JPH10104826A - 光重合性組成物 - Google Patents

光重合性組成物

Info

Publication number
JPH10104826A
JPH10104826A JP8272872A JP27287296A JPH10104826A JP H10104826 A JPH10104826 A JP H10104826A JP 8272872 A JP8272872 A JP 8272872A JP 27287296 A JP27287296 A JP 27287296A JP H10104826 A JPH10104826 A JP H10104826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
film
parts
resist film
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8272872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3843154B2 (ja
Inventor
Genji Imai
玄児 今井
Hideo Kogure
英雄 木暮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP27287296A priority Critical patent/JP3843154B2/ja
Priority to TW086113597A priority patent/TW474969B/zh
Priority to KR1019970048421A priority patent/KR100555822B1/ko
Priority to US08/936,840 priority patent/US6054251A/en
Publication of JPH10104826A publication Critical patent/JPH10104826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3843154B2 publication Critical patent/JP3843154B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/031Organic compounds not covered by group G03F7/029
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • C08F2/50Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light with sensitising agents
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0005Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
    • G03F7/0007Filters, e.g. additive colour filters; Components for display devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/029Inorganic compounds; Onium compounds; Organic compounds having hetero atoms other than oxygen, nitrogen or sulfur
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/11Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having cover layers or intermediate layers, e.g. subbing layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/40Treatment after imagewise removal, e.g. baking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/114Initiator containing
    • Y10S430/12Nitrogen compound containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S522/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S522/902Air inhibition

Abstract

(57)【要約】 【課題】 酸素による硬化阻害がなく硬化性に優れた可
視光レーザー硬化型レジスト組成物及びこの組成物を用
いたレジストパターンの形成方法を提供する。 【解決手段】 亜燐酸エステル化合物および芳香環を形
成する炭素原子に結合したN,N−ジメチルアミノ基を
有する芳香族化合物から選ばれる少なくとも1種のラジ
カル保護化合物を含有することを特徴とする可視光レー
ザー硬化型レジスト組成物、及びこの組成物を用いたレ
ジストパターンの形成方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、酸素による硬化阻
害が改良された、硬化性に優れた光重合性組成物、及び
この組成物を用いた可視光レーザー照射によるレジスト
パターンの形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
プリント配線基板などの導体回路を形成するため、感光
性レジストを塗布した基板に、露光/現像によりレジス
トパターンを形成した後、エッチングにより不要部分を
除去することが行われている。
【0003】露光方法としては、フォトマスクを介して
露光する方法、レーザーによりレジストを直接描画する
方法がある。フォトマスクを介して露光する方法は、フ
ォトマスクの位置決めにかなりの時間を要し、またレジ
スト表面に粘着性があるとフォトマスクの位置決めが困
難であるなどの問題点がある。
【0004】レーザーによりレジストを直接描画する方
法は、露光時間が非常に短時間であるので、そのレジス
トは高感度であることが要求される。このため、レーザ
ー照射により発生した活性ラジカルが空気中の酸素によ
って失活しないようにレジスト表面をカバーコート又は
カバーフィルムなどの酸素遮断層で覆って酸素を遮断し
て高感度を維持することが一般に行われている。
【0005】本発明者らは、フォトマスクを使用する必
要のない、可視光レーザーによりレジストを直接描画す
る方法において、レーザー照射によりレジストに発生し
た活性ラジカルが空気中の酸素によって失活し難く、高
感度を維持することのできるレジストを得るために鋭意
研究を行った。その結果、レジスト中に特定のラジカル
保護化合物を含有させることにより上記課題を解決でき
ることを見出し本発明を完成するに至った。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、亜
燐酸エステル化合物および芳香環を形成する炭素原子に
結合したN,N−ジメチルアミノ基を有する芳香族化合
物から選ばれる少なくとも1種のラジカル保護化合物を
含有することを特徴とする光重合性組成物を提供するも
のである。
【0007】本発明はまた、基板上に、上記本発明の光
重合性組成物からなるレジスト膜を形成した後、該レジ
スト膜に可視光レーザーをパターン状に照射して露光
し、現像を行うことを特徴とするレジストパターンの形
成方法を提供するものである。
【0008】本発明はさらに、基板上に、上記本発明の
光重合性組成物からなるレジスト膜を形成した後、該レ
ジスト膜上に酸素遮断層を設け、ついで該酸素遮断層を
通して可視光レーザーを該レジスト膜にパターン状に照
射して露光し、現像を行うことを特徴とするレジストパ
ターンの形成方法を提供するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の光重合性組成物(以下、
「レジスト組成物」ということがある)は、光重合性組
成物中に特定のラジカル保護化合物を含有することを除
けば、可視光レーザーなどの光照射によって硬化するネ
ガ型のレジスト組成物を何ら制限なく使用することがで
き、また、液状レジストであってもドライフィルムレジ
ストであってもよい。
【0010】本発明のレジスト組成物の代表例として
は、光照射により架橋又は重合しうる感光性基を含有す
る光硬化性樹脂、可視光線に対し有効な光重合開始剤及
び必要に応じてエチレン性不飽和化合物を組合せた系
に、特定のラジカル保護化合物を含有させたものを挙げ
ることができる。
【0011】上記光硬化性樹脂が有しうる感光性基とし
ては、例えば、アクリロイル基、メタクリロイル基、シ
ンナモイル基、アリル基、アジド基、シンナミリデン基
などを挙げることができる。光硬化性樹脂は、一般に
1,000〜100,000、好ましくは3,000〜
50,000の範囲の数平均分子量を有することが好ま
しく、また、該樹脂は感光性基を0.2〜5モル/kg
樹脂、特に3〜5モル/kg樹脂の範囲内の量で含有す
ることが好ましい。
【0012】上記光硬化性樹脂のうち、アクリロイル基
又はメタクリロイル基を感光性基として含有するものが
好適であり、このものは、例えば、カルボキシル基を有
する酸価が60〜500程度の高酸価樹脂に、グリシジ
ルメタクリレートやグリシジルアクリレートなどのグリ
シジル基含有重合性不飽和化合物を付加させて樹脂中に
アクリロイル基又はメタクリロイル基を導入することに
よって得ることができる。上記高酸価樹脂としては、例
えば、高酸価アクリル樹脂、高酸価ポリエステル樹脂な
どを挙げることができ、なかでも高酸価アクリル樹脂が
好適に使用される。
【0013】前記可視光線に対し有効な光重合開始剤系
としては、例えば、ヘキサアリールビスイミダゾールと
p−ジアルキルアミノベンジリデンケトンまたはジアル
キルアミノカルコンとを組合せた系(特開昭54-155292
号公報参照)、カンファーキノンと染料とを組合せた系
(特開昭48-84183号公報参照)、ジフェニルヨードニウ
ム塩とミヒラーケトンとを組合せた系(GB-A-2020297参
照)、S−トリアジン系化合物とメロシアニン色素とを
組合せた系(特開昭54-151024 号公報参照)、S−トリ
アジン系化合物とチアピリリウム塩とを組合せた系(特
開昭58-40302号公報参照)、3−ケトクマリンとチタノ
セン化合物とを組合せた系(特開昭63-10602号公報参
照)、下記式
【0014】
【化1】
【0015】(式中、Rはジエチルアミノ基などの低級
ジアルキルアミノ基、低級ジアルケニルアミノ基又は脂
環式アミノ基を示す)で表される化合物とチタノセン化
合物とを組合せた系(特開平3-239703号公報参照)、下
記式
【0016】
【化2】
【0017】(式中、R1 およびR2 は同一又は異なっ
てもよく、各々低級アルキル基を示し、R3 は水素原
子、低級アルキル基、アルコキシアルキル基、ヒドロキ
シアルコキシアルキル基又はアルコキシカルボニルアル
キル基を示す)で表されるジアルキルアミノクマリン系
増感剤と鉄−アレン錯体又はチタノセン化合物とを組合
せた系(特開平3-223759号公報参照)、下記式
【0018】
【化3】
【0019】(式中、R4 、R5 、R6 及びR7 はそれ
ぞれ独立にメチル基などの炭素数1〜3のアルキル基を
示す)で表される化合物又は下記式
【0020】
【化4】
【0021】(式中、R8 、R9 及びR10はそれぞれ独
立にメチル基などの炭素数1〜3のアルキル基を示す)
で表される化合物とチタノセン化合物とを組合わせた
系、さらにこの系にベンゾトリアゾールなどの含窒素化
合物を組合わせた系などを挙げることができる。
【0022】これらの重合開始剤系の配合量は、前記光
硬化性樹脂と下記のエチレン性不飽和化合物との合計量
100重量部あたり、一般に0.1〜10重量部の範囲
内が適当である。
【0023】レジスト組成物中に必要に応じて組合せて
使用することができるエチレン性不飽和化合物として
は、エチレン性不飽和二重結合を少なくとも1個、好ま
しくは1〜4個有する化合物であって、露光した際に付
加重合することにより露光部の不溶化をもたらす単量
体、2量体、3量体及びその他のオリゴマーが挙げられ
る。かかる化合物の具体例としては、例えば、アクリル
酸、メタクリル酸、エチレングリコールジ(メタ)アク
リレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、
テトラ以上のポリ(4〜16)エチレングリコールジ
(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メ
タ)(アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メ
タ)アクリレート、ペンタエリストリールテトラ(メ
タ)アクリレート、エチレングリコールジイタコネー
ト、エチレングリコールジマレエート、ハイドロキノン
ジ(メタ)アクリレート、レゾルシノールジ(メタ)ア
クリレート、ピロガロール(メタ)アクリレート、オリ
ゴウレタンアクリレート、オリゴエポキシアクリレー
ト、ジビニルベンゼンなどを挙げることができる。本発
明において、「(メタ)アクリレート」なる表現は、ア
クリレート又はメタクリレートを意味する。
【0024】これらのエチレン性不飽和化合物の使用量
は、前記光硬化性樹脂100重量部あたり、一般に20
0重量部以下、好ましくは3〜50重量部の範囲内とす
ることができる。また、上記のエチレン性不飽和化合物
は1種で又は2種以上組合わせて用いることができる。
【0025】本発明に従いレジスト組性物中に配合され
るラジカル保護化合物は、光重合性組成物から形成され
るレジスト膜を可視光レザー照射によって硬化させる際
に発生するラジカルが、酸素によって失活するのを阻止
する働きをし、それによって酸素存在下でもレジストに
良好な感度を付与できるものであって、本発明において
は、亜燐酸エステル化合物および芳香環を形成する炭素
原子に結合したN,N−ジメチルアミノ基を有する芳香
族化合物から選ばれる少なくとも1種の化合物が用いら
れる。
【0026】光重合組成物は、酸素が存在すると、光照
射により発生したラジカルが酸素と反応してパーオキシ
ラジカルとなり、通常はパーオキシラジカル同志が反応
して酸素分子となって失活してしまうが、本発明に従い
上記ラジカル保護化合物を存在させる場合には、上記パ
ーオキシラジカルの多くが、ラジカル保護化合物と反応
して別のラジカルを生成し、この別のラジカルがレジス
ト膜の硬化反応に寄与するものと考えられ、その結果、
本発明の光重合性組成物は、酸素を遮断しなくても高感
度を繊維することができる。
【0027】上記亜燐酸エステル化合物の代表例として
は、ジメチル亜燐酸、ジエチル亜燐酸、ジプロピル亜燐
酸、ジブチル亜燐酸、ビス(2−エチルヘキシル)亜燐
酸、ジフェニル亜燐酸、ジベンジル亜燐酸などの亜燐酸
のジアルキル、ジアリール又はジアラルキルエステル;
トリメチル亜燐酸、トリエチル亜燐酸、トリイソプロピ
ル亜燐酸、トリブチル亜燐酸、トリラウリル亜燐酸、ト
リフェニル亜燐酸、トリイソデシル亜燐酸、トリス(ト
リデシル)亜燐酸などの亜燐酸のトリアルキル又はトリ
アリールエステル;ベンジルジエチル亜燐酸のような亜
燐酸のアラルキルジアルキルエステル;トリス(2,
2,2−トリフルオロエチル)亜燐酸、トリス(2−ク
ロロエチル)亜燐酸などの亜燐酸のトリ(ハロアルキ
ル)エステルなどを挙げることができる。
【0028】上記芳香環を形成する炭素原子に結合した
N,N−ジメチルアミノ基を有する芳香族化合物の代表
例としては、N,N−ジメチルアニリン、4−ブロモ−
N,N−ジメチルアニリン、4−t−ブチル−N,N−
ジメチルアニリン、2,6−ジイソプロピル−N,N−
ジメチルアニリン、4,4′−ビニリデンビス(N,N
−ジメチルアニリン)、4,4′−メチレンビス(N,
N−ジメチルアニリン)、4,4′−メチレンビス
(2,6−ジイソプロピル−N,N−ジメチルアニリ
ン)、N,N,2,4,6−ペンタメチルアニリン、
N,N−ジメチル−m−トルイジン、4−(2−ピリジ
ルアゾ)−N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジメチ
ル−4−ニトロソアニリンなどのN,N−ジメチルアニ
リン誘導体を挙げることができる。
【0029】これらのうち、芳香環を形成する炭素原子
に結合したN,N−ジメチルアミノ基を有する分子量が
120〜400の芳香族化合物が、レジストの樹脂との
相溶性や得られるレジスト膜の可視光に対する感度の点
から特に好適である。
【0030】上記特定のラジカル保護化合物の配合量
は、厳密に制限されるものではなく、用いる光重合開始
剤の種類や量等に応じて変えることができるが、一般に
は、レジスト組成物の固形分100重量部に対して、
0.1〜30重量部の範囲内であることが好ましく、特
に1〜10重量部の範囲内であることがレジスト膜の感
光性、被膜強度等の点から適当である。
【0031】本発明のレジスト組成物は、さらに必要に
応じて、密着促進剤;紫外線に対して有効な光重合開始
剤や増感剤;ハイドロキノン、2,6−ジ−t−ブチル
−p−クレゾール(BHT)、N,N−ジフェニル−p
−フエニレンジアミンなどの重合禁止剤;有機樹脂微粒
子、着色顔料、体質顔料などの各種顔料類;酸化コバル
トなどの金属酸化物;フタル酸ジブチル、フタル酸ジオ
クチル、トリクレジルフオスフエート、ポリエチレング
リコール、ポリプロピレングリコールなどの可塑剤;有
機溶剤などを含有することができる。
【0032】上記密着促進剤は、基板に対するレジスト
膜の密着性を向上させるために配合されるものであり、
例えば、テトラゾール、1−フエニルテトラゾール、5
−アミノテトラゾール、5−アミノ−1−メチルテトラ
ゾール、5−アミノ−2−フエニルテトラゾール、5−
メルカプト−1−フエニルテトラゾール、5−メルカプ
ト−1−メチルテトラゾール、5−メチルチオテトラゾ
ール、5−クロロ−1−フエニル−1H−テトラゾール
等のテトラゾール類を挙げることができる。
【0033】上記紫外線に対して有効な光重合開始剤と
しては、例えば、ジエトキシアセトフエノン、2−ヒド
ロキシ−2−メチル−1−フエニルプロパン−1−オ
ン、ベンジルジメチルケタール、1−(4−イソプロピ
ルフエニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−
1−オン、4−(2−ヒドロキシエトキシ)フエニル−
(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン、1−ヒドロ
キシシクロヘキシル−フェニルケトン、1−フエニル−
1,2−プロパンジオン−2−(o−エトキシカルボニ
ル)オキシム、2−メチル−2−モルモリノ−(4−チ
オメチルフエニル)プロパン−1−オン、2−ベンジル
−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフエニ
ル)−ブタノン等のアセトフエノン系;ベンゾイン、ベ
ンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、
ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチ
ルエーテル等のベンゾインエーテル系;ベンゾフエノ
ン、o−ベンゾイル安息香酸メチル、4−フエニルベン
ゾフエノン、4,4′−ジクロロベンゾフエノン、ヒド
ロキシベンゾフエノン、4−ベンゾイル−4′−メチル
−ジフエニルサルフアイド、アルキル化ベンゾフエノ
ン、3,3′,4,4′−テトラ(t−ブチルパーオキ
シカルボニル)バンソフエノン、4−ベンゾイル−N,
N−ジメチル−N−[2−(1−オキソ−2−プロペニ
ルオキシ)エチル)ベンゼンメタナミニウムブロミド、
(4−ベンゾイルベンジル)トリメチルアンモニウムク
ロリド、2−ヒドロキシ−3−(4−ベンゾイルフエノ
キシ)−N,N,N−トリメチル−1−プロパナミニウ
ムクロリド一水塩等のベンゾフエノン系;2−イソプロ
ピルチオキサントン、2,4−ジメチルチオキサント
ン、2,4−ジエチルチオキサントン、2,4−ジクロ
ロチオキサントン、2−ヒドロキシ−3−(3,4−ジ
メチル−9−オキソ−9H−チオキサンテン−2−イロ
キシ)−N,N,N−トリメチル−1−プロパナミニウ
ムクロリド等のチオキサントン系;2,4,6−トリチ
メルベンゾイルジフエニルホスフインオキサイド、2,
2′−ビス(o−クロロフエニル)−4,5,4′,
5′テトラフエニル−1,2−ビイミダゾール、10−
ブチル−2−クロロアクリドン、2−エチルアンスラキ
ノン、1,2−ジフエニルエタン、9,10−フエナン
スレンキノン、カンフアーキノン、メチルフエニルグリ
オキシエステル等を挙げることができる。これらは、1
種で又は2種以上を混合して用いることができる。
【0034】上記光重合開始剤に増感剤を組合せて使用
することにより紫外線に対する感光性を更に向上させる
ことができる場合がある。その場合に使用しうる増感剤
としては、従来既知のものを使用することができ、例え
ば、トリエタノールアミン、メチルジエタノールアミ
ン、トリイソプロパノールアミン、4−ジメチルアミノ
安息香酸メチル、4−ジメチルアミノ安息香酸エチル、
4−ジメチルアミノ安息香酸イソアミル、安息香酸(2
−ジメチルアミノ)エチル、4−ジメチルアミノ安息香
酸(n−ブトキシ)エチル、4−ジメチルアミノ安息香
酸2−エチルヘキシル、ミヒラーケトン、4,4′−ジ
エチルアミノベンゾフエノン等を挙げることができる。
【0035】本発明のレジスト組成物は、例えば上記各
成分を適当な溶剤中で均一に混合することにより調製す
ることができる。
【0036】次に、本発明のレジスト組成物を使用して
基板上に可視光レーザー硬化型レジスト膜を形成し、こ
の膜をパターン状に硬化させてレジストパターンを形成
する方法について以下に説明する。
【0037】本発明のレジスト組成物を塗布又は接着し
うる基板としては、レジスト組成物を塗布又は接着でき
る基板であれば特に制限なく使用することができ、代表
例として、ガラス板、ガラス板の表面にインジウム−酸
化錫(ITO)、クロム、銅などの金属又は金属酸化物
の薄膜を形成させた基板、アルミニウム板、銅板などの
金属板;ポリカーボネート板、アクリル樹脂板、ガラス
−エポキシ板などのプラスチック板;ガラス−エポキシ
板上に銅を銅メッキ又は銅張りした積層板などの金属層
を表面に有する積層板;上記金属層を表面に有する積層
板にスルーホールを設けてなる積層板などを挙げること
ができる。
【0038】上記基板上への本発明のレジスト組成物に
よる可視光レーザー硬化型レジスト膜の形成方法として
は、本発明のレジスト組成物が液状レジスト組成物の場
合には、レジスト組成物をスプレー塗装、静電塗装、ロ
ール塗装、カーテンフロー塗装、スピンコート法、シル
クスクリーン印刷、ディッピング塗装、電着塗装などの
方法で塗装し、乾燥する方法などを挙げることができ
る。レジスト組成物がドライフィルムレジストの場合に
は、保護フイルムを剥離して基板にドライフィルムレジ
ストを熱圧着させるなどの方法で接着させることによっ
てレジスト膜を形成することができる。ドライフィルム
レジストは、カバーフイルム層を有していなくてもよい
が必要に応じてカバーフィルム層が積層されたものであ
ってもよい。レジスト膜の膜厚は、特に限定されるもの
ではなく用途に応じて適宜設定することができるが、通
常、乾燥膜厚で0.5〜50μm、特に3〜30μmの
範囲内であることが好ましい。
【0039】本発明のレジスト組成物からのドライフイ
ルムレジストの形成は、例えば、カバーフイルム層とな
るポリエステルフイルムなどの透明フイルム上に、本発
明のレジスト組成物をロールコータ、ブレードコータ、
カーテンコータ等を用いて塗布し、乾燥してレジスト膜
を形成した後、レジスト層表面に保護フイルムを貼り付
けることにより行なうことができる。
【0040】本発明の方法においては、上記のようにし
て基板上に可視光レーザー硬化型レジスト膜を形成した
後、必要に応じて該レジスト膜上に酸素遮断層を設け、
ついでレジスト膜にパターン状に可視光レーザー照射に
よって露光し、ついで現像によりレジストパターンを形
成する。
【0041】上記酸素遮断層は、空気中の酸素を遮断し
て露光によって発生したラジカルが酸素によって失活す
るのを防止し、露光によるレジストの硬化を円滑に進め
るために形成されるものである。上記酸素遮断層は、レ
ジスト膜上に塗装して形成するカバーコート層であって
もよいし、レジスト膜上にフィルムを貼着して形成した
カバーフィルム層であってもよい。ドライフィルムレジ
ストの場合、カバーフィルム層を有するドライフィルム
レジストを基板に接着することによって自動的にカバー
フィルム層を形成することができる。
【0042】酸素遮断層は非感光性であって常温で実質
的に粘着性がなく酸素遮断能力のある材料で形成され
る。このため、この材料のガラス転移温度(Tg)は2
0℃以上、さらには30〜80℃、特に40〜70℃の
範囲内にあることが好ましい。
【0043】酸素遮断層の酸素遮断性は、膜の酸素ガス
透過率として5×10-12 cc・cm/cm2 ・sec
・cmHg以下、特に1×10-12 cc・cm/cm2
・sec・cmHg以下であることが好ましい。ここで
酸素ガス透過率は、ASTMstandardsD−1
434−82(1986)記載の方法に準拠して測定し
た値である。
【0044】酸素遮断層は、露光後、レジスト膜表面か
ら剥離して現像を行なってもよいが、酸素遮断層が剥離
困難な場合(カバーコート層の場合には一般に剥離が困
難な場合が多い)には、剥離せずに現像時に溶解除去す
ることが必要である。
【0045】現像時に溶解除去でき、かつ前記酸素遮断
層としての条件を満足する酸素遮断層を形成するための
被膜形成性樹脂としては、例えば、ポリビニルアルコー
ル、部分ケン化ポリ酢酸ビニル又はこれらの混合物、ポ
リビニルアルコールと酢酸ビニルポリマーとの混合物等
が挙げられる。これらは被膜形成性に優れており、水、
希アルカリ水、希酸水などの水性現像液に対する溶解性
が良好であり、好適である。これらの被膜形成性樹脂の
水溶液などの溶液を基板のレジスト膜上に塗布し乾燥さ
せることによりカバーコート層を形成することができ
る。カバーコート層の膜厚は、通常、0.5〜5μm、
さらには1〜3μmの範囲内にあることが好ましい。
【0046】また、これらの被膜形成性樹脂のフリーフ
ィルムをレジスト膜表面に貼着してカバーフィルム層と
することができる。カバーフィルム層を、露光後現像前
にレジスト膜表面から剥離する場合には、現像時に溶解
除去しないカバーフィルム層を使用することができ、上
記被膜形成性樹脂以外に、ポリエチレンテレフタレート
などのポリエステル、アクリル樹脂、ポリエチレン、ポ
リ塩化ビニルなどの樹脂フィルムを使用することができ
る。カバーフィルム層の膜厚は、通常、1〜70μm、
さらには2〜40μmの範囲内にあることが好ましい。
【0047】本発明のレジスト組成物から形成されるレ
ジスト膜は、ラジカル保護化合物を含有するので上記酸
素遮断層を設けなくても酸素による硬化阻害をかなり軽
減することができ良好な感度を維持することができる
が、酸素遮断層を形成することによって、可視光レーザ
ーによる感度をさらに向上することができる。
【0048】可視光レーザー照射によるレジスト膜への
パターン状の露光は、例えば、可視光レーザーをCAD
データに基づいてレーザー走査する方法などの、可視光
レーザーによる直接描画法によって行うことができる。
可視光レーザーの照射源としては、アルゴンイオンレー
ザー、エキシマレーザー、炭酸ガスレーザーなどが挙げ
られる。照射量は、通常、0.1〜50mj/cm2
好ましくは0.5〜10mj/cm2 の範囲内が適当で
ある。
【0049】上記露光によって、ネガ型であるレジスト
層は露光部が硬化され未露光部が現像によって除去され
る。露光後、現像前に、必要に応じてレジスト膜の応力
緩和あるいは成長ラジカルの後反応促進などのためにレ
ジスト膜を加熱してもよい。この加熱は、ホットプレー
トを用いることによって短時間で行うこともできる。上
記露光後の現像は、レジスト膜を、レジスト膜の種類に
応じた現像液、例えば、酸現像液、アルカリ現像液、水
もしくは有機溶剤などの現像液に浸漬する方法、レジス
ト膜にこれらの現像液をスプレーする方法などによって
レジスト膜を洗浄することによって行うことができる。
現像条件は特に限定されるものではないが、通常、15
〜40℃の温度で15秒〜5分間程度行うことが好まし
い。現像後、必要に応じて水洗が行われる。この現像工
程によって未硬化部のレジストが除去されレジストパタ
ーンが形成される。現像工程後、必要に応じて加熱、紫
外線照射などによりレジストパターンをさらに硬化させ
てもよい。紫外線照射によりさらに硬化させる場合に
は、レジスト組成物中に紫外線に対して有効な光重合開
始剤及び増感剤を含有させておくことが好ましい。
【0050】上記のようにして本発明の方法に従いレジ
ストパターンが形成され、このものはそのまま装飾用な
どに使用することができるが、このレジストをエッチン
グレジストやソルダレジストとして使用してもよい。
【0051】例えば、プリント回路基板のように導電性
パターンを形成する場合には、基材として表面に銅など
の導電性層を有する積層板を用い、この導電性層上に上
記本発明の方法によってレジストパターンを形成し、こ
のレジストをエッチングレジストとして使用して、レジ
ストパターンが形成されていない露出部の導電性皮膜を
エッチングすることにより回路パターンを形成すること
ができる。
【0052】このエッチングは、基板上の導電性皮膜の
種類などに応じて選択されたエッチング剤を用いて行う
ことができる。例えば、導電性皮膜が銅である場合に
は、塩化第二銅などの酸性エッチング液、アンモニア系
エッチング液などを用いて行うことができる。
【0053】上記エッチング工程後、残存するレジスト
膜を除去することによってプリント回路基板を得ること
ができる。残存するレジスト膜の除去は、レジスト膜を
溶解、剥離するが、基板及び基板表面の回路パターンで
ある導電性皮膜を実質的に侵すことのない溶剤を用いて
行うことができ、例えば、苛性ソーダなどのアルカリ又
は酸の水溶液や各種の有機溶剤を使用することができ
る。
【0054】
【実施例】実施例により本発明をさらに具体的に説明す
る。以下、「部」及び「%」は、それぞれ「重量部」及
び「重量%」を意味する。
【0055】光硬化性樹脂の製造 製造例1 メチルメタクリレート40部、ブチルアクリレート40
部、アクリル酸20部およびアゾビスイソブチロニトリ
ル2部からなる混合液を、窒素ガス雰囲気下において1
10℃に保持したプロピレングリコールモノメチルエー
テル90部中に3時間を要して滴下した。滴下終了後、
1時間熟成させ、アゾビスジメチルバレロニトリル1部
及びプロピレングリコールモノメチルエーテル10部か
らなる混合液を1時間要して滴下し、さらに5時間熟成
させて高酸価アクリル樹脂(樹脂酸価155mgKOH
/g)溶液を得た。次に、この溶液にグリシジルメタク
リレート24部、ハイドロキノン0.12部およびテト
ラエチルアンモニウムブロマイド0.6部を加えて、空
気を吹き込みながら110℃で5時間反応させて固形分
約55.4%の光硬化性樹脂溶液を得た。得られた光硬
化性樹脂は、樹脂酸価約50mgKOH/g、重合性不
飽和基濃度1.35モル/kg、Tg20℃、数平均分
子量約20,000を有していた。
【0056】製造例2 スチレン60部、メチルアクリレート10部、アクリル
酸30部およびアゾビスイソブチロニトリル3部からな
る混合液を、窒素ガス雰囲気下において120℃に保持
したエチレングリコールモノメチルエーテル90部中に
3時間を要して滴下した。滴下終了後、1時間熟成さ
せ、アゾビスジメチルバレロニトリル1部及びエチレン
グリコールモノメチルエーテル10部からなる混合液を
1時間要して滴下し、さらに5時間熟成させて高酸価ア
クリル樹脂(樹脂酸価233mgKOH/g)溶液を得
た。次に、この溶液にグリシジルメタクリレート35
部、ハイドロキノン0.13部およびテトラエチルアン
モニウムブロマイド0.6部を加えて、空気を吹き込み
ながら110℃で5時間反応させて固形分約57.4%
の光硬化性樹脂溶液を得た。得られた光硬化性樹脂は、
樹脂酸価約70mgKOH/g、重合性不飽和基濃度
1.83モル/kg、Tg45℃、数平均分子量約1
5,000を有していた。
【0057】製造例3 メチルメタクリレート25部、n−ブチルアクリレート
15部、アクリル酸15部、メタクリル酸2−ヒドロキ
シエチル45部およびアゾビスイソブチロニトリル2部
からなる混合液を、窒素ガス雰囲気下において80℃に
保持したN,N−ジメチルホルムアミド100部中に3
時間を要して滴下した。滴下終了後、1時間熟成させ、
アゾビスジメチルバレロニトリル1部及びN,N−ジメ
チルホルムアミド5部からなる混合液を1時間要して滴
下し、さらに5時間熟成させて高酸価アクリル樹脂(樹
脂酸価115mgKOH/g)溶液を得た。次に、この
樹脂溶液200部にピリジン120部を加え、N,N−
ジメチルホルムアミド150部にケイ皮酸クロリド57
部を溶解してなる溶液207部を10℃以下で滴下し、
ついで50℃で4時間撹拌して反応させた。反応溶液を
500部のメタノール中に注ぎポリマーを沈殿させ、精
製、減圧乾燥させてポリマーを得た。このポリマーは、
シンナモイル基を感光基とする光硬化性樹脂であり、樹
脂酸価約81mgKOH/g、シンナモイル基濃度3.
69モル/kg、Tg51℃、数平均分子量約20,0
00を有していた。このポリマー100部をプロピレン
グリコールモノメチルエーテル50部、n−ブタノール
50部の混合溶媒に溶解させて光硬化性樹脂溶液を得
た。
【0058】実施例1 製造例1で得た光硬化性樹脂溶液181部(固形分量で
100部)を酢酸エチル290部に溶解させた後、増感
剤LS−1(注1)1部をベンジルアルコール5部に溶
解させた溶液を加えて混合した。さらに、重合開始剤T
−1(注2)1部をベンジルアルコール5部に溶解させ
た溶液を加え撹拌して混合した。ついでラジカル保護化
合物であるN,N−ジメチルアニリン3部をベンジルア
ルコール10部に溶解させた溶液を加えて撹拌混合し均
一なレジスト組成物を得た。
【0059】上記のようにして得たレジスト組成物を、
表面に厚さ18μmの銅層を有する、板厚2mm、大き
さ350×460mmの銅張りガラス繊維強化エポキシ
基板にバーコータにて塗布し、60℃で10分間乾燥し
乾燥膜厚10μmのレジスト膜を得た。
【0060】上記レジスト膜形成基板に、21段ステッ
プタブレットフィルムを通して、波長488nmのアル
ゴンイオンレーザー照射装置によって露光量が3mj/
cm2 となるように可視光レーザーをスキャン方式にて
照射した。ついで上記露光後のレジスト膜形成基板を6
0℃で10分間加熱した後、30℃の1%炭酸ソーダ水
溶液に1分間浸漬して現像を行いレジスト膜の未硬化部
分を除去した。現像後のレジストのステップタブレット
感度は7段であった。ここで、ステップタブレット感度
とは、段階的に異なった光透過率を有するフィルム(こ
こでは21段のステップタブレットフィルム)を用い、
露光、現像させた場合に良好なレジストパターン(硬化
性)を示す最低光透過率の段数を意味する。段数が大き
いほどフイルムの光透過率が低くなり、良好なレジスト
パターンを示す段数が大きいほど良好な感度であること
を示す。
【0061】(注1)増感剤LS−1:下記式で表され
るクマリン系増感剤
【0062】
【化5】
【0063】(注2)重合開始剤T−1:下記式で表さ
れるチタノセン系重合開始剤
【0064】
【化6】
【0065】実施例2 実施例1において、レジスト膜形成基板のレジスト膜上
に、ポリビニルアルコール(重合度1,700、Tg6
5℃、酸素透過率2×10-14 cc・cm/cm 2 ・sec・cmH
g)の12%水溶液を乾燥膜厚3μmとなるようにバー
コータにて塗布し、60℃で10分間乾燥してレジスト
膜上にカバーコート層を設けたものを露光に供する以外
は、実施例1と同様に行った。現像後のレジストのステ
ップタブレット感度は8段であった。
【0066】実施例3 実施例1において、露光後のレジスト膜形成基板の加熱
条件をホットプレートを用い、60℃で1分間の加熱と
する以外、実施例1と同様に行った。現像後のレジスト
のステップタブレット感度は7段であった。
【0067】実施例4 レジスト組成物として、製造例2で得た光硬化性樹脂溶
液122部(固形分量で70部)を酢酸エチル290部
に溶解させた後、トリメチロールプロパントリアクリレ
ート30部を混合し、さらに増感剤LS−2(注3)1
部をベンジルアルコール5部に溶解させた溶液を加えて
混合し、ついで重合開始剤ジターシャリーブチルラーオ
キシイソフタレート7部をベンジルアルコール10部に
溶解させた溶液を加え撹拌して混合し、さらにラジカル
保護化合物であるN,N,2,4,6−ペンタメチルア
ニリン3部をベンジルアルコール10部に溶解させた溶
液を加えて撹拌混合した均一なレジスト組成物を使用す
る以外は実施例1と同様に行った。現像後のレジストの
ステップタブレット感度は6段であった。
【0068】(注3)増感剤LS−2:下記式で表され
るクマリン系増感剤
【0069】
【化7】
【0070】実施例5 実施例1において、増感剤LS−1のかわりに増感剤L
S−3(注4)を使用する以外は、実施例1と同様に行
った。現像後のレジストのステップタブレット感度は6
段であった。
【0071】(注3)増感剤LS−2:下記式で表され
るクマリン系増感剤
【0072】
【化8】
【0073】実施例6 実施例1において、製造例1で得た光硬化性樹脂溶液1
81部のかわりに、製造例3で得た光硬化性樹脂溶液2
00部(固形分量で100部)を使用する以外は実施例
1と同様に行った。現像後のレジストのステップタブレ
ット感度は6段であった。
【0074】比較例1 実施例2において、ラジカル保護化合物であるN,N−
ジメチルアニリンを配合しない以外は実施例2と同様に
行った。現像後のレジストのステップタブレット感度は
7段であった。
【0075】実施例7〜15及び比較例2 実施例4において、レジスト組成物におけるラジカル保
護化合物の種類と量を下記表1に示すとおりとする以
外、実施例4と同様に行った。比較例2においてはラジ
カル保護化合物を配合しなかった。現像後のレジストの
ステップタブレット感度を下記表1に示す。
【0076】実施例16 実施例1において、実施例1で使用したレジスト組成物
を、カバーフイルム層となる厚さ25μmのポリエステ
ルフィルム上にブレードコーターにより塗布し、つい
で、100℃で4分間乾燥させて厚さ50μmの可視光
線硬化型光重合性組成物層を得た。ついで乾燥塗膜上に
厚さ35μmのポリエチレン製フィルムをラミネートし
て保護フィルムとした。得られたドライフィルムレジス
トは保護フィルムを剥離しながら、実施例1で使用した
と同様の銅張りガラス繊維強化エポキシ基板に熱ラミネ
ートしてカバーフィルム層を有するレジスト膜形成基板
を得た。ついで実施例1と同様に露光を行った後、カバ
ーフィルム層を剥離しレジスト膜形成基板を60℃で1
0分間乾燥した。ついで、実施例1と同様に現像を行っ
た。現像後のレジストのステップタブレット感度は6段
であった。
【0077】
【表1】
【0078】
【発明の効果】本発明のレジスト組成物から得られるレ
ジスト膜は、特定のラジカル保護化合物を含有している
ので、可視光レーザーの照射によりレジスト膜中に発生
したラジカルが酸素によって失活し、レジスト膜が硬化
阻害を起こすのを防止することができる。すなわち、本
発明のレジスト組成物を用いれば、感度の良好なレジス
ト膜を形成することができる。したがって、本発明のレ
ジスト組成物を用いることにより、レジスト膜上にカバ
ーコートやカバーフィルムを形成しなくても、可視光レ
ーザーの照射によりレジスト膜を感度よく硬化させるこ
とができる。また、本発明のレジスト組成物を用いて形
成されたレジスト膜上にカバーコートやカバーフィルム
を形成することにより、レジスト膜をより高感度に硬化
させることができる。
【0079】一般に酸素による硬化阻害が起きると、レ
ジスト膜表面付近において硬化度が不足するため、形成
されるレジストパターンの断面形状がカマボコ状となる
が、本発明レジスト組成物は、酸素による硬化阻害を防
止できるので、断面が矩形状のレジストパターンの形成
が可能である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 亜燐酸エステル化合物および芳香環を形
    成する炭素原子に結合したN,N−ジメチルアミノ基を
    有する芳香族化合物から選ばれる少なくとも1種のラジ
    カル保護化合物を含有することを特徴とする光重合性組
    成物。
  2. 【請求項2】 レジスト組成物の固形分100重量部あ
    たり、上記ラジカル保護化合物を0.1〜30重量部含
    有することを特徴とする請求項1記載の光重合性組成
    物。
  3. 【請求項3】 上記ラジカル保護化合物が、芳香環を形
    成する炭素原子に結合したN,N−ジメチルアミノ基を
    有する分子量120〜400の芳香族化合物であること
    を特徴とする請求項1又は2記載の光重合性組成物。
  4. 【請求項4】 基板上に、請求項1記載の光重合性組成
    物からなるレジスト膜を形成した後、該レジスト膜に可
    視光レーザーをパターン状に照射して露光し、現像を行
    うことを特徴とするレジストパターンの形成方法。
  5. 【請求項5】 基板上に、請求項1記載の光重合性組成
    物からなるレジスト膜を形成した後、該レジスト膜上に
    酸素遮断層を設け、ついで該酸素遮断層を通して可視光
    レーザーを該レジスト膜にパターン状に照射して露光
    し、現像を行うことを特徴とするレジストパターンの形
    成方法。
JP27287296A 1996-09-25 1996-09-25 光重合性組成物 Expired - Fee Related JP3843154B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27287296A JP3843154B2 (ja) 1996-09-25 1996-09-25 光重合性組成物
TW086113597A TW474969B (en) 1996-09-25 1997-09-19 Photopolymerizable composition
KR1019970048421A KR100555822B1 (ko) 1996-09-25 1997-09-24 광중합성조성물
US08/936,840 US6054251A (en) 1996-09-25 1997-09-25 Photopolymerizable composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27287296A JP3843154B2 (ja) 1996-09-25 1996-09-25 光重合性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10104826A true JPH10104826A (ja) 1998-04-24
JP3843154B2 JP3843154B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=17519945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27287296A Expired - Fee Related JP3843154B2 (ja) 1996-09-25 1996-09-25 光重合性組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6054251A (ja)
JP (1) JP3843154B2 (ja)
KR (1) KR100555822B1 (ja)
TW (1) TW474969B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002236362A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Hitachi Chem Co Ltd 感光性樹脂組成物及びそれを用いた感光性エレメント
JP2007531897A (ja) * 2003-04-24 2007-11-08 Azエレクトロニックマテリアルズ株式会社 レジスト組成物およびレジストを除去するための有機溶剤
WO2013051442A1 (ja) * 2011-10-06 2013-04-11 日産化学工業株式会社 リソグラフィー用レジスト上層膜形成組成物

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6685823B2 (en) 2000-10-16 2004-02-03 Uniroyal Chemical Company, Inc. C-nitrosoaniline compounds and their blends as polymerization inhibitors
KR100718922B1 (ko) * 2001-12-20 2007-05-16 주식회사 코오롱 드라이 필름 포토레지스트 조성물
KR100413815B1 (ko) * 2002-01-22 2004-01-03 삼성에스디아이 주식회사 삼극구조를 가지는 탄소나노튜브 전계방출소자 및 그제조방법
KR101274680B1 (ko) * 2006-04-10 2013-06-12 엘지디스플레이 주식회사 인쇄롤용 블랭킷, 이의 제조방법, 이를 이용한패턴형성방법 및 액정표시장치 제조방법
JP5000321B2 (ja) * 2007-02-05 2012-08-15 日東電工株式会社 粘着剤層の製造方法
ES2699693T3 (es) * 2010-01-25 2019-02-12 Mycone Dental Supply Company Inc Formulaciones de recubrimiento de uñas curables por radiación ultravioleta a base de polioles renovables
JP6015969B2 (ja) * 2014-08-19 2016-10-26 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 回路基板の形成方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3418295A (en) * 1965-04-27 1968-12-24 Du Pont Polymers and their preparation
GB1408265A (en) * 1971-10-18 1975-10-01 Ici Ltd Photopolymerisable composition
JPS51134123A (en) * 1975-05-15 1976-11-20 Fuji Photo Film Co Ltd Photosensitive compositions for image formation
US4500629A (en) * 1982-04-08 1985-02-19 Ciba-Geigy Corporation Method of forming images from liquid masses
US4563438A (en) * 1983-05-06 1986-01-07 Ciba Geigy Corporation Liquid mixture of photoinitiators
US4849321A (en) * 1985-06-20 1989-07-18 M&T Chemicals Inc. UV curable compositions for making improved solder mask coatings
JPS62178502A (ja) * 1986-01-31 1987-08-05 Tokuyama Soda Co Ltd 歯科用補綴剤
JPH0288615A (ja) * 1988-09-27 1990-03-28 Mitsubishi Rayon Co Ltd 難燃性液状感光性樹脂組成物
US5068371A (en) * 1989-06-01 1991-11-26 Ciba-Geigy Corporation Novel nitrogen-containing titanocenes, and the use thereof
US5514521A (en) * 1990-08-22 1996-05-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photocurable composition
US5639802A (en) * 1991-05-20 1997-06-17 Spectra Group Limited, Inc. Cationic polymerization
US5322762A (en) * 1992-04-13 1994-06-21 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Photopolymerizable composition
DK0579044T3 (da) * 1992-07-15 1997-03-17 Tlv Co Ltd Termisk styret dampfælde
US5882843A (en) * 1994-11-15 1999-03-16 Hoechst Japan Limited Photosensitive resin composition for color filter production
JP3400586B2 (ja) * 1995-02-10 2003-04-28 富士写真フイルム株式会社 光重合性組成物
US5712321A (en) * 1996-02-01 1998-01-27 Dymax Corporation Dual-curing coating formulation and method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002236362A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Hitachi Chem Co Ltd 感光性樹脂組成物及びそれを用いた感光性エレメント
JP4617580B2 (ja) * 2001-02-09 2011-01-26 日立化成工業株式会社 感光性樹脂組成物及びそれを用いた感光性エレメント
JP2007531897A (ja) * 2003-04-24 2007-11-08 Azエレクトロニックマテリアルズ株式会社 レジスト組成物およびレジストを除去するための有機溶剤
WO2013051442A1 (ja) * 2011-10-06 2013-04-11 日産化学工業株式会社 リソグラフィー用レジスト上層膜形成組成物
US9046768B2 (en) 2011-10-06 2015-06-02 Nissan Chemical Industries, Ltd. Resist overlayer film forming composition for lithography

Also Published As

Publication number Publication date
TW474969B (en) 2002-02-01
KR19980024904A (ko) 1998-07-06
JP3843154B2 (ja) 2006-11-08
KR100555822B1 (ko) 2006-04-21
US6054251A (en) 2000-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3211039B2 (ja) アルキルビスアシルホスフインオキシド
US4438190A (en) Photosensitive resin composition containing unsaturated monomers and unsaturated phosphates
EP0138187B1 (en) Photopolymerizable composition
EP0999473B1 (en) Photosensitive layer
EP3054350B1 (en) Liquid solder resist composition and coated printed wiring board
WO2007123062A1 (ja) 感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造方法
JPS61166541A (ja) 光重合性組成物
JP3843154B2 (ja) 光重合性組成物
TWI591434B (zh) Photosensitive device, method of forming photoresist pattern using the same, manufacturing method of printed circuit board, and printed circuit board
WO2000026726A1 (fr) Procede de formation de motif
JPS5923723B2 (ja) 感光性樹脂組成物および感光性エレメント
JP2007226158A (ja) ドライフィルムレジスト
JP2001075281A (ja) 光硬化性樹脂組成物及び光硬化塗膜
JP3111708B2 (ja) 光重合性組成物及び光重合性エレメント
JP7147217B2 (ja) 感光性樹脂組成物およびそれを用いた硬化膜
JPWO2002079878A1 (ja) 回路形成用感光性フィルム及びプリント配線板の製造法
JPH07253666A (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性フィルム
JPH0727205B2 (ja) 感光性樹脂組成物積層体
JP2699691B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いた積層体
JP2728665B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JP2003215793A (ja) 回路形成用感光性フィルム及びプリント配線板の製造法
JP2001233911A (ja) 重合性組成物
JP3452420B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性フィルム
JPH09114095A (ja) 感光性着色組成物及びカラーフィルタの製造方法
JPH08179503A (ja) 感光性樹脂組成物及び感光性エレメント

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees