JPH10114413A - 部品整列装置 - Google Patents

部品整列装置

Info

Publication number
JPH10114413A
JPH10114413A JP27095596A JP27095596A JPH10114413A JP H10114413 A JPH10114413 A JP H10114413A JP 27095596 A JP27095596 A JP 27095596A JP 27095596 A JP27095596 A JP 27095596A JP H10114413 A JPH10114413 A JP H10114413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
head
hopper
aligning
components
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27095596A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Fukami
尚樹 深美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP27095596A priority Critical patent/JPH10114413A/ja
Publication of JPH10114413A publication Critical patent/JPH10114413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 整列すべき部品の詰まりが発生せず、別個の
分離・位置決め手段が不要で、幅を狭くできる部品整列
装置の提供。 【解決手段】 整列すべき部品51を供給するホッパー
部7と、ホッパー部7の底面に設けた底穴7aと、整列
すべき部品51を収納する部品収納穴6を所定間隔を隔
てて複数個設けた整列手段5と、前記整列手段5を前記
底穴7aの下面に接触させて移動させ前記ホッパー部7
内の部品51を前記部品収納穴6に収納し整列して取り
出す移動手段1、2、3、4と、前記整列手段5の部品
収納穴6に部品51が存在するか否かを検出する在否検
出手段11と、前記在否検出手段11の検出結果に基づ
いて前記移動手段1、2、3、4を制御する制御部とを
有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、組立て工程におい
て、組立てに使用する部品を整列して供給する部品整列
装置に関し、特に、ホッパー部に蓄えられた部品を整列
して供給する部品整列装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ホッパー部に蓄えられた部品を整列して
供給する部品整列装置の従来例として、特開昭58−1
09329号公報に記載のものを図7、図8に基づいて
説明する。
【0003】従来例の側面図である図7において、従来
例の基本的な構成は、供給すべきヘッド付き棒材51、
例えば、ねじを蓄えているホッパー55と、ホッパー5
5の外側に固定された半円板33と、前記半円板33の
傾斜している上弦33aに沿って取り付けられヘッド付
き棒材51のヘッド部51bを載せ前記の傾斜によって
滑落するヘッド付き棒材51の棒部51aを通過させる
シュート溝部41aを有する部品シュート41と、前記
半円板33の中心35を回動軸にして揺動する揺動棒3
6と、前記揺動棒36の下端部に前記半円板33の外周
34に沿って回動するように取り付けられ前記揺動棒3
6の揺動により前記ホッパー55内で上下方向の移動を
繰り返し降下・上昇する際に上端部に設けられた保持溝
部37a内に前記ホッパー55内のヘッド付き棒材51
の棒部51aをすくい取って前記部品シュート41の位
置まで上昇しすくい取ったヘッド付き棒材51を前記部
品シュート41のシュート溝部41aに滑落させて供給
する動作を繰り返す扇形ブレード37とからなる。
【0004】以下に、従来例の細かい構成を図7、図8
に基づいて説明する。
【0005】図7、図8において、揺動棒36は、前記
のように、半円板33の中心35に回動可能に軸支され
ている。揺動棒36の下端部には扇形ブレード37が前
記半円板33の外周34に沿って回動するように取り付
けられている。揺動棒36の上端には、後述のスライド
板43に固定されたブロック46に当接するスライド板
移動ローラ54が軸53に軸支されている。
【0006】扇形ブレード37の上端には図7、図8に
示す保持溝部37aが設けられている。保持溝部37a
は、ヘッド付き棒材51の棒部51aを収納しヘッド部
51bを溝の上部に載せて保持する幅と深さとを有す
る。
【0007】揺動棒36の中央部の下側には矢印X方向
に回転移動する揺動ローラ38が当接している。揺動ロ
ーラ38は、図示しないモータで回転される回転軸39
に固定されたアーム40に回動自在に取り付けられてい
る。回転軸39が回転すると、揺動棒36は揺動ローラ
38に支えられて上下方向に揺動し、下死点では扇形ブ
レード37の上端の保持溝部37aがホッパー55の底
部まで下がり、上死点37cでは扇形ブレード37の上
端の保持溝部37aが部品シュート41の位置まで上昇
する。
【0008】部品シュート41は、前記のように、半円
板33の傾斜している上弦33aに沿って取り付けら
れ、ヘッド付き棒材51のヘッド部51bを載せ前記の
傾斜によって滑落するヘッド付き棒材51の棒部51a
を通過させるシュート溝部41aを有する。シュート溝
部41aの上方には、滑落するヘッド付き棒材51のヘ
ッド部51bを規制するヘッド規制板42が部品シュー
ト41と平行に固定されている。
【0009】ヘッド規制板42の側面には、スライド板
43が部品シュート41と平行に往復スライドするよう
に取り付けられている。このスライド板43には、部品
シュート41に平行な案内溝44、44が設けられ、ヘ
ッド規制板42に固定されたピン45、45が摺動自在
に嵌合されている。
【0010】スライド板43の下端部に設けたバネ掛け
ピン47と、ヘッド規制板42の下端に設けたバネ掛け
ピン48との間に掛けられた引っ張りバネ49によっ
て、スライド板43は下方に向かって付勢されている。
そして、前記のように、揺動棒36の上端の軸53に軸
支されているスライド板移動ローラ54が、スライド板
43に固定されているブロック46に当接しているの
で、スライド板43は、揺動棒36の揺動に伴って、部
品シュート41と平行に往復スライドする。
【0011】スライド板43の上端には、ゲート板50
が部品シュート41に直角方向に取り付けられている。
ゲート板50は取り付け位置の調整が可能であり、その
下部はヘッド付き棒材51の投影形状より少し大きな輪
郭を持つゲート部52を形成している。
【0012】コ字型をした蹴り出し部材57の両端部
が、図7、図8に示すように、ホッパー55の上端部に
設けられた穴部58、58に挿入されており、両端部が
挿入された穴部58、58の前後に設けられた係止部材
59、59、60、60によって、ホッパー55に対し
て所定量の移動が可能になっている。この蹴り出し部材
57は、図7に示すように、扇形ブレード37の上端の
保持溝部37aが上昇してくるまでは下方に垂れ下がっ
ており、扇形ブレード37の上端の保持溝部37aが上
昇してくると、図7、図8に示すように、保持溝部37
aの上面を滑るようにして保持溝部37aの上面に沿っ
て持ち上げられる。そして、蹴り出し部材57が保持溝
部37aの上面に接触する接触部61には、ヘッド付き
棒材51のヘッド部51bより大きな輪郭形状の蹴り出
しゲート部61aが形成されている。
【0013】以下に、従来例の動作を図7、図8に基づ
いて説明する。
【0014】図7、図8において、図示しないモータの
回転により矢印X方向に回転する揺動ローラ38に下面
を支えられて揺動棒36が揺動し、扇形ブレード37が
ホッパー55内を上下に移動する。
【0015】扇形ブレード37がホッパー55内を下降
し上昇する際に、扇形ブレード37の上端に設けられた
保持溝部37aがホッパー55内のヘッド付き棒材51
をすくい上げる。
【0016】保持溝部37aが、ヘッド付き棒材51を
すくい上げて上昇する途中で、保持溝部37aの上面を
37bの位置まで上昇させると、蹴り出し部材57に接
触して蹴り出し部材57を保持溝部37aの上面に沿っ
て持ち上げる。
【0017】その際、蹴り出し部材57が保持溝部37
aの上面に接触する接触部61には、ヘッド付き棒材5
1のヘッド部51bより大きな輪郭形状の蹴り出しゲー
ト部61aが形成されているので、保持溝部37aに正
しくすくい上げられてヘッド部51bが保持溝部37a
に載り棒部51aが保持溝部37aに収まっているヘッ
ド付き棒材51は、蹴り出しゲート部61aを通過する
が、保持溝部37aに正しく収まっていないヘッド付き
棒材51は蹴り出しゲート部61aに蹴り出されてホッ
パー55内に落ちる。
【0018】そして、保持溝部37aが下死点から上死
点37cまで上昇する間に、揺動棒36の上端部にある
スライド板移動ローラ54が矢印Y方向に移動するの
で、スライド板43が下方に移動し、スライド板43の
上端にあるゲート板50が下方に移動する。そして、保
持溝部37aが上死点37cに到達するまでに、ゲート
板50は、半円板33の外周34に連続する部品シュー
ト41の円弧部56の内側まで後退している。
【0019】保持溝部37aが上死点37cに到達する
と、保持溝部37aに正しくすくい上げられてヘッド部
51bが保持溝部37aに載り棒部51aが保持溝部3
7aに収まっているヘッド付き棒材51は、ゲート板5
0のゲート部52を通過して、部品シュート41を滑降
する。そして、保持溝部37aから部品シュート41に
移行できず不正規姿勢になっているヘッド付き棒材51
は、ゲート板50のゲート部52によって通過を阻止さ
れる。保持溝部37aが上死点37cから下降し始める
と、揺動棒36の上端部にあるスライド板移動ローラ5
4が矢印Y方向と反対方向に移動するので、スライド板
43が上昇しゲート板50が上昇して、前記の阻止した
ヘッド付き棒材51をホッパー55内に落下させる。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の従来例
の構成では、保持溝部37aに正しい姿勢ですくい上げ
られなかったヘッド付き棒材51を蹴り出し部材57で
蹴り出し、部品シュート41に正しい姿勢で滑降できな
かったヘッド付き棒材51をゲート板50で阻止して
も、部品シュート41内でヘッド付き棒材51が詰まる
ことを無くすることができない。そして、詰まった場合
には、復旧するのに、複雑なヘッド規制板42とスライ
ド板43とを分解して詰まったヘッド付き棒材51を除
去する必要があり、ヘッド付き棒材51の詰まりにより
生産性が大きく低下するという問題がある。
【0021】又、上記の従来例の構成では、ヘッド付き
棒材51を連続して整列させることができるが、ネジ締
め機に供給するには、連続して整列したヘッド付き棒材
51を分離して位置決めする別個の分離・位置決め手段
が必要であるという問題がある。
【0022】又、ネジ締め機に複数種類のヘッド付き棒
材51を供給する場合には、部品整列装置の幅を狭くし
て、複数台の部品整列装置をネジ締め機に配置できるよ
うにする必要があるという問題がある。
【0023】本発明は、上記の問題を解決し、整列すべ
き部品の詰まりが発生せず、別個の分離・位置決め手段
が不要で、幅を狭くできる部品整列装置の提供を課題と
する。
【0024】
【課題を解決するための手段】本願第1発明の部品整列
装置は、上記の課題を解決するために、整列すべき部品
を供給するホッパー部と、ホッパー部の底面に設けた底
穴と、整列すべき部品を収納する部品収納穴を所定間隔
を隔てて複数個設けた整列手段と、前記整列手段を前記
底穴の下面に接触させて移動させ前記ホッパー部内の部
品を前記部品収納穴に収納し整列して取り出す移動手段
と、前記整列手段の部品収納穴に部品が存在するか否か
を検出する在否検出手段と、前記在否検出手段の検出結
果に基づいて前記移動手段を制御する制御部とを有する
ことを特徴とする 従って、本願第1発明の部品整列装置は、ホッパー部の
底面に設けた底穴と、整列すべき部品を収納する部品収
納穴を所定間隔を隔てて複数個設けた整列手段と、前記
整列手段を前記底穴の下面に接触させて移動させ前記ホ
ッパー部内の部品を前記部品収納穴に収納し整列して取
り出す移動手段とで構成される簡単な機構で、部品を前
記部品収納穴に収納し整列して取り出すことができる。
従って、設置面積を縮小できるだけではなく、部品整列
装置の幅を狭くして複数台の部品整列装置を並べて設置
できるので、整列する部品の種類と供給量とを増大する
ことができ、組立て作業の範囲を拡げ、且つ、効率化す
ることができる。
【0025】そして、この場合、部品収納穴の総てに部
品を収納できなくても、在否検出手段により部品収納穴
に部品が存在するか否かを検出し、制御部がその検出結
果に従って前記移動手段を制御すれば、前記整列手段の
部品収納穴に飛び飛びに収納された部品を部品供給位置
に安定して供給することができる。
【0026】又、本願第1発明の部品整列装置は、上記
の課題を解決するために、整列手段を、整列すべき部品
を収納する部品収納穴を所定間隔を隔てて複数個設けた
整列プレートとし、移動手段を、前記整列手段をホッパ
ー部の底穴の下面に接触させて往復移動させる機構を有
するようにすると、部品を前記整列手段の部品収納穴に
収納し整列して部品供給位置へ供給する動作をより安定
化できる。
【0027】本願第2発明の部品整列装置は、上記の課
題を解決するために、傾斜させた底面を有して整列すべ
き部品を供給するホッパー部と、ホッパー部の傾斜した
底面に設けた底穴と、整列すべき部品を収納する部品収
納穴を所定間隔を隔てて複数個設けた整列ベルトと、前
記整列ベルトを前記底穴の下面に接触させて移動させ前
記ホッパー部内の部品を前記部品収納穴に収納し整列し
て取り出す移動手段と、前記整列ベルトの部品収納穴に
部品が存在するか否かを検出する在否検出手段と、前記
在否検出手段の検出結果に基づいて前記移動手段を制御
する制御部とを有することを特徴とする。
【0028】従って、本願第2発明の部品整列装置は、
本願第1発明の作用に加えて、整列ベルトが、ホッパー
部の傾斜させた底部に設けられた底穴の下面に接触して
通過すると、部品収納穴に部品が入り込む場合、整列ベ
ルトが傾斜しているので、整列ベルトの傾斜の上部で
は、部品収納穴に入りかけている部品が完全に入り込
み、部品収納穴に入りかけていない部品は転がり落ちる
ので、本願第1発明よりもホッパー部内の部品がより安
定して部品収納穴に入り込むという作用が得られる。
【0029】又、本願第1、第2発明の部品整列装置
は、整列すべき部品がヘッド付き棒材である場合、部品
収納穴が、前記ヘッド付き棒材の棒部より大きくて前記
棒部が入り易い軸穴部と、前記ヘッド付き棒材のヘッド
部が入って位置決めされる凹部からなる座部とを有する
ようにすると、ヘッド付き棒材の棒部が軸穴部に入り易
くなり、且つ、座部によって位置決め精度が維持される
という作用が得られる。
【0030】
【発明の実施の形態】本発明の部品整列装置の第1の実
施の形態を図1〜図4に基づいて説明する。
【0031】図1〜図3に示すように、本実施の形態
は、部品、例えば、ネジのようなヘッド付き棒材51を
蓄えるホッパー7の底部に底穴7aを設け、図3に示す
ように、ホッパー7内に蓄えられたヘッド付き棒材51
の棒部51aに合わせた軸穴部6aとヘッド付き棒材5
1のヘッド部51bに合わせた座部6bとを有する部品
収納穴6を所定間隔を隔てて複数個設けた整列プレート
5をホッパー7の底穴7aの下面に接触して通過させる
ことにより、ヘッド付き棒材51が自重により整列プレ
ート5の部品収納穴6に入って整列するようにし、整列
プレート5の部品収納穴6に入って整列した状態でホッ
パー7の横に出てきたヘッド付き棒材51を在否検出セ
ンサ11の検出結果に基づいて部品供給位置12に位置
決めすることを特徴とする。
【0032】本実施の形態の部品整列装置Aは、図1〜
図3に示すように、部品を蓄えるホッパー7の底面に底
穴7aを設ける。
【0033】部品整列装置Aのホッパー7の下方の床面
に底穴7aに平行なガイドレール3を設ける。
【0034】モータ1に回転されるボールネジ2を、底
穴7aとガイドレール3との間に底穴7aとガイドレー
ル3とに平行に設ける。
【0035】ホッパー7内に蓄えられたヘッド付き棒材
51の棒部51aの直径より少し大きな短径と前記直径
の2〜3倍の長径を有する軸穴部6aと、ヘッド付き棒
材51のヘッド部51bより少し大きい凹部で形成され
る座部6bと、前記座部6bの周囲に設けた面取り部6
cとを有する部品収納穴6を所定間隔を隔てて複数個設
けた整列プレート5を支持プレート4の上端で支持し、
支持プレート4の中央部に前記ボールネジ2の回転を直
線運動に変換するガイド用ナット4bを設け、支持プレ
ート4の下端部に前記ガイドレール3にガイドされるガ
イド部4aを設ける。この場合、軸穴部6aの形状は長
穴、丸穴に関係なく、穴径が大きい程、ヘッド付き棒材
51の棒部51aが入り易い。軸穴部6aの穴径が大き
いと棒部51aに対する位置決めはできないが、ヘッド
付き棒材51のヘッド部51bより少し大きい凹部で形
成される座部6bがヘッド付き棒材51のヘッド部51
bに対する位置決めを行うので問題はない。尚、実績に
よると、棒部51aの長さが短い場合には、ヘッド付き
棒材51が部品挿入穴6に入り込み易く、軸穴部6aの
形状を長穴にする必要がなく、又、面取り部6cが不要
になる。
【0036】支持プレート4に整列プレート5の位置を
検出する基準になる位置検出基準部材8を取り付け、前
記位置検出基準部材8に対向するようにブラケット9に
取り付けた位置検出センサ10が前記位置検出基準部材
8の位置を検出することによって整列プレート5の位置
を検出する。
【0037】整列プレート5が部品挿入穴6にヘッド付
き棒材51を整列させてホッパー7から出てくる位置
に、在否検出センサ11を設ける。在否検出センサ11
は、整列プレート5の部品収納穴6にヘッド付き棒材5
1が存在するか否かを検出するものであり、この検出結
果に基づいて図示しない制御部が、在否検出センサ11
がヘッド付き棒材51の存在を確認した部品収納穴6を
部品供給位置12に位置決めしヘッド付き棒材51を取
り出す。
【0038】前記ヘッド付き棒材51の取り出し動作が
終わると、整列プレート5を後退させて在否検出センサ
11に前記部品挿入穴6からヘッド付き棒材51が取り
出されたことを確認する。この確認が終われば、次のヘ
ッド付き棒材51が存在する部品挿入穴6が在否検出セ
ンサ11の下にくるまで整列プレート5を前進させ、上
記の動作を繰り返す。整列プレート5の部品収納穴6に
挿入されていた総てのヘッド付き棒材51が取り出され
た後に、整列プレート5をホッパー7内の原点位置まで
後退させ、上記のヘッド付き棒材51の整列・取り出し
作業を繰り返す。即ち、在否検出センサ11の作用によ
り、ホッパー7の中で整列プレート5の総ての部品収納
穴6にヘッド付き棒材51が入り込まなくても差し支え
がなくなり、安定して部品供給ができる。本実施の形態
ではホッパー7内で整列プレート5を往復移動させるだ
けであるので、従来例では避けられない、部品シュート
41内でヘッド付き棒材51が詰まれば、複雑なヘッド
規制板42とスライド板43とを分解して詰まったヘッ
ド付き棒材51を除去する必要があるという問題を解消
することができ、部品詰まりによる生産性の低下を無く
することができる。
【0039】本実施の形態では、その構成により、部品
整列装置の幅を狭くして、複数台の部品整列装置をネジ
締め機に配置することができる。従って、図4に示すよ
うに、コンベア16上を搬送される製品17にネジ締め
作業を行うネジ締め機Cに、部品整列装置Aからヘッド
付き棒材を供給する場合、複数台の部品整列装置から複
数種類のヘッド付き棒材をより多量に供給することがで
きる。
【0040】又、本実施の形態では、従来例では必要で
あった別個の分離・位置決め手段が不要になり構成が簡
単になる。
【0041】尚、本実施の形態では、整列プレート5の
駆動源としてモータ1とボールネジ2の組合せを使用し
たが、モータで歯車を回転し、整列プレートを保持する
ラックを歯車で駆動する等、整列プレートを直線報復運
動させ得る機構であれば、同様の効果が得られる。
【0042】次に、本発明の部品整列装置の第2の実施
の形態を図5、図6に基づいて説明する。
【0043】図5、図6に示すように、本実施の形態
は、部品を蓄えるホッパー25の底面を傾斜させて底穴
25aを設け、ホッパー25内に蓄えられたヘッド付き
棒材51の棒部51aに合わせた部品挿入穴23を所定
間隔を隔てて複数個設けた整列ベルト22をホッパー2
5の底穴25aの下面に接触させて矢印の方向に通過さ
せることにより、ヘッド付き棒材51を整列ベルト22
の部品挿入穴23に整列させ、整列ベルト22に整列し
た状態でホッパー25の横に出てきたヘッド付き棒材5
1を、在否検出センサ28の検出結果に基づいて、図示
しない制御部が整列ベルト22の移動手段を制御して部
品供給位置29に位置決めすることを特徴とする。
【0044】本実施の形態の部品整列装置Bは、図5、
図6に示すように、部品を蓄えるホッパー25の底面を
傾斜させて底穴25aを設ける。
【0045】ホッパー25内に蓄えられたヘッド付き棒
材51の棒部51aに合わせた部品挿入穴23を所定間
隔を隔てて複数個設けた整列ベルト22をホッパー25
の底穴25aの下面に接触させて通過させる。
【0046】整列ベルト22は、モータ20に駆動され
る主動プーリ21によって駆動され、中間プーリ26に
ガイドされ、テンションプーリ27によって張力を調整
される。
【0047】整列ベルト22が、ホッパー25の傾斜さ
せた底面に設けられた底穴25aの下面に接触して通過
すると、部品挿入穴23にヘッド付き棒材51の棒部5
1aが入り込む。この場合、整列ベルト22が傾斜して
いるので、ホッパー25の2点鎖線より上の部分にはヘ
ッド付き棒材51が無いので、整列ベルト22の2点鎖
線より上の部分では、部品挿入穴23に入りかけている
ヘッド付き棒材51の棒部51aが部品挿入穴23に完
全に入り込み、部品挿入穴23に入りかけていないヘッ
ド付き棒材51は転がり落ちるので、本実施の形態で
は、第1の実施の形態よりもホッパー25内のヘッド付
き棒材51がより安定して部品挿入穴23に入り込む。
【0048】部品供給位置29の後に停止センサ30が
設けられており、停止センサ30は、部品挿入穴23を
検出することによりモータ20の回転を停止させ、次の
部品挿入穴23が部品供給位置29に停止するようにす
る。
【0049】図6に示すように、部品供給位置29には
在否検出センサ28が設けられている。在否検出センサ
28は、停止した整列ベルト22の部品挿入穴23にヘ
ッド付き棒材51が存在するか否かを検出するものであ
り、在否検出センサ28が部品挿入穴23にヘッド付き
棒材51の存在を確認すれば、そのヘッド付き棒材51
を取り出す。この場合、部品供給位置29の下側には、
プッシャー31が設けられており、プッシャー31は上
下アクチュエータ32の動作により上昇し、ヘッド付き
棒材51の棒部51bをプッシャー31の位置決め穴3
1aに挿入してヘッド付き棒材51の位置を修正する。
【0050】プッシャー31を使用すると、ヘッド付き
棒材51の棒部51bが入り易いように部品挿入穴23
を大きくすることにより、部品挿入穴23に位置決め作
用が無くなった場合に、プッシャー31によりヘッド付
き棒材51の位置決めを行うことができる。
【0051】ヘッド付き棒材51の取り出し後に、プッ
シャー31が下降すると、在否検出センサ28がヘッド
付き棒材51が取り出されたことを確認する。
【0052】上記の動作が終了すると、整列ベルト22
は、停止センサ30の動作により、各部品収納穴23を
部品供給位置29に停止させながら前進し、在否検出セ
ンサ28がヘッド付き棒材51を検出すればその位置で
ヘッド付き棒材51を取りだし、上記の動作を繰り返
す。
【0053】尚、本発明の実施の形態では、部品収納穴
6や部品収納穴23を1列に配置しているが、複数列に
配置しても良い。
【0054】
【発明の効果】本願第1発明の部品整列装置は、簡単な
機構で、部品を部品収納穴に収納し整列して取り出すこ
とができる。従って、部品整列装置の幅を狭くすること
ができ、設置面積が縮小するだけではなく、複数台の部
品整列装置を並べて設置できるので、整列する部品の種
類と供給量とを増大することができ、組立て作業の範囲
を拡げ、且つ、効率化できるという効果が得られる。
【0055】そして、在否検出手段により部品収納穴に
部品が存在するか否かを検出し、制御部がその検出結果
に従って移動手段を制御するので、部品収納穴の総てに
部品を収納できなくても、整列手段の部品収納穴に収納
された部品を部品供給位置に安定して供給することがで
きるという効果が得られる。
【0056】又、本願第1発明の部品整列装置は、整列
手段を、整列すべき部品を収納する部品収納穴を所定間
隔を隔てて複数個設けた整列プレートとし、移動手段
を、前記整列手段をホッパー部の底穴の下面に接触させ
て往復移動させる機構を有するようにすると、前記整列
手段の部品収納穴に部品を整列し部品供給位置に供給す
る動作をより安定化できるという効果が得られる。
【0057】本願第2発明の部品整列装置は、本願第1
発明の効果に加えて、整列ベルトが、ホッパー部の傾斜
させた底面に設けられた底穴の下面に接触して通過する
と、部品が部品収納穴に入り込む場合、整列ベルトが傾
斜しているので、整列ベルトの傾斜の上部では、部品収
納穴に入りかけている部品が完全に部品収納穴に入り込
み、部品収納穴に入りかけていない部品は転がり落ちる
ので、本願第1発明よりもホッパー部内の部品がより安
定して部品収納穴に入り込むという効果が得られる。
【0058】又、本願第1、第2発明の部品整列装置
は、整列すべき部品がヘッド付き棒材である場合、部品
収納穴を、前記ヘッド付き棒材の棒部より大きくて前記
棒部が入り易い軸穴部と、前記ヘッド付き棒材のヘッド
部が入って位置決めされる凹部からなる座部とを有する
ようにすると、ヘッド付き棒材の棒部が軸穴部により入
り易くなり、且つ、座部によってヘッド付き棒材の位置
決め精度が維持されるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の構成を示す側断面
図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態の構成を示す平面図
である。
【図3】本発明の第1の実施の形態の部品収納穴の構成
を示す図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態の使用状態を示す斜
視図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態の構成を示す側断面
図である。
【図6】本発明の第2の実施の形態の構成を示す平面図
である。
【図7】従来例の構成を示す側面図である。
【図8】従来例の要部を示す図である。
【符号の説明】
A 部品整列装置 B 部品整列装置 1 モータ 2 ボールネジ 3 ガイドレール 4 支持プレート 4a ガイド部 4b ガイド用ナット 5 整列プレート 6 部品収納穴 6a 軸穴部 6b 座部 6c 面取り部 7 ホッパー 8 位置検出基準部材 10 位置検出センサ 11 在否検出センサ 12 部品供給位置 20 モータ 21 手動プーリ 22 整列ベルト 23 部品挿入穴 25 ホッパー 26 中間プーリ 27 テンションプーリ 28 在否検出センサ 29 部品供給位置 30 停止センサ 31 プッシャー 32 上下アクチュエータ 51 ヘッド付き棒材 51a 棒部 51b ヘッド部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 整列すべき部品を供給するホッパー部
    と、ホッパー部の底面に設けた底穴と、整列すべき部品
    を収納する部品収納穴を所定間隔を隔てて複数個設けた
    整列手段と、前記整列手段を前記底穴の下面に接触させ
    て移動させ前記ホッパー部内の部品を前記部品収納穴に
    収納し整列して取り出す移動手段と、前記整列手段の部
    品収納穴に部品が存在するか否かを検出する在否検出手
    段と、前記在否検出手段の検出結果に基づいて前記移動
    手段を制御する制御部とを有することを特徴とする部品
    整列装置。
  2. 【請求項2】 整列手段は、整列すべき部品を収納する
    部品収納穴を所定間隔を隔てて複数個設けた整列プレー
    トであり、移動手段は、前記整列手段を底穴の下面に接
    触させて往復移動させる機構を有する請求項1記載の部
    品整列装置。
  3. 【請求項3】 傾斜させた底面を有して整列すべき部品
    を供給するホッパー部と、ホッパー部の傾斜した底面に
    設けた底穴と、整列すべき部品を収納する部品収納穴を
    所定間隔を隔てて複数個設けた整列ベルトと、前記整列
    ベルトを前記底穴の下面に接触させて移動させ前記ホッ
    パー部内の部品を前記部品収納穴に収納し整列して取り
    出す移動手段と、前記整列ベルトの部品収納穴に部品が
    存在するか否かを検出する在否検出手段と、前記在否検
    出手段の検出結果に基づいて前記移動手段を制御する制
    御部とを有することを特徴とする部品整列装置。
  4. 【請求項4】 整列すべき部品はヘッド付き棒材であ
    り、部品収納穴は、前記ヘッド付き棒材の棒部より大き
    くて前記棒部が入り易い軸穴部と、前記ヘッド付き棒材
    のヘッド部が入って位置決めされる凹部からなる座部と
    を有する請求項1、2又は3記載の部品整列装置。
JP27095596A 1996-10-14 1996-10-14 部品整列装置 Pending JPH10114413A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27095596A JPH10114413A (ja) 1996-10-14 1996-10-14 部品整列装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27095596A JPH10114413A (ja) 1996-10-14 1996-10-14 部品整列装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10114413A true JPH10114413A (ja) 1998-05-06

Family

ID=17493357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27095596A Pending JPH10114413A (ja) 1996-10-14 1996-10-14 部品整列装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10114413A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009274860A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Nitto Seiko Co Ltd 部品供給装置
KR101051498B1 (ko) 2002-09-30 2011-07-22 소니 주식회사 전자 부품 위치 맞춤 방법 및 그 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101051498B1 (ko) 2002-09-30 2011-07-22 소니 주식회사 전자 부품 위치 맞춤 방법 및 그 장치
JP2009274860A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Nitto Seiko Co Ltd 部品供給装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4081181A (en) Discriminator supporting assembly
JPH10114413A (ja) 部品整列装置
CN213386487U (zh) 一种圆柱形伞骨自动送料装置
JP4639377B2 (ja) 搬送装置
JPH04112119A (ja) パーツフィーダ
KR20060057852A (ko) 생선회 및 생육 경사 절단기
US5062521A (en) Article orienting apparatus
JPS63176854A (ja) 動力伝動用ベルトのプ−リ取付装置
JP2000211718A (ja) 切断パ―ツ搬出装置
JPH03124523A (ja) 箱詰装置
KR920006393Y1 (ko) 부품공급장치에서의 부정렬 부품 배제장치
KR100372631B1 (ko) 회로기판용 이송버퍼
CN219442564U (zh) 一种硅片收片机构及收片装置
JPH0355537Y2 (ja)
JPS5818293B2 (ja) タイル等の移送装置
JP2701831B2 (ja) 電子部品の実装方法
JPS59133114A (ja) 頭付き棒材供給装置
JP2516437Y2 (ja) 基板バックアップ装置
JP5324878B2 (ja) 部品供給装置
JPS636093Y2 (ja)
CN110733865A (zh) 一种板材夹固装置、输送机构以及板材夹固系统
JPH0734376Y2 (ja) 液体注吸装置
JP3798679B2 (ja) 印刷版集積装置
JPS6313898B2 (ja)
JPH0340827Y2 (ja)