JPH02210631A - 光学的情報記録媒体の記録膜結晶化方法及び記録膜結晶化装置 - Google Patents

光学的情報記録媒体の記録膜結晶化方法及び記録膜結晶化装置

Info

Publication number
JPH02210631A
JPH02210631A JP2978189A JP2978189A JPH02210631A JP H02210631 A JPH02210631 A JP H02210631A JP 2978189 A JP2978189 A JP 2978189A JP 2978189 A JP2978189 A JP 2978189A JP H02210631 A JPH02210631 A JP H02210631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording film
light
lamp
crystallization
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2978189A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Moriya
宏一 森谷
Nobuhiro Tokujiyuku
徳宿 伸弘
Hiroaki Ikeda
宏明 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2978189A priority Critical patent/JPH02210631A/ja
Publication of JPH02210631A publication Critical patent/JPH02210631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光学的情報記録媒体における記録膜全体を一
括して結晶質状態にするための記録膜結晶化方法及び記
録膜結晶化装置に関するものである。
〔従来の技術〕
光学的情報記録媒体における記録膜に情報を記録するに
は、例えば、レーザ光等の光ビームエネルギ等を上記記
@膜に与えて、記録膜の構造状態を成る構造状態から他
の構造状態へ物理的に変化させることにより行なうこと
ができる。この様な記録膜としては、カルコゲン化物が
知られており、カルコゲン化物は例えば非晶質状態と結
晶質状態の異なる2つの構造をとることができる。例え
ば、光ビームを上記記録膜に照射し、加熱昇温し徐冷す
ると、記録膜は結晶化し、また、パルス幅の短い光ビー
ムを照射し、急熱急冷すると非晶質状態となる。
ところで、記録膜として上記カルコゲン化物を用いた時
の記録方法には、非晶質状態から結晶質状態に変化させ
て記録を行なう方法と、結晶質状態から非晶質状態に変
化させて記録を行なう方法とがある。例えば、1μm以
下の短波長記録を行なう時には、急熱急冷により得られ
る非晶質状態に変化させて記録を行なう後者の方法が、
記録時におけるピット間の熱的干渉が少なく、有利であ
る。しかし、光学的情報記録媒体の製造時には通常、記
録膜は非晶質状態であるため、上記記録万態にしておく
必要がある。
上記の構造変化を生じせしめる方法としては、特公昭4
7−26897号公報に示されているように、種々形態
のエネルギーを使用する方法が挙げられており1例えば
、電気エネルギ、輻射熱。
閃光ランプの光、レーザ光束のエネルギ等の形における
電磁エネルギの様なビーム状エネルギ、N。
子線や陽子線の様な粒子線エネルギ等を使用する方法が
ある。
また、上記エネルギを印加する具体的な方法として、例
えば、恒温槽中に光学的情報記録媒体を放置し、媒体全
体を加熱する方法、あるいは、特開昭61−20864
8号公報に記載のように、加熱と同時に電気エネルギを
印加する方法等が提案されている。しかし、上記方法は
光学的情報記録媒体を100℃〜150’c以上の高温
にさらす必要があり、アクリル樹脂やポリカーボネート
樹脂等のプラスチック基板を用いた光学的情報記録媒体
には、変形の点から適用することが困難であった。さら
に、その他の方法においても、記録膜の全体を一括して
、あらかじめ結晶質状態にしておくための有効な方法に
ついては充分検討されておらず、生産性の良い方法は見
い出されていなかった・ その様な状況の中で1本発明者らは、高出力閃光照射に
より、あらかじめ、記録膜全体を一括して結晶質状態に
できることを発見した。以下、その方法について説明す
る。
第7図は従来の高出力閃光放射装置を概略的に示した断
面図である。第7図において、2は高出力閃光放射ラン
プとしてのキセノンランプ、6は光学的情報記録媒体と
しての光ディスク、7は石英板、8は光線である。
光ディスク6の記録膜は主に半導体レーザ波長域で大き
なエネルギ吸収を得ているために、閃光放射ランプとし
ては、その分光エネルギ分布が半導体レーザ波長である
830nm付近に伸びていることが必要である。その点
、キセノンランプ2は、その分光エネルギ分布が自然光
に近いばかりでなく、そのエネルギ分布は半導体レーザ
波長域まで充分に伸びており、好適なランプである。
第8図に、第7図に示した閃光放射ランプとしてのキセ
ノンランプ2を睡動する娃動回路の一例を示す。第8図
において、Csはメインコンデンサ、Cmはコンデンサ
、Trはトランス、R1゜R1は抵抗、Sはサイリスタ
、12はスイッチ回路である。
メインコンデンサC工は、充電回路(図示せず)により
所定の電圧まで充電されるようになっている。メインコ
ンデンサC4の一方の電極は、キセノンランプ2の陽極
9に接続され、他方の電極は陰極10に接続されている
。スイッチ回路12より、サイリスタSのゲート端子に
オン信号を与えると、トランスTrにコンデンサCzの
放電による電流が流れ、トランスTrの昇圧作用により
高電圧がキセノンランプ2のトリが電極11に印加され
る。これにより、キセノンランプ2内のガスがイオン化
され、内部抵抗が減少し、キセノンランプ2の両極間に
一瞬に放電が行なわれて発光がなされる。この時の発光
時間は0.5m s e c〜2m5ecである。
以上、高出力閃光放射装置について説明した。
次に、光デイスク製造工程の、どこに上記結晶化工程を
挿入するかについて述べる。
第9図に、光デイスク製造工程(レプリカ成形以後)を
示す。
まず、記録膜形成後13で結晶化を行った。基板はポリ
カーボネート樹脂、記録膜は5b−8e−BL系である
。記録膜の結晶化温度が180℃の光ディスクにおいて
は、記録膜を結晶化させうる閃光放射パワーを用いた場
合、加熱された記録膜からの熱の拡散により、基板の記
録膜との界面が溶融し、記録膜にクラックが生じた。
また、接着膜形成後16.貼り合わせ後17においては
、閃光放射パワーが不足し結晶化ができなかった。
保護膜硬化後15においては、閃光放射後、保護膜の厚
さにより記録膜に亀裂が生じたりした。
このため、保護膜の膜厚を最適化したが、1回の閃光照
射では結晶化できず、複数回の閃光照射が必要となった
。このため、保護膜、基板の記録膜との界面で熱的ダメ
ージが大きくなり、保護膜と記録膜間の密°着性の低下
、基板からの記録膜の剥離といった問題が生じた。また
、同じ理由により基板に大きな反りが生じた。
そこで、これらの問題点を解決するために、閃光照射に
よる一括結晶化の前に、あらかじめ基板を加熱する予備
加熱工程を付加した。これは、閃光照射により加熱され
る記録膜の最高到達温度を引き上げ、かつ記録膜からそ
の両界面への熱拡散を低減させる効果をもち、結果的に
は、予備加熱することにより、しない場合に比べて、よ
り小さな閃光照射パワーで結晶化できる。これにより上
記問題点が解決できる。
ところで、この様な予備加熱を行う手段としては、加熱
炉、白熱燈などが考えられるが、この様な予備加熱手段
を新たに付加することにより、記録膜結晶化装置の大型
化が迫られ問題となる。
なお、この種の結晶化方法及び装置に関して。
特開昭61−283049号公報に、記録膜を形成しな
がら間欠的に光照射を行ない結晶化膜を得る方法が記載
されているが、この方法では、光源への記録膜の付着が
考えられ、充分な発光がなされなくなる。従って、量産
に適するスパッタ法による膜形成では、その頻度が高く
量産時に問題となる可能性がある。
また、特開昭62−20155号公報に、記録膜にフラ
ッシュランプを照射した後、炉内で熱処理し結晶化させ
る方法が記載されているが、これは、フラッシュランプ
を照射することにより微結晶を生じさせ、記録膜の相変
化時の不感時間をなくするもので、しかも、完全な記録
膜全体の一括結晶化は加熱炉内で行うものであり、プラ
スチック基板を用いる時には基板変形が懸念される。
さらに特開昭62−250533号公報に、非晶質の記
録膜にフラッシュ露光を行なうことにより結晶化を行な
う方法が記載されている。これについても、同様な検討
を行なったが、特に有機材料からなる基板を用いた場合
には、基板の変形等怜気じ完全な方法とは言えない。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記した従来技術においては、予備加熱を行おうとする
場合、記録膜結晶化装置が大型になったり、工程が複雑
になり、量産化に適さなくなったりすると言う問題があ
った。
本発明の目的は、上記した従来技術の問題点を解決し、
新たな工程或いは手段を付加することなく予備加熱を行
って、記録膜の結晶化を行うことのできる記録膜結晶化
方法或いは記録膜結晶化装置を提供゛することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記した目的を達成するために、本発明では。
基板上に形成された記録膜上に紫外線硬化樹脂を塗布し
、紫外線硬化樹脂に紫外線を含む光を照射して紫外線硬
化樹脂を硬化して成る光学的情報記録媒体に対し、紫外
線硬化樹脂が硬化する際に生じる熱によって記録膜が熱
せられた時に、記録膜に閃光を照射して、記録膜を一括
して結晶質状態に導くようにした。
第10図に、保護膜硬化用ランプとして一般的に用いら
れる高圧水銀ランプの発光波長と相対強度との関係を示
す。発光波長は紫外領域から可視領域に存在する。これ
を用いて、基板上に形成された記録膜上に塗布された保
護膜(紫外線硬化樹脂)を硬化する場合について述べる
。紫外線で重合し硬化する保護膜は、紫外線を吸収し硬
化すると同時に発熱を伴い、これが第1の発熱となる。
次に、保護膜を透過した可視光は、記録膜で吸収され、
ここで第2の発熱が生じる。この2つの発熱により記録
膜及びその界面の温度は上昇する。
すなわち、閃光を照射して記録膜を結晶化する際、保護
膜硬化時に生じる熱をそのまま予備加熱として利用する
ことにより、予備加熱を行うための新たな工程や手段を
要することなく、良好な結晶化が可能となる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第1図は本発明の第1の実施例としての記録膜箋ζ化装
置を概略的に示した断面図である。第1図においてlc
L、lbは高圧水銀ランプ(消費電力2KW/個)、2
(L、2b、2cは閃光放射ランプとしてのキセノンラ
ンプ、3は反射鏡、4はディスク送りベルト、5は遮光
壁、6はポリカーボネート基板上に、5b−8s−BL
系記録膜。
保護膜(紫外線硬化樹脂 S D −301,大日本イ
ンキ製)が形成された光ディスクである。
本装置における高出力閃光部は、第7図に示した装置と
基本的に同じであり、その駆動回路は第8図に示″した
如くである。
ここで、高出力閃光放射ランプとしてのキセノンランプ
2の照射光線エネルギW (J)は、ランプ発光効率η
と、キセノンランプ2に接続されるメインコンデンサC
1の容量C(F)と、充電電圧V (V)とにより、 W = ηX(1/2)CV ” で与えられる。発光効率ηはランプによって異なるため
、本実施例ではランプの入力エネルギ1/2c v 2
を目安としている。
次に、本装置を用いての、結晶化アルゴリズムを述べる
保護膜を約20μm塗布した光ディスク6を、ディスク
送りベルト4により、装置内部に搬入する。高圧水銀ラ
ンプ1α、lbは常に点燈しており、光ディスク6をキ
セノンランプ2bの直下で30秒間静止させて保護膜の
硬化を行なう。30秒経過後、キセノンランプ2CL、
2b、2cにより、同時に各々600 (J)で閃光照
射を行ない記録膜を結晶化させる。その後、ディスク送
りベルト4により搬出する。
本実施例で用いる記録膜の組成は5b47Se45B 
L 8であり1本実施例では、その記録膜をスパッタ法
により基板上に約1100人形成した。
本実施例によれば、1回の閃光照射により結晶化され、
加熱炉等の加熱手段を用いずに有効に予備加熱すること
が可能となり、生産工程の簡略化が図れる。
また、保護膜の硬化時の発熱を利用するため、記録膜部
分のみを効果的に加熱でき、基板の変形。
第2図は本発明の第2の実施例としての記録膜結晶化装
置を概略的に示した断面図である。
第1の実施例においては、高圧水銀ランプ1α。
1bとキセノンランプ2(L、2b、2cとを交互に配
置し、ディスク送りベル1−4で光ディスク6を搬送し
、ランプ直下で静止させ、保護膜硬化。
高出力閃光照射による結晶化を行なった。それに対し、
本実施例では、高圧水銀ランプとキセノンランプを別々
に配置している。
第2図′において、1は高圧水銀ランプ(消費電力3K
W)、2はキセノンランプ、3は反射鏡。
4はディスク送りベルト、5は遮光壁、6はポリカーボ
ネート基板上ニ5b47se45B L 8 (原子パ
ーセント)の組成の記録膜が約110nm形成され更に
保護膜(紫外線硬化樹脂、5D−301,大日本インキ
製)が約20μm形成された光ディスクである。
本実施例では、高圧水銀ランプ1直下に30秒静止させ
、保護膜硬化後、光ディスク6をキセノンランプ2直下
に移動し、180.0(J)の閃光照射パワーで結晶化
させる。本実施例によっても、1回の閃光照射により結
晶化でき、第1の実施例と同等の効果を得た。また、本
実施例によれば、高圧水銀ランプ1とキセノンランプ2
を別々に配置することが可能となるため、各々の発光分
布を最適とすることができる利点がある。
第3図は本発明の第3の実施例としての記録膜結晶化装
置の概略を示した断面図である。第3図において、1,
2,3.6は第2図と同じものであり、キセノンランプ
2の動作及び入力エネルギの定義は第1の実施例と同じ
である。
本装置を用いての結晶化アルゴリズムは、光ディスク6
を保護膜側を高圧水銀ランプ1に向けて30秒露光し、
光ディスク6を180”反転し、6′の位置に移動し、
入力パワー 1soo (J)で閃光照射し結晶化を行
なう。
本実施例によっても第2の実施例と同等な効果がある。
第4図は本発明の第4の実施例としての記録膜結晶化装
置を概略的に示した断面図である。第4図において、1
8は赤外線加熱ランプ(消費電力100W)である。他
の1〜6は第2図と同じである。
次に、本記録膜結晶化装置の動作を以下述べる。
保護膜の形成された光ディスク6は、高圧水銀ランプ1
と赤外線加熱ランプ18の下で静止し、2Orpmで回
転する。
その回転機構を第5図(α)、(b)に示す。
第5図において、4はディスク送りベルト、6は光ディ
ズク、19は回転テーブルである。
光ディスク6は、回転テーブル19上で停止し、次にデ
ィスク送りベルト4が下方に移動し、回転テーブル19
上に光ディスク6は支持され1回転する。光ディスク6
は、高圧水銀ランプ1の直下で停止し保護膜硬化を行な
うが、赤外線加熱ランプ18による加熱むらを防止する
ために回転させるものである。そして、この様に回転す
る光ディスク6に、高圧水銀ランプ光及び赤外線加熱ラ
ンプ光を30秒照射した後、光ディスク6を高出力、キ
セノンランプ2直下に移動し、入力エネルギ1800 
(J)で閃光照射する。
本実施例によっても、第1の実施例と同等の効果が得ら
れ、また、本実施例によれば、高圧水銀ランプ1にコー
ルドミラーを付加し、紫外線を有効に保護膜に照射する
と同時に、赤外線加熱ランプ18で予備加熱の温度を正
確にコントロールすることが可能となる利点がある。
第6図は本発明の第5の実施例としての記録膜結晶化装
置を概略的に示した断面図である。第6図において、1
8は赤外線加熱ランプであり、1は高圧水銀ランプ(消
費電力3KW)、2は高出力キセノンランプ、4はディ
スク送りベルト、6はポリカーボネート基板上に5b4
7Se45B L 8 (原子%)の組成の記録膜が約
110nm形成され、更に保護膜(紫外線硬化樹脂、5
D−301,大日本インキ製)が約20μm形成された
光ディスクである。
次に本装置を用いての結晶化アルゴリズムを述べる。ま
ず、光ディスク6には高圧水銀ランプ光が高圧水銀ラン
プ1直下で30秒照射される。次に、光ディスク6は、
高出力キセノンランプ2直下の6#の位置に移動するが
、その経路上で赤外線加熱ランプ18からの赤外光を受
けながら移動する。そして、光ディスク6は、高出力キ
セノンランプ2直下で静止し、入力パワー1800 (
J)で閃光が照射され、結晶化が行なわれる。
本実施例によっても、第4の実施例と同等の効果が得ら
れる。
以上1本発明による5つの実施例では、光ディスク6と
して、追記型相変化ディスクを用いるものとして述べた
が、これら実施例は書換え可能な相変化ディスクについ
ても適用できることは言うまでもない。
〔発明の効果〕
本発明によれば、基板上に非晶質薄膜として成膜された
記録膜を、高出力閃光照射により結晶化させる際に、保
護膜硬化後、速やかに高出力閃光照射を行うことにより
、新たな工程或いは手段を付加することなく、予備加熱
を行うことができるので、従来と同じ工程数で生産でき
、装置も大型にならず、良好な光学的情報記録媒体を製
造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を概略的に示した断面図
、第2図は本発明の第2の実施例を概略的に示した断面
図、第3図は本発明の第3の実施例を概略的に示した断
面図、第4図は本発明の第4の実施例を概略的に示した
断面図、第5図(α)は第4の実施例で用いられる光デ
ィスクの回転機構を概略的に示した平面図、第5図(b
)は第5図(cL)の断面図、第6図は本発明の第5の
実施例を概略的に示した断面図、第7図は従来の高出力
閃光放射装置を概略的に示した断面図、第8図は第7図
のキセノンランプを駆動する駆動回路の一例を示す回路
図、第9図は一般的な光デイスク製造工程を示す工程図
、第10図は一般的な高圧水銀ランプの発光波長と相対
強度との関係を示す特性図である。 1・・・高圧水銀ランプ。 2・・・キセノンランプ。 3・・・反射鏡。 4・・・ディスク送りベルト。 5・・・遮光壁。 6・・・光ディスク。 $ 1 図 第 閃 第 Z図 第 図 第 図(1 第5図(b) 第 ? 聞 第 図 第 閃 lt:  亦外未東JrO熱フンr 第 図 昂 菌 ′L入 (n+n )

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基板上に形成された記録膜上に紫外線硬化樹脂を塗
    布し、該紫外線硬化樹脂に紫外線を含む光を照射して該
    紫外線硬化樹脂を硬化して成る光学的情報記録媒体に対
    し、前記紫外線硬化樹脂が硬化する際に生じる熱によっ
    て前記記録膜が熱せられた時に、前記記録膜に閃光を照
    射して、前記記録膜を一括して結晶質状態に導くように
    したことを特徴とする光学的情報記録媒体の記録膜結晶
    化方法。 2、前記閃光は、前記紫外線硬化樹脂への紫外線を含む
    前記光の照射中或いは照射直後に、前記記録膜に照射す
    ることを特徴とする請求項1に記載の光学的情報記録媒
    体の記録膜結晶化方法。 3、紫外線を含む光を発生する第1のランプと、比較的
    高出力にて閃光を発生する第2のランプとを有し、光学
    的情報記録媒体の記録膜上に塗布された紫外線硬化樹脂
    に前記第1のランプによって前記光を照射している最中
    或いは照射した直後に、前記記録膜に前記第2のランプ
    によって前記閃光を照射することにより、前記記録膜を
    一括して結晶質状態に導くことを特徴とする記録膜結晶
    化装置。 4、赤外線を含む光を発生する第3のランプを設けたこ
    とを特徴とする請求項3に記載の記録膜結晶化装置。
JP2978189A 1989-02-10 1989-02-10 光学的情報記録媒体の記録膜結晶化方法及び記録膜結晶化装置 Pending JPH02210631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2978189A JPH02210631A (ja) 1989-02-10 1989-02-10 光学的情報記録媒体の記録膜結晶化方法及び記録膜結晶化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2978189A JPH02210631A (ja) 1989-02-10 1989-02-10 光学的情報記録媒体の記録膜結晶化方法及び記録膜結晶化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02210631A true JPH02210631A (ja) 1990-08-22

Family

ID=12285559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2978189A Pending JPH02210631A (ja) 1989-02-10 1989-02-10 光学的情報記録媒体の記録膜結晶化方法及び記録膜結晶化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02210631A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0706179A3 (en) * 1994-09-27 1996-08-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of manufacturing an optical information recording medium and its manufacturing apparatus
US5684778A (en) * 1994-09-27 1997-11-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Initialization process for a phase change recording medium with a zero level drop in flash light emission

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0706179A3 (en) * 1994-09-27 1996-08-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of manufacturing an optical information recording medium and its manufacturing apparatus
US5684778A (en) * 1994-09-27 1997-11-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Initialization process for a phase change recording medium with a zero level drop in flash light emission
EP1006518A1 (en) * 1994-09-27 2000-06-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Production process of optical information recording medium and production apparatus thereof
EP1258874A1 (en) * 1994-09-27 2002-11-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Production process of optical information recording medium
EP1669992A3 (en) * 1994-09-27 2009-11-18 Panasonic Corporation Production process of optical information recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI226634B (en) Hardening method and hardening device for substrate adhesive, and attaching device for disc substrate
CN1057731C (zh) 一种利用高功率源在工件上烧蚀成象的方法
JPH09193249A (ja) ディスクの貼り合わせ方法及び装置
US7102141B2 (en) Flash lamp annealing apparatus to generate electromagnetic radiation having selective wavelengths
US5741359A (en) Method and apparatus for zone-melting recrystallization of semiconductor layer
JPH07187890A (ja) レーザーアニーリング方法
JPH02210631A (ja) 光学的情報記録媒体の記録膜結晶化方法及び記録膜結晶化装置
JPS63261553A (ja) 光学的情報記録媒体の結晶化方法
JPH01122043A (ja) 光学的情報記録媒体の結晶化方法
JPH02172019A (ja) 光学的情報記録媒体の結晶化方法およびその装置
JP2816320B2 (ja) 光学的情報記録媒体の結晶化方法
CN1820313A (zh) 直接母模化的压模的制造方法、使用该方法制造的压模及光盘
JPH0335424A (ja) 光ディスク記録膜の結晶化方法および装置
JP6830279B2 (ja) ポリマーフィルムの剥離を実施するための方法
JPH1079143A (ja) ディスクの貼り合わせ装置
JP2771322B2 (ja) 光学的情報記録媒体の製造方法及び製造装置
JP3298791B2 (ja) ディスクの貼り合わせ方法および装置
JPH11189748A (ja) 貼合せ方法及び装置、並びに光ディスクの製造方法
US20020166043A1 (en) Formatting optical disks
JPH11273164A (ja) ディスクの製造方法及びディスク製造装置
JP2000113518A (ja) 相変化型光デイスクの製造方法
JP2020192815A (ja) ポリマーフィルムの剥離を実施するための方法
JP2002190137A (ja) 積層体、及びそれを用いた光ディスク
JP4049860B2 (ja) ディスクの製造方法および装置
JP2002092990A (ja) 光情報記録媒体の製造方法及び光情報記録媒体