JPH10123681A - カラーリバーサル写真製品 - Google Patents

カラーリバーサル写真製品

Info

Publication number
JPH10123681A
JPH10123681A JP9284831A JP28483197A JPH10123681A JP H10123681 A JPH10123681 A JP H10123681A JP 9284831 A JP9284831 A JP 9284831A JP 28483197 A JP28483197 A JP 28483197A JP H10123681 A JPH10123681 A JP H10123681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupler
dye
amount
silver
photographic product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9284831A
Other languages
English (en)
Inventor
Gerard Maurice Droin
モーリス ドロイン ジェラルド
Yannick Begel
ベゲル ヤニック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH10123681A publication Critical patent/JPH10123681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03558Iodide content
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3003Materials characterised by the use of combinations of photographic compounds known as such, or by a particular location in the photographic element
    • G03C2007/3015False colour system
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3022Materials with specific emulsion characteristics, e.g. thickness of the layers, silver content, shape of AgX grains
    • G03C2007/3024Ratio silver to coupler
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3003Materials characterised by the use of combinations of photographic compounds known as such, or by a particular location in the photographic element
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3022Materials with specific emulsion characteristics, e.g. thickness of the layers, silver content, shape of AgX grains
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3041Materials with specific sensitometric characteristics, e.g. gamma, density

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 色バランスを変えることなしに、色素形成カ
プラーを含むハロゲン化銀乳剤層の露光寛容度を増大さ
せ、それによって色素像のディテールを改善した写真製
品を提供する。 【解決手段】 青感性ハロゲン化銀乳剤層、緑感性ハロ
ゲン化銀乳剤層および赤感性ハロゲン化銀乳剤層に含ま
れるカプラーが、少なくとも2の最大濃度(Dmax)
をもつ色素像が得られるようにする銀量に比例して存在
し、この色素像の形成に必要な色素形成カプラー量の一
部がそのカプラーを含む層以外の乳剤層の1つに添加さ
れていて、これらの層の銀含有量がカプラー量と銀量と
の間に同じ比率で維持されるように変量されていて、か
つ各感光層の乳剤が写真製品に重層効果を有しないよう
に選択されているカラーリバーサル写真製品。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カラーリバーサル
写真製品に関する。更に詳しくは、本発明は、ディテー
ルが改善されたハロゲン化銀写真製品に関する。
【0002】
【従来の技術】通常のカラー写真では、写真製品は、ハ
ロゲン化銀乳剤層の三層が重層されたユニット、一つ
は、青色光に対する露光に応じる(青感性)潜像のため
のもの、一つは、緑色光に対する露光に応じる潜像のた
めのもの、そして一つは、赤色光に対する露光に応じる
潜像のためのものを含む。
【0003】写真処理中に、現像主薬は、各潜像の銀イ
オンを還元する。次いで、得られる酸化された現像主薬
が、青、緑およびイエローの記録からそれぞれイエロ
ー、マゼンタおよびシアン像を生成するために、各ユニ
ット内で色素形成カプラーと反応する。これにより、ネ
ガ色素像が生成する。
【0004】ポジ像を得ることができるようにするリバ
ーサル写真製品は、ハロゲン化銀乳剤層からなり、その
各ユニットがそれぞれイエロー、マゼンタおよびシアン
色素形成カプラーを含有する同じ三層の重層したユニッ
トを含む。露光後、これらのリバーサル写真製品は、最
初の黒白現像(潜像現像)に付され、次いで当初未露光
のハロゲン化銀を現像可能にする化学反転またはカブリ
露光に付される。反転後、その写真製品は、一般に写真
製品に含まれるカプラーの存在下にカラー現像浴中で処
理される。
【0005】カラー写真製品は、輝度の関数としてのイ
エロー、マゼンタおよびシアン成分のそれぞれの着色濃
度、即ち露光強度を表示するセンシトメトリー曲線に基
いて評価される。良好な色バランスを達成するために
は、3種の感光層のための同様な特性曲線、即ち、同じ
形態でかつ同じように重層した特性曲線を得ることが非
常に重要である。事実、これらの曲線が類似していない
場合には、そのことが優位かあるいは劣ったカラー付与
の原因となる。感光層のそれぞれの特性曲線が重層して
いるときは、白色光での写真製品の露光は、中性のグレ
ー色調に相当する中性の全濃度を与えねばならない。
【0006】像におけるディテールを再現するために
は、広い露光寛容度をもつ写真製品を用いることも重要
である。露光寛容度は、露光強度差を記録するため、ま
た、濃度差によってそれを表わすための写真製品の適合
性の尺度である。一定範囲の露光強度の場合は、像の小
さな濃度差がより大きく再現されればされる程、カラー
像におけるディテールはより大きいものとなる。
【0007】写真製品の露光寛容度は、ハロゲン化銀写
真乳剤を変えることによって増大させることができるこ
とは知られている。例えば、乳剤の粒度分散性は、ディ
テールの付与を増すためにこれを増大しうることが知ら
れている。
【0008】また、ハロゲン化銀乳剤層は、像のカラー
再現性を向上させるために、光スペクトルの一以上の領
域にわたって着色しうることも知られている。例えば、
欧州特許第304297号明細書には、露光寛容度を増
すために光スペクトルの二領域において着色されている
ハロゲン化銀乳剤層を含む写真製品が記載されている。
【0009】米国特許第4,946,765号明細書に
は、ハロゲン化銀乳剤の第一および第二の層を含み、そ
れらの各層が光スペクトルの異なる領域で増感され、か
つ特定の色素形成カプラーを含有しているカラー写真製
品が記載されている。該製品の露光寛容度を改善するた
め、この特許には、製品の二層の乳剤の間に、非感光性
でかつ現像中に第二のハロゲン化銀乳剤層の主たる感光
度で補色色素を形成する耐拡散性無色カプラーを含有す
る中間層を導入することが開示されている。
【0010】露光寛容度を変える傾向を有する写真製品
のこれらの改変の全ては、また、感光層のそれぞれのセ
ンシトメトリー曲線の形態を変化させ、その結果、該曲
線の多重性を減じてしまう。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、色バ
ランスを変えることなしに、色素形成カプラーを含む一
つのハロゲン化銀乳剤層の着色光における露光寛容度の
増大を示す、新規な写真製品を提供することにある。こ
の露光寛容度の増大によれば、色素像のディテールの付
与を改善することが可能となる。
【0012】本発明で特に目的とするところは、像の赤
色域におけるディテールの付与を改良した写真製品を提
供することにある。本発明のその他の目的は、像の青色
域におけるディテールの付与を改善した写真製品を提供
することにある。本発明の目的は、また、像の緑色域に
おけるディテールの付与を改善することにある。本発明
の最終的な目的は、写真製品の一以上の感光層における
ディテールの付与を改良することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、支持体、イエ
ロー色素形成カプラーを含む少なくとも一層の青感性ハ
ロゲン化銀乳剤層、マゼンタ色素形成カプラーを含む少
なくとも一層の緑感性ハロゲン化銀乳剤層、およびシア
ン色素形成カプラーを含む少なくとも一層の赤感性ハロ
ゲン化銀乳剤層を含んでなるカラーリバーサル写真製品
であって、前記それぞれのカプラーは、少なくとも2の
最大濃度(Dmax)をもつ色素像が得られるようにす
る銀量に比例して存在し、この少なくとも2のDmax
をもつ色素像の形成に必要な色素形成カプラーのうちの
一カプラーの量の一部が、そのカプラーを含む層以外の
乳剤層の一つに添加されていて、これらの層の銀含有量
は、カプラー量と銀量との間に同じ比率が維持されるよ
うに変量されていて、かつそれぞれの感光層の乳剤は、
写真製品が重層効果を有しないように選択されているカ
ラーリバーサル製品を提供する。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明は、支持体、イエロー色素
形成カプラーを含む少なくとも一層の青感性ハロゲン化
銀乳剤層、マゼンタ色素形成カプラーを含む少なくとも
一層の緑感性ハロゲン化銀乳剤層、およびシアン色素形
成カプラーを含む少なくとも一層の赤感性ハロゲン化銀
乳剤層を含んでなるカラーリバーサル写真製品であっ
て、前記それぞれのカプラーは、少なくとも2の最大濃
度(Dmax)をもつ色素像が得られるようにする銀量
に比例して存在し、この少なくとも2のDmaxをもつ
色素像の形成に必要な色素形成カプラーのうちの一カプ
ラーの量の一部が、そのカプラーを含む層以外の乳剤層
の一つに添加されていて、これらの層の銀含有量は、カ
プラー量と銀量との間に同じ比率が維持されるように変
量されており、該写真製品のハロゲン化銀の組成が、式
AgBrxClyIz(式中、x+y+z=1,z≦
0.05)に相当し、そして二つの感光層間の沃化銀の
変量が、Δ(Zn−Zm)≦0.05(ZnおよびZm
は、これらの層のそれぞれの平均沃化銀量である)のよ
うなものである、カラーリバーサル写真製品に関する。
【0015】写真製品中の色素カプラーの分布によっ
て、その沃化物含量に係る諸条件とも関連して、低露光
量から高露光量に至る像の着色域におけるディテールを
改善することが可能となる。
【0016】一つの実施態様によれば、本発明は、少な
くとも2の最大濃度をもつマゼンタ像の形成に必要なマ
ゼンタ色素形成カプラーの量の一部が、シアン色素形成
カプラーを含む赤感性ハロゲン化銀乳剤層中に添加さ
れ、マゼンタ色素形成カプラーを含む緑感性層およびシ
アン色素形成カプラーを含む赤感性層の銀量が、これら
の層のそれぞれにそのカプラー量と銀量との間に同じ比
率が維持されるように変量されているカラーリバーサル
写真製品に関する。カラー写真製品中のマゼンタ色素カ
プラーのこの分布によって、写真製品の色バランスを変
化させることなしに、像の赤色域におけるディテールを
改善することが可能になる。
【0017】他の実施態様によれば、本発明は、少なく
とも2の最大濃度をもつマゼンタ像の形成に必要なマゼ
ンタ色素形成カプラーの量の一部が、イエロー色素形成
カプラーを含む青感性ハロゲン化銀乳剤層中に添加さ
れ、マゼンタ色素形成カプラーを含む緑感性層およびイ
エロー色素形成カプラーを含む青感性層の銀量が、これ
らの層のそれぞれにそのカプラー量と銀量との間に同じ
比率が維持されるように変量されているカラーリバーサ
ル写真製品に関する。カラー写真製品中のマゼンタ色素
カプラーのこの分布によって、写真製品の色バランスを
変化させることなしに、像の青色域におけるディテール
を改善することが可能になる。
【0018】他の実施態様によれば、本発明は、少なく
とも2の最大濃度をもつシアン像の形成に必要なシアン
色素形成カプラーの量の一部が、マゼンタ色素形成カプ
ラーを含む緑感性ハロゲン化銀乳剤層中に添加され、マ
ゼンタ色素形成カプラーを含む緑感性層およびシアン色
素形成カプラーを含む赤感性層の銀量が、これらの層の
それぞれにそのカプラー量と銀量との間に同じ比率が維
持されるように変量されているカラーリバーサル写真製
品に関する。カラー写真製品中のシアン色素カプラーの
この分布によって、写真製品の色バランスを変化させる
ことなしに、像の緑色域におけるディテールを改善する
ことが可能になる。
【0019】本発明による写真製品に再分配される色素
形成カプラーの最大量は、それぞれの場合に、露光寛容
度の増大と許容可能な色の付与との間の妥協に相当する
ものである。例えば、通常は緑感性ハロゲン化銀乳剤層
に存在しているマゼンタカプラーの大部分があまりに多
く赤感層に添加される場合は、写真製品における緑色の
付与が満足するようには得られないであろう。
【0020】ある特別の実施態様によれば、カラプーが
普通含まれる層以外の別の層に添加されるカプラー量
は、少なくとも2の最大濃度をもつ色素を得るのに必要
なカプラーの全量に対して1〜25%、好ましくは3〜
20%である。
【0021】本発明の範囲では、濃度は、ステータスA
を具備したX−Rite濃度計によって測定される。
【0022】更に、酸化された現像主薬と単一のカプラ
ーあるいは複数のカラプーとの間の反応速度を変えない
ようにするためには、本発明に関しては、ハロゲン化銀
写真層中での色素形成カプラーの分布に従って該ハロゲ
ン化銀写真層の銀量を変えることが必要である。
【0023】本発明の範囲によれば、色素形成カプラー
は、慣用の2価または4価をもつ色素形成カプラーであ
る。これらのカプラーは、シアン、マゼンタまたはイエ
ローの像色素を形成するために酸化した形態で発色現像
主薬と反応する化合物である。これらのカプラーは、一
般に無色で非拡散性である。
【0024】本発明の範囲で有用であるシアン色素形成
カプラーは、Research Disclosur
、1994年9月、第36544項、第X部(明細書
の残余では、Research Disclosure
として引用する)に記載されている。かかるカプラー
は、米国特許第2,367,531号、同第2,42
3,730号、同第2,474,293号、同第2,7
72,162号、同第2,895,826号、同第3,
002,836号、同第3,034,892号、同第
3,041,236号、同第4,333,999号およ
び同第4,883,746号明細書に記載されている。
好ましくは、これらのカプラーは、フェノールまたはナ
フトールである。
【0025】本発明の範囲で有用であるマゼンタ色素形
成カプラーは、ResearchDisclosur
、第X部に記載されている。かかるカプラーは、米国
特許第2,311,082号、同第2,343,703
号、同第2,369,489号、同第2,600,78
8号、同第2,908,573号、同第3,062,6
53号、同第3,152,896号および同第3,51
9,429号明細書に記載されている。好ましくは、こ
れらのカプラーは、ピラゾロン、ピラゾロトリアゾール
またはピラゾロベンズイミダゾールである。
【0026】本発明の範囲で有用であるイエロー色素形
成カプラーは、ResearchDisclosur
、第X部に記載されている。かかるカプラーは、米国
特許第2,298,443号、同第2,407,210
号、同第2,875,057号、同第3,048,19
4号、同第3,265,506号、同第3,447,9
28号、同第4,022,620号および同第4,44
3,536号明細書に記載されている。通常、これらの
カプラーは、開鎖ケトメチレン化合物である。本発明の
関係では、色素形成カプラーの全量は、少なくとも2に
等しい最大濃度を有するこの色素像の形成に必要な量で
ある。この量は、使用する色素形成カプラーの種類、銀
量、乳剤の種類等に依存する。
【0027】本発明の写真製品は、少なくともその面上
の一つに、放射線に感光する少なくとも3層のハロゲン
化銀乳剤層を有する支持体を含む。
【0028】前述したように、写真製品の沃化物含量
は、本発明において重要な役割を果す。これは、本発明
の写真製品が全く、あるいは僅かしか重層効果を有しな
い製品であるからである。写真製品の重層効果は、とり
わけ、写真製品の異なる層にハロゲン化銀の種類や組成
に大きな変化が生じたときに現われ、例えば、重層効果
は、ある感光層から他の感光層への沃化物量の変化が3
0を超えるまで変量するときに観察される。その重層効
果は色の付与を改善するが、主としてハロゲン化物があ
る層から他の層へと変るために製品の現像可能性を制限
してしまうことが知られている。
【0029】本発明の製品のハロゲン化銀乳剤は、それ
らが前記で定義した基準に合致することを条件として、
塩化物、臭化物、塩臭化物、臭塩化物、塩沃化物、臭沃
化物または臭塩沃化物の乳剤であってよい。
【0030】特別の実施態様によれば、写真製品のハロ
ゲン化銀の組成は、式AgBrxClyIz(式中、x
+y+z=1,0.03≦z≦0.05)に相当する。
【0031】前述したように、写真製品の沃化銀の分布
が均質であること、即ち、二層間の沃化銀量の変化が、
Δ(Zn−Zm)≦0.05であるようなものであるこ
とが好ましい。特別の実施態様によれば、二層間の沃化
銀量の変化は、例えば、Δ(Zn−Zm)≦0.03で
ある。
【0032】特別の実施態様によれば、本発明の写真製
品の一部を形成する各乳剤は、沃化銀を含む乳剤であ
る。好ましい実施態様によると、これら乳剤のそれぞれ
の沃化銀量は、乳剤に含まれるハロゲン化銀の全量との
関係で、5モル%を超えない。
【0033】本発明との関係では、粒子中のハロゲン化
物の分布は均質であっても、あるいは可変的であっても
よい。粒子は、芯/鞘構造を有していてもよい。ハロゲ
ン化銀粒子は、オスミウム、イリジウム、ロジウム、レ
ニウム等の導入によってドープされてもよい。
【0034】ハロゲン化銀粒子は、異なる形態(Res
earch Disclosure、第IV節参照)であ
ってよい。粒子は、三次元粒子、即ち八面体状、球状等
であっても、あるいは平板状であってもよい。
【0035】ハロゲン化銀粒子は、Research
Disclosure、第IV節に記載されるように化学
増感されてもよい。通常、乳剤は、硫黄、セレン、金等
で増感されている。また、乳剤を還元、つまり還元剤を
導入して化学増感することも可能である。
【0036】ハロゲン化銀乳剤は、親水性バインダー、
例えばゼラチン中のハロゲン化銀粒子からなる。これら
乳剤を調製する別の方法は、Research Dis
closure、第I−C節に記載されている。ゼラチ
ンは、アルブミン、カゼイン、ゼイン、ポリビニルアル
コール、例えばカルボキシメチルセルロースのようなセ
ルロース誘導体の如き他の合成あるいは天然の親水性コ
ロイドにより一部が置換されてもよい。かかるコロイド
は、Research Disclosureの第II節
に記載されている。
【0037】ハロゲン化銀粒子は、Research
Disclosure、第V節に記載されているように
分光増感されてもよい。通常の増感色素は、シアニン、
メロシアニン、複合シアニンおよびメロシアニンを含む
ポリメチン色素、オキソノール、ヘミオキソノール、ス
チリル、メロスチリル、ストレプトシアニン、ヘミシア
ニンおよびアニリデンである。
【0038】前述した化合物に加えて、写真製品は、そ
の他の写真的に有用な化合物、例えば塗工助剤、安定化
剤、可塑剤、カブリ防止剤、硬化剤、帯電防止剤、艶消
剤等を含むことができる。これらの化合物例は、Res
earch Disclosure、第VI,VII ,VII
I,X節に記載されている。
【0039】写真に使用できる支持体は、Resear
ch Disclosure、第XV節に記載されてい
る。これらの支持体は、一般にセルロース、ポリスチレ
ン、ポリアミドまたはポリビニルポリマーのようなポリ
マー支持体、ポリエチレン、ポリエステル、紙または金
属の支持体である。
【0040】写真製品は、その他の層、例えば保護上面
層、中間層、ハレーション防止層、帯電防止層、紫外線
防止層等を含むことができる。これらの別の層およびそ
の配置は、Research Disclosure
第XI節に記載されている。
【0041】
【実施例】以下の実施例は、本発明を更に詳細に説明す
るものである。
【0042】実施例1 写真製品を次の構造(含量はg/m2 で示す)を有する
ように作製した。層1 微細な非感光性粒子(0.025)をもつ50
/50の臭塩化物乳剤を含む保護上面層層2 ゼラチン(1)および紫外線吸収化合物(5.
6)を含む紫外線防止層 層3 AgBrI(3.4モル%のI)多分散乳剤
(85重量%)、ECD=1μm、および八面体粒子の
AgBrI(3.7モル%のI)芯/鞘乳剤(15重量
%)、ECD=0.73μm イエロー色素形成カプラー(0.8)(COUP−1) 青色分光増感色素(C−1) 銀含有量(0.4) ゼラチン含有量(1.4) を含む青感性層層4 イエローコロイド状銀(0.15)およびゼラ
チン(0.8)を含むフィルター層層5 平板状粒子乳剤(30重量%)(ECD=1.
3μm、厚さ0.13μm)AgBrI(4.1モル%
のI)、AgBrI(3.4モル%のI)多分散乳剤
(35重量%)、ECD=1μm、八面体粒子のAgB
rI(3.7モル%のI)芯/鞘乳剤(17重量%)、
ECD=0.8μm、八面体粒子のAgBrI(3.7
モル%のI)芯/鞘乳剤(18重量%)、ECD=0.
5μm マゼンタ色素形成カプラー(0.4)(COUP−2) 緑色分光増感色素(C−2) 銀含有量(0.23) ゼラチン含有量(0.7) を含む緑感性層層6 グレーコロイド状銀(0.05)およびゼラチ
ン(1.1)を含む層層7 八面体粒子のAgBrI(3.7モル%のI)
芯/鞘乳剤(60重量%)、ECD=1.15μm、八
面体粒子のAgBrI(3.7モル%のI)芯/鞘乳剤
(19重量%)、ECD=0.6μm、八面体粒子のA
gBrI(3.7モル%のI)芯/鞘乳剤(21重量
%)、ECD=0.5μm シアン色素形成カプラー(0.45)(COUP−3) 赤色分光増感色素(C−3) 銀含有量(0.3) ゼラチン含有量(0.95) を含む赤感性層層8 ゼラチン+堅ろう性シアン色素(0.03)支持体 ポリエチレン層で被覆された紙支持体
【0043】芯/鞘乳剤は、単分散八面体粒子(COV
≦35%)をもつ乳剤であり、その鞘は臭化銀からな
り、その芯は臭沃化銀からなる。乳剤の単分散性は、パ
ーセントで表わされる(σ/D)*100(式中、σ
は、粒子の分母の標準偏差であり、そしてDは、ハロゲ
ン化銀粒子が球状であるときはその平均直径で、また、
粒子が球状でないときは粒子像の投影面積に対応する相
当円直径の平均値で表わされる平均粒度である)に等し
い変動係数(COV)を基にして計算される。
【0044】青色分光増感色素:C−1
【化1】
【0045】緑色分光増感色素:C−2
【化2】
【0046】赤色分光増感色素:C−3
【化3】
【0047】イエロー色素形成カプラー:COUP−1
【化4】
【0048】マゼンタ色素形成カプラー:COUP−2
【化5】
【0049】シアン色素形成カプラー:COUP−3
【化6】
【0050】前述した写真製品のサンプルを、中性セン
シトメトリー用ウェッジを透して、1/2秒間タングス
テンランプ(色温度2850°K)で露光した。該製品
の第2サンプルを、次の方法によって赤色光に露光し
た:サンプルを最初に赤色Wratten92フイルタ
ーを透して0.5秒間白色光に露光し、この露光に続い
て、第2の露光を、緑色Wratten93フイルター
および中性センシトメトリー用ウェッジを透して0.5
秒間行い、更に、第3の露光を、青色Wratten9
4フイルターおよび中性センシトメトリー用ウェッジを
透して0.5秒間行った。
【0051】露光後、これらのサンプルを、慣用のKO
DAK(登録商標)Ektachrome(登録商標)
R−3処理浴を含むAUTOPAN(登録商標)自動処
理機中で処理した。
【0052】標準Ektachrome(登録商標)R
−3処理は、次の工程を含む。 白黒現像 1分15秒 洗浄 1分30秒 再露光 発色現像(38℃) 2分15秒 洗浄 0分45秒 漂白/定着 2分 洗浄 2分15秒
【0053】実施例2 前述したそれに相当する写真製品を、層(5)における
マゼンタ色素形成カプラーの量を15重量%だけ減じ、
そしてマゼンタカプラーと同量、即ち15重量%をシア
ン層(層7)に添加することによって調製した。
【0054】前記の層のそれぞれに含まれるカプラー量
と銀量とを同じ比率に維持するため、層(5)および
(7)の銀含量を変量した。層(5)の銀量を15重量
%だけ減じ、層(7)の銀量を15重量%だけ増加し
た。この銀量の変量によって、実施例1のそれぞれの層
における色素形成運動論と同等性を保持することができ
る。
【0055】この前記写真製品のサンプルを白色光に露
光した。この製品の第2サンプルを前記したように赤色
光に露光した。露光したサンプルを実施例1に記載され
るように現像した。
【0056】結果 露光、現像した各サンプルに関して、以下のセンシトメ
トリー特性が赤感性層、緑感性層および青感性層のそれ
ぞれについて決定される。 1)0.8の濃度を与える露光量よりも低い露光量0.
5LogEでの濃度により表わされる肩濃度(0.5S
D)。 2)0.8の濃度を与える露光量よりも大きい露光量
0.4LogEでの濃度により表わされる足濃度(0.
4TD)。 3)非露光域の濃度に対応する最大濃度(Dmax)。 4)0.8の濃度を与える露光量よりも大きい露光量
1.6LogEでの濃度により表わされる最小濃度(D
min)。
【0057】
【表1】
【0058】センシトメトリーの結果によると、本発明
の製品は、白色光に露光されるときはいかなる色バラン
スも呈示しないことを示している。対照製品と本発明の
製品の特性は同等であって、中性のグレー濃度を与え
る。
【0059】図1は、前述の方法による赤色光での露光
後の対照写真製品についてのセンシトメトリー曲線を表
わす。図2は、前述の方法による赤色光での露光後の本
発明写真製品についてのセンシトメトリー曲線を表わ
す。
【0060】緑感性層の赤色光における応答を与えるセ
ンシトメトリー曲線は、対照写真製品の緑感性層よりも
一層広い露光寛容度を有する。緑感性層の露光寛容度に
おけるこの増大によって、赤色光に露出されるときに赤
色像のディテールを改良することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】対照のカラーリバーサル写真製品を赤色光に露
光したときのセンシトメトリー曲線である。
【図2】本発明のカラーリバーサル写真製品を赤色光に
露光したときのセンシトメトリー曲線である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体、イエロー色素形成カプラーを含
    む少なくとも一層の青感性ハロゲン化銀乳剤層、マゼン
    タ色素形成カプラーを含む少なくとも一層の緑感性ハロ
    ゲン化銀乳剤層、およびシアン色素形成カプラーを含む
    少なくとも一層の赤感性ハロゲン化銀乳剤層を含んでな
    るカラーリバーサル写真製品であって、前記それぞれの
    カプラーは、少なくとも2の最大濃度(Dmax)をも
    つ色素像が得られるようにする銀量に比例して存在し、
    この少なくとも2のDmaxをもつ色素像の形成に必要
    な色素形成カプラーのうちの一カプラーの量の一部が、
    そのカプラーを含む層以外の乳剤層の一つに添加されて
    いて、これらの層の銀含有量は、カプラー量と銀量との
    間に同じ比率が維持されるように変量されていて、かつ
    それぞれの感光層の乳剤は、写真製品が重層効果を有し
    ないように選択されていることに特徴を有するカラーリ
    バーサル写真製品。
JP9284831A 1996-10-18 1997-10-17 カラーリバーサル写真製品 Pending JPH10123681A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9612937 1996-10-18
FR9612937A FR2754919B1 (fr) 1996-10-18 1996-10-18 Produit photographique inversible en couleurs

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10123681A true JPH10123681A (ja) 1998-05-15

Family

ID=9496957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9284831A Pending JPH10123681A (ja) 1996-10-18 1997-10-17 カラーリバーサル写真製品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5866311A (ja)
EP (1) EP0837359A1 (ja)
JP (1) JPH10123681A (ja)
FR (1) FR2754919B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6964836B2 (en) 2002-03-15 2005-11-15 Eastman Kodak Company Photosensitive microcapsules containing a synthetic viscosity modifier in the continuous phase

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1474994A (en) * 1974-06-19 1977-05-25 Fuji Photo Film Co Ltd Multilayer colour photographic silver halide material
JPS6191657A (ja) * 1984-10-11 1986-05-09 Fuji Photo Film Co Ltd 多層ハロゲン化銀カラ−感光材料
US4902609A (en) * 1987-08-20 1990-02-20 Eastman Kodak Company Photographic print material with increased exposure latitude
US4946765A (en) * 1988-08-15 1990-08-07 Eastman Kodak Company Photographic material with increased exposure latitude
JPH04256954A (ja) * 1991-02-08 1992-09-11 Konica Corp 色相再現性にすぐれたハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5236817A (en) * 1991-05-14 1993-08-17 Eastman Kodak Company Tabular grain emulsion containing reversal photographic elements exhibiting improved sharpness in underlying layers
JPH05323528A (ja) * 1992-05-19 1993-12-07 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5462842A (en) * 1994-01-12 1995-10-31 Eastman Kodak Company Photographic element having a blue light sensitive layer containing a particular yellow dye-forming coupler and a magenta image dye-forming coupler
DE69519222T2 (de) * 1995-06-06 2001-05-31 Tulalip Consultoria Com Socied Photographische Silberhalogenidelement mit verbesserter Sensibilisierung

Also Published As

Publication number Publication date
FR2754919B1 (fr) 2003-07-25
FR2754919A1 (fr) 1998-04-24
EP0837359A1 (en) 1998-04-22
US5866311A (en) 1999-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4590155A (en) Emulsion having high silver chloride content, photographic recording material and process for the production of photographic recordings
US4605610A (en) Emulsion rich in silver chloride, photographic recording material and process for the production of photographic recordings
JPH0667372A (ja) 異なったカラー記録層間のアキュータンスをぴったりと合わせたカラーフィルム
US4772542A (en) Silver halide photographic material
JPH0422258B2 (ja)
US4521507A (en) Multi-layer light-sensitive silver halide color photographic material
US4547458A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JPS59202464A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01131544A (ja) 写真用ネガ型ハロゲン化銀乳剤の製造方法
US5601967A (en) Blue sensitized tabular emulsions for inverted record order film
US5866311A (en) Color reversible photographic product
US5876914A (en) Reversible color photographic product comprising a mixture of emulsions
JP3391599B2 (ja) 写真要素および可視画像提供方法
JP3041701B2 (ja) 高感度かつ経時保存性の改良されたハロゲン化銀写真感光材料およびその製造方法
JP2811305B2 (ja) 鮮鋭性及び粒状性の改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JP2516767B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
USH1300H (en) Silver halide light sensitive color photographic material
EP0070181A1 (en) Silver halide light-sensitive color photographic material
US5389507A (en) Reversal elements with internal latent image forming core-shell emulsions
US5932403A (en) Silver halide photographic light sensitive material having silver halide emulsion blends in the fast layer
JP2829620B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2884361B2 (ja) ハロゲン化銀カラー感光材料
JPS60135933A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2681645B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0338579B2 (ja)