜結晶化装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080419

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080419

Year of fee payment: 6

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080419

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080419

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140419

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees