JPH10120777A - 新規なポリカーボネート樹脂 - Google Patents

新規なポリカーボネート樹脂

Info

Publication number
JPH10120777A
JPH10120777A JP27626096A JP27626096A JPH10120777A JP H10120777 A JPH10120777 A JP H10120777A JP 27626096 A JP27626096 A JP 27626096A JP 27626096 A JP27626096 A JP 27626096A JP H10120777 A JPH10120777 A JP H10120777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarbonate resin
dihydroxy compound
formula
hydrogen atom
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27626096A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Miura
光雄 三浦
Osamu Kondo
近藤  治
Takahata Fujimori
崇秦 藤森
Sadanori Isahaya
禎則 伊佐早
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP27626096A priority Critical patent/JPH10120777A/ja
Priority to AU40968/97A priority patent/AU729121B2/en
Priority to EP97308178A priority patent/EP0837086A3/en
Priority to US08/953,526 priority patent/US5910562A/en
Publication of JPH10120777A publication Critical patent/JPH10120777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】優れた耐衝撃性、耐熱性および色相を有し、そ
の上屈折率と分散特性のバランスが良く、さらに複屈折
率が低いポリカボ−ネ−ト樹脂を提供すること。 【解決手段】特定の芳香族ジヒドロキシ化合物、特定の
脂肪族ジヒドロキシ化合物および炭酸ジエステルから合
成されるポリカ−ボネ−ト樹脂。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐衝撃性、高い屈
折率および逆分散値、低い光学弾性定数を有し、耐熱
性、色相に優れた透明なポリカーボネート組成物ならび
にこれらの製造方法に関する。このポリカーボネート樹
脂は各種レンズ、プリズム、光ディスク基板などのプラ
スチック光学材料に好適に利用できるものである。
【0002】
【従来の技術】ポリカーボネートは、耐衝撃性等の機械
的特性に優れ、しかも耐熱性、透明性などにも優れてい
ることから、プラスチック光学材料として各種レンズ、
プリズム、光ディスク基板等に利用されている。このよ
うなポリカーボネートの製造方法として、ビスフェノー
ルA等の芳香族ジヒドロキシ化合物とホスゲンとを酸結
合剤の存在下直接反応させる方法、あるいはビスフェノ
ールA等の芳香族ジヒドロキシ化合物とジフェニルカー
ボネート等の炭酸ジエステルとを溶融状態でエステル交
換反応によって重縮合させる方法などが知られている。
【0003】上記いずれの方法に於いても、芳香族ジヒ
ドロキシ化合物として、ビスフェノールAだけを用いて
なるポリカーボネートでは、光弾性定数が大きく、溶融
流動性が比較的悪いために成形品の複屈折が大きくな
り、また屈折率は1.58と高いもののアッベ数が30と低い
ため、広く光記録材料や光学レンズなどの用途に用いら
れるには十分な性能を有していないという欠点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な従来技術に伴う問題点を解決しようとするものであ
り、優れた耐衝撃性、耐熱性、及び色相を有し、その上
屈折率と分散特性のバランスが良く、さらに複屈折率が
低いポリカーボネート樹脂およびこの製造方法を提供す
ることを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のポリカーボネー
ト樹脂は、下記一般式(3)で表される芳香族ジヒドロ
キシ化合物から誘導される構成単位と下記一般式(4)
で表される脂肪族ジヒドロキシ化合物から誘導される構
成単位と、炭酸ジエステルから誘導される構成単位から
なることを特徴としている。
【化7】 (上式(3)において、Xは
【化8】 であり、記号X中のR3およびR4は水素原子または炭素数
1〜10のアルキル基あるいはフェニル基であり、R3とR4
が結合し環を形成していても良い。R1とR2は水素原子ま
たは炭素数1〜10のアルキル基またはハロゲンであり、R
1とR2は同じでも異なっていても良い。また、mおよび
nは置換基数を表し0〜4の整数である。)
【化9】 (上式(4)において、R5、R6、R7、R8は水素原子、ま
たは炭素数1〜10の1価のアルキル基である。)
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係わるポリカーボ
ネート樹脂ならびにこれの製造方法を具体的に説明す
る。
【0007】本発明に係わるポリカーボネートは、上記
一般式(3)で表される芳香族ジヒドロキシ化合物から
誘導される構成単位と上記一般式(4)で表される脂肪
族ジヒドロキシ化合物から誘導される構成単位と、炭酸
ジエステルから誘導される構成単位からなる。
【0008】芳香族ジヒドロキシ化合物としては、ビス
(4-ヒドロキシフェニル)メタン、1,1-ビス(4-ヒドロ
キシフェニル)エタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニ
ル)プロパン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)ブタ
ン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)オクタン、ビス
(4-ヒドロキシフェニル)フェニルメタン、2,2-ビス
(4-ヒドロキシ-3-メチルフェニル)プロパン、1,1-ビ
ス(4-ヒドロキシ-3-t-ブチルフェニル)プロパン、2,
2-ビス(4-ヒドロキシ-3-ブロモフェニル)プロパン、
1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)シクロペンタン、1,
1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、4,4'
-ジヒドロキシジフェニルエーテル、4,4'-ジヒドロキシ
-3,3'-ジメチルフェニルエーテル、4,4'-ジヒドロキシ
フェニルスルフィド、4,4'-ジヒドロキシ-3,3'-ジメチ
ルジフェニルスルフィド、4,4'-ジヒドロキシジフェニ
ルスルホキシド、4,4'-ジヒドロキシ-3,3'-ジメチルジ
フェニルスルホキシド、4,4'-ジヒドロキシジフェニル
スルホン、4,4'-ジヒドロキシ-3,3'-ジメチルジフェニ
ルスルホン等が用いられる。
【0009】これらのうちで、特に2,2-ビス(4-ヒドロ
キシフェニル)プロパン、すなわちビスフェノールA、
あるいは1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキ
サンが好ましい。
【0010】脂肪族ジヒドロキシ化合物としては、(3,
9-ビス(2-ヒドロキシエチル)-2,4,8,10-テトラオキサ
スピロ(5.5)ウンデカン)、(3,9-ビス(2-ヒドロキ
シ-1,1-ジメチルエチル)-2,4,8,10-テトラオキサスピ
ロ(5.5)ウンデカン)、(3,9-ビス(2-ヒドロキシ-1,
1-ジエチルエチル)-2,4,8,10-テトラオキサスピロ(5.
5)ウンデカン)、(3,9-ビス(2-ヒドロキシ-1,1-ジプ
ロピルエチル)-2,4,8,10-テトラオキサスピロ(5.5)
ウンデカン)などが用いられる。好ましくは、(3,9-ビ
ス(2-ヒドロキシ-1,1-ジメチルエチル)-2,4,8,10-テ
トラオキサスピロ(5.5)ウンデカン)が用いられる。
【0011】本発明に係わるポリカーボネート樹脂は、
一般式(3)で表される芳香族ジヒドロキシ化合物から
誘導される構成単位と、一般式(4)で表される脂肪族
ジヒドロキシ化合物から誘導される構成単位とからな
り、ランダム、ブロック、或いは交互共重合体等を含む
ものであるため、優れた耐熱性、及び色相、さらにバラ
ンスのとれた屈折率及び分散特性を示し複屈折率が低い
という特徴を示す。
【0012】本発明に於いては、このような芳香族ジヒ
ドロキシ化合物と脂肪族ジヒドロキシ化合物からそれぞ
れ誘導される構成単位のモル比(1)/(2)が、90/10〜10/9
0であることが好ましく、さらに好ましくは80/20〜20/8
0が好ましい。すなわち、該ポリカーボネート中の芳香
族ジヒドロキシ化合物(1)と脂肪族ジヒドロキシ化合物
(2)からそれぞれ誘導される構成単位のモル比(1)/(2)が
10/90より低いと耐熱性が劣るものとなり、90/10より高
いと光弾性定数、吸水率などが高くなり、さらに屈折率
と分散値とのバランスが悪くなり光学材料としては好ま
しくない。
【0013】本発明では、炭酸ジエステルとしては、ジ
フェニルカーボネート、ジトリールカーボネート、ビス
(クロロフェニル)カーボネート、m-クレジルカーボネ
ート、ジナフチルカーボネート、ビス(ジフェニル)カ
ーボネート、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネ
ート、ジブチルカーボネート、ジシクロヘキシルカーボ
ネートなどが用いられる。これらのうち、特にジフェニ
ルカーボネートが好ましい。ジフェニルカーボネート
は、芳香族ジヒドロキシ化合物と脂肪族ジヒドロキシ化
合物の合計1モルに対して、0.98〜1.10モルの量で用い
られることが好ましく、特に好ましくは1.00〜1.00モル
の量である。
【0014】本発明のポリカ−ボネ−ト樹脂の数平均分
子量は、10,000〜100,000であることが好
ましく、さらに好ましくは10,000〜40,000
である。
【0015】本発明に係わるポリカーボネートの製造方
法では、触媒として、塩基性化合物が用いられる。この
ような塩基性化合物としては、特にアルカリ金属化合物
及び/またはアルカリ土類金属化合物、含窒素化合物な
どが挙げられる。
【0016】このような化合物としては、アルカリ金属
及びアルカリ土類金属などの有機酸塩、無機酸塩、酸化
物、水酸化物、水素化物あるいはアルコラート、4級ア
ンモニウムヒドロキシドおよびそれらの塩、アミン類等
が好ましく用いられ、これらの化合物は単独あるいは組
み合わせて用いることができる。
【0017】このようなアルカリ金属化合物としては、
具体的には、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸
化リチウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、
炭酸水素リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭
酸リチウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸リチ
ウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸カリウ
ム、ステアリン酸リチウム、水素化ホウ素ナトリウム、
水素化ホウ素リチウム、フェニル化ホウ素ナトリウム、
安息香酸ナトリウム、安息香酸カリウム、安息香酸リチ
ウム、リン酸水素2ナトリウム、リン酸水素2カリウム、
リン酸水素2リチウム、フェニルリン酸2ナトリウム、フ
ェニルリン酸2カリウム、フェニルリン酸2リチウム、ビ
スフェノールAの2ナトリウム塩、2カリウム塩、2リチウ
ム塩、フェノールのナトリウム塩、カリウム塩、リチウ
ム塩等が用いられる。
【0018】また、アルカリ土類金属化合物としては、
具体的には、水酸化カルシウム、水酸化バリウム、水酸
化マグネシウム、水酸化ストロンチウム、炭酸水素カル
シウム、炭酸水素バリウム、炭酸水素マグネシウム、炭
酸水素ストロンチウム、炭酸カルシウム、炭酸バリウ
ム、炭酸マグネシウム、炭酸ストロンチウム、酢酸カル
シウム、酢酸バリウム、酢酸マグネシウム、酢酸ストロ
ンチウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸バリ
ウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸ストロ
ンチウム、等が用いられる。
【0019】含窒素化合物としては、具体的には、テト
ラメチルアンモニウムヒドロキシド、テトラエチルアン
モニウムヒドロキシド、テトラプロピルアンモニウムヒ
ドロキシド、テトラブチルアンモニウムヒドロキシド、
トリメチルベンジルアンモニウムヒドロキシド、等のア
ルキル、アリール、アルアリール基などを有するアンモ
ニウムヒドロキシド類、トリメチルアミン、トリエチル
アミン、ジメチルベンジルアミン、トリフェニルアミン
等の3級アミン類、ジメチルアミン、ジエチルアミン、
等の2級アミン、メチルアミン、エチルアミン等の1級ア
ミン類、2-メチルイミダゾール、2-フェニルイミダゾー
ル、等のイミダゾール類、あるいはアンモニア、テトラ
メチルアンモニウムボロハイドライド、テトラブチルア
ンモニウムボロハイドライド、テトラブチルアンモニウ
ムテトラフェニルボレート、テトラメチルアンモニウム
テトラフェニルボレート等の塩基性塩等が用いられる。
【0020】これらの触媒は、芳香族ジヒドロキシ化合
物と脂肪族ジヒドロキシ化合物との合計1モルに対し、
10-9〜10-3モルの量で、好ましくは10-7〜10-5
モルの量で用いられる。
【0021】本発明におけるエステル交換反応は、公知
の溶融重縮合法により行うことができる。すなわち、前
記の原料、及び触媒を用いて、加熱下に常圧または減圧
下にエステル交換反応により副生物を除去しながら溶融
重縮合を行うものである。反応は一般には二段階以上の
多段工程で実施される。
【0022】具体的には、第一段目の反応を120〜260
℃、好ましくは180〜240℃の温度で0〜5時間、好ましく
は0.5〜3時間反応させる。次いで反応系の減圧度を上げ
ながら反応温度を高めて芳香族ジヒドロキシ化合物と脂
肪族ジヒドロキシ化合物と炭酸ジエステルとの反応を行
い、最終的には1mmHg以下の減圧下、200〜300℃の温
度で重縮合反応を行う。このような反応は、連続式で行
っても良くまたバッチ式で行っても良い。また、上記の
反応を行うに際して用いられる反応装置は、槽型であっ
ても押出機型であっても良い。
【0023】本発明の重合終了時の生成物であるポリカ
ーボネートには、熱安定性、および加水分解安定性を保
持するために、触媒失活剤を添加することが好ましく、
公知の酸性物質の添加によるアルカリ金属あるいはアル
カリ土類金属等のエステル交換触媒の失活を行う方法が
好適に実施される。これらの物質としては、具体的に
は、p-トルエンスルホン酸のごとき芳香族スルホン
酸、パラトルエンスルホン酸ブチル等の芳香族スルホン
酸エステル類、ステアリン酸クロライド、酪酸クロライ
ド、塩化ベンゾイル、トルエンスルホン酸クロライドの
ような有機ハロゲン化物、ジメチル硫酸のごときアルキ
ル硫酸塩、塩化ベンジルのごとき有機ハロゲン化物等が
好適に用いられる。
【0024】触媒失活後、ポリマー中の低沸点化合物を
0.1〜1mmHgの圧力、200〜300℃の温度で脱揮除去する
工程を設けても良く、このためにはパドル翼、格子翼、
メガネ翼等を備えた横型あるいは薄膜蒸発器が好適に用
いられる。
【0025】さらに本発明に於いて、上記熱安定化剤、
加水分解安定化剤の他に、酸化防止剤、顔料、染料、強
化剤や充填剤、紫外線吸収剤、滑剤、離型剤、結晶核
剤、可塑剤、流動性改良材、帯電防止剤等を添加するこ
とができる。
【0026】これらの添加剤は、従来から公知の方法で
各成分をポリカーボネート樹脂に混合することができ
る。例えば、各成分をターンブルミキサーやヘンシェル
ミキサー、リボンブレンダー、スーパーミキサーで代表
される高速ミキサーで分散混合した後、押出器、バンバ
リーミキサー、ロール等で溶融混練する方法が適宜選択
される。
【0027】以下、実施例により本発明を具体的に説明
するが、本発明は以下の実施例になんらの制限を受ける
ものではない。
【0028】実施例1 2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン22.8g(0.
10モル)、3,9-ビス(2-ヒドロキシ-1,1-ジメチルエチ
ル)-2,4,8,10-テトラオキサスピロ(5.5)ウンデカン3
0.4g(0.10モル)、ジフェニルカーボネート43.3g
(0.202モル)、炭酸水素ナトリウム6.0×10-7モルを、
攪拌機及び留出装置付の300cc四つ口フラスコに入れ、
窒素雰囲気下180℃に加熱し、30分間攪拌した。
【0029】その後、減圧度を150mmHgに調整すると
同時に、60℃/hrの速度で200℃まで昇温を行い、40分間
その温度に保持しエステル交換反応を行った。さらに、
75℃/hrの速度で225℃まで昇温し、10分間その温度で保
持した後、1時間かけて減圧度を1mmHg以下とした。合
計6時間攪拌下で反応を行い、反応終了後、反応器内に
窒素を吹き込み常圧に戻し、生成ポリカーボネート樹脂
を取り出した。このポリカーボネートの物性測定結果を
表1に示した。また、このポリカーボネート樹脂の1H
−NMRスペクトルおよび赤外吸収スペクトルを下記に
示した。 赤外吸収スペクトル 3020、1600、1500cm-1:芳香環 2852cm-1:アセタ−ルメチレン基 2970、1477、1370cm-1:メチル、メチレ
ン基 1H−NMRスペクトル 1.0ppm:スピロ環に結合した基のCH3 :12.
2H 1.7ppm:ビスフェノ−ルAのCH3 :6.4H 3.3〜4.6ppm:スピロ環のCH2 、CH:1
4.2H 7.0〜7.3ppm:芳香族のH:8.7H 上記プロトン比は、使用モノマ−からのプロトン比1
2:6:14:9と良く一致する。
【0030】実施例2 実施例1において、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)
プロパン18.3g(0.08モル)、3,9-ビス(2-ヒドロキシ
-1,1-ジメチルエチル)-2,4,8,10-テトラオキサスピロ
(5.5)ウンデカン36.5g(0.12モル)使用する以外は
実施例1と同様の操作を行った。得られたポリカーボネ
ートの物性測定結果を表1に示す。
【0031】実施例3 実施例1において、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)
プロパン32.0g(0.14モル)、3,9-ビス(2-ヒドロキシ
-1,1-ジメチルエチル)-2,4,8,10-テトラオキサスピロ
(5.5)ウンデカン18.3g(0.06モル)使用する以外は
実施例1と同様の操作を行った。得られたポリカーボネ
ートの物性測定結果を表1に示す。
【0032】実施例4 実施例1において、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)
シクロヘキサン26.8g(0.10モル)、3,9-ビス(2-ヒド
ロキシ-1,1-ジメチルエチル)-2,4,8,10-テトラオキサ
スピロ(5.5)ウンデカン30.4g(0.10モル)使用する
以外は実施例1と同様の操作を行った。得られたポリカ
ーボネートの物性測定結果を表1に示す。
【0033】比較例 実施例1において、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)
プロパン45.7g(0.20モル)を用い、3,9-ビス(2-ヒド
ロキシ-1,1-ジメチルエチル)-2,4,8,10-テトラオキサ
スピロ(5.5)ウンデカンを使用しない外は実施例1と同
様の操作を行った。得られたポリカーボネートの物性測
定結果を表1に示す。なお、表1中の物性は、下記の方法
により測定したものである。 ・平均分子量:クロロホルムを溶媒として、GPCにより
スチレン換算の数平均分子量として表した。 ・Tg:ガラス転移温度、示差熱走査熱量分析計にて測定
した。 ・Td:熱分解開始温度、熱天秤にて窒素気流中、0.1%
重量減少したときの温度 ・屈折率:アッベ屈折計にて測定した。 ・アッベ数:アッベ屈折計にて測定した。 ・光弾性定数:エリプソメータにて、厚み100μmのキャ
ストフィルムを用い、波長633nmで荷重変化による複屈
折測定より算出した。 ・落球衝撃値:40mmφ×3.0mmの試験片に鋼球を127cmの
距離より落下させ、試験片が破壊する鋼球重量で表示し
た。
【0034】
【表1】
【0035】
【発明の効果】本発明ポリカ−ボネ−ト樹脂は、ポリカ
ーボネートの優れた耐衝撃性、耐熱性等の特性を維持し
ながら、屈折率、分散のバランスおよび光弾性定数等が
改善されたものなので、各種レンズ、プリズム、光ディ
スク基板等のプラスチック光学材料用として好適に利用
できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊佐早 禎則 茨城県つくば市和台22番地 三菱瓦斯化学 株式会社総合研究所内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(1)構成単位として、下記構造式(1)
    および構造式(2)を有するポリカ−ボネ−ト樹脂。 【化1】 (上記式(1) において、Xは 【化2】 であり、ここに、R3およびR4は水素原子または炭素数1
    〜10のアルキル基あるいはフェニル基であり、R3とR4が
    結合し環を形成していても良い。R1とR2は水素原子また
    は炭素数1 〜10のアルキル基またはハロゲンであり、R1
    とR2は同じでも異なっていても良い。また、m及びnは
    置換基数を表し0〜4の整数である。) 【化3】 (上式(2) において、R5、R6、R7、R8は水素原子、また
    は炭素数1 〜10の1 価のアルキル基である。)
  2. 【請求項2】構造式(1)で表される構成単位と構造式
    (2)で表される構成単位のモル比が90/10〜10
    /90である請求項1記載のポリカ−ボネ−ト樹脂。
  3. 【請求項3】構造式(2)中のR5 、R6 、R7 および
    8 がCH3 である請求項1または2記載のポリカ−ボ
    ネ−ト樹脂。
  4. 【請求項4】塩基性化合物触媒存在下、下記一般式
    (3)で表される芳香族ジヒドロキシ化合物と下記一般
    式(4)で表される脂肪族ジヒドロキシ化合物と炭酸ジ
    エステルとを溶融重縮合させてポリカ−ボネ−ト樹脂を
    製造する方法。 【化4】 (上記式(3) において、Xは 【化5】 であり、ここに、R3およびR4は水素原子または炭素数1
    〜10のアルキル基あるいはフェニル基であり、R3とR4が
    結合し環を形成していても良い。R1とR2は水素原子また
    は炭素数1 〜10のアルキル基またはハロゲンであり、R1
    とR2は同じでも異なっていても良い。また、m及びnは
    置換基数を表し0〜4の整数である。) 【化6】 (上式(4) において、R5、R6、R7、R8は水素原子、また
    は炭素数1 〜10の1 価のアルキル基である。)
  5. 【請求項5】芳香族ジヒドロキシ化合物と脂肪族ジヒド
    ロキシ化合物のモル比が90/10〜10/90である
    請求項4記載のポリカ−ボネ−ト樹脂を製造する方法。
  6. 【請求項6】芳香族ジヒドロキシ化合物と脂肪族ジヒド
    ロキシ化合物との合計1モルに対して、10-9〜10-3
    モルの塩基性化合物からなる触媒を用いる請求項4又は
    5記載のポリカーボネート樹脂の製造方法。
  7. 【請求項7】一般式(4)で表される脂肪族ジヒドロキ
    シ化合物の、R5 、R6 、R7 およびR8 がCH3 であ
    る請求項4、5または6記載のポリカーボネート樹脂の
    製造方法。
  8. 【請求項8】請求項1記載の構造を有する光学材料用の
    ポリカーボネート樹脂。
  9. 【請求項9】請求項1記載の構造を有するプラスチック
    レンズ用のポリカーボネート樹脂。
JP27626096A 1996-10-18 1996-10-18 新規なポリカーボネート樹脂 Pending JPH10120777A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27626096A JPH10120777A (ja) 1996-10-18 1996-10-18 新規なポリカーボネート樹脂
AU40968/97A AU729121B2 (en) 1996-10-18 1997-10-14 Novel copolycarbonate resin and resin composition comprising the same
EP97308178A EP0837086A3 (en) 1996-10-18 1997-10-15 Copolycarbonate resin and resin composition comprising the same
US08/953,526 US5910562A (en) 1996-10-18 1997-10-17 Copolycarbonate resin and resin composition comprising the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27626096A JPH10120777A (ja) 1996-10-18 1996-10-18 新規なポリカーボネート樹脂

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10120777A true JPH10120777A (ja) 1998-05-12

Family

ID=17566959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27626096A Pending JPH10120777A (ja) 1996-10-18 1996-10-18 新規なポリカーボネート樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10120777A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11343335A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 芳香族−脂肪族共重合ポリカーボネートの製造方法
JPH11349678A (ja) * 1998-06-03 1999-12-21 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 芳香族−脂肪族共重合ポリカーボネートの製造方法
JP2000001536A (ja) * 1998-06-12 2000-01-07 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 芳香族−脂肪族共重合ポリカーボネートの製造方法
JP2000007777A (ja) * 1998-06-18 2000-01-11 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 芳香族−脂肪族共重合ポリカーボネートの製造方法
US6265523B1 (en) 1998-06-01 2001-07-24 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Processes for producing aromatic/aliphatic copolycarbonate
JP2003327682A (ja) * 2002-05-15 2003-11-19 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ポリカーボネート樹脂
US6780965B2 (en) 2000-07-11 2004-08-24 Teijin Chemicals Ltd Plastic lens
WO2019188702A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 帝人株式会社 ポリカーボネート樹脂及びそれを含む光学部材
WO2020162533A1 (ja) 2019-02-08 2020-08-13 三菱瓦斯化学株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物及びそれを用いた光学レンズ
US11261294B2 (en) 2017-08-30 2022-03-01 Teijin Limited Thermoplastic resin and optical member
US11566102B2 (en) 2018-03-12 2023-01-31 Teijin Limited Polyester resin or polyester carbonate resin, and optical member using said resin

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11343335A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 芳香族−脂肪族共重合ポリカーボネートの製造方法
US6265523B1 (en) 1998-06-01 2001-07-24 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Processes for producing aromatic/aliphatic copolycarbonate
JPH11349678A (ja) * 1998-06-03 1999-12-21 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 芳香族−脂肪族共重合ポリカーボネートの製造方法
JP2000001536A (ja) * 1998-06-12 2000-01-07 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 芳香族−脂肪族共重合ポリカーボネートの製造方法
JP2000007777A (ja) * 1998-06-18 2000-01-11 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 芳香族−脂肪族共重合ポリカーボネートの製造方法
US6780965B2 (en) 2000-07-11 2004-08-24 Teijin Chemicals Ltd Plastic lens
JP2003327682A (ja) * 2002-05-15 2003-11-19 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ポリカーボネート樹脂
US11261294B2 (en) 2017-08-30 2022-03-01 Teijin Limited Thermoplastic resin and optical member
US11566102B2 (en) 2018-03-12 2023-01-31 Teijin Limited Polyester resin or polyester carbonate resin, and optical member using said resin
WO2019188702A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 帝人株式会社 ポリカーボネート樹脂及びそれを含む光学部材
JPWO2019188702A1 (ja) * 2018-03-30 2020-10-22 帝人株式会社 ポリカーボネート樹脂及びそれを含む光学部材
EP3778699A4 (en) * 2018-03-30 2021-02-17 Teijin Limited POLYCARBONATE RESIN AND OPTICAL ELEMENT CONTAINING IT
US11578168B2 (en) 2018-03-30 2023-02-14 Teijin Limited Polycarbonate resin and optical member containing same
WO2020162533A1 (ja) 2019-02-08 2020-08-13 三菱瓦斯化学株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物及びそれを用いた光学レンズ
KR20210124193A (ko) 2019-02-08 2021-10-14 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 폴리카보네이트 수지 조성물 및 그것을 사용한 광학 렌즈

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4178350B2 (ja) 新規なポリカーボネート樹脂
US5910562A (en) Copolycarbonate resin and resin composition comprising the same
JPWO2012157766A1 (ja) 高流動性ポリカーボネート共重合体、高分子量化された芳香族ポリカーボネート樹脂の製造方法、及び芳香族ポリカーボネート化合物
KR20140024282A (ko) 원하는 분기화도를 갖는 분기화 방향족 폴리카보네이트 수지의 제조 방법
JPH10120777A (ja) 新規なポリカーボネート樹脂
JP4221751B2 (ja) 芳香族−脂肪族共重合ポリカーボネート
AU748964B2 (en) Aromatic-aliphatic copolycarbonate and process for producing the same
JPH11228683A (ja) 新規な共重合ポリカーボネート樹脂及びこの製造法
WO2001032745A1 (fr) Polycarbonate de resine et son procede de production
JP3841120B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
EP1018528B1 (en) Polycarbonate resin and process for producing the same
JP2002308978A (ja) コポリカーボネート樹脂
JP3959572B2 (ja) 芳香族−脂肪族共重合ポリカーボネート樹脂
JP2000302860A (ja) 新規なポリカーボネート樹脂
JP2001151883A (ja) 芳香族−脂肪族共重合ポリカーボネートの製造方法
JPH11335458A (ja) 芳香族−脂肪族共重合ポリカーボネートおよびその製造方法
JP4126515B2 (ja) コポリカーボネート樹脂
JPH11335454A (ja) 芳香族−脂肪族共重合ポリカーボネートの製造方法
KR101096470B1 (ko) 폴리카보네이트 수지
JP2000001537A (ja) 芳香族−脂肪族共重合ポリカーボネートの製造方法
JP2000007777A (ja) 芳香族−脂肪族共重合ポリカーボネートの製造方法
JP4513949B2 (ja) ポリカーボネート樹脂
JPH11335457A (ja) 芳香族−脂肪族共重合ポリカーボネートの製造方法
JPH11349679A (ja) 芳香族−脂肪族共重合ポリカーボネートの製造方法
JPH11335456A (ja) 芳香族−脂肪族共重合ポリカーボネートの製造方法