JPH10114144A - インクジェット記録用紙 - Google Patents

インクジェット記録用紙

Info

Publication number
JPH10114144A
JPH10114144A JP8269729A JP26972996A JPH10114144A JP H10114144 A JPH10114144 A JP H10114144A JP 8269729 A JP8269729 A JP 8269729A JP 26972996 A JP26972996 A JP 26972996A JP H10114144 A JPH10114144 A JP H10114144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
ink jet
jet recording
weight
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8269729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3749317B2 (ja
Inventor
Shinichiro Serizawa
慎一郎 芹澤
Yasuhiro Ogata
安弘 緒方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP26972996A priority Critical patent/JP3749317B2/ja
Publication of JPH10114144A publication Critical patent/JPH10114144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3749317B2 publication Critical patent/JP3749317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 白色度が高く、良好な耐水性を示し、実機走
行性に優れ、高画質の画像が得られる高品質のインクジ
ェット記録用紙を提供すること。 【解決手段】 基紙上に塗工層を設けたインクジェット
記録用紙において、該塗工層が、合成非晶質シリカと、
ポリジメチルジアリルアンモニウムクロライド(A)
と、該ポリジメチルジアリルアンモニウムクロライド以
外のカチオン性ポリマー(B)の少なくとも1種とを含
有することを特徴とするインクジェット記録用紙であ
る。前記(B)が、ポリアミドポリアミンエピクロルヒ
ドリン、カチオン性ポリアクリルアミド及びカチオン性
ポリスチレン共重合物であるのが好ましい。前記塗工層
が、前記合成非晶質シリカ100重量部に対して前記
(A)を0.1〜10重量部含有し、かつ、前記(A)
と前記(B)との重量比(A/B)が1/10〜1/1
00であるのが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はインクジェット記録
用紙に関し、特に、白色度が高く、良好な耐水性を示
し、実機走行性に優れ、高画質の画像が得られる高品質
のインクジェット記録用紙に関する。
【0002】
【従来の技術】インクジェット記録方式は、多色化が容
易であり、記録速度が比較的高速である上、大版の記録
も可能である等の利点を有している。一方、従来から問
題となっていたノズルの目詰まりとメンテナンスについ
ては、インク及び装置の両面から改良が進んでおり、現
在では、各種のプリンター、ファクシミリ、コンピュー
ター端末等の種々の分野で広く使用され、急速に普及し
ている。
【0003】ところで、カラーインクジェットプロセス
においては、複数のインクノズルから、シアン(C)、
マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の各
色の水性インク液が、インクジェット記録用紙に向けて
噴射される。インクジェット記録用紙は、前記各色のみ
による単色ベタ印画の場合には、前記各色の水性インク
液の一種のみを吸収すればよいが、前記各色以外の色、
例えばグリーン(G)等による混色ベタ印画の場合に
は、前記各色の水性インク液の二種以上を吸収する必要
がある。このため、カラーインクジェットプロセスに使
用されるインクジェット記録用紙は、インク吸収性に優
れることが要求される。
【0004】従来においては、インク吸収性を向上させ
るため、カサ高さ、透気度、サイズ度等を調整すること
により、水、溶媒等のビヒクルに対する吸収性を向上さ
せた支持体を有してなる用紙が提案されている。しか
し、この従来の用紙の場合、インク滴の紙面上での広が
り方が不規則であり、インク流れが生じ、発色濃度が低
下し易いという問題がある。インク吸収性が十分でない
場合には、インクドットの広がりが大き過ぎるためイン
ク滲みが生じ、また混色ベタ印画部においてもインク滲
みが生じ、高濃度で鮮明なカラー画像を得ることができ
ないという問題がある。一方、インク吸収性に富み過ぎ
てもインク抜け、即ちいわゆる白抜けが生じてしまい、
高濃度で鮮明なカラー画像を得ることができない。した
がって、インクジェット記録用紙には適度なインク吸収
性が要求される。また、従来の用紙の場合、耐水性が十
分でないため、印画紙の保存中等に印画紙からインクの
染料が溶出し、印画像の画質を長期間保持することがで
きないという問題がある。貴重な情報等の印画像が保存
中に消失してしまうことは極めて重大な問題であり、イ
ンクジェット記録用紙の耐水性を向上させる技術の開発
が望まれている。さらに、インクジェット記録用紙に
は、白色度が高く、高画質の画像が得られ、実機走行性
に優れる等の特性が要求される。しかしながら、これら
の諸特性を満足するような高品質のインクジェット記録
用紙は未だ提供されていないのが実情である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記従来に
おける諸問題を解決し、以下の目的を達成することを課
題とする。即ち、本発明は、白色度が高く、良好な耐水
性を示し、実機走行性に優れ、高画質の画像が得られる
高品質のインクジェット記録用紙を提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題は、以下の手段
により達成された。即ち、 (1) 基紙上に塗工層を設けたインクジェット記録用
紙において、該塗工層が、合成非晶質シリカと、ポリジ
メチルジアリルアンモニウムクロライドと、該ポリジメ
チルジアリルアンモニウムクロライド以外のカチオン性
ポリマーの少なくとも1種とを含有することを特徴とす
るインクジェット記録用紙である。 (2) 前記ポリジメチルジアリルアンモニウムクロラ
イド以外のカチオン性ポリマーが、ポリアミドポリアミ
ンエピクロルヒドリン、カチオン性ポリアクリルアミド
及びカチオン性ポリスチレン共重合物である前記(1)
に記載のインクジェット記録用紙である。 (3) 前記塗工層が、前記合成非晶質シリカ100重
量部に対して前記ポリジメチルジアリルアンモニウムク
ロライドを0.1〜10重量部含有し、かつ、前記ポリ
ジメチルジアリルアンモニウムクロライド(A)と該ポ
リジメチルジアリルアンモニウムクロライド以外のカチ
オン性ポリマー(B)との重量比(A/B)が1/10
〜1/100である前記(1)又は(2)に記載のイン
クジェット記録用紙である。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明のインクジェット記録用紙
は、基紙上に塗工層を設けてなる。基紙としては、LB
KP、NBPK等の木材パルプを主体としてなるものが
好適に挙げられる。前記基紙は、必要に応じてさらに、
合成パルプ、合成繊維等を含有していてもよい。なお、
叩解後の濾水度としては、250〜450cc(C.
S.F)が好ましい。本発明における基紙は、必要に応
じて、填料、サイズ剤、紙力剤、定着剤等を含有してい
てもよい。
【0008】前記填料としては、例えば、クレイ、タル
ク、TiO2 、CaCO3 、BaSO4 等が挙げられ
る。前記填料の含有量としては、パルプに対して通常0
〜30重量部である。前記サイズ剤としては、例えば、
ロジン、アルケニルコハク酸塩、ステアリン酸塩、アル
キルケテンダイマー、アルケニルコハク酸無水物、エポ
キシ化高級脂肪酸アミド等が挙げられる。前記紙力剤と
しては、例えば、スターチ、ゼラチン、CMC、ポリア
クリルアミド等が挙げられる。前記定着剤としては、例
えば、硫酸アルミニウム、塩化アルミニウム、ポリアミ
ドポリアミンエピクロルヒドリン等が挙げられる。
【0009】基紙の坪量としては、通常30〜250g
/m2 であり、好ましくは5〜150g/m2 である。
基紙の厚さとしては、通常30〜250μmであり、好
ましくは50〜150μである。基紙の白色度(ハンタ
ー)としては、70%以上であるのが好ましい。基紙の
剛度(テーバー)としては、1〜29gであるのが好ま
しい。基紙の吸水度としては、JIS−P−8140で
10〜30g/m2 であるのが好ましい。前記吸水度が
10g/m2 未満であると、インク流れが生じ易くなる
ことがある。一方、30g/m2 を超えると、白ヌケが
生じ易くなることがある。
【0010】塗工層は、合成非晶質シリカ、ポリジメチ
ルジアリルアンモニウムクロライドと、該ポリジメチル
ジアリルアンモニウムクロライド以外のカチオン性ポリ
マーの少なくとも1種とを含有する。前記塗工層は、必
要に応じてさらにその他の成分を含有する。
【0011】前記合成非晶質シリカとしては、乾式製造
法によって得られる無水珪酸、ゲル化法、沈殿法等の湿
式製造法によって得られる含水珪酸等が挙げられる。こ
れらの中でも、多孔質で吸収性があり、平均粒径が比較
的大きく、白ヌケを効果的に防止できる点で含水珪酸が
好ましい。前記合成非晶質シリカは、適宜製造したもの
であってもよいし、市販品であってもよい。
【0012】前記合成非晶質シリカの比表面積として
は、通常300〜500m2/gであり、320〜45
0m2/gが好ましい。前記比表面積は、BET吸着法
により測定することができる。前記比表面積が、300
2/g未満であると、インク吸収性が悪く、インク滲
みが生ずることがあり、500m2/gを越えると、イ
ンクジェット記録用紙の製造が困難になることがある。
前記合成非晶質シリカの細孔容積としては、通常1.0
ml/g以上であり、1.3ml/g以上が好ましい。
前記細孔容積が、0.5ml/g未満であると、インク
吸収性が十分でないことがある。
【0013】前記合成非晶質シリカの平均粒径として
は、通常2〜13μmであり、3〜10μmが好まし
い。前記平均粒径は、コールターカウンターを用いて測
定することができる。前記平均粒径が、2μm未満であ
ると、インクの広がり性が十分でなく、インクドットの
径が小さくなり、白ヌケが生ずることがあり、13μm
を越えると、インクジェット記録用紙における塗工層の
表面の平滑性が低下し、いわゆるザラツキや粉落ちが生
ずることがある。
【0014】前記合成非晶質シリカの塗工層における含
有量としては、塗工層における全顔料の100重量部に
対して、通常50重量部以上であり、60〜100重量
部が好ましい。前記含有量が50重量部未満であると、
インクの広がり性が十分でなく、インクドット径が小さ
く、白ヌケが生ずることがある。一方、前記含有量が、
前記好ましい範囲内にあると、前記欠点がない上、白ヌ
ケが効果的に防止される点で有利である。
【0015】前記ポリジメチルジアリルアンモニウムク
ロライド(A)としては、例えば、化1で表される構造
を有する化合物、化2で表される構造を有する化合物な
どが好適に挙げられる。
【0016】
【化1】
【0017】
【化2】
【0018】これらの式中、nは重合度を表す。前記重
合度としては、大きくとも1000(1000以下)が
好ましく、大きくとも800(800以下)がより好ま
しい。前記重合度が、1000を越えると粘度が上昇
し、取扱いが困難になることがある。前記ポリジメチル
ジアリルアンモニウムクロライド(A)として、前記化
1で表される構造を有する化合物又は前記化2で表され
る構造を有する化合物を1種単独で使用してもよく、こ
れらを併用してもよい。いずれの場合においても、異な
る重合度のものを混合して使用してもよい。また、前記
ポリジメチルジアリルアンモニウムクロライド(A)
は、適宜合成したものでもよいし、市販品を用いてもよ
い。
【0019】前記ポリジメチルジアリルアンモニウムク
ロライド以外のカチオン性ポリマー(B)としては、例
えば、ポリアミンポリアミドエピクロルヒドリン(ポリ
アミドポリアミンエピクロルヒドリン)、カチオン性ポ
リアクリルアミド重合体、カチオン性ポリスチレン共重
合体、カチオン性ポリビニルアルコール、カチオン性ア
クリル重合体、ポリエチレンイミン、ポリアミンスルホ
ン、コロイダルシリカ等のカチオン樹脂等が挙げられ
る。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上
を併用してもよい。これらのカチオン性ポリマーの中で
も、白色度が高く、良好な耐水性を示し、実機走行性に
優れ、高画質の画像が得られる高品質のインクジェット
記録用紙が効率よく、かつ確実に得られる点で、ポリア
ミンポリアミドエピクロルヒドリン、カチオン性ポリア
クリルアミド及びカチオン性ポリスチレン共重合体が好
ましく、これらの中から選択される少なくとも1種が前
記塗工液の成分として使用される。
【0020】前記ポリアミンポリアミドエピクロルヒド
リンは、エピキシ化ポリアミド樹脂とも呼ばれ、化3で
表れる構造を有する化合物である。
【0021】
【化3】
【0022】前記式中、nは重合度を表す。前記重合度
としては、100〜800が好ましい。前記重合度が、
100未満であると結合強度が劣ることがあり、800
を越えると安定性に欠けることがある。
【0023】前記ポリアミンポリアミドエピクロルヒド
リンは、エポキシ化ポリアミド樹脂とも呼ばれ、分子中
に第2級アミンを含むジアミン(例えば、ジエチレント
リアミン)とジカルボン酸(例えば、アジピン酸)との
脱水縮合反応によって得られるポリアミドポリアミンに
おける第2級アミノ基に、エピクロルヒドリンを付加さ
せた後、反応終了後に塩酸でpHを酸性側にすることに
より得られる。前記ポリアミンポリアミドエピクロルヒ
ドリンとしては、1種単独で使用してもよいし、異なる
重合度のものを混合して併用してもよい。また、前記ポ
リアミンポリアミドエピクロルヒドリンは、適宜合成し
たものでもよいし、市販品を用いてもよい。
【0024】前記カチオン性ポリアクリルアミド重合体
は、アクリルアミドとカチオン性モノマーとの共重合体
である。なお、場合により、さらにモノマー成分として
(メタ)アクリル酸を加えて共重合した三元共重合体で
あってもよい。前記カチオン性モノマーとしては、例え
ば、下記一般式(I)で表される化合物、下記一般式
(II)で表される化合物、これらの化合物の塩などが好
適に挙げられる。
【0025】
【化4】
【0026】
【化5】
【0027】なお、一般式(I)及び(II)中、R
1 は、水素原子又は低級アルキル基を表す。R2 及びR
3 は、低級アルキル基を表す。nは、1〜5の整数を表
す。
【0028】前記カチオン性モノマーの具体例として
は、メタクリル酸ジメチルアミノエチル[CH2 =C
(CH3)COOCH2 CH2 N(CH3)2 ]、メタクリ
ル酸ジエチルアミノエチル[CH2 =C(CH3)COO
CH2 CH2 N(CH2 CH3)2]、メタクリル酸ジメ
チルアミノエチルクロライド塩[CH2 =C(CH3)C
OOCH2 CH2 N(CH3)2 ]・Cl、ジメチルアミ
ノプロピルアクリルアミド[CH2 =CHCONHCH
2 CH2 CH2 N(CH3)2 ]などが好適に挙げられ
る。
【0029】前記カチオン性ポリアクリルアミド重合体
の分子量としては、50万〜150万が好ましい。ま
た、前記分子量としては、前記数値範囲の下限値のいず
れか又は後述の実施例において採用した分子量の値のい
ずれかを下限とし、前記数値範囲の上限値のいずれか又
は後述の実施例において採用した分子量の値のいずれか
を上限値とする数値範囲も好ましい。前記カチオン性ポ
リアクリルアミド重合体の分子量が、50万未満である
と塗布面の接着強度が低下することがあり、150万を
越えると粘度が上昇し塗工液の粘度に影響を与え、塗布
面の性状が悪化することがある。なお、前記分子量は、
例えば、液体クロマトグラフィーを使用して、光散乱光
度計にて測定した光散乱分子量を意味する。
【0030】前記カチオン性ポリアクリルアミド重合体
のカチオン価は、例えば、以下のようにして測定でき
る。即ち、試料約0.1gを精秤し、希釈液(水/メタ
ノール/酢酸=89/10/1容量%)にて希釈したも
のをN/400ポリビニル硫酸カリウム(PVSK)水
溶液で滴定し、以下の式、(滴定量(ml)×1/40
0×ファクター(PVSK))/(試料採取量(g)×
不揮発分(%)/100)、によって算出することがで
きる。なお、前記式において、不揮発分は、試料3.0
±0.2gをシャーレ(50mm×15mm)に均一に
広げて精秤し、105±5℃の循風乾燥機で3時間乾燥
した後、デシケーターに入れ、30分間放冷し、次いで
それを精秤して乾燥残量を求め、次式、不揮発分(%)
=(乾燥残量(g)/試料採取量(g))×100、に
より算出される。前記カチオン性ポリアクリルアミド重
合体のカチオン価としては、例えば、1.5〜5.0
(meq/gNV)が好ましい。
【0031】前記カチオン性ポリスチレン共重合体とし
ては、例えば、化6で表される構造を有する化合物が挙
げられる。
【0032】
【化6】
【0033】この式中、l、m及びnは、それぞれ1以
上の数値を表し、l及びmは10以上の数値、nは1以
上の数値であるのが好ましい。前記カチオン性ポリスチ
レン共重合体の分子量としては、例えば、5,000〜
30,000が好ましい。前記分子量が、5,000未
満であると耐水性が低下することがあり、30,000
を越えると塗工液が凝集してしまうことがある。
【0034】前記塗工層における前記ポリジメチルジア
リルアンモニウムクロライド(A)及び該ポリジメチル
ジアリルアンモニウムクロライド以外のカチオン性ポリ
マー(B)の含有量としては、以下の通りである。即
ち、前記ポリジメチルジアリルアンモニウムクロライド
(A)の含有量としては、前記合成非晶質シリカ100
重量部に対して0.1〜10重量部が好ましく、0.5
〜7重量部がより好ましい。また、前記含有量として
は、前記数値範囲のいずれかの下限値又は後述の実施例
において採用した前記含有量のいずれかの値を下限と
し、前記数値範囲のいずれかの上限値又は後述の実施例
において採用した前記含有量のいずれかの値を上限とす
る数値範囲も好ましい。前記ポリジメチルジアリルアン
モニウムクロライド(A)の含有量が0.1重量部未満
であると、後述の表面抵抗値(SR)が大きく、実機走
行性に劣り、また画質の低下を招くことがあり、10重
量部を越えると、白色度の低下や画質の低下を招くこと
がある。
【0035】前記ポリジメチルジアリルアンモニウムク
ロライド以外のカチオン性ポリマー(B)の含有量とし
ては、前記ポリジメチルジアリルアンモニウムクロライ
ド(A)との重量比(A/B)で、1/10〜1/10
0であるのが好ましい。また、前記含有量としては、前
記数値範囲のいずれかの下限値又は後述の実施例におい
て採用した前記含有量のいずれかの値を下限とし、前記
数値範囲のいずれかの上限値又は後述の実施例において
採用した前記含有量のいずれかの値を上限とする数値範
囲も好ましい。前記(A)の含有量を1としたとき、前
記(A)の含有量に対して前記(B)の含有量が10倍
未満であると、画質の低下を招くことがあり、100倍
を越えると、後述の表面抵抗値(SR)が大きく、実機
走行性に劣り、また、画質の低下を招くことがある。
【0036】前記その他の成分としては、特に制限はな
く、インクジェット記録用紙の用途、目的等に応じて適
宜選択されるが、例えば、バインダー、界面活性剤、顔
料、耐光性向上剤、添加剤等が挙げられる。
【0037】前記バインダーとしては、例えば、水溶性
バインダー、水分散性バインダーなどが挙げられる。前
記水溶性バインダーとしては、例えば、ポリビニルアル
コールや、シラノール変性ポリビニルアルコール、カチ
オン変性ポリビニルアルコール、スルホン変性ポリビニ
ルアルコール、エチレン変性ポリビニルアルコール等の
ポリビニルアルコール変性物、デンプン、カチオン化テ
ンプン、カゼイン、ゼラチン、カルボキシメチルセルロ
ース、ヒドロキシエチルセルロース、ポリビニルピロリ
ドン等が挙げられる。前記水分散性バインダーとして
は、例えば、スチレンブタジエンラテックス、アクリル
エマルジョン、塩化ビニリデンラテックス等が挙げられ
る。これらは、一種単独で使用してもよく、2種以上を
併用してもよい。なお、本発明においては、これらの中
でも、顔料の結着力の点でシラノール変性ポリビニルア
ルコールが好ましい。
【0038】なお、前記ポリビニルアルコール変性物を
用いる場合、シラノール変性ポリビニルアルコールが好
ましい。前記シラノール変性ポリビニルアルコールの重
合度としては、通常300〜2,500であり、500
〜2,000が好ましい。前記ポリビニルアルコール変
性物の塗工層における含有量としては、合成非晶質シリ
カの100重量部に対し、通常20〜70重量部であ
り、好ましくは30〜60重量部である。前記含有量
が、20重量部未満であると、インクの広がり性が悪
く、白ヌケが生じたり、発色濃度の低下を招くことがあ
り、また耐水性が十分でないことがあり、さらにバイン
ダー効果が低下する結果、粉落ちが生ずることがあり、
70重量部を越えると、インクの吸収性が悪く、インク
滲みが生ずることがある。
【0039】前記界面活性剤としては、例えば、カルボ
ン酸塩、スルホン酸塩、硫酸エステル塩、リン酸エステ
ル塩等のアニオン系界面活性剤、エーテル型、エーテル
エステル型のノニオン系界面活性剤、ベタイン、アミノ
カルボン酸塩、イミダゾリン誘導体等の両性界面活性剤
等が挙げられる。これらの界面活性剤の中でも、スルホ
ン酸塩が好ましく、特にジメチルペンチルスルホン酸ナ
トリウム等のジアルキルスルホン酸塩が好ましい。前記
界面活性剤としてジアルキルスルホン酸塩を使用する場
合、その含有量としては、塗工層において、前記合成非
晶質シリカ100重量部に対して、通常1〜10重量部
であり、1〜5重量部が好ましい。前記含有量が、1重
量部未満であると、インク吸収性が不十分になり易く、
10重量部を越えると、発色濃度の低下が生じ易い。
【0040】前記顔料としては、前記合成非晶質シリカ
の外、例えば、炭酸カルシウム、カオリン、タルク、ク
レー、珪藻土、珪酸マグネシウム、珪酸カルシウム、ア
ルミナ、ゼオライト、硫酸バリウム、尿素樹脂、メラミ
ン樹脂等の白色顔料が挙げられる。
【0041】前記耐光性向上剤としては、例えば、硫酸
亜鉛、酸化亜鉛、ヒンダードアミン系酸化防止剤、ベン
ゾフェノン等のベンゾトリアゾール系の紫外線吸収剤等
が挙げられる。この発明においては、これらの中でも硫
酸亜鉛が好ましい。
【0042】前記添加剤としては、例えば、顔料分散
剤、増粘剤、消泡剤、染料、蛍光増白剤、防腐剤、pH
調整剤等が挙げられる。
【0043】本発明における塗工層は、前記合成非晶質
シリカと、前記ポリジメチルジアリルアンモニウムクロ
ライドと、前記ポリジメチルジアリルアンモニウムクロ
ライド以外のカチオン性ポリマーの少なくとも1種と、
必要に応じて前記その他の成分とを含有する塗工液を、
前記基紙上に塗布し、乾燥することにより形成される。
なお、このようにして形成される塗工層は、インクジェ
ット記録用紙においてインク受容層として機能する。
【0044】前記塗工液を前記基紙上に塗布する手段と
しては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択するこ
とができるが、例えば、カーテンコーター、ロールコー
ター、リバースロールコーター、エアーナイフコータ
ー、ブレードコーター、スプレーコーター、スピンコー
ター等が挙げられる。本発明においては、これらの中で
も、前記塗工液の塗布面、即ち塗工層の表面が、平滑性
に優れたものにすることができる点でカーテンコーター
が好ましい。
【0045】前記基紙上に塗布される前記塗工液の塗布
量としては、固形分で、通常6〜10g/m2 であり、
8〜10g/m2 が好ましい。前記塗布量が、固形分で
6g/m2 未満であると、インク吸収性が不十分になる
ことがあり、10g/m2 を越えると、白ヌケによる発
色濃度の低下を招くことがある。一方、前記塗布量が、
前記好ましい範囲内にあると、前記欠点がない上、イン
ク吸収性に優れ、インクドットの広がりが小さく、かつ
筆記性が良好なインクジェット記録用紙を製造できる点
で有利である。
【0046】本発明においては、塗工層は、インクジェ
ット記録用紙の用途、目的等に応じて、単層構造にして
もよく、積層構造にしてもよい。なお、積層構造の塗工
層は、基紙上に前記塗工液を塗布した後、さらにその塗
布面上に前記塗工液を塗布することにより形成される。
【0047】本発明のインクジェット記録用紙において
は、前記基紙における、塗工層が形成された側とは反対
側の表面上に、バックコート層が形成されていてもよ
い。インクジェット記録用紙に前記バックコート層が形
成されていると、インクジェット記録用紙のカール、縮
み皺等の発生を効果的に防止することができる点で有利
である。前記バックコート層は、例えば、基紙におけ
る、塗工層が形成された側とは反対側の表面上に、バッ
クコート層形成用液を塗布することにより形成される。
【0048】前記バックコート層形成用液は、ポリスチ
レンスルホン酸ナトリウム及びアニオン界面活性剤を含
有してなり、必要に応じてさらに、消泡剤、抑泡剤、染
料、蛍光増白剤、防腐剤等を含有していてもよい。
【0049】前記ポリスチレンスルホン酸ナトリウム
は、適宜調整したものでもよいし、市販品であってもよ
い。前記ポリスチレンスルホン酸ナトリウムの塗布量と
しては、0.05〜1.0g/m2 が好ましく、0.1
〜0.5g/m2 がより好ましい。前記塗布量が前記範
囲内であると、インクジェット記録用紙の表面抵抗値
(後述)を下げることができる点で有利である。
【0050】前記アニオン界面活性剤としては、例え
ば、(A)カルボン酸系、(B)硫酸テステル系、
(C)スルホン酸系、(D)その他の親水性基などの界
面活性剤が挙げられる。前記(A)カルボン酸系として
は、例えば、脂肪酸又はロジン酸石けん、エーテル酸
塩が挙げられる。前記(B)硫酸エステル系としては、
例えば、アルキル硫酸エステル塩、硫酸化油及び脂
肪酸エステルの硫酸エステル塩、脂肪酸アマイドの硫
酸エステル塩、グリコールエーテル硫酸エステル塩な
どが挙げられる。前記(C)スルホン酸系としては、例
えば、アルキルスルホン酸塩、スルホコハク酸ジア
ルキルエステル塩、アルキルアリルスルホン酸、ア
ルキルナフタリンスルホン酸塩、アルキルアマイドス
ルホン酸塩、アルキルエステルスルホン酸塩などが挙
げられる。前記(D)の他の親水性基として、例えば、
リン酸エステルなどが挙げられる。
【0051】この発明においては、これらの中でも、ス
ルホコハク酸ジアルキルエステル塩が好ましく、さらに
スルホコハク酸ジエチルヘキシルエステル塩が好まし
い。前記スルホコハク酸ジエチルヘキシルエステル塩と
しては、特にスルホコハク酸ジ2エチルヘキシルエステ
ルが好ましい。前記アニオン界面活性剤としてスルホコ
ハク酸ジ2エチルヘキシルエステルを使用する場合、前
記バックコート層形成用液におけるその含有量として
は、0.001〜0.03重量%であるのが好ましい。
【0052】前記バックコート層形成用液は、その表面
張力が、通常25〜40dyn/cmである。前記バッ
クコート層形成用液の塗布量としては、5cc/m2
上であるのが好ましい。前記バックコート層形成用液を
塗布する手段としては、例えば、カーテンコーター、バ
ーコーター、グラビヤコーター、ロールコーター、リバ
ースロールコーター、エアーナイフコーター、ブレード
コーター、スプレーコーター、スピンコーター等が挙げ
られる。
【0053】なお、塗工層が積層構造である場合には、
塗工層を形成する毎にその反対面に前記バックコート層
形成用液を塗布することが好ましい。
【0054】この発明のインクジェット記録用紙を製造
する場合、基紙の一方の表面上に前記塗工液を塗布し、
基紙の他方の表面に前記バックコート層形成用液を塗布
した後、これらの塗布面を乾燥するのが好ましい。前記
乾燥の温度としては、カール調整を効率的に行うことが
できる点で80℃以上が好ましく、さらに100℃以上
が好ましい。前記乾燥の方法としては、ドラムドライヤ
ーを用いる方法が好ましく、前記バックコート層形成用
液の塗布面がドラムドライヤーに接するようにして乾燥
する方法が好ましい。
【0055】こうして得られた本発明のインクジェット
記録用紙としては、10℃、20%RHの環境条件下で
測定される表面抵抗値(SR)が、大きくとも1×10
14(1×1014以下)であるのが好ましく、大きくとも
5×1013(5×1013以下)がより好ましい。前記表
面抵抗値(SR)が、1×1014よりも大きいと実機走
行性に劣ることがある。なお、前記表面抵抗値(SR)
は、例えば図1に示すように、インクジェット記録用紙
の両端に電極を配置し、電極の長さをl(mm)とし、
電極間の距離をd(mm)とし、該電極に付与する加電
圧をV(Volt)、電流をI(A)としたとき、次
式、表面抵抗値(SR)=V/I・d/lにより算出で
きる。
【0056】本発明のインクジェット記録用紙には、例
えば、汎用インクジェットプリンターを用いて記録画像
を形成することができるが、高解像度のインクジェット
プリンターを用いて記録画像を形成することも可能であ
る。
【0057】本発明のインクジェット記録用紙に適用さ
れる記録液としては、染料タイプの記録液、顔料タイプ
の記録液等が挙げられる。前記染料タイプの記録液とし
ては、例えば、直接染料、酸性染料、反応性染料、塩基
性染料等の水溶性染料を含有する記録液等が挙げられ
る。前記染料タイプの記録液としては、通常、イエロ
ー、マゼンタ、シアン及びブラックの4色の記録液が用
いられ、前記各色の記録液においては、1種又は2種以
上の水溶性染料が全インキ組成物重量に対して、通常
0.2〜15重量部、好ましくは0.5〜10重量部、
さらに好ましくは2〜9重量部添加される。
【0058】前記記録液は、水の他、溶剤を混合して使
用することができる。前記溶剤としては、例えば、;メ
チルアルコール、エチルアルコール、n−プロピルアル
コール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコー
ル、sec−ブチルアルコール、tert−ブチルアル
コール、イソブチルアルコール、ペンチルアルコール、
ヘキシルアルコール、ヘプチルアルコール、オクチルア
ルコール、ノニルアルコール、デシルアルコール、等の
炭素数1〜10のアルキルアルコール、;例えば、シク
ロペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタン、オ
クタン、ノナン、デカン、ウンデカン、ドデカン、トリ
デカノン、テトラリン、デカリン、ベンゼン、トルエ
ン、キシレン等で代表される脂肪族又は芳香族炭化水素
系溶剤、;例えば、四塩化炭素、トリクロロエチレン、
テトラクロロエチレン、ジクロロベンゼン、等のハロゲ
ン化炭化水素系溶剤、;例えば、エチルエーテル、ブチ
ルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エ
チレングリコールモノエチルエーテル、等のエーテル系
溶剤、;例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチ
ルプロピルケトン、メチルアミルケトン、シクロヘキサ
ノン、等のケトン系溶剤、;例えば、ギ酸エチル、メチ
ルアセテート、エチルアセテート、プロピルアセテー
ト、ブチルアセテート、フエニルアセテート、エチレン
グリコールモノエチルエーテルアセテート、乳酸エチ
ル、等のエステル系溶剤、;例えば、エチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、グ
リセリン等の多価アルコール、;その他のアミン系、ア
ミド系、N−メチル−2−ピロリドン、1,3−ジメチ
ル−2−イミダゾリジノン等の含窒素複素環系、バレロ
ラクトン、カプロラクトン等のオキシカルボン酸の分子
内エステル系溶剤、ジメチルスルホン、ジエチルスルホ
ン、ビス(2−クロロエチル)スルホン、メチルスルホ
ニルアセトニトリル等の脂肪族スルホン化合物系溶剤、
スルホラン、スルホレン等の脂環式スルホン化合物系溶
剤、テトラメチレンスルホキシド、3−メチルテトラメ
チレンスルホキシド等のスルホキシド化合物系溶剤等の
各種の溶剤が挙げられる。
【0059】前記顔料タイプの記録液は、親水性構成部
分及び疎水性構成部分を有する重合体と、水溶性有機溶
剤とを含む水性分散媒中に、顔料微粒子を分散した記録
液が好適である。前記重合体としては、例えば、分子量
が1,000〜100,000程度のポリアクリル酸、
ポリメタアクリル酸、縮合ナフタリンスルホン酸、スチ
レン−マレイン酸等が挙げられる。これらの重合体につ
いては、塩を形成させることにより、水性液体に溶解又
は分散させることができる。前記重合体の塩を形成する
成分としては、例えば、アルカリ金属、脂肪族アミン、
アルコールアミン、モルホリン、N−モルホリン等が挙
げられる。前記水溶性有機溶剤としては、例えば、アル
コール類等が挙げられるが、この発明においては、特に
多価アルコール類が好適である。
【0060】前記重合体と、前記水性有機溶媒と、水と
共に顔料微粒子を混合分散することにより、所定の粘度
範囲の記録液が得られる。この記録液に使用される顔料
微粒子としては、例えば、アゾ系、フタロシアニン系、
キナクリドン系、アンスラキノン系、ジオキサジン系、
インジゴ系、ペリノン系等の公知の各種の有機顔料が挙
げられる。
【0061】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明するが、本発明
はこれらの実施例によって何ら限定されるものではな
い。
【0062】(実施例1) <基紙の調製>木材パルプを主成分とする坪量76g/
2 の原紙を基紙とし、その表面に、以下の組成を有す
る塗工液を塗布して塗工層を形成した。
【0063】 <塗工液の調製及び塗工層の形成> ・合成非晶質シリカ 100重量部 ・ヘキサメタリン酸ソーダ 1重量部 ・シラノール変性ポリビニルアルコール 42.5重量部 (重合度1700、(株)クラレ製:R−1130) ・蛍光増白剤 3重量部 ・アニオン系界面活性剤 7重量部 ・ポリジメチルジアミノアンモニウムクロライド(A) 1重量部 ・(A)以外の他のカチオン性ポリマー(B) 35重量部 なお、前記他のカチオン性ポリマー(B)としては、化
7に示す繰り返し構造を有するポリアミドポリアミンエ
ピクロルヒドリン(荒川化学工業(株)製、アラフィッ
クス300)を用いた。
【0064】
【化7】
【0065】上記組成物を水を加えて固形分濃度が1
7.0重量%の塗工液を調製した。この塗工液をカーテ
ンコーターを用いて、前記基紙に対して固形分8.5g
/m2の割合で塗布した。
【0066】一方、前記原紙の裏面に以下の組成を有す
るバックコート層用塗工液をグラビヤコーターにて塗布
してバックコート層を形成した。 <バックコート層用塗工液の調製及びバックコート層の形成> ・スルホコハク酸−2−エチルヘキシルエステル 0.0015g/m2 ・ポリスチレンスルホン酸ナトリウム 0.2 g/m2 上記割合に固形分が付着するようにこれらの濃度を調整
し、ウエット塗布量が10g/m2 となるようにした。
【0067】そして、前記原紙の両面を乾燥した後、オ
ンマシングロスカレンダー掛けを行い、インクジェット
記録用紙を製造した。
【0068】(実施例2〜9及び比較例1)実施例1に
おいて、ポリジメチルジアミノアンモニウムクロライド
(A)の含有量と、該(A)以外の他のカチオン性ポリ
マー(B)の種類及び含有量とを表1の通りに変更した
外は、実施例1と同様にしてインクジェット記録用紙を
製造した。
【0069】製造したインクジェット記録用紙につい
て、以下の表面抵抗率(SR)、実機走行性、白色度、
画質、及び耐水性を評価した。その結果を表1にそれぞ
れ示した。
【0070】<評価> (1)表面抵抗値(SR) 図1に示すように、インクジェット記録用紙の両端に電
極を配置し、電極の長さをl(mm)とし、電極間の距
離をd(mm)とし、該電極に付与する加電圧をV(V
olt)、電流をI(A)としたとき、次式、表面抵抗
値(SR)=V/I・d/lにより算出した。なお、こ
こでは、V=100、d=1.32、l=100とし
た。
【0071】(2)実機走行性 インクジェットプリンター(Canon社製:BJC−
400J)を用いて、印字を行わずに、インクジェット
記録用紙を強制的に連続30枚送紙させ、その走行性、
トレイ集積性を以下の基準にて評価した。なお、△以上
であれば実用上許容範囲である。 ○=問題のない状態 △=受け側トレイ上で用紙同士の張付き、不揃集積が僅
かに観られる状態 ×=受け側トレイ上で用紙同士の張付き、不揃集積が観
られる状態
【0072】(3)白色度 カラーアナライザー(日立製作所製:607型)を用い
て、400nmの反射率を測定し、その反射率の値をも
って白色度(%)とした。
【0073】(4)画質 インクジェットプリンター(Canon社製:BJC−
400J)を用いて、360dpi×360dpiの条
件にて写真画像の印画を行い、以下の基準で画質の目視
評価を行った。なお、△以上であれば実用上許容範囲で
ある。 ○=問題のない状態 △=ドットの滲み(広がり)や縮み(白抜け)が極僅か
にある状態 ×=ドットの滲み(広がり)や縮み(白抜け)等の画質
低下のある状態 また、インク黒のドット面積(mm2 )を画像解析装置
(日本アビオニクス社製:SPICA−II)を用いて測
定した。
【0074】(5)耐水性 インクジェットプリンター(Canon社製:BJC−
400J)を用いて、前記製造したインクジェット記録
用紙に対し、ブラック、シアン、マゼンタ、イエローの
各インクの単色印画サンプルを、20℃の水に3分間浸
漬した後のインク流れの状態を以下の基準にて目視評価
した。なお、△以上であれば実用上許容範囲である。 ○=インク流れが観られない状態 △=インク流れが極僅かに観られるが、実用上問題のな
い状態 ×=インク流れが観られる状態
【0075】
【表1】
【0076】表1の結果から、以下のことが明らかであ
る。即ち、前記ポリジメチルジアミノアンモニウムクロ
ライド(A)を使用しない場合(比較例1)には、高画
質の画像が得られない。また、この場合にはインクジェ
ット記録用紙の前記表面抵抗値(SR)が1×1014
りも大きく、実機走行性に劣る。一方、前記合成非晶質
シリカと、前記ポリジメチルジアミノアンモニウムクロ
ライド(A)と、前記ポリジメチルジアミノアンモニウ
ムクロライド以外のカチオン性ポリマー(B)とを併用
する場合(実施例1〜9)には、いずれもインクジェッ
ト記録用紙の前記表面抵抗値(SR)、実機走行性、白
色度、画質、耐水性に優れている。また、前記ポリジメ
チルジアミノアンモニウムクロライド以外のカチオン性
ポリマー(B)として、ポリアミドポリアミンエピクロ
ロヒドリン、カチオン性ポリアクリルアミド及びカチオ
ン性ポリスチレン共重合物から選択されるものを使用し
た場合(実施例1〜4)の場合には、カチオン性ポリビ
ニルアルコールを使用した場合(実施例9)に比べて、
画質及び耐水性に優れる。さらに、前記ポリジメチルジ
アミノアンモニウムクロライド(A)の含有量が前記合
成非晶質シリカ100重量部に対して10重量部を越
え、前記重量比(A/B)が1/10〜1/100の範
囲外である場合(実施例8)には、該含有量が0.5〜
10重量部の範囲内にあり、該重量比が1/10〜1/
100の範囲内にある場合(実施例1〜6)に比べて、
白色度がやや劣り、ドット面積がやや小さく、画質がや
や劣る。前記ポリジメチルジアミノアンモニウムクロラ
イド(A)の含有量が前記合成非晶質シリカ100重量
部に対して0.5重量部未満であり、前記重量比(A/
B)が1/10〜1/100の範囲外である場合(実施
例7)には、前記表面抵抗値が1×1014よりも大き
く、該含有量が0.5〜10重量部の範囲内にあり、該
重量比が1/10〜1/100の範囲内にある場合(実
施例1〜6)に比べて、実機走行性がやや劣り、ドット
面積が大きく、画質がやや劣る。
【0077】
【発明の効果】本発明によると、前記従来における諸問
題を解決することができる。また、本発明によると、白
色度が高く、良好な耐水性を示し、実機走行性に優れ、
高画質の画像が得られる高品質のインクジェット記録用
紙を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、表面抵抗値(SR)を測定するための
装置の一例を示す図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基紙上に塗工層を設けたインクジェット
    記録用紙において、該塗工層が、合成非晶質シリカと、
    ポリジメチルジアリルアンモニウムクロライドと、該ポ
    リジメチルジアリルアンモニウムクロライド以外のカチ
    オン性ポリマーの少なくとも1種とを含有することを特
    徴とするインクジェット記録用紙。
  2. 【請求項2】 前記ポリジメチルジアリルアンモニウム
    クロライド以外のカチオン性ポリマーが、ポリアミドポ
    リアミンエピクロルヒドリン、カチオン性ポリアクリル
    アミド及びカチオン性ポリスチレン共重合物である請求
    項1に記載のインクジェット記録用紙。
  3. 【請求項3】 前記塗工層が、前記合成非晶質シリカ1
    00重量部に対して前記ポリジメチルジアリルアンモニ
    ウムクロライドを0.1〜10重量部含有し、かつ、前
    記ポリジメチルジアリルアンモニウムクロライド(A)
    と該ポリジメチルジアリルアンモニウムクロライド以外
    のカチオン性ポリマー(B)との重量比(A/B)が1
    /10〜1/100である請求項1又は2に記載のイン
    クジェット記録用紙。
JP26972996A 1996-10-11 1996-10-11 インクジェット記録用紙 Expired - Lifetime JP3749317B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26972996A JP3749317B2 (ja) 1996-10-11 1996-10-11 インクジェット記録用紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26972996A JP3749317B2 (ja) 1996-10-11 1996-10-11 インクジェット記録用紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10114144A true JPH10114144A (ja) 1998-05-06
JP3749317B2 JP3749317B2 (ja) 2006-02-22

Family

ID=17476361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26972996A Expired - Lifetime JP3749317B2 (ja) 1996-10-11 1996-10-11 インクジェット記録用紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3749317B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6610388B2 (en) 2001-05-23 2003-08-26 Arkwright, Inc. Ink-jet recording media comprising a radiation-cured coating layer and a continuous in-line process for making such media
JP2008296589A (ja) * 2002-04-19 2008-12-11 Ppg Ind Ohio Inc 耐水性インクジェット記録可能基材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6610388B2 (en) 2001-05-23 2003-08-26 Arkwright, Inc. Ink-jet recording media comprising a radiation-cured coating layer and a continuous in-line process for making such media
JP2008296589A (ja) * 2002-04-19 2008-12-11 Ppg Ind Ohio Inc 耐水性インクジェット記録可能基材

Also Published As

Publication number Publication date
JP3749317B2 (ja) 2006-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2668442B2 (ja) 記録媒体及びインクジェット記録方法
JPH0995044A (ja) 記録紙及びこれを用いたインクジェット記録方法
JPH0966663A (ja) 記録媒体、これを用いたインクジェット記録方法及び画像形成方法
US8962111B2 (en) Print media comprising latex ink film-forming aid
US6500523B1 (en) Recording medium, and image forming method employing the same
JPH0343291A (ja) インクジェット記録媒体
JP2006272689A (ja) インクジェット記録用紙
JP3749317B2 (ja) インクジェット記録用紙
JPH10114142A (ja) インクジェット記録用紙
JPH08252969A (ja) 記録媒体、及びそれを用いた画像形成方法
JPH0585033A (ja) 被記録材
JPH10114143A (ja) インクジェット記録用紙
JPH0732725A (ja) インクジェット記録用紙
JP2010082904A (ja) インクジェット記録用紙
JPH09221615A (ja) 被記録材用処理液、それで処理した被記録材およびその被記録材の記録方法
JPH09277695A (ja) インクジェット記録用紙
JP3368101B2 (ja) 記録媒体及びこれを用いたインクジェット記録方法
JP6145182B2 (ja) ラテックスインク造膜助剤を含む印刷媒体
JP2005280035A (ja) インクジェット記録媒体
JPH0948938A (ja) 水性インクジェット記録用記録液
JPH0999629A (ja) インクジェット記録用紙
JPH0999630A (ja) インクジェット記録用紙
JP2006240270A (ja) インクジェット記録用紙
JP3141725B2 (ja) インクジェット記録用紙の製造法、記録用紙及びそれを用いた記録方法
JPH09277696A (ja) インクジェット記録用紙

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051101

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081209

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081209

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131209

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term