JPH10110169A - 難燃剤錠剤、それによる難燃化方法、並びにそれを配合してなる難燃性樹脂組成物及びその成形品 - Google Patents

難燃剤錠剤、それによる難燃化方法、並びにそれを配合してなる難燃性樹脂組成物及びその成形品

Info

Publication number
JPH10110169A
JPH10110169A JP21504997A JP21504997A JPH10110169A JP H10110169 A JPH10110169 A JP H10110169A JP 21504997 A JP21504997 A JP 21504997A JP 21504997 A JP21504997 A JP 21504997A JP H10110169 A JPH10110169 A JP H10110169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
retardant
flame retardant
water
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21504997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3887896B2 (ja
Inventor
Mikio Gotou
民企男 後藤
Yasumi Tanaka
保巳 田中
Kenji Koyama
憲治 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP21504997A priority Critical patent/JP3887896B2/ja
Publication of JPH10110169A publication Critical patent/JPH10110169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3887896B2 publication Critical patent/JP3887896B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fireproofing Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加熱膨張性黒鉛を含む難燃性樹脂組成物を製
造する際に、加熱膨張性黒鉛の溶融下剪断による破砕を
最小限に抑制することができる難燃剤錠剤、それによる
難燃化方法、並びにそれを配合してなる難燃性樹脂組成
物及びその成形品を提供する。 【解決手段】 樹脂100重量部に対して、(A)加熱
膨張性黒鉛と(B)水溶性難燃助剤を含有する難燃剤混
合物を造粒してなる難燃剤錠剤を5〜60重量部配合す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、難燃剤を必須成分
とした混合物を錠剤化した難燃剤錠剤、それにより樹脂
を難燃化する方法及びそれを配合してなる難燃性樹脂組
成物に関するものであり、特に難燃性に優れた難燃性樹
脂組成物及びその成形品を提供するものである。
【0002】
【従来の技術】加熱膨張性黒鉛が、赤リン、ポリリン酸
アンモニウム等のリン化合物、三酸化アンチモン、ホウ
酸亜鉛等の金属酸化物、水酸化アルミニウム、水酸化マ
グネシウム等の金属水酸化物等の難燃助剤との組み合わ
せ、又はこれら難燃助剤の2種類以上との組み合わせに
より、優れた難燃性を示すことは公知である。
【0003】この様な難燃性に優れる加熱膨張性黒鉛を
含む難燃樹脂組成物を製造する方法としては、樹脂と加
熱膨張性黒鉛、更には前記難燃助剤とを混合し、単軸押
出機、二軸押出機等の混練装置を用いた溶融剪断による
混練を行い、まずは難燃コンパウンド又は難燃マスター
バッチを製造し、その後難燃コンパウンドはそのまま射
出成形機等の成形機で、一方、難燃マスターバッチは樹
脂との混合後射出成形機等の成形機で成形するのが一般
的であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような溶融混練に
よって製造される加熱膨張性黒鉛の難燃マスターバッチ
は、難燃剤濃度が50%程度が限界であるため、樹脂成
分(以下バインダーと呼ぶ)が非常に多くなり、樹脂と
マスターバッチを混合後成形した場合には、樹脂の機械
物性に与えるバインダーの影響が大きく、各樹脂毎に対
応したマスターバッチを製造する必要があり非常に問題
であった。
【0005】一方、加熱膨張性黒鉛は、難燃コンパウン
ド又は難燃マスターバッチを製造する際、樹脂との混練
により溶融下剪断を受け破砕され粒度が微細化し、その
結果難燃性が低下する問題を抱えていた。
【0006】そこで加熱膨張性黒鉛を含む難燃性樹脂組
成物を製造する際、樹脂との混練による破砕を防ぐた
め、単軸押出機等では極めて低い剪断速度で混練する方
法が試みられ、また二軸押出機等では加熱膨張性黒鉛を
サイドフィーダーで供給し混練する方法が試みられてい
る。しかしながら前者の方法では、生産性が低いばかり
か加熱膨張性黒鉛の分散性が悪く十分な難燃性は得られ
ず、一方後者の方法では、加熱膨張性黒鉛の混練による
破砕をある程度は防止できるものの十分満足できるもの
ではなかった。
【0007】また、特開平6−25476号公報、特開
平6−25485号公報、特開平6−73251号公報
等には、加熱膨張性黒鉛を急速加熱した際のC軸方向の
膨張性と、80メッシュ篩い上の粒度を規定し、より優
れた難燃性を付与する方法が開示されている。しかしな
がらこれらの方法においても、加熱膨張性黒鉛の樹脂と
の混練による破砕に起因する難燃性低下を補うことはで
きなかった。
【0008】本発明は、上記の課題に鑑みてなされたも
のであり、その目的は、加熱膨張性黒鉛を含む難燃性樹
脂組成物を製造する際に、加熱膨張性黒鉛の溶融下剪断
による破砕を最小限に抑制することができる難燃剤錠
剤、それによる難燃化方法、並びにそれを配合してなる
難燃性樹脂組成物及びその成形品を提供することであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、加熱膨張
性黒鉛と水溶性難燃助剤を含有する難燃剤混合物、又は
さらに非水溶性難燃助剤を含有する難燃剤混合物を造粒
し錠剤化した難燃剤錠剤を見出し、これを樹脂に混合す
ることにより、加熱膨張性黒鉛を含む樹脂組成物製造時
の溶融剪断による加熱膨張性黒鉛の破砕が最小限に抑制
され、且つ樹脂と難燃剤錠剤との組成物が難燃性に優れ
ることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0010】すなわち本発明は、(A)加熱膨張性黒鉛
と(B)水溶性難燃助剤を含有する難燃剤混合物、又は
(A)加熱膨張性黒鉛、(B)水溶性難燃助剤、及び
(C)非水溶性難燃助剤を含有する難燃剤混合物を造粒
してなる難燃剤錠剤、樹脂100重量部に対して当該難
燃剤錠剤を5〜60部配合することを特徴とする難燃化
方法、並びに難燃性樹脂組成物に関するものである。
【0011】以下、本発明をさらに詳細に説明する。
【0012】本発明において難燃剤錠剤とは、粉体状の
(A)加熱膨張性黒鉛と(B)水溶性難燃助剤、又は粉
体状の(A)加熱膨張性黒鉛、(B)水溶性難燃助剤、
及び(C)非水溶性難燃助剤を含有する一定の形状と大
きさとをもつ粒状のものをいう。難燃剤錠剤の形状とし
ては特に限定するものではないが、例えば、球状、円柱
状、角柱状、板状のもの等が挙げられる。また、難燃剤
錠剤の大きさとしては、平均粒径が0.1〜10mm程
度のものであり、1〜10mm程度のものが好ましく、
使用する樹脂ペレットと同程度の大きさのものが特に好
ましい。尚、本発明において平均粒径とは、難燃剤錠剤
の形状が球状である場合はその直径の平均をいい、円柱
状又は角柱状である場合は柱の長さの平均をいい、板状
である場合は板の最大径の平均をいい、その他の形状で
ある場合は粒子の最大径の平均をいう。
【0013】本発明の(A)成分は加熱膨張性黒鉛であ
る。加熱膨脹性黒鉛とは天然黒鉛又は人造黒鉛由来の物
質で、室温から800〜1000℃への急速加熱により
結晶のC軸方向(黒鉛のへき開方向に直角の方向)に対
して膨脹する性質を有するものをいう。
【0014】本発明において加熱膨脹性黒鉛としては、
膨脹性、即ち、室温から800〜1000℃への急速加
熱前後の比容積の差が100ml/g以上のものが難燃
効果の面から特に好ましい。これは、100ml/g以
上の膨張性を持たない加熱膨脹性黒鉛は、100ml/
g以上の膨張性を持つものと比べて難燃性が著しく小さ
いためである。尚、本発明においていう膨張性、即ち、
室温から800〜1000℃への加熱前後の比容積(m
l/g)の差は、具体的には次に示す方法で測定され
る。電気炉内で予め1000℃に加熱した石英ビーカー
に加熱膨張性黒鉛を2g投入し、すばやく1000℃に
加熱した電気炉内に石英ビーカーを10秒間入れた後膨
張した黒鉛の100mlの重量を計量し、ゆるみ見かけ
比重(g/ml)を測定し、 比容積=1/ゆるみ見かけ比重 とする。次に加熱していない室温での加熱膨張性黒鉛の
比容積を同様の方法で求め、 膨張性=加熱後の比容積−室温での比容積 として、加熱膨張性黒鉛の膨張性を求める。
【0015】加熱膨張性黒鉛の製造方法としては、鱗片
状黒鉛を酸化処理する方法が挙げられ、また酸化処理の
方法としては、過酸化水素/硫酸中での電解酸化、リン
酸と硝酸、硫酸と硝酸、硫酸と過塩素酸との混酸等の酸
化処理等が挙げられるが、これらの方法に限定されるも
のではない。
【0016】本発明の(B)成分である水溶性難燃助剤
とは、難燃化において(A)成分の加熱膨張性黒鉛と相
乗作用を有するものであり、且つ水に対する溶解度が
0.5mg/100g−水以上のものをいう。溶解度が
0.5mg/100g−水未満のものでは、強度が弱く
なり造粒化できず、錠剤として適さない。
【0017】水溶性難燃助剤としては、特に限定するも
のではないが、例えば、水溶性のリン化合物、金属の酸
化物及び金属の水酸化物からなる群より選ばれる1種又
は2種以上のものが挙げられる。尚、本発明において金
属の酸化物は、金属の複合酸化物を含む。
【0018】本発明の(B)成分として用いられる水溶
性のリン化合物としては、(A)成分の加熱膨張性黒鉛
との相乗作用を有するものであれば特に限定するもので
はないが、例えば、リンのオキソ酸(以下「リン酸」と
称する)誘導体、すなわち、リン酸塩、リン酸エステル
の塩、リン酸エステル、縮合リン酸塩、含窒素リン誘導
体、ホスホン酸誘導体、ホスフィン酸誘導体、亜リン酸
誘導体、次亜リン酸誘導体、ホスホネート、ホスフィネ
ート、ホスフィンオキシド、ホスファイト、ホスホナイ
ト、ホスフィナイト及びホスフィン類が好適なものとし
て挙げられる。具体的には、ジメチル−メチルホスホナ
ートとエチレンオキサイドと五酸化リンとの付加反応生
成物、ポリリン酸アンモニウム、メラミン変性ポリリン
酸アンモニウム、ポリリン酸メラミン、リン酸メラミン
等が例示される。これらのうち、ポリリン酸アンモニウ
ム(18℃における水に対する溶解度:1mg/100
g−水)が最も好適に使用される。
【0019】本発明の(B)成分として用いられる水溶
性の金属酸化物としては、(A)成分の加熱膨張性黒鉛
との相乗作用を有するものであれば特に限定するもので
はないが、例えば、アンチモン、ビスマス、ジルコニウ
ム、モリブデン、タングステン、ホウ素、アルミニウ
ム、マグネシウム及び亜鉛からなる群より選ばれる1種
又は2種以上の金属の酸化物や複合酸化物が好適なもの
として挙げられる。具体的には、酸化マグネシウム、酸
化ホウ素、三酸化モリブデン、ホウ酸のアルカリ金属
塩、モリブデン酸のアルカリ金属塩が例示される。これ
らのうち、酸化マグネシウム(18℃における水に対す
る溶解度:0.62mg/100g−水)が最も好適に
使用される。
【0020】本発明の(B)成分として用いられる水溶
性の金属水酸化物としては、(A)成分の加熱膨張性黒
鉛との相乗作用を有するものであれば特に限定するもの
ではないが、具体的には、水酸化マグネシウム、水酸化
バリウム、水酸化カルシウム、水酸化ストロンチウム及
び水酸化亜鉛からなる群より選ばれる1種又は2種以上
が挙げられ、これらのうち、水酸化マグネシウム(18
℃における水に対する溶解度:0.9mg/100g−
水)が最も好適に使用される。
【0021】本発明の(B)成分である水溶性難燃助剤
は、(A)成分の加熱膨張性黒鉛と相乗し難燃剤として
の役割を果たすのみならず、当該難燃剤混合物を造粒し
錠剤化する際のバインダーの役割を果たす。(B)成分
の配合量は、(A)加熱膨脹性黒鉛100重量部に対し
て少なくとも1重量部以上である。1重量部未満では、
当該難燃剤混合物を造粒し錠剤化するバインダーとして
の効果が小さく錠剤化できない場合がある。
【0022】本発明においては、さらに(C)成分とし
て非水溶性難燃助剤を用いてもよい。
【0023】本発明の(C)成分である非水溶性難燃助
剤とは、難燃化において加熱膨張性黒鉛と相乗作用を有
するものであり、かつ水に対する溶解度が0.5mg/
100g−水未満のものをいう。
【0024】非水溶性難燃助剤としては、特に限定する
ものではないが、例えば、赤リン、非水溶性のリン化合
物、金属の酸化物及び金属の水酸化物からなる群より選
ばれる1種又は2種以上のものが挙げられる。尚、本発
明において金属の酸化物は、金属の複合酸化物を含む。
【0025】本発明の(C)成分として用いられる非水
溶性のリン化合物としては、(A)成分の加熱膨張性黒
鉛との相乗作用を有するものであれば特に限定するもの
ではないが、例えば、下記式(1)〜(4)
【0026】
【化5】
【0027】
【化6】
【0028】
【化7】
【0029】
【化8】
【0030】で示されるリン化合物が好適なものとして
例示される。
【0031】本発明の(C)成分として用いられる非水
溶性の金属酸化物としては、(A)成分の加熱膨張性黒
鉛との相乗作用を有するものであれば特に限定するもの
ではないが、例えば、、アンチモン、ビスマス、ジルコ
ニウム、モリブデン、タングステン、ホウ素、アルミニ
ウム、マグネシウム及び亜鉛からなる群より選ばれる1
種又は2種以上の金属の酸化物や複合酸化物が好適なも
のとして挙げられる。具体的には、三酸化アンチモン、
酸化アルミニウム、三酸化二ビスマス、ホウ酸亜鉛、ア
ンチモン酸ナトリウム、モリブデン酸亜鉛等が例示され
る。これらのうち、三酸化アンチモン(18℃における
水に対する溶解度:0.16mg/100g−水)、ホ
ウ酸亜鉛が特に好適なものとして使用される。
【0032】本発明の(C)成分として用いられる非水
溶性の金属水酸化物としては、(A)成分の加熱膨張性
黒鉛との相乗作用を有するものであれば特に限定するも
のではないが、例えば、水酸化アルミニウム(18℃に
おける水に対する溶解度:0.104mg/100g−
水)が好適なものとして例示される。
【0033】本発明において、(B)成分の水溶性難燃
助剤と(C)成分の非水溶性難燃助剤との割合は、水溶
性難燃助剤の重量比率が少ないとバインダーとしての効
果が小さく錠剤の強度が低下し、貯蔵、輸送時あるいは
樹脂との混合時に難燃剤錠剤が破壊されやすくなるた
め、(B)水溶性難燃助剤/(C)非水溶性難燃助剤≧
1/99(重量比)であることが好ましい。
【0034】本発明においては、(A)加熱膨張性黒鉛
と(B)水溶性難燃助剤を含有する難燃剤混合物、又は
さらに(C)非水溶性難燃助剤を含有する難燃剤混合物
を造粒機により造粒し錠剤化する。造粒機としては、特
に限定するものではないが、例えば、回転皿形式、回転
円筒形式、回転頭切円錐形式等の転動造粒機、流動層形
式、変形流動層形式、噴流層形式等の流動層造粒機、パ
グミル、ヘンシェル、アイリッヒ等の攪拌造粒機、回転
ナイフ形式、回転バー形式等の解砕造粒機、圧縮ロール
形式、ブリケッティングロール形式、打錠成形等の圧縮
造粒機、スクリュー形式、回転多孔ダイス形式、回転ブ
レード形式等の押出造粒機等が挙げられる。これらのう
ち、水をバインダーとして使用する転動造粒機、流動層
造粒機、押出造粒機等、又は圧縮造粒機等が好ましく、
これらの中でも、錠剤の形状、大きさが一定化でき、錠
剤の強度が高くまた生産性に優れる等の理由から、押出
造粒機が最も好適である。
【0035】次に本発明の難燃化方法及び難燃性樹脂組
成物について説明する。
【0036】本発明においては、樹脂100重量部に対
して、(A)加熱膨張性黒鉛と(B)水溶性難燃助剤を
含有する難燃剤混合物、又は(A)加熱膨張性黒鉛、
(B)水溶性難燃助剤、及び(C)非水溶性難燃助剤を
含有する難燃剤混合物を造粒し錠剤化した難燃剤錠剤を
5〜60重量部の範囲で用いることができる。これは、
難燃剤錠剤が5重量部未満では樹脂の難燃化が不十分で
あり、また60重量部を越えると樹脂の機械的強度の低
下が著しく、また難燃効果が飽和し経済的にも不利とな
るためである。
【0037】本発明において、(B)成分の水溶性難燃
助剤、(C)成分の非水溶性難燃助剤は、難燃助剤とし
ての効果及び水溶性を損なわない範囲で、表面処理を施
しても良い。表面処理の方法としては、例えば、フェノ
ール樹脂、メラミン樹脂等の熱硬化性樹脂、マグネシウ
ム、アルミニウム等の水酸化物又は酸化物等による表面
処理が挙げられる。
【0038】本発明において用いられる樹脂としては、
熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂のいずれであってもよい。
熱可塑性樹脂の具体例としては、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、エチレン−プロピレン共重合樹脂、エチレン
−アクリル酸エステル共重合樹脂等のオレフィン系樹
脂、ポリスチレン、アクリロニトリル−スチレン共重合
樹脂、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合
樹脂等のスチレン系樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリメチル
メタクリレート、エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂等の
ビニル系樹脂、6−ナイロン、66−ナイロン等のアミ
ド系樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレン
テレフタレート等のエステル系樹脂、ポリカーボネート
等のカーボネート系樹脂等が挙げられ、それらの単独若
しくは混合物、共重合体又はそれらを変性した各種樹脂
も例示される。また、熱硬化性樹脂の具体例としては、
スチレン−ブタジエンゴム、アクリロニトリル−ブタジ
エンゴム、クロロプレンゴム等のゴム弾性重合体、フェ
ノール樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、
シリコーンエラストマーや室温硬化型シリコーンゴム等
のポリシロキサン樹脂、ポリウレタン樹脂等が挙げられ
る。
【0039】本発明において、難燃剤錠剤と樹脂とを混
ぜる混合機としては特に限定されるものではないが、タ
ンブラー、ヘンシェルミキサー、リボンミキサー等が挙
げられる。
【0040】本発明において、難燃剤錠剤と樹脂とを混
合した難燃性樹脂組成物を成形加工する方法としては特
に限定するものではないが、例えば、射出成形機、押出
成形(シート成形、ブロー成形)等でペレットから直接
成形する方法、低剪断の押出機により溶融混練する方法
等が挙げられる。
【0041】本発明において、本発明の効果を損なわな
い範囲で他の難燃剤を併用することが可能である。また
必要に応じて樹脂に、無機充填剤、着色剤、酸化防止剤
等の種々の添加剤を配合して差し支えない。
【0042】
【発明の効果】本発明の難燃剤錠剤は、難燃性樹脂組成
物及びその成形品製造時の加熱膨張性黒鉛の破砕による
微粒化が抑制できるため、難燃性に極めて優れており、
また加熱膨張性黒鉛の微粒化がほとんどないため、加熱
膨張性黒鉛を配合量を低減化でき、経済的にも優れてい
る。
【0043】
【実施例】以下、具体例を示して本発明の効果を明確に
するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものでは
ない。
【0044】以下の実施例、比較例においては、原料と
して以下のものを用いた。
【0045】(A)加熱膨脹性黒鉛 (A1):加熱膨脹性黒鉛A(中央化成(株)製、80
メッシュ篩い上84重量%、室温から1000℃への急
速加熱前後の比容積の差180ml/g) (A2):加熱膨脹性黒鉛B(中央化成(株)製、80
メッシュ篩い上96重量%、室温から1000℃への急
速加熱前後の比容積の差200ml/g) (B)水溶性難燃助剤 (B1):ポリリン酸アンモニウム(ヘキスト製、HO
STAFLAM AP462) (B2):ジメチル−メチルホスホナートとエチレンオ
キサイドと五酸化リンとの付加反応物(アクゾ・カシマ
(株)製、ファイロール51。以下、リン化合物Aと称
する) (B3):酸化マグネシウム(協和化学工業(株)製、
キョウワマグ150) (B4):水酸化マグネシウム(神島化学工業(株)
製、水酸化マグネシウム200)。
【0046】(C)非水溶性難燃助剤 (C1):三酸化アンチモン(東ソー(株)製、フレー
ムカット610R) (C2):ホウ酸亜鉛(富田製薬(株)製、ホウ酸亜鉛
2335) (C3):赤リン(東ソー(株)製、フレームカット
ノーバレッド120) (C4):上記式(1)で示されるクレゾール縮合型リ
ン酸エステル(大八化学工業(株)製、PX−200。
以下、リン化合物Bと称する) (C5):上記式(2)で示されるビスフェノール−A
骨格リン酸エステル(アクゾ・カシマ(株)製、フォス
フレックス580。以下、リン化合物Cと称する) (C6):上記式(3)で示される9,10−ジヒドロ
−9−オキサ10−ホスファナスフェナンスレン10−
オキサイド(Kohlon製、HIRETAR101。
以下、リン化合物Dと称する) (C7):上記式(4)で示されるトリフェニルホスフ
ェート(アクゾ・カシマ(株)製、フォスフレックスT
PP。以下、リン化合物Eと称する)。
【0047】(D)樹脂 (D1):ポリプロピレン(チッソ(株)製、チッソポ
リプロ K7014) (D2):エチレン酢酸ビニル共重合樹脂(東ソー
(株)製、ウルトラセン630) (D3):低密度ポリエチレン(東ソー(株)製、ペト
ロセン203)。
【0048】また、実施例、比較例において実施した各
種試験の方法は次の通りである。
【0049】<難燃剤錠剤の強度>難燃剤錠剤を10メ
ッシュの篩い上で振とう機を用いて20分間振とうさせ
た後、壊れて篩いを通過した量(重量%)を破砕率とし
て評価した。 ○:破砕率10重量%未満 △:破砕率10〜20重量% ×:破砕率20重量%以上。
【0050】<UL−94燃焼性試験>アンダーライタ
ーズ・ラボラトリーのサブジェクト94号の垂直燃焼試
験方法に基づき、厚み1/8インチ、1/16インチの
試験片各5本を用いて測定した。
【0051】<成形品中の加熱膨張性黒鉛の粒度>射出
成形した試験片を、熱キシレンで樹脂のみを溶解させ、
その後300メッシュのステンレス製網を5枚重ねた濾
過装置で加熱膨張性黒鉛を分離し、その加熱膨張性黒鉛
の粒度(80メッシュの篩を通らない粒径のものの割
合)を測定した。
【0052】実施例1 加熱膨脹性黒鉛A(A1)100重量部に対して、ポリ
リン酸アンモニウム(B1)10重量部を混合し、その
粉体合計量に対して15重量%の水を添加して混合した
難燃剤混合物を、造粒機(不二パウダル(株)製、商品
名「ディスクペレッター」)で造粒した後乾燥して、直
径3mm、長さ4mmの円柱状の錠剤を得た。
【0053】次にポリプロピレン(D1)100重量部
に対して、当該難燃剤錠剤40重量部をタンブラーで混
合し、当該混合物をノズルを200℃、シリンダーを2
00℃に設定した射出成形機のホッパーに投入し、UL
94垂直燃焼試験の厚み1/8インチの試験片を成形し
た。
【0054】得られた試験片の燃焼性、及び成形品中の
加熱膨張性黒鉛の粒度を上記方法により測定した。また
当該難燃剤錠剤の強度を上記方法により評価した。結果
を表1に示す。
【0055】
【表1】
【0056】表1から明らかなように、得られた難燃剤
錠剤は十分な強度を持ち、また加熱膨張性黒鉛の破砕も
なく優れた難燃性が得られた。
【0057】実施例2〜実施例5 加熱膨脹性黒鉛A(A1)とポリリン酸アンモニウム
(B1)とを、表1に示す難燃剤錠剤の組成で混合し、
実施例1と同様の方法で錠剤化した。
【0058】次にポリプロピレン(D1)100重量部
に対して、当該難燃剤錠剤40重量部をタンブラーで混
合し、当該混合物をノズルを200℃、シリンダーを2
00℃に設定した射出成形機のホッパーに投入し、UL
94垂直燃焼試験の厚み1/8インチの試験片を成形し
た。
【0059】得られた試験片の燃焼性、お及び成形品中
の加熱膨張性黒鉛の粒度を実施例1と同様にして測定し
た。また難燃剤錠剤の強度を実施例1と同様にして評価
した。結果を表1にあわせて示す。
【0060】表1から明らかなように、得られた難燃剤
錠剤は十分な強度を持ち、また加熱膨張性黒鉛の破砕も
なく優れた難燃性が得られた。
【0061】比較例1 加熱膨張性黒鉛A(A1)のみを実施例1と同様の方法
で錠剤化した。
【0062】次に、ポリプロピレン(D1)100重量
部に対して、当該難燃剤錠剤40重量部をタンブラーで
混合し、当該混合物をノズルを200℃、シリンダーを
200℃に設定した射出成形機のホッパーに投入し、実
施例1と同様にUL94垂直燃焼試験の厚み1/8イン
チの試験片を成形した。
【0063】得られた試験片の燃焼性、及び成形品中の
加熱膨張性黒鉛の粒度を実施例1と同様にして測定し
た。また当該難燃剤錠剤の強度を実施例1と同様にして
評価した。結果を表1にあわせて示す。
【0064】表1から明らかなように、加熱膨張性黒鉛
のみでは錠剤化できず、成形品の難燃剤の分散が悪く難
燃性が劣った。
【0065】比較例2〜比較例6 加熱膨張性黒鉛A(A1)とポリリン酸アンモニウム
(B1)とを、表2に示す難燃剤混合物の組成の割合で
混合した。
【0066】次に、ポリプロピレン(D1)100重量
部に対して、当該難燃剤混合物40重量部の割合で、ダ
イを200℃、シリンダーを200℃に設定した同方向
二軸押出機のホッパーに樹脂を、サイドフィーダーに当
該難燃剤混合物をそれぞれ投入し、溶融混練により難燃
性ペレットコンパウンドを作製した。当該ペレットをノ
ズルを200℃、シリンダーを200℃に設定した射出
成形機のホッパーに投入し、実施例1と同様にUL94
垂直燃焼試験の厚み1/8インチの試験片を成形した。
【0067】得られた試験片の燃焼性、及び成形品中の
加熱膨張性黒鉛の粒度を実施例1と同様にして測定し
た。結果を表2にあわせて示す。
【0068】
【表2】
【0069】表2から明らかなように、難燃剤混合物を
錠剤化しない場合には、加熱膨張性黒鉛が破砕し、難燃
性が劣った。
【0070】実施例6〜実施例16 表3に示す難燃剤錠剤の組成で原料を混合し、実施例1
と同様の方法で錠剤化した。
【0071】次に、ポリプロピレン(D1)と当該難燃
剤錠剤を表3に示す難燃性樹脂組成物の組成で混合し、
当該混合物をノズルを200℃、シリンダーを200℃
に設定した射出成形機のホッパーに投入し、実施例1と
同様にUL94垂直燃焼試験の厚み1/8インチの試験
片を成形した。
【0072】得られた試験片の燃焼性、及び成形品中の
加熱膨張性黒鉛の粒度を実施例1と同様にして測定し
た。また当該難燃剤錠剤の強度を実施例1と同様にして
評価した。結果を表3にあわせて示す。
【0073】
【表3】
【0074】表3から明らかなように、得られた難燃剤
錠剤は十分な強度を持ち、また加熱膨張性黒鉛の破砕も
なく優れた難燃性が得られた。
【0075】実施例17〜実施例21 表4に示す難燃剤錠剤の組成で原料を混合し、実施例1
と同様の方法で錠剤化した。
【0076】次に、ポリプロピレン(D1)と当該難燃
剤錠剤を表4に示す難燃性樹脂組成物の組成で混合し、
当該混合物をノズルを200℃、シリンダーを200℃
に設定した射出成形機のホッパーに投入し、実施例1と
同様にUL94垂直燃焼試験の厚み1/8インチの試験
片を成形した。
【0077】得られた試験片の燃焼性、及び成形品中の
加熱膨張性黒鉛の粒度を実施例1と同様にして測定し
た。また当該難燃剤錠剤の強度を実施例1と同様にして
評価した。結果を表4にあわせて示す。
【0078】
【表4】
【0079】得られた難燃剤錠剤は十分な強度を持ち、
また加熱膨張性黒鉛の破砕もなく優れた難燃性が得られ
た。
【0080】比較例7〜比較例9 表4に示す難燃剤錠剤の組成で原料を混合し、実施例1
と同様の方法で錠剤化した。
【0081】次に、ポリプロピレン(D1)と当該難燃
剤錠剤を表4に示す難燃性樹脂組成物の組成で混合し、
当該混合物をノズルを200℃、シリンダーを200℃
に設定した射出成形機のホッパーに投入し、実施例1と
同様にUL94垂直燃焼試験の厚み1/8インチの試験
片を成形した。
【0082】得られた試験片の燃焼性、及び成形品中の
加熱膨張性黒鉛の粒度を実施例1と同様にして測定し
た。また当該難燃剤錠剤の強度を実施例1と同様にして
評価した。結果を表4にあわせて示す。
【0083】表4から明らかなように、(B)成分であ
る水溶性難燃助剤を加えない場合、錠剤の強度が弱く、
成形品の難燃剤の分散が悪く難燃性が劣った。
【0084】実施例22〜実施例25 加熱膨張性黒鉛B(A2)100重量部に対し、ポリリ
ン酸アンモニウム(B1)50重量部を混合し、実施例
1と同様の方法で錠剤化した。
【0085】次に、ポリプロピレン(D1)と当該難燃
剤錠剤を表5に示す難燃組成物の割合で混合し、当該混
合物をノズルを200℃、シリンダーを200℃に設定
した射出成形機のホッパーに投入し、実施例1と同様に
UL94垂直燃焼試験の厚み1/8インチの試験片及び
1/16インチの試験片を成形した。
【0086】得られた試験片の燃焼性、及び成形品中の
加熱膨張性黒鉛の粒度を実施例1と同様にして測定し
た。また当該難燃剤錠剤の強度を実施例1と同様にして
測定した。結果を表5にあわせて示す。
【0087】
【表5】
【0088】表5から明らかなように、得られた難燃剤
錠剤は十分な強度を持ち、また加熱膨張性黒鉛の破砕も
なく優れた難燃性が得られた。
【0089】比較例10〜比較例14 加熱膨張性黒鉛B(A1)100重量部に対し、ポリリ
ン酸アンモニウム(B1)50重量部を混合した。
【0090】次に、ポリプロピレン(D1)100重量
部に対して、当該難燃剤混合物を表6に示す難燃組成物
の組成で、比較例2と同様の同方向二軸押出機を用い、
樹脂をホッパーに、当該難燃剤混合物をサイドフィーダ
ーにそれぞれ投入し、比較例2と同様の条件で難燃性ペ
レットコンパウンドを作製した。当該コンパウンドをノ
ズルを200℃、シリンダーを200℃に設定した射出
成形機のホッパーに投入し、実施例1と同様にUL94
垂直燃焼試験の厚み1/8インチの試験片及び1/16
インチの試験片を成形した。
【0091】得られた試験片の燃焼性、及び成形品中の
加熱膨張性黒鉛の粒度を実施例1と同様にして測定し
た。結果を表6にあわせて示す。
【0092】
【表6】
【0093】表6から明らかなように、難燃剤混合物を
錠剤化しない場合、加熱膨張性黒鉛が破砕し、難燃性が
劣った。
【0094】実施例26、実施例27 加熱膨張性黒鉛B(A2)100重量部に対し、ポリリ
ン酸アンモニウム(B1、実施例1に同じ)50重量部
を混合し、実施例1と同様の方法で錠剤化した。
【0095】次に、エチレン酢酸ビニル共重合樹脂(D
2)と当該難燃剤錠剤を表7に示す難燃組成物の組成で
混合し、当該混合物をノズルを150℃、シリンダーを
150℃に設定した射出成形機のホッパーに投入し、実
施例1と同様にUL94垂直燃焼試験の厚み1/8イン
チの試験片を成形した。
【0096】得られた試験片の燃焼性、及び成形品中の
加熱膨張性黒鉛の粒度を実施例1と同様にして測定し
た。また当該難燃剤錠剤の強度を実施例1と同様にして
測定した。以上の結果を表7にあわせて示す。
【0097】
【表7】
【0098】表7から明らかなように、得られた難燃剤
錠剤は十分な強度を持ち、また加熱膨張性黒鉛の破砕も
なく優れた難燃性が得られた。
【0099】実施例28、実施例29 加熱膨張性黒鉛B(A2)100重量部に対し、ポリリ
ン酸アンモニウム50重量部(B1)を混合し、実施例
1と同様の方法で錠剤化した。
【0100】次に、低密度ポリエチレン(D3)と当該
難燃剤錠剤を表7に示す難燃組成物の組成の割合で混合
し、当該混合物をノズルを160℃、シリンダーを16
0℃に設定した射出成形機のホッパーに投入し、実施例
1と同様にUL94垂直燃焼試験の厚み1/8インチの
試験片を成形した。
【0101】得られた試験片の燃焼性、及び成形品中の
加熱膨張性黒鉛の粒度を実施例1と同様にして測定し
た。また当該難燃剤錠剤の強度を実施例1と同様にして
測定した。結果を表7にあわせて示す。
【0102】表7から明らかなように、得られた難燃剤
錠剤は十分な強度を持ち、また加熱膨張性黒鉛の破砕も
なく優れた難燃性が得られた。
【0103】比較例15、比較例16 加熱膨張性黒鉛B(A2)100重量部に対し、ポリリ
ン酸アンモニウム(B1)50重量部を混合した。
【0104】次に、エチレン酢酸ビニル共重合樹脂ポリ
プロピレン(D2)100重量部に対して、当該難燃剤
混合物を表9に示す難燃組成物の組成で、比較例2と同
様の同方向二軸押出機を用い、樹脂をホッパーに当該難
燃剤混合物をサイドフィーダーにそれぞれ投入し、ダイ
を150℃、シリンダーを150℃の条件で難燃性ペレ
ットコンパウンドを作製した。当該コンパウンドをノズ
ルを150℃、シリンダーを150℃に設定した射出成
形機のホッパーに投入し、実施例1と同様にUL94垂
直燃焼試験の厚み1/8インチの試験片を成形した。
【0105】得られた試験片の燃焼性、及び成形品中の
加熱膨張性黒鉛の粒度を実施例1と同様にして測定し
た。結果を表8にあわせて示す。
【0106】
【表8】
【0107】表8から明らかなように、難燃剤混合物を
錠剤化しない場合、加熱膨張性黒鉛が破砕し、難燃性が
劣った。
【0108】比較例17、比較例18 加熱膨張性黒鉛B(A2)100重量部に対し、ポリリ
ン酸アンモニウム(B1)50重量部を混合した。
【0109】次に、低密度ポリエチレン(D3)100
重量部に対して、当該難燃剤混合物を表9に示す難燃組
成物の組成で、比較例2と同様の同方向二軸押出機を用
い、樹脂をホッパーに、当該難燃剤混合物をサイドフィ
ーダーにそれぞれ投入し、ダイを160℃、シリンダー
を160℃の条件で難燃ペレットコンパウンドを作製し
た。当該コンパウンドをノズルを160℃、シリンダー
を160℃に設定した射出成形機のホッパーに投入し、
実施例1と同様にUL94垂直燃焼試験の厚み1/8イ
ンチの試験片を成形した。
【0110】得られた試験片の燃焼性、及び成形品中の
加熱膨張性黒鉛の粒度を実施例1と同様にして測定し
た。また当該難燃剤錠剤の強度を実施例1と同様にして
測定した。結果を表8にあわせて示す。
【0111】表8から明らかなように、難燃剤混合物を
錠剤化しない場合、加熱膨張性黒鉛が破砕し、難燃性が
劣った。
【0112】実施例30〜実施例33 表9に示す難燃剤錠剤の組成で原料を混合し、実施例1
と同様の方法で錠剤化した。
【0113】次に、エチレン酢酸ビニル共重合樹脂(D
2)と当該難燃剤錠剤とを表9に示す難燃性樹脂組成物
の組成で混合し、当該混合物をノズルを150℃、シリ
ンダーを150℃に設定した射出成形機のホッパーに投
入し、実施例1と同様にUL94垂直燃焼試験の厚み1
/8インチの試験片を成形した。
【0114】得られた試験片の燃焼性、及び成形品中の
加熱膨張性黒鉛の粒度を実施例1と同様にして測定し
た。また当該難燃剤錠剤の強度を実施例1と同様にして
測定した。結果を表9にあわせて示す。
【0115】
【表9】
【0116】表9から明らかなように、得られた難燃剤
錠剤は十分な強度を持ち、また加熱膨張性黒鉛の破砕も
なく優れた難燃性が得られた。
【0117】実施例34〜実施例37 表9に示す難燃剤錠剤の組成で原料を混合し、実施例1
と同様の方法で錠剤化した。
【0118】次に、低密度ポリエチレン(D3)と当該
難燃剤錠剤とを表9に示す難燃性樹脂組成物の組成で混
合し、当該混合物をノズルを160℃、シリンダーを1
60℃に設定した射出成形機のホッパーに投入し、実施
例1と同様にUL94垂直燃焼試験の厚み1/8インチ
の試験片を成形した。
【0119】得られた試験片の燃焼性、及び成形品中の
加熱膨張性黒鉛の粒度を実施例1と同様にして測定し
た。また当該難燃剤錠剤の強度を実施例1と同様にして
測定した。また当該難燃剤錠剤の強度を実施例1と同様
にして測定した。結果を表9にあわせて示す。
【0120】表9から明らかなように、得られた難燃剤
錠剤は十分な強度を持ち、また加熱膨張性黒鉛の破砕も
なく優れた難燃性が得られた。
【0121】以上のように、本発明の難燃剤錠剤を樹脂
と直接混合して成形した難燃性樹脂組成物及びその成形
品は、それと同一組成の溶融混練による難燃性樹脂組成
物と比較した場合、破砕による粒径の微細化が少なく、
難燃性にも優れることが分かる。また同等の難燃性を示
す加熱膨張性黒鉛とポリリン酸アンモニウムの配合量
も、本発明の難燃剤錠剤の方が少ないことも分かる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 101/00 C08L 101/00 C09K 21/04 C09K 21/04

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)加熱膨張性黒鉛と(B)水溶性難
    燃助剤を含有する難燃剤混合物を造粒してなる難燃剤錠
    剤。
  2. 【請求項2】 (A)加熱膨張性黒鉛100重量部に対
    して、(B)水溶性難燃助剤を少なくとも1重量部以上
    含有する難燃剤混合物を造粒してなる請求項1に記載の
    難燃剤錠剤。
  3. 【請求項3】 (B)水溶性難燃助剤が、水溶性のリン
    化合物、金属の酸化物及び金属の水酸化物からなる群よ
    り選ばれる1種又は2種以上であることを特徴とする請
    求項1乃至請求項3のいずれかに記載の難燃剤錠剤。
  4. 【請求項4】 (B)水溶性難燃助剤が、ポリリン酸ア
    ンモニウム、ジメチル−メチルホスホナートとエチレン
    オキサイドと五酸化リンとの付加反応生成物、酸化マグ
    ネシウム及び水酸化マグネシウムからなる群より選ばれ
    る1種又は2種以上であることを特徴とする請求項3に
    記載の難燃剤錠剤。
  5. 【請求項5】 (B)水溶性難燃助剤が、ポリリン酸ア
    ンモニウムであることを特徴とする請求項4に記載の難
    燃剤錠剤。
  6. 【請求項6】 (A)加熱膨張性黒鉛、(B)水溶性難
    燃助剤、及び(C)非水溶性難燃助剤を含有する難燃剤
    混合物を造粒してなる請求項1乃至請求項5のいずれか
    に記載の難燃剤錠剤。
  7. 【請求項7】 (B)水溶性難燃助剤と(C)非水溶性
    難燃助剤との割合が、(B)水溶性難燃助剤/(C)非
    水溶性難燃助剤≧1/99(重量比)であることを特徴
    とする請求項6に記載の難燃剤錠剤。
  8. 【請求項8】 (C)非水溶性難燃助剤が、赤リン、非
    水溶性のリン化合物、金属の酸化物及び金属の水酸化物
    からなる群より選ばれる1種又は2種以上であることを
    特徴とする請求項6又は請求項7に記載の難燃剤錠剤。
  9. 【請求項9】 (C)非水溶性難燃助剤が、赤リン、下
    記式(1)〜(4) 【化1】 【化2】 【化3】 【化4】 で示されるリン化合物、三酸化アンチモン、ホウ酸亜鉛
    及び水酸化アルミニウムからなる群より選ばれる1種又
    は2種以上であることを特徴とする請求項8に記載の難
    燃剤錠剤。
  10. 【請求項10】 樹脂100重量部に対して、請求項1
    及至請求項9のいずれかに記載の難燃剤錠剤を5〜60
    重量部配合することを特徴とする難燃化方法。
  11. 【請求項11】 樹脂100重量部に対して、請求項1
    及至請求項9のいずれかに記載の難燃剤錠剤を5〜60
    重量部配合してなる難燃性樹脂組成物。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載の難燃性樹脂組成物
    を成形してなる難燃性樹脂組成物の成形品。
JP21504997A 1996-08-13 1997-08-08 難燃剤錠剤、それによる難燃化方法、並びにそれを配合してなる難燃性樹脂組成物及びその成形品 Expired - Fee Related JP3887896B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21504997A JP3887896B2 (ja) 1996-08-13 1997-08-08 難燃剤錠剤、それによる難燃化方法、並びにそれを配合してなる難燃性樹脂組成物及びその成形品

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-213479 1996-08-13
JP21347996 1996-08-13
JP21504997A JP3887896B2 (ja) 1996-08-13 1997-08-08 難燃剤錠剤、それによる難燃化方法、並びにそれを配合してなる難燃性樹脂組成物及びその成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10110169A true JPH10110169A (ja) 1998-04-28
JP3887896B2 JP3887896B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=26519824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21504997A Expired - Fee Related JP3887896B2 (ja) 1996-08-13 1997-08-08 難燃剤錠剤、それによる難燃化方法、並びにそれを配合してなる難燃性樹脂組成物及びその成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3887896B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000212539A (ja) * 1999-01-21 2000-08-02 Sumitomo Bakelite Co Ltd 多層プリント配線板用層間絶縁接着剤
JP2000309708A (ja) * 1999-04-26 2000-11-07 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性樹脂組成物および発泡性樹脂組成物
JP2002080612A (ja) * 2000-09-05 2002-03-19 Tosetz Co Ltd 熱膨張性成形品の製法及びその成形品
JP2003506548A (ja) * 1999-08-06 2003-02-18 パブ・サーヴィシズ・インコーポレーテッド 泡沸性重合体組成物
JP2006015677A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Achilles Corp 難燃性木質ボード
JP2008012783A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Nagoya Oil Chem Co Ltd 吸音性繊維シート
JP2012508288A (ja) * 2008-11-11 2012-04-05 アクゾ ノーベル コーティングス インターナショナル ビー ヴィ 熱膨張性組成物
JP2012193233A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Air Water Inc 難燃性樹脂組成物
JP2014159731A (ja) * 2013-01-22 2014-09-04 Sekisui Chem Co Ltd 外壁用熱膨張性目地材
KR20140109474A (ko) * 2012-01-03 2014-09-15 바스프 에스이 난연성 폴리우레탄 발포체
JP2015098772A (ja) * 2013-10-18 2015-05-28 積水化学工業株式会社 外壁用熱膨張性目地材
JP2018024891A (ja) * 2014-08-27 2018-02-15 積水化学工業株式会社 熱膨張性耐火樹脂組成物

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000212539A (ja) * 1999-01-21 2000-08-02 Sumitomo Bakelite Co Ltd 多層プリント配線板用層間絶縁接着剤
JP2000309708A (ja) * 1999-04-26 2000-11-07 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性樹脂組成物および発泡性樹脂組成物
JP2003506548A (ja) * 1999-08-06 2003-02-18 パブ・サーヴィシズ・インコーポレーテッド 泡沸性重合体組成物
JP2002080612A (ja) * 2000-09-05 2002-03-19 Tosetz Co Ltd 熱膨張性成形品の製法及びその成形品
JP2006015677A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Achilles Corp 難燃性木質ボード
JP2008012783A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Nagoya Oil Chem Co Ltd 吸音性繊維シート
JP2012508288A (ja) * 2008-11-11 2012-04-05 アクゾ ノーベル コーティングス インターナショナル ビー ヴィ 熱膨張性組成物
JP2012193233A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Air Water Inc 難燃性樹脂組成物
KR20140109474A (ko) * 2012-01-03 2014-09-15 바스프 에스이 난연성 폴리우레탄 발포체
JP2015504112A (ja) * 2012-01-03 2015-02-05 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 難燃性ポリウレタン発泡体
JP2014159731A (ja) * 2013-01-22 2014-09-04 Sekisui Chem Co Ltd 外壁用熱膨張性目地材
JP2015098772A (ja) * 2013-10-18 2015-05-28 積水化学工業株式会社 外壁用熱膨張性目地材
JP2018024891A (ja) * 2014-08-27 2018-02-15 積水化学工業株式会社 熱膨張性耐火樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3887896B2 (ja) 2007-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6124394A (en) Fire-retardant tablet, and fire-retarding method, fire-retardant polymer composition and molded article employing the same
EP1710275B1 (de) Stabilisiertes Flammschutzmittel
US7795339B2 (en) Powdery composition of a polymer and a flameproofing agent containing ammonium polyphosphate, method for the production thereof, and moulded body produced from said powder
DE10241374B3 (de) Staubarme, pulverförmige Flammschutzmittelzusammensetzung, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung, sowie flammgeschützte Polymerformmassen
US20090054698A1 (en) Granular Polymer Additives and Their Preparation
JP2001055515A (ja) 難燃剤錠剤、それによる難燃化方法、並びにそれを配合してなる難燃性樹脂組成物及びその成形品
JP3887896B2 (ja) 難燃剤錠剤、それによる難燃化方法、並びにそれを配合してなる難燃性樹脂組成物及びその成形品
DE10241376A1 (de) Kompaktierte Flammschutzmittelzusammensetzung
DE10241375A1 (de) Granulare Flammschutzmittelzusammensetzung
JP2005344113A (ja) 圧縮造粒した難燃剤組成物
KR100190204B1 (ko) 2형 폴리인산암모늄 미립자의 제조방법
US6515052B2 (en) Granular polymer additives and their preparation
WO2019048307A1 (de) Flammhemmende polyesterzusammensetzungen und deren verwendung
JP2007113007A (ja) グローワイヤ抵抗を有する難燃性ポリマー
JPH06287452A (ja) ハロゲンを含有しない難燃性重合体組成物
KR20120079302A (ko) 펠렛형 난연성 배합물 및 이의 제조방법
CA2007510A1 (en) Intumescent flame retardant systems
JP2007063434A (ja) 難燃性重合体組成物
JP2000129263A (ja) 低発煙性難燃剤組成物及び低発煙性難燃樹脂組成物
JP2000169729A (ja) 難燃性樹脂組成物およびその製造方法
JP2024009893A (ja) 難燃剤造粒物、難燃剤造粒物の製造方法および使用
JP3744045B2 (ja) ジエチレントリアミン含有リン酸亜鉛及びその製造方法、並びにそれを用いた難燃剤及び難燃性樹脂組成物
JPH11172254A (ja) 金属化合物系難燃剤及びそれを配合してなる難燃性樹脂組成物
JPS63183932A (ja) 難燃性の熱可塑性樹脂成形品の製造法
JPS6295335A (ja) 難燃性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20061107

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20061120

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees