JP2003327682A - ポリカーボネート樹脂 - Google Patents

ポリカーボネート樹脂

Info

Publication number
JP2003327682A
JP2003327682A JP2002140643A JP2002140643A JP2003327682A JP 2003327682 A JP2003327682 A JP 2003327682A JP 2002140643 A JP2002140643 A JP 2002140643A JP 2002140643 A JP2002140643 A JP 2002140643A JP 2003327682 A JP2003327682 A JP 2003327682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
group
polycarbonate resin
general formula
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002140643A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Nagai
聡 長井
Masayuki Nakajima
正之 中島
Makoto Sasaki
誠 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP2002140643A priority Critical patent/JP2003327682A/ja
Publication of JP2003327682A publication Critical patent/JP2003327682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】加工時耐熱性に優れたポリカーボネート樹脂を
提供すること。 【解決手段】構成単位として、下記一般式(1)で示さ
れる構成単位を有するポリカーボネート樹脂。 【化1】 (R1,R2,R3及びR4は、炭素数1から20のアルキ
ル基、炭素数1から20のアルコキシル基、炭素数6か
ら20のシクロアルキル基、炭素数6から20のアリー
ル基、炭素数6から20のシクロアルコキシル基または
炭素数6から20のアリールオキシ基を表す。Xは、直
鎖状,分岐状,或いは環状の構造の単独もしくは組み合
わせからなる骨格あるいは単結合を示す。R1,R2,R
3,R4およびXはCaおよびCbを含めて、環状構造を有
していても良い。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐衝撃性、低い光
弾性定数、高い屈折率および逆分散値を有し、優れた透
明性、耐熱性を有する脂肪族骨格を有するポリカーボネ
ート樹脂に関するものである。このポリカーボネート樹
脂は、光ディスク基板、各種レンズ、プリズム、光ファ
イバーなどのプラスチック光学製品の材料に好適に利用
できるものである。
【0002】
【従来の技術】2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロ
パン(通称:ビスフェノールA)をホスゲンあるいは炭
酸エステルと反応させて得られるビスフェノールAから
のポリカーボネート樹脂は、耐熱性および透明性に優
れ、しかも耐衝撃性等の機械的特性に優れていることか
ら、構造材料はもとより、光学材料として光ディスク基
板、各種レンズ、プリズム及び光ファイバー等に幅広く
利用されている。
【0003】しかし、ビスフェノールAからのポリカー
ボネート樹脂は、低流動性材料であり、また高い光弾性
係数を有するため、成形時の分子配向や残留応力に伴う
複屈折が大きいという問題点を有している。そのため、
ビスフェノールAからのポリカーボネート樹脂よりなる
光学材料を成形する場合には、流動性を向上させるため
に分子量の比較的低い樹脂を用い、かつ高温で成形する
ことにより製品の複屈折を低減する方法が実施されてい
る。しかし、ビスフェノールAからのポリカーボネート
樹脂では、上記のような手段を用いても複屈折の低減に
は限界があるため、近年の光学材料用途の広がりに伴
い、一部光学材料分野、特に光ディスクの分野では、さ
らなる低光弾性係数、高流動性材料の開発が強く求めら
れている。
【0004】ポリカーボネート樹脂の光弾性係数を低下
させる方法としては、例えば、特開昭64−66234
号公報に示されるように、ビスフェノールAをトリシク
ロ(5.2.1.02,6 )デカンジメタノールと共重合
させる方法が知られているが、耐熱性が十分でない為
に、光ディスクを成形するに十分な流動性を確保するた
めには分子量を下げなければならないが、分子量を下げ
ると光ディスクとして十分な強度を有する材料とならな
いなどの問題を抱えていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な従来技術に伴う問題点を解決しようとするものであ
り、脂肪族ジアルコール成分をポリカーボネート樹脂骨
格に導入し、加工時耐熱性に優れたポリカーボネート樹
脂を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を克服する方法について鋭意研究を重ねた結果、構成
単位として、下記一般式(1)で示されるCaおよびCb
が水素と結合していない4級炭素である事を特徴とする
脂肪族ジアルコール由来の構成単位を有するポリカーボ
ネート樹脂が、上記の課題を解決できることを見出し本
発明に到達した。
【化4】 (R1,R2,R3及びR4は、炭素数1から20のアルキ
ル基、炭素数1から20のアルコキシル基、炭素数6か
ら20のシクロアルキル基、炭素数6から20のアリー
ル基、炭素数6から20のシクロアルコキシル基または
炭素数6から20のアリールオキシ基を表す。Xは、直
鎖状,分岐状,或いは環状の構造の単独もしくは組み合
わせからなる骨格あるいは単結合を示す。R1,R2,R
3,R4およびXはCaおよびCbを含めて、環状構造を有
していても良い。)
【0007】
【発明の実施の形態】本発明にかかわるポリカーボネー
ト樹脂の一般式(1)は、下記一般式(3)で表される
脂肪族ジヒドロキシ化合物から誘導される構成単位と、
炭酸ジエステルから誘導される構成単位とからなる。
【0008】
【化5】 (R1,R2,R3及びR4は、炭素数1から20のアルキ
ル基、炭素数1から20のアルコキシル基、炭素数6か
ら20のシクロアルキル基、炭素数6から20のアリー
ル基、炭素数6から20のシクロアルコキシル基または
炭素数6から20のアリールオキシ基を表す。Xは、直
鎖状,分岐状,或いは環状の構造の単独もしくは組み合
わせからなる骨格あるいは単結合を示す。R1,R2,R
3,R4およびXはCaおよびCbを含めて、環状構造を有
していても良い。)
【0009】一般式(3)で表される脂肪族ジヒドロキ
シ化合物の例としては、1,5−ジヒドロキシ−2,
2,4,4−テトラメチルペンタン、1,6−ジヒドロ
キシ−2,2,5,5−テトラメチルヘキサン、3,9
−ビス(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)−
2,4,8,10−テトラオキサスピロ(5.5)ウン
デカン(以下、スピログリコールと略す)、3,9−ビ
ス(2−ヒドロキシ−1−メチル−1−エチルエチル)
−2,4,8,10−テトラオキサスピロ(5.5)ウ
ンデカン、3,9−ビス(2−ヒドロキシ−1,1−ジ
エチルエチル)−2,4,8,10−テトラオキサスピ
ロ(5.5)ウンデカン、1,4−ジヒドロキシメチル
−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、1,4−ジヒドロキ
シメチル−ビシクロ[2.2.2]オクタン、1,3−ジ
ヒドロキシメチル−アダマンタンおよびその誘導体等が
上げられる。また、これら化合物の中で異性体が有るも
のは、単一物質であっても異性体混合物であっても構わ
ない。
【0010】上記一般式(3)で示される化合物は、C
aおよびCbに隣接するR1,R2,R3およびR4が水素で
はないことが重要である。ここで、CaもしくはCbに1
ヶ以上の水素が結合していると、下記(反応式1)に従
い2酸化炭素の脱離を含む分解反応が比較的低温で発生
し、重合時、安定化時、成形加工時に高温にさらされる
事により容易に分子量が低下してしまう。特に、成形加
工時での分解反応が起こった場合には、脱炭酸によるシ
ルバー発生が問題となり、十分に流動性を確保できる温
度まで樹脂を加熱する事が出来ない為、光ディスクなど
の薄肉で金型転写性を要求される製品の成形が困難とな
る。流動性を上げる為に、分子量を下げると成形品に必
要な機械的強度が維持されなくなる。その為、R1
2,R3およびR4のすべてが水素で無い事が耐熱性向
上に強く影響する。
【0011】
【化6】
【0012】また、本発明にかかわるポリカーボネート
樹脂においては、上記一般式(3)で表される脂肪族ジ
ヒドロキシ化合物から誘導される構成単位と、炭酸ジエ
ステルから誘導される構成単位に加えて、下記一般式
(4)で表される芳香族ジヒドロキシ化合物から誘導さ
れる下記一般式(2)で示される構成単位を導入するこ
とが物性バランスの点から好ましい。
【0013】
【化7】 (式中、R5 およびR6 は、それぞれ独立に水素原子、
ハロゲン原子、炭素数1から20のアルキル基、炭素数
1から20のアルコキシル基、炭素数6から20のシク
ロアルキル基、炭素数6から20のアリール基、炭素数
6から20のシクロアルコキシル基または炭素数6から
20のアリールオキシ基を表す。また、pおよびqは置
換基数を表し、0から4の整数である。Yは、
【0014】
【化8】 であり、R7 およびR8 は、それぞれ独立に水素原子、
炭素数1から12のアルキル基、炭素数6から20のア
リール基であり、R7 とR8 とが結合して環を形成して
いても良い。)
【0015】
【化9】 (式中、R5 およびR6 は、それぞれ独立に水素原子、
ハロゲン原子、炭素数1から20のアルキル基、炭素数
1から20のアルコキシル基、炭素数6から20のシク
ロアルキル基、炭素数6から20のアリール基、炭素数
6から20のシクロアルコキシル基または炭素数6から
20のアリールオキシ基を表す。また、pおよびqは置
換基数を表し、0から4の整数である。Yは、
【化10】 であり、R7およびR8は、それぞれ独立に水素原子、炭
素数1から12のアルキル基、炭素数6から20のアリ
ール基であり、R7とR8とが結合して環を形成していて
も良い。)
【0016】本発明にかかわるポリカーボネート樹脂に
おいては、一般式(3)で表される脂肪族ジヒドロキシ
化合物と一般式(4)で表される芳香族ジヒドロキシ化
合物からそれぞれ誘導される構成単位のモル比(3)/
(4)が、100/0〜20/80が好ましく、より好
ましくは100/0〜30/70である。すなわち、ポ
リカーボネート樹脂中の芳香族ジヒドロキシ化合物
(4)のモル比が高くなると、光弾性係数が大きくなる
ため好ましくなく、さらに加えて屈折率とアッベ数のバ
ランスが悪くなり好ましくない。
【0017】前記一般式(4)で表される芳香族ジヒド
ロキシ化合物としては、具体的には、ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)エタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)ブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
オクタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)フェニルメ
タン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−
フェニルエタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)ジフ
ェニルメタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−メ
チルフェニル)プロパン、1,1−ビス(4−ヒドロキ
シ−3−tert−ブチルフェニル)プロパン、2,2
−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−フェニ
ルフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−シクロヘキ
シル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビ
ス(4−ヒドロキシ−3−ブロモフェニル)プロパン、
2,2−ビス(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロパン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)シクロペンタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)シクロヘキサン、2,2−ビス(4−ヒドロキ
シ−3−メトキシフェニル)プロパン、9,9−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン、9,9−ビス
(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)フルオレン、
4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテル、4,4’
−ジヒドロキシ−3,3’−ジメチルフェニルエーテ
ル、4,4’−ジヒドロキシフェニルスルフィド、4,
4’−ジヒドロキシ−3,3’−ジメチルジフェニルス
ルフィド、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホキ
シド、4,4’−ジヒドロキシ−3,3’−ジメチルジ
フェニルスルホキシド、4,4’−ジヒドロキシジフェ
ニルスルホン、4,4’−ジヒドロキシ−3,3’−ジ
メチルジフェニルスルホン等が用いられる。
【0018】本発明においては、前記一般式(4)で表
される芳香族ジヒドロキシ化合物として、特に2,2−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(通称ビスフ
ェノールA)が好適に使用される。ビスフェノールA
は、ポリカーボネート樹脂原料として安価に大量生産さ
れている上、ビスフェノールAを使用した場合、耐熱性
を損なうことなく耐衝撃性を高めることが可能となるた
め、大変有用である。
【0019】本発明にかかわるポリカーボネート樹脂
は、少なくとも前記一般式(3)で表される脂肪族ジヒ
ドロキシ化合物から誘導される構成単位を含有し、かつ
前記一般式(4)で表される芳香族ジヒドロキシ化合物
から誘導される構成単位を所定の割合で含有する場合
は、ランダム、ブロック、あるいは交互共重合構造のい
ずれの構造でも支障はない。
【0020】本発明におけるポリカーボネート樹脂は、
屈折率が1.48以上で、アッベ数が35以上であるこ
とが好ましい。屈折率が1.48未満であるとプラスチ
ックレンズとしたとき、レンズが厚くなり好ましくな
い。また、アッベ数が35より小さくなると、プラスチ
ックメガネレンズとして用いたとき眼が疲れやすくなる
等の弊害が生じ易くなり好ましくない。
【0021】本発明に用いられる炭酸ジエステルとして
は、ジフェニルカーボネート、ジトリールカーボネー
ト、ビス(クロロフェニル)カーボネート、ジ−m−ク
レジルカーボネート、ジナフチルカーボネート、ジメチ
ルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジブチルカー
ボネート、ジシクロヘキシルカーボネート等が挙げら
る。これらの中でも特にジフェニルカーボネートが好ま
しい。炭酸ジエステルは、芳香族ジヒドロキシ化合物と
脂肪族ジヒドロキシ化合物の合計1モルに対して0.9
7〜1.10モルの比率で用いられることが好ましく、
更に好ましくは0.99〜1.04モルの比率である。
【0022】本発明にかかわるポリカーボネート樹脂の
ポリスチレン換算重量平均分子量は20,000〜20
0,000であることが好ましく、更に好ましくは4
0,000〜130,000である。ポリスチレン換算
重量平均分子量が20,000未満では成形体の強度が
不十分となり、200,000を越えると成形時の流動
性が悪くなるため好ましくない。
【0023】本発明にかかわるポリカーボネ−トの製造
方法では、触媒として、塩基性化合物が用いられる。こ
のような塩基性化合物としては、特にアルカリ金属化合
物、アルカリ土類金属化合物、含窒素および含リン化合
物等があげられる。
【0024】このような塩基性化合物としては、アルカ
リ金属およびアルカリ土類金属化合物等の有機酸塩、無
機塩類、酸化物、水酸化物、水素化物あるいはアルコキ
シド、4級アンモニウムヒドロキシドおよびそれらの
塩、アミン類等が好ましく用いられ、これらの化合物は
単独もしくは組み合わせて用いることができる。
【0025】このようなアルカリ金属化合物としては、
具体的には、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸
化セシウム、水酸化リチウム、炭酸水素ナトリウム、炭
酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸リチ
ウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸セシウム、
酢酸リチウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸
カリウム、ステアリン酸セシウム、ステアリン酸リチウ
ム、水素化ホウ素ナトリウム、フェニル化ホウ素ナトリ
ウム、安息香酸ナトリウム、安息香酸カリウム、安息香
酸セシウム、安息香酸リチウム、リン酸水素2ナトリウ
ム、リン酸水素2カリウム、リン酸水素2リチウム、フ
ェニルリン酸2ナトリウム、テトラフェニルホウ酸ナト
リウム、ビスフェノールAの2ナトリウム塩、2カリウ
ム塩、2セシウム塩、2リチウム塩、フェノールのナト
リウム塩、カリウム塩、セシウム塩、リチウム塩等が用
いられる。
【0026】また、アルカリ土類金属化合物としては、
具体的には、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、
水酸化ストロンチウム、水酸化バリウム、炭酸水素マグ
ネシウム、炭酸水素カルシウム、炭酸水素ストロンチウ
ム、炭酸水素バリウム、炭酸マグネシウム、炭酸カルシ
ウム、炭酸ストロンチウム、炭酸バリウム、酢酸マグネ
シウム、酢酸カルシウム、酢酸ストロンチウム、酢酸バ
リウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カル
シウム、ステアリン酸ストロンチウム、ステアリン酸バ
リウム、安息香酸カルシウム、フェニルリン酸マグネシ
ウム、フェノールのマグネシウム塩、カルシウム塩、ス
トロンチウム塩、バリウム塩等が用いられる。
【0027】また、含窒素化合物および含リン化合物と
しては、具体的には、テトラメチルアンモニウムヒドロ
キシド、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド、テト
ラプロピルアンモニウムヒドロキシド、テトラブチルア
ンモニウムヒドロキシド、トリメチルベンジルアンモニ
ウムヒドロキシド等のアルキル、アリール、アルアリー
ル基等を有する4級アンモニウムヒドロキシド類、トリ
エチルアミン、ジメチルベンジルアミン、トリフェニル
アミン等の3級アミン類、ジエチルアミン、ジブチルア
ミン等の2級アミン類、プロピルアミン、ブチルアミン
等の1級アミン類、2−メチルイミダゾール、2−フェ
ニルイミダゾール等のイミダゾール類、あるいは、アン
モニア、テトラメチルアンモニウムボロハイドライド、
テトラブチルアンモニウムボロハイドライド、テトラブ
チルアンモニウムテトラフェニルボレート、テトラフェ
ニルアンモニウムテトラフェニルボレート、テトラフェ
ニルホスホニウムテトラフェニルボレート等の塩基性塩
等が用いられる。
【0028】これらの触媒は、脂肪族ジヒドロキシ化合
物と芳香族ジヒドロキシ化合物との合計1モルに対し
て、10-9〜10-3モルの比率で、好ましくは10-7
10-4モルの比率で用いられる。
【0029】本発明にかかわるエステル交換反応は、公
知の溶融重縮合法により行うことができる。すなわち、
前記の原料、および触媒を用いて、加熱下に常圧または
減圧下にエステル交換反応により副生成物を除去しなが
ら溶融重縮合を行うものである。反応は、一般には二段
以上の多段行程で実施される。
【0030】具体的には、第一段目の反応を120〜2
60℃、好ましくは180〜240℃の温度で0.1〜
5時間、好ましくは0.5〜3時間反応させる。次いで
反応系の減圧度を上げながら反応温度を高めて芳香族ジ
ヒドロキシ化合物と脂肪族ジヒドロキシ化合物と炭酸ジ
エステルとの反応を行い、最終的には133Pa以下の
減圧下、200〜300℃の温度で重縮合反応を行う。
このような反応は、連続式で行っても良くまたバッチ式
で行ってもよい。上記の反応を行うに際して用いられる
反応装置は、錨型攪拌翼、マックスブレンド攪拌翼、ヘ
リカルリボン型攪拌翼等を装備した縦型であっても、パ
ドル翼、格子翼、メガネ翼等を装備した横型であっても
スクリューを装備した押出機型であってもよく、また、
これらを適宜組み合わせた反応装置を使用することが好
適に実施される。
【0031】本発明にかかわるポリカーボネートは、重
合反応終了後、熱安定性および加水分解安定性を保持す
るために、触媒を除去もしくは失活させる。一般的に
は、公知の酸性物質の添加によるアルカリ金属あるいは
アルカリ土類金属等のエステル交換触媒の失活を行う方
法が好適に実施される。これらの物質としては、具体的
には、p−トルエンスルホン酸等の芳香族スルホン酸
類、p−トルエンスルホン酸ブチル、p−トルエンスル
ホン酸ヘキシル等の芳香族スルホン酸エステル類、ドデ
シルベンゼンスルホン酸テトラブチルホスホニウム塩等
の芳香族スルホン酸ホスホニウム塩、ステアリン酸クロ
ライド、塩化ベンゾイル、p−トルエンスルホン酸クロ
ライド等の有機ハロゲン化物、ジメチル硫酸等のアルキ
ル硫酸、塩化ベンジル等の有機ハロゲン化物等が好適に
用いられる。
【0032】触媒失活後、ポリマー中の低沸点化合物を
13〜133Paの圧力、200〜300℃の温度で脱
揮除去する工程を設けても良く、このためには、パドル
翼、格子翼、メガネ翼等、表面更新能の優れた攪拌翼を
備えた横型装置、あるいは薄膜蒸発器が好適に用いられ
る。
【0033】さらに本発明において、上記熱安定化剤、
加水分解安定剤の他に、酸化防止剤、顔料、染料、強化
剤や充填剤、紫外線吸収剤、滑剤、離型剤、結晶核剤、
可塑剤、流動性改良剤、帯電防止剤、抗菌剤等を添加す
ることができる。
【0034】上記添加剤の添加時期は、溶融重縮合で得
られるポリカーボネート樹脂が反応直後の溶融状態にあ
るうちに添加しても良く、ポリカーボネート樹脂をペレ
ット化した後にあらためて添加しても良い。また、複数
の添加剤を添加時期を変えて添加しても良い。
【0035】反応直後の溶融状態の樹脂に添加する場合
には、反応釜から抜き出した樹脂に添加して横型の混練
機に送り込み、均一に混練した後そのままペレット化す
る方法、あるいは、反応釜から抜き出した樹脂を横型の
混練機に送り込み、混練機途中からサイドフィードによ
り添加し均一に混練した後そのままペレット化する方法
が好適に用いられる。
【0036】ペレット化した樹脂に添加する場合には、
ペレットと上記添加剤とをターンブルミキサーやヘンシ
ェルミキサー、リボンブレンダー、スーパーミキサーで
代表される高速ミキサーで分散混合した後、押出機、バ
ンバリーミキサー、ロール等の混練機で溶融混練する方
法が適宜選択される。
【0037】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明は、以下の実施例に何らの制限を受けるも
のではない。
【0038】実施例1 3,9−ビス(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチ
ル)−2,4,8,10−テトラオキサスピロ(5.
5)ウンデカン(以下スピログリコールと略す)2.2
1kg(8.0モル)、ビスフェノールA0.457k
g(2.0モル)、ジフェニルカーボネート2.25k
g(10.5モル)、炭酸水素ナトリウム3.0×10
-4モルをダブルヘリカルリボン攪拌翼および留出装置つ
きのSUS310S製10L重合装置に入れ、窒素雰囲
気下180℃に加熱し、30分間撹拌した。その後、減
圧度を1999Paに調整すると同時に、60℃/hr
の速度で200℃まで昇温を行いエステル交換反応を行
った。さらに、フェノールを留去しながら240℃まで
昇温し、10分間その温度で保持した後、1時間かけて
減圧度を133Pa以下とした。合計6時間撹拌下で反
応を行い、反応終了後、反応器内に窒素を吹き込み常圧
に戻し、生成ポリカーボネートを取り出した。このポリ
カーボネートに触媒量の5倍モルのp−トルエンスルホ
ン酸ブチルを添加し、2軸押出機(池貝製、PCM−3
0)で溶融混合し触媒を失活し、脂肪族ポリカーボネー
トを得た。得られたポリカーボネートの物性を表1に示
す。
【0039】実施例2 スピログリコール1.38kg(5.0モル)、ビスフ
ェノールA1.14kg(5.0モル)、ジフェニルカ
ーボネート2.25kg(10.5モル)を用いた他
は、実施例1と全く同様の操作を行い、芳香族−脂肪族
共重合ポリカーボネートを得た。得られたポリカーボネ
ートの物性を表1に示す。
【0040】比較例1 ビスフェノールA2.28kg(10.0モル)、ジフ
ェニルカーボネート2.25kg(10.5モル)を用
い、最終重合温度を280℃とした他は、実施例1と全
く同様の操作を行い、芳香族ポリカーボネートを得た。
得られたポリカーボネートの物性を表1に示す。
【0041】比較例2 ビスフェノール−A1.14kg(5.0モル)、トリ
シクロ(5.2.1.02,6)、ペンタシクロペンタデ
カンジメタノール0.982kg(5.0モル)ジフェ
ニルカーボネート2.25kg(10.5モル)を用い
た他は、実施例1と全く同様の操作を行い、芳香族−脂
肪族共重合ポリカーボネートを得た。得られたポリカー
ボネートの物性を表1に示す。
【0042】なお、表1中の物性は、下記の方法により
測定したものである。
【0043】(1)分子量:GPC(Shodex G
PC system 11)を用い、スチレン換算分子
量(重量平均分子量:Mw)として測定した。展開溶媒
にはクロロホルムを用いた。 (2)Tg:示差走査熱量分析計にて測定した。 (3)屈折率:JIS K 7105に従いアッベ屈折
計にて測定した。 (4)アッベ数:アッベ屈折計にて測定し、計算して求
めた。 (5)光弾性係数:エリプソメーターにより、厚さ10
0μmのキャストフィルムを用い、レーザー波長633
nmの光をあて、荷重変化に対する複屈折測定から算出
した。 (6)熱分解開始温度(Td):熱天秤にて窒素気流中
5%重量減少した温度を測定した。昇温速度は10℃/
minである。 (7)落球衝撃値:50mmφ×3.0mmの試験片に鋼球
を107cmの距離より落下させ、試験片が破壊する鋼球
重量で表示した。
【0044】
【表1】
【0045】
【発明の効果】本発明によるポリカーボネート樹脂は、
脂肪族骨格を有するポリカーボネート樹脂の低い光弾性
定数、およびバランスの取れた屈折率およびアッベ数を
維持した上で、従来脂肪族骨格を有するポリカーボネー
ト樹脂の欠点であった製造、加工時の耐熱性を改良した
ポリカーボネート樹脂を提供するものであり、光ディス
ク基板を始め各種レンズ、プリズム、光ファイバー等の
プラスチック光学製品の材料として極めて有用に利用で
きる。
フロントページの続き (72)発明者 佐々木 誠 三重県四日市市日永東2丁目4番地16号 三菱瓦斯化学株式会社四日市工場内 Fターム(参考) 4J029 AA09 AB01 AC01 AC02 AD01 AD07 AD10 AE04 BA07 BB12A BB12B BB13A BB13B BD05A BF14A BF30 BH02 DB07 DB11 DB13 HC05A HC05B 5D029 KA08

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】CaおよびCbが水素と結合していない4級
    炭素である事を特徴とする下記一般式(1)で示される
    脂肪族ジアルコール由来の構成単位を有するポリカーボ
    ネート樹脂。 【化1】 (R1,R2,R3及びR4は、炭素数1から20のアルキ
    ル基、炭素数1から20のアルコキシル基、炭素数6か
    ら20のシクロアルキル基、炭素数6から20のアリー
    ル基、炭素数6から20のシクロアルコキシル基または
    炭素数6から20のアリールオキシ基を表す。Xは、直
    鎖状,分岐状,或いは環状の構造の単独もしくは組み合
    わせからなる骨格あるいは単結合を示す。R1,R2,R
    3,R4およびXはCaおよびCbを含めて、環状構造を有
    していても良い。)
  2. 【請求項2】前記一般式(1)が脂環構造を有する事を
    特徴とする、請求項1記載のポリカーボネート樹脂。
  3. 【請求項3】 前記一般式(1)で示される構成単位と
    下記一般式(2)で示される構成単位からなる請求項1
    記載の芳香族−脂肪族共重合ポリカーボネート樹脂。 【化2】 (式中、R5 およびR6 は、それぞれ独立に水素原子、
    ハロゲン原子、炭素数1から20のアルキル基、炭素数
    1から20のアルコキシル基、炭素数6から20のシク
    ロアルキル基、炭素数6から20のアリール基、炭素数
    6から20のシクロアルコキシル基または炭素数6から
    20のアリールオキシ基を表す。また、mおよびnは置
    換基数を表し、0から4の整数である。Yは、 【化3】 であり、R7 およびR8 は、それぞれ独立に水素原子、
    炭素数1から12のアルキル基または炭素数6から20
    のアリール基であり、R7 とR8 とが結合して環を形成
    していても良い。)
  4. 【請求項4】 光弾性係数が60×10-122 /N以
    下である請求項1〜3何れか1項記載のポリカーボネー
    ト樹脂。
  5. 【請求項5】請求項1〜4記載のポリカーボネート樹脂
    より形成された光学材料。
JP2002140643A 2002-05-15 2002-05-15 ポリカーボネート樹脂 Pending JP2003327682A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002140643A JP2003327682A (ja) 2002-05-15 2002-05-15 ポリカーボネート樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002140643A JP2003327682A (ja) 2002-05-15 2002-05-15 ポリカーボネート樹脂

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003327682A true JP2003327682A (ja) 2003-11-19

Family

ID=29701475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002140643A Pending JP2003327682A (ja) 2002-05-15 2002-05-15 ポリカーボネート樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003327682A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011019047A1 (ja) 2009-08-12 2011-02-17 三菱瓦斯化学株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6335619A (ja) * 1986-07-30 1988-02-16 Hitachi Ltd 光デイスク
JPH09268225A (ja) * 1996-01-30 1997-10-14 Teijin Ltd オキサスピロウンデカン基を含有するポリカーボネート共重合体およびその製造法
JPH10120777A (ja) * 1996-10-18 1998-05-12 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 新規なポリカーボネート樹脂
JPH11343335A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 芳香族−脂肪族共重合ポリカーボネートの製造方法
JP2000007778A (ja) * 1998-06-18 2000-01-11 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 芳香族−脂肪族共重合ポリカーボネートの製造方法
JP2003160660A (ja) * 2001-11-27 2003-06-03 Teijin Chem Ltd ポリカーボネート樹脂共重合体およびプラスチックレンズ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6335619A (ja) * 1986-07-30 1988-02-16 Hitachi Ltd 光デイスク
JPH09268225A (ja) * 1996-01-30 1997-10-14 Teijin Ltd オキサスピロウンデカン基を含有するポリカーボネート共重合体およびその製造法
JPH10120777A (ja) * 1996-10-18 1998-05-12 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 新規なポリカーボネート樹脂
JPH11343335A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 芳香族−脂肪族共重合ポリカーボネートの製造方法
JP2000007778A (ja) * 1998-06-18 2000-01-11 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 芳香族−脂肪族共重合ポリカーボネートの製造方法
JP2003160660A (ja) * 2001-11-27 2003-06-03 Teijin Chem Ltd ポリカーボネート樹脂共重合体およびプラスチックレンズ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011019047A1 (ja) 2009-08-12 2011-02-17 三菱瓦斯化学株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物
US9274252B2 (en) 2009-08-12 2016-03-01 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polycarbonate resin composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6037075B2 (ja) 高流動性ポリカーボネート共重合体、高分子量化された芳香族ポリカーボネート樹脂の製造方法、及び芳香族ポリカーボネート化合物
JP4178350B2 (ja) 新規なポリカーボネート樹脂
JP4196326B2 (ja) ポリカーボネート共重合体
JP2008111047A (ja) ポリカーボネート樹脂の製造方法
KR20140024282A (ko) 원하는 분기화도를 갖는 분기화 방향족 폴리카보네이트 수지의 제조 방법
KR102216816B1 (ko) 고분자량화된 방향족 폴리카보네이트 수지의 제조 방법
WO2010010703A1 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物、及びそれを用いた光学材料
JP4221751B2 (ja) 芳香族−脂肪族共重合ポリカーボネート
JP2005146140A (ja) ポリカーボネート共重合体およびその製造方法
WO2001032745A1 (fr) Polycarbonate de resine et son procede de production
JPH11228683A (ja) 新規な共重合ポリカーボネート樹脂及びこの製造法
JP2002308978A (ja) コポリカーボネート樹脂
EP1018528B1 (en) Polycarbonate resin and process for producing the same
JP2000302860A (ja) 新規なポリカーボネート樹脂
JP4051549B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP4126515B2 (ja) コポリカーボネート樹脂
JP3841120B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP3959572B2 (ja) 芳香族−脂肪族共重合ポリカーボネート樹脂
JP2003327682A (ja) ポリカーボネート樹脂
JP5287704B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
EP0964016A2 (en) Aromatic-aliphatic copolycarbonate and process for producing the same
JP2001151883A (ja) 芳香族−脂肪族共重合ポリカーボネートの製造方法
JP4203690B2 (ja) ポリカーボネート樹脂
JP2001011169A (ja) ポリカーボネート樹脂
JP2001011166A (ja) ポリカーボネート樹脂

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070704