JPH10126526A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH10126526A
JPH10126526A JP8297540A JP29754096A JPH10126526A JP H10126526 A JPH10126526 A JP H10126526A JP 8297540 A JP8297540 A JP 8297540A JP 29754096 A JP29754096 A JP 29754096A JP H10126526 A JPH10126526 A JP H10126526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
mobile phone
facsimile
facsimile apparatus
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8297540A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Iida
政治 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP8297540A priority Critical patent/JPH10126526A/ja
Publication of JPH10126526A publication Critical patent/JPH10126526A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯電話機を装置本体に着脱可能に備えたフ
ァクシミリ装置において、留守モードにするためにわざ
わざスイッチなどで設定しなくて済むようにする。 【解決手段】 搭載された携帯電話機1が取り外された
か否かを検出する携帯電話検出部2と、携帯電話検出部
2が携帯電話機1の取り外されたことを検出したときに
自動的に留守モードに設定する留守モード設定手段11
aと、留守モードに設定されているときに着呼があると
発呼側に留守である旨の応答メッセージを送出するメッ
セージ送出手段11bとを備えることにより、携帯電話
機1が取り外されると自動的に留守モードになり、その
留守モードで着呼があると、発呼側に留守である旨の応
答メッセージが送出されるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は着脱自在な携帯電話
機が搭載状態か否かで留守か否かを判定するようにした
ファクシミリ装置に係り、特に留守の場合に様々なサー
ビスが可能なファクシミリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電話機などで、留守にする際に操
作部のスイッチなどを押して留守モードにし、留守モー
ドの場合は自動着信して相手側からの音声メッセージを
録音できるようにした留守録付きタイプが普及してい
る。また、電話モードを備えたファクシミリ装置におい
ても、同様の機能を備えている。つまり、このような留
守録に係る従来の技術では、操作部のスイッチなどが押
されたか否かにより自動着信するか否かを判定してい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、留守に
する際にスイッチを押すというのは、利用者にとってわ
ずらわしいことである。本発明の課題は、上記のような
従来の技術の問題を解決し、留守モードにするためにわ
ざわざスイッチを押さなくて済むようにするとともに、
併せて利便性の向上も図れるファクシミリ装置を提供す
ることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1記載の発明は、電話モードを備えたファ
クシミリ装置において、搭載された携帯電話機が取り外
されたか否かを検出する携帯電話検出部と、上記携帯電
話検出部が携帯電話機の取り外されたことを検出したと
きに自動的に留守モードに設定する留守モード設定手段
と、上記留守モード設定手段により留守モードに設定さ
れているときに着呼があると、発呼側に留守である旨の
応答メッセージを送出するメッセージ送出手段とを備え
たことを特徴としている。上記のように構成された請求
項1記載のファクシミリ装置は、装置本体に搭載された
携帯電話機が取り外されると、そのことを携帯電話検出
部により検出し、留守モード設定手段により自動的に留
守モードに設定する。その留守モードのときに着呼があ
ると、メッセージ送出手段により発呼側に留守である旨
の応答メッセージを送出する。また、請求項2記載の発
明は、請求項1記載の発明において、上記メッセージ送
出手段により上記発呼側に応答メッセージで伝言の入力
を要求するとともに、上記発呼側から転送されてきた伝
言を取得する伝言取得手段と、上記伝言取得手段により
上記伝言が取得されたとき、取り外された携帯電話機へ
上記伝言を転送する伝言転送手段とをさらに備えたこと
を特徴としている。上記のように構成される請求項2記
載のファクシミリ装置では、メッセージ送出手段により
発呼側に留守である旨の応答メッセージを送出した後、
発呼側電話機から伝言が転送されてくると、その伝言が
伝言取得手段により取得され、伝言転送手段により携帯
電話機へ転送される。
【0005】また、請求項3記載の発明は、請求項1記
載の発明において、ファクシミリ装置から着呼があり、
ファクシミリ受信が終了すると、取り外された携帯電話
機へファクシミリ受信があった旨のメッセージを送出す
る受信通知手段を備えたことにより、留守モード時にフ
ァクシミリ受信があると、その受信が終了したとき、携
帯電話機へファクシミリ受信があった旨の通知が出され
るようにした。また、請求項4記載の発明では、請求項
3記載の発明において、ファクシミリ受信があった旨の
受信通知に加え、転送先端末番号の入力を要求する内容
のメッセージを送出するように受信通知手段を構成し、
上記メッセージに応じて携帯電話機からDTMF信号で
送られてくる転送先端末番号を取得する転送先取得手段
と、上記転送先取得手段により取得された転送先端末番
号のファクシミリ装置へ受信画情報を転送するファクシ
ミリ転送手段とを備えたことにより、携帯電話機から指
示されたファクシミリ装置へ受信したファクシミリを転
送できるようにした。
【0006】また、請求項5記載の発明では、請求項2
または請求項3記載の発明において、携帯電話機との接
続後直ちに、暗証番号の入力を要求するメッセージを携
帯電話機へ送出し、上記携帯電話機から正しい暗証番号
が送られてきたか否かを判定する暗証番号確認手段を備
えたことにより、携帯電話機から正しい暗証番号が送ら
れてきたときのみ、伝言または受信通知を出すようにで
きるようにした。また、請求項6記載の発明では、請求
項2または請求項3記載の発明において、上記携帯電話
機へのリダイヤル間隔を通常のファクシミリ通信時のリ
ダイヤル間隔よりも長く設定するリダイヤル設定手段を
備えたことにより、電波事情などが悪くつながりずらい
状況下でも上記携帯電話機との接続に成功する確率が高
くなるようにした。また、請求項7記載の発明では、請
求項1記載の発明において、携帯電話機が装置本体に搭
載されているときに上記携帯電話機のバッテリを充電す
る充電部を備えたことにより、携帯電話機を使用しない
ときなどに装置本体の所定箇所に格納するだけで自動的
にそのバッテリが充電されるようにした。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面により本発明の実施の
形態を詳細に説明する。図1は本発明の実施の形態の一
例を示すファクシミリ装置の構成ブロック図である。図
示したように、このファクシミリ装置は、装置本体に着
脱可能に搭載された携帯電話機1、携帯電話機1の着脱
を検出する携帯電話検出部2、携帯電話機1のバッテリ
を充電する充電部3、アナログ音声信号をデジタル音声
データに変換したりデジタル音声データをアナログ音声
信号に変換したりする音声録音再生部4、デジタル化さ
れた音声データを記憶しておく音声メッセージ記憶部
5、付属の電話機6、内蔵されたプログラムに従って装
置全体を管理、制御したり、通信制御を行ったりする制
御部11、操作者がファクシミリ装置に指示を与えるた
めのキーボードおよびファクシミリ装置が操作者にメッ
セージ等を与えるための表示手段などから成る操作表示
部12、画情報などを一時的に格納しておくRAM1
3、原稿上の画像を読み取るスキャナ14、符号化復号
化部(DCR)18によって復号化された受信画情報を
RAM13を介して出力するプロッタ15、公衆電話網
を介して遠隔のファクシミリ装置との間に呼を設定する
ための網制御装置(NCU)16、低速モデムおよび高
速モデムから成るモデム19、画情報を蓄積しておくた
めの画像メモリ20などを備えている。
【0008】また、上記制御部11は、CPUおよびそ
のCPUの実行するプログラムを内蔵したROMなどか
ら構成され、携帯電話検出部2が携帯電話機1の取り外
されたことを検出したときに留守モードに設定する留守
モード設定手段11a、留守モードが設定されていると
きに着呼があると発呼側に留守である旨の応答メッセー
ジを送出するメッセージ送出手段11b、上記応答メッ
セージで伝言または連絡先電話番号の入力を要求し、転
送されてきた伝言または連絡先電話番号を取得する伝言
取得手段11c、取り外された携帯電話機1へ取得した
伝言または連絡先電話番号を転送する伝言転送手段11
d、取り外された携帯電話機1へファクシミリ受信があ
った旨を通知する受信通知手段11e、受信通知手段1
1eにより必要なら転送先端末番号の入力要求も行っ
て、送られてきた転送先端末番号を取得する転送先取得
手段11f、転送先取得手段11fで取得した転送先端
末番号のファクシミリ装置へ受信画情報を転送するファ
クシミリ転送手段11g、上記の伝言または連絡先電話
番号の転送、受信通知などに先立って暗証番号の入力を
要求するメッセージを携帯電話機1へ送り、携帯電話機
1から正しい暗証番号が送られてきたか否かを判定する
暗証番号確認手段11h、携帯電話機1へのリダイヤル
間隔を通常のファクシミリ通信時のリダイヤル間隔より
も長く設定するリダイヤル設定手段11iなどを有す
る。なお、上記留守モード設定手段1a、メッセージ送
出手段11b、伝言取得手段11c、伝言転送手段11
d、受信通知手段11e、転送先取得手段11f、ファ
クシミリ転送手段11g、暗証番号確認手段11h、リ
ダイヤル設定手段11iは、制御部11内のCPUおよ
びROMを共有して構成される。
【0009】図2に、操作表示部12の詳細を示す。図
示するように、操作表示部12は、表示部(LCD)2
1、テンキー22、スタートボタン23、ストップボタ
ン24、音声登録であることを指示するための音声登録
ボタン25、携帯電話機1の電話番号登録であることを
指示するための携帯登録ボタン26などを備えている。
図3は、携帯電話検出部2および充電部3から構成され
る携帯電話インタフェース部の詳細を示す回路図であ
る。携帯電話機1は装置本体に対して着脱可能に構成さ
れており、携帯電話機1が搭載(装着)状態のときは、
図3から明らかなように、スイッチS1が閉状態にな
り、検出信号aには電源Vccから供給される正の電圧
が現われ、Highレベルを示す。それに対して、携帯
電話機1が外された状態ではスイッチS1が開状態にな
り、検出信号aはLowレベルになる。また、携帯電話
機1が搭載状態になると、装置本体側の2本の端子S2
が携帯電話機1内のバッテリ27の両端子と接続状態に
なり、電源VccがダイオードDおよび抵抗R1を介し
てバッテリ27に供給され、バッテリ27が充電され
る。
【0010】図4〜図6は、この実施の形態のファクシ
ミリ装置の主要な動作内容を例示したフロー図である。
以下、この実施の形態のファクシミリ装置の動作につい
て図4〜図6に示すフローに従って説明する。なお、図
4〜図6に示した動作フローの動作に先立って、送出す
る音声メッセージおよび携帯電話機1の電話番号が音声
メッセージ記憶部5などに次のようにして登録されてい
るものとする。音声メッセージの登録に際しては、ま
ず、利用者が付属の電話機6をオフフックし、音声登録
ボタン25を押し、さらにスタートボタン23を押す。
そうすると、制御部11は音声録音再生部4からデジタ
ル化(例えばPCM化またはADPCM化)された音声
メッセージの読み出しを開始し、それを音声メッセージ
記憶部5の所定アドレスから順次書き込み始める。つま
り、利用者がボタン操作に続いて、電話機6から登録し
ようとする音声メッセージの入力を開始するので、その
音声アナログ信号を音声録音再生部4で受け取り、デジ
タル化し、音声録音再生部4の出力ポートに順次書き込
み、制御部11が上記出力ポートから順次読み出して音
声メッセージ記憶部5に書き込む。このような動作が、
音声入力が終り、ストップボタン24が押されるまで続
行される。こうして、様々な音声メッセージが、音声メ
ッセージ記憶部5内の予め定めたそれぞれの領域に登録
される。なお、音声メッセージ記憶部5は例えばフラッ
シュメモリで構成される。
【0011】また、携帯電話機1の電話番号の登録は、
操作表示部12のテンキー22から利用者が携帯電話機
1の電話番号を入力し、制御部11がそれを取得し、制
御部11内のフラッシュメモリなど(または、フラッシ
ュメモリを音声メッセージ記憶部5と共有してもよい)
に記憶(登録)する。上記のように準備がなされた状態
で、制御部11は、通常、携帯電話機1が外すされたか
否か(S1)、携帯電話機1が装着されたか否か(S
3)、留守モードのときは着信があったか否か(S9)
を監視している。そして、携帯電話検出部2が携帯電話
機1が外されたことを検出すると、つまり検出信号a
(図3参照)がHighレベルからLowレベルに変化
したことを検出すると(S1でYes)、留守モード設
定手段はRAM3またはフラッシュメモリなどの所定領
域に留守モードを意味する情報を設定する(S2)。ま
た、検出信号aがLowレベルからHighレベルへ変
化したか否かを検出することにより携帯電話機1が装着
されたか否かが判定され(S3)、携帯電話機1が装着
されると(S3でYes)、留守モード設定手段11a
はそれまで記憶されていた留守モードを解除し(S
4)、ファクシミリのメモリ受信が留守モード中にあれ
ば(S5でYes)、その受信画情報をブロッタ15に
出力する(S6)。また、電話による留守録があれば
(S7でYes)、その留守録メッセージを音声メッセ
ージ記憶部5から読み出し、音声録音再生部4により電
話機6へ出力する(S8)。そして、ステップ1へ戻
る。
【0012】留守モードが設定されており、且つステッ
プS3で携帯電話機1の装着が検出されないと(S3で
No)、着信の有無を判定する(S9)。そして、着信
がないと判定されると(S9でNo)、ステップS1へ
戻るが、着信ありと判定されると(S9でYes)、メ
ッセージ送出手段11bは、例えば図7に示すように、
「はい、こちらは〇〇です。ただいま不在にしておりま
す。FAXの方はそのまま送信して下さい。電話の方は
携帯電話に連絡しますので、ピー音の後にメッセージま
たは連絡先を入力下さい。」という応答メッセージを発
信側へ送出する(S10)。つまり、図7に示したよう
なデジタル音声データが音声メッセージ記憶部5の所定
領域から順次読み出され、音声録音再生部4でアナログ
音声信号に変換され、NCU16を介して公衆電話回線
Lへ送出される。
【0013】こうして、発信側が電話機またはマニュア
ル発呼したファクシミリ装置であれば利用者は発信側の
電話機で上記応答メッセージを聞くことができる。しか
し、自動発呼したファクシミリ装置であれば発信側の利
用者が応答メッセージを聞くことはない。つまり、発信
側がファクシミリ装置の場合、マニュアル発呼であれば
応答メッセージに従ってファクシミリ送信が行われ、自
動発呼であれば応答メッセージに無関係にファクシミリ
送信が行われる。続いて、制御部11はモデム19を介
して受信ファクシミリ信号を監視し、CNG信号または
後続のファクシミリ信号が所定時間内に受信されたか否
かを判定する(S11)。そして、上記ファクシミリ信
号が受信されると(S11でYes)、発信側はファク
シミリ装置であると判断し、モデム19を介して送られ
てきたファクシミリ画情報をメモリ受信する(S1
2)。つまり、受信画情報を画像メモリ20に蓄積す
る。
【0014】こうして、メモリ受信が終了すると(S1
3でYes)、受信通知手段11eはフラッシュメモリ
などの所定領域から登録されている携帯電話機1の電話
番号を取得し、NCU16を介して取得した電話番号の
携帯電話機1に発呼する(S14)。そして、携帯電話
機1につながると、受信通知手段11eは、図8の
(1)に示すように、「こちらはFAXです。暗証番号
を入力下さい。」というような音声メッセージを送出す
る(S15)。つまり、音声メッセージ記憶部5から対
応する音声データを読み出し、音声録音再生部4および
NCU16を介して携帯電話機1へ送信する。続いて、
暗証番号確認手段11hは携帯電話機1から所定時間内
に暗証番号が送られてくるか否かを監視し、暗証番号が
送られてくると、それが正しい暗証番号か否かをチェッ
クする(S16)。なお、このチェックのために、予め
暗証番号が携帯電話機1の電話番号と共に登録されてい
る。また、携帯電話機1からの暗証番号はDTMF信号
で送られてくる。そのため、NCU16または音声録音
再生部4にはDTMF検出部(図示していない)を備
え、DTMF検出部は検出結果を制御部11内の暗証番
号確認手段に渡す。
【0015】暗証番号確認手段11hが暗証番号をチェ
ックしたとき、上記暗証番号が登録された暗証番号と一
致すると(S16でYes)、受信通知手段11eは、
図8の(3)に示すように、「FAX受信がありまし
た。ピー音の後に転送先番号を入力下さい。」というよ
うな音声メッセージを送出する(S17)。そして、携
帯電話機1の利用者が上記音声メッセージに応じてDT
MF信号により転送先番号を送ってくると、転送先取得
手段11fはそれを取得し(S18)、ファクシミリ転
送手段11gにその転送先番号を渡す。そうすると、フ
ァクシミリ転送手段11gは、受け取った転送先番号の
ファクシミリ装置へ発呼し、画像メモリ20内に蓄積さ
れた受信画情報を、モデム19およびNCU16を介し
て上記ファクシミリ装置へ送信する(S19)。そし
て、この送信が終了すると上記受信画情報を画像メモリ
20から消去し(S20)、ステップS1に戻る。
【0016】それに対して、ステップS16において暗
証番号が送られてこなかった場合、および暗証番号が一
致しなかった場合は(S16でNo)、図5に示すよう
に、リダイヤル設定手段11iによりリダイヤルタイマ
がセットされ(S28)、さらにそのときの受信がファ
クシミリ受信か音声(電話)受信かを示すフラグがRA
M13内の所定領域に設定される(S29)。なお、リ
ダイヤル設定手段11iにより設定されるリダイヤル間
隔は通常のファクシミリ通信の際のリダイヤル間隔より
も長く設定される。それは、相手が携帯電話機の場合、
接続できないような状態が長く持続しがちであるからで
ある。リダイヤルタイマをセットした後は、一定周期で
割り込みを行って、図6に示すように、リダイヤルタイ
マがタイムアウトになったか否か、つまり設定した時間
(リダイヤル間隔)が経過したか否かを判定する(S3
1)。そして、タイムアウトになっていないならば(S
31でNo)、割り込みルーチンを抜け、ステップS1
に戻るが、一定周期後には図6の割り込みルーチンに再
び入り、ステップS31を実行する。それに対して、ス
テップS31でタイムアウトと判定されたならば(S3
1でYes)、RAM13内の所定領域に設定されてい
るフラグがファクシミリ受信を示すフラグか、それとも
音声受信を示すフラグかを判定する(S32)。そし
て、ファクシミリ受信を示すフラグであればステップS
14から再実行する。
【0017】また、ステップS11においてファクシミ
リ信号が検出されなかった場合は(S11でNo)、発
信側は電話機であると判断し、伝言取得手段は発信側か
ら送られてくる音声メッセージを録音する(S21)。
つまり、NCU16を介して音声録音再生部4に入力さ
れたアナログ音声信号をデジタル化し、音声メッセージ
記憶部5に記憶する。音声メッセージの録音を終了する
と(S22でYes)、伝言転送手段は携帯電話機1へ
発呼し(S23)、接続されたならば、図8の(4)に
示すように、「伝言を転送します。暗証番号を入力下さ
い。」というような音声メッセージを送出する(S2
4)(S15参照)。そして、所定時間内に暗証番号が
送られてくるか否か、送られてきたならば暗証番号が正
しいか否かをチェックする(S25)(S16参照)。
【0018】暗証番号が送られてきて、それが正しいと
判定されたならば(S25でYes)、伝言転送手段は
音声メッセージ記憶部5から受信した伝言(連絡先電話
番号などを含む)を読み出し、携帯電話機1へ転送する
(S26)。そして、転送が終了すると(S27でYe
s)ステップS1へ戻る。なお、暗証番号が送られてこ
なかった場合、および暗証番号が誤っていた場合は(S
25でNo)、ファクシミリ通信の場合と同様にリダイ
ヤルタイマをセットし(S28)、音声受信である旨を
示すフラグをセットする(S29)。そうすると、この
リダイヤルタイマのセットにより一定周期の割り込み処
理が発生し(図6参照)、ステップS32ではファクシ
ミリフラグがセットされていないと判定されて(S32
でNo)、ステップS23から再実行される。以上の説
明において、携帯電話機1につながらなかった場合、リ
ダイヤルしても正しい暗証番号が送られてこなかった場
合、ファクシミリ転送を行わなかった場合などは、メモ
リ受信した受信画情報はそのまま画像メモリ20内に保
管され、留守録(音声メッセージ)はそのまま音声メッ
セージ記憶部5内に保管される。なお、この実施の形態
では、図1に示したように、制御部11が様々な手段1
1a〜11iを有するものとして説明したが、少なくと
も、留守モード設定手段11a、メッセージ送出手段1
1b、及び伝言取得手段11cを備えていれば本発明に
よる基本的機能は実現できる。その場合、携帯電話機1
への発呼は行わず、発信側への応答メッセージ送出に応
じて送られてきた伝言などは音声メッセージ記憶部5に
そのまま保管される。また、図1の制御部11内の様々
な手段のうちのいくつかを有するようにして、様々な構
成が可能である。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
請求項1記載の発明では、携帯電話機が取り外されると
自動的に留守モードになり、その留守モードで着呼があ
ると、発呼側に留守である旨の応答メッセージが送出さ
れるので、留守モードにして留守録などを行わせる際に
わざわざキー操作をするような手間が省ける。また、請
求項2記載の発明では、請求項1の発明において、発呼
側電話機から伝言を受け取ると、その伝言は携帯電話機
へ転送されるので、すみやかな対応が可能になる。ま
た、請求項3記載の発明では、請求項1記載の発明にお
いて、留守モード時にファクシミリ受信があると、その
受信が終了したとき、携帯電話機へファクシミリ受信が
あった旨の通知が出されるので、同様に、すみやかな対
応が可能になる。また、請求項4記載の発明では、請求
項3記載の発明において、携帯電話機から指示されたフ
ァクシミリ装置へ受信したファクシミリを転送できるの
で、外出先で受信ファクシミリを見ることができ、より
すみやかな対応が可能になる。また、請求項5記載の発
明では、請求項2または請求項3記載の発明において、
携帯電話機から正しい暗証番号が送られてきたときの
み、伝言または受信通知を出すようにできるので、機密
保持を図ることができる。また、請求項6記載の発明で
は、請求項2または請求項3記載の発明において、通常
のファクシミリ通信時のリダイヤル間隔よりも長いリダ
イヤル間隔で、携帯電話機にリダイヤルできるので、つ
ながりずらい携帯電話でも接続に成功する確率が高くな
る。また、請求項7記載の発明では、携帯電話機を不使
用時などに装置本体の所定箇所に装着すれば、自動的に
そのバッテリが充電されるので余分な充電操作を行う必
要がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例を示すファクシミリ
装置の構成ブロック図。
【図2】本発明の実施の形態の一例を示すファクシミリ
装置要部の構成図。
【図3】本発明の実施の形態の一例を示すファクシミリ
装置要部の回路図。
【図4】本発明の実施の形態の一例を示すファクシミリ
装置の動作フロー図。
【図5】本発明の実施の形態の一例を示すファクシミリ
装置の他の動作フロー図。
【図6】本発明の実施の形態の一例を示すファクシミリ
装置の他の動作フロー図。
【図7】本発明の実施の形態の一例を示すファクシミリ
装置の送出メッセージの説明図。
【図8】(1)〜(4)は実施の形態の一例を示すファ
クシミリ装置の送出メッセージの他の説明図。
【符号の説明】
1 携帯電話機、2 携帯電話検出部、3 充電部、4
音声録音再生部、5音声メッセージ記憶部、6 電話
機、11 制御部、11a 留守モード設定手段、11
b メッセージ送出手段、11c 伝言取得手段、11
d 伝言転送手段、11e 受信通知手段、11f 転
送先取得手段、11g ファクシミリ転送手段、11h
暗証番号確認手段、11i リダイヤル設定手段、1
2 操作表示部、20 画像メモリ。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 1/32 H04N 1/44 1/44 H04B 7/26 109M

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電話機モードを備えたファクシミリ装置
    において、上記携帯電話機が装置本体から取り外された
    か否かを検出する携帯電話検出部と、上記携帯電話検出
    部により上記携帯電話機が取り外されたことが検出され
    たときに自動的に装置のモードを留守モードに設定する
    留守モード設定手段と、上記留守モード設定手段により
    留守モードに設定されているときに着呼があると発呼側
    に留守である旨の応答メッセージを送出するメッセージ
    送出手段と、を備えたことを特徴とするファクシミリ装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のファクシミリ装置におい
    て、留守モードに設定されているときに着呼があると、
    上記メッセージ送出手段により発呼側に伝言の入力を要
    求する旨の応答メッセージを送出させるとともに、当該
    発呼側から転送されてきた伝言を取得する伝言取得手段
    と、上記伝言取得手段により上記伝言が取得されたと
    き、取り外された携帯電話機へ上記伝言を転送する伝言
    転送手段とを備えたことを特徴とするファクシミリ装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のファクシミリ装置におい
    て、ファクシミリ装置から着呼があり、ファクシミリ受
    信が終了すると、取り外された携帯電話機へファクシミ
    リ受信があった旨のメッセージを送出する受信通知手段
    を備えたことを特徴とするファクシミリ装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のファクシミリ装置におい
    て、ファクシミリ受信があった旨の受信通知に加え、転
    送先端末番号の入力を要求する内容のメッセージを送出
    するように上記受信通知手段を構成し、上記メッセージ
    に応じて上記携帯電話機からDTMF信号で送られてく
    る転送先端末番号を取得する転送先取得手段と、上記転
    送先取得手段により取得された転送先端末番号のファク
    シミリ装置へ受信画情報を転送するファクシミリ転送手
    段とを備えたことを特徴とするファクシミリ装置。
  5. 【請求項5】 請求項2または請求項3記載のファクシ
    ミリ装置において、上記携帯電話機との接続後直ちに、
    暗証番号の入力を要求するメッセージを上記携帯電話機
    へ送出し、上記携帯電話機から正しい暗証番号が送られ
    てきたか否かを判定する暗証番号確認手段を備えたこと
    を特徴とするファクシミリ装置。
  6. 【請求項6】 請求項2または請求項3記載のファクシ
    ミリ装置において、上記携帯電話機へのリダイヤル間隔
    を通常のファクシミリ通信時のリダイヤル間隔よりも長
    く設定するリダイヤル設定手段を備えたことを特徴とす
    るファクシミリ装置。
  7. 【請求項7】 請求項1記載のファクシミリ装置におい
    て、上記携帯電話機が装置本体に搭載されているときに
    上記携帯電話機のバッテリを充電する充電部を備えたこ
    とを特徴とするファクシミリ装置。
JP8297540A 1996-10-18 1996-10-18 ファクシミリ装置 Pending JPH10126526A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8297540A JPH10126526A (ja) 1996-10-18 1996-10-18 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8297540A JPH10126526A (ja) 1996-10-18 1996-10-18 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10126526A true JPH10126526A (ja) 1998-05-15

Family

ID=17847869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8297540A Pending JPH10126526A (ja) 1996-10-18 1996-10-18 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10126526A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4282037B2 (ja) リモートで指示された転送設定を自動的に設定可能な通信装置およびその制御方法
JPH10126526A (ja) ファクシミリ装置
US6816278B2 (en) Communication device and storage medium
KR100233718B1 (ko) 팩시밀리의 메시지 송,수신보고방법
JPH10290480A (ja) 通信制御装置
JP3738193B2 (ja) 通信装置
JP3748809B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3870544B2 (ja) 通信端末装置
US6614547B1 (en) Cordless facsimile system with telephone answering function and method for controlling the same
KR100233723B1 (ko) 팩시밀리장치에서 휴대장치의 호출에 응답한 동작상태 알림방법
JP3738192B2 (ja) 通信装置
KR100255366B1 (ko) 팩시밀리에서 원고 수신시 페이저 자동 호출 방법
JP3177061B2 (ja) 通信端末装置
JPH08293979A (ja) ファクシミリ装置
JP2931317B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH09252368A (ja) データ通信装置
JP3529218B2 (ja) 通信装置
JP3690264B2 (ja) 通信装置
JPH0556249A (ja) フアクシミリ装置
JPH0622115A (ja) ファクシミリ装置
JPH10229453A (ja) 通信端末装置
JPH11355544A (ja) ファクシミリ装置
JP2004064522A (ja) 通信端末装置
JPH09163111A (ja) ファクシミリ装置
JPH01286566A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041224