JPH10100617A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH10100617A
JPH10100617A JP9076813A JP7681397A JPH10100617A JP H10100617 A JPH10100617 A JP H10100617A JP 9076813 A JP9076813 A JP 9076813A JP 7681397 A JP7681397 A JP 7681397A JP H10100617 A JPH10100617 A JP H10100617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
central
block
circumferential groove
block row
blocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9076813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2863149B2 (ja
Inventor
Bela Dr Suemegi
スメギ ベラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semperit AG Holding
Original Assignee
Semperit AG Holding
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semperit AG Holding filed Critical Semperit AG Holding
Publication of JPH10100617A publication Critical patent/JPH10100617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2863149B2 publication Critical patent/JP2863149B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1369Tie bars for linking block elements and bridging the groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • B60C11/0309Patterns comprising block rows or discontinuous ribs further characterised by the groove cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/11Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of isolated elements, e.g. blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1213Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe sinusoidal or zigzag at the tread surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 特に積雪路での走行性能に関して車両用空気
入りタイヤを改良する。 【解決手段】 肩部ブロック列と一対の中央ブロック列
とを有する車両用空気入りタイヤにおいて,各ブロック
にほぼ平行に延びた細い切込みを備えていて,肩部ブロ
ック列1と中央ブロック列5の間の周方向溝8が中心周
囲線M−Mに対して傾斜した一部8aから構成されてい
る。中央の周方向溝3も中心周囲線M−Mに対して傾斜
した一部3a、3bから構成され、これは肩部側で延び
た周方向溝一部8aに対して傾斜している。中央ブロッ
ク列5内の細い切込み10が、肩部側で延びた周方向溝
の一部8aに対して反対向きの勾配を有し、かつブロッ
ク列4内の細い切込み11が、中央の周方向溝の一部3
a、3bとは反対向きの勾配を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、周方向に延びた周
方向溝と横溝および切込みとによって区分された肩部ブ
ロック列と一対の中央ブロック列とをトレッド半分のそ
れぞれに有し、該ブロック列のブロックのそれぞれが相
互に少なくとも実質的に平行に延びた複数の細い切込み
を備え、該切込みまたはその中心軸が少なくとも実質的
に真っ直ぐに延びていることからなるトレッドパターン
を有する、特に冬季の走行条件下で使用されるための車
両用空気入りタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】この種のトレッドパターンを有する車両
用空気入りタイヤは、例えば未公開の欧州特許出願第9
6890006.8号に開示されている。パターン中心
により近く位置する中央ブロック列のブロックと2つの
より遠い中央ブロック列の横方向にそれぞれ隣接するブ
ロックとは、それぞれ広い溝の一部と狭い溝の一部とに
よって分離されている。それによって、2つの中央ブロ
ック列のブロックの確実な結合が生じ、トレッド中央領
域のパターン安定性がとても有利に得られる。同時にト
レッドの中央領域には確実なブロック構造が確保され、
それによって多数の接地(グリップ)縁部が配置され
る。各々の対の中央ブロック列内の細い切込みはパター
ンの実質的に横方向を向いている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、冒頭
に記載の種類の車両用空気入りタイヤを、特に積雪路で
の走行性能に関して、さらに改良することである。
【0004】
【課題を解決する手段】上記の目的は、肩部ブロック列
とこれに隣接する中央ブロック列の間の周方向溝が中心
周囲線に対して傾斜した一部から構成されること、2組
の一対の中央ブロック列の間に設けられた中央の周方向
溝も中心周囲線に対して傾斜した一部から構成され、こ
れが肩部側で延びた周方向溝の一部に対して反対向きに
傾斜して延びていること、および、肩部ブロック列に隣
接する中央ブロック列内の細い切込みが肩部側で延びた
周方向溝の一部に対して反対向きの勾配を有し、かつ中
央の周方向溝に隣接するブロック列内の細い切込みが中
央の周方向溝の一部に対して反対向きの勾配を有するこ
とによって達成される。
【0005】本発明に基づいて、周方向溝の一部と双方
の中央ブロック列内の細い切込みとが反対の配置または
勾配を有することによって、このようなトレッドパター
ンを有するタイヤは積雪路上で優れた走行特性および運
転特性を発揮する。これは、とりわけ、優れたトラクシ
ョン特性および制動特性、並びに極めて良好な耐横すべ
り特性によって表される。
【0006】冬季、特に積雪走行路での上記の特性を最
適化するため、肩部側で延びた周方向溝の一部が中心周
囲線に対して5°から25°の、特に10°から20°
の角度を有し、かつ中央の周方向溝の一部が中心周囲線
に対して165°から178°の、特に170°から1
75°の角度を有することが有利である。
【0007】細い切込みが中央周囲線に対して有する角
度もトレッドパターンのトラクション特性、制動特性、
および接地特性に直接的な影響を及ぼす。肩部ブロック
列に隣接する中央ブロック列内の細い切込みが中心周囲
線に対して115°から135°の、特に120°から
130°の角度を有し、かつ中央の周方向溝に隣接する
ブロック列が中心周囲線に対して55°から75°の、
特に60°から70°の角度を有しているならば有利で
あることが判明した。
【0008】トレッドの中央領域でのパターン安定性に
関して、中央の周方向溝に隣接する中央ブロック列内の
ブロックが狭い切込みによって互いに分離され、かつタ
イヤの周方向から見て第2の中央ブロック列の隣接する
ブロックからも狭い切込みによって分離され、該切込み
の幅が0.8から1.5mm、特に約1mmであり、そ
の深さが設計深さ全体の30から70%、特に約50%
であることが有利である。
【0009】中央の周方向溝に隣接する中央ブロック列
内のブロックが台形の輪郭形状を有し、2つのより遠く
の中央ブロック列内のブロックがほぼひし形の輪郭形状
を有している。タイヤの横方向から見て、該ほぼひし形
の輪郭形状を有するブロックの最大長さが該台形のブロ
ックの最大長さよりも1.5倍から2倍大きくされてい
る。このような構成は、上記のトレッドパターンを有す
るタイヤの良好なハイドロプレーニング特性を保証する
上で有利である。
【0010】一方のトレッド半分に配置されたブロック
が第2のトレッド半分に配置されたブロックに対して1
80°だけ反転され、同時に周方向にブロックの周囲長
のほぼ半分だけ移動されている。このようにして、幅広
い溝の一部と幅狭い溝の一部が交互に連続し、しかも、
すべて中心周囲線に対して同じ角度で傾斜してなる中央
の周方向溝の特徴的な構成が得られる。
【0011】
【実施例】次に本発明のその他の特徴、利点および細部
を実施例を図示した図面を参照して詳細に説明する。単
一の図面は本発明に基づいて形成されたトレッドの部分
展開図である。
【0012】図面に示したトレッドパターンは主として
乗用車の冬季タイヤ用のものである。以下の説明では、
(E.T.R.T.O.規格に基づく)タイヤの踏面の
パターンの幅に対応する幅Bに亘るパターンが参照され
る。トレッドパターンはトレッド半分のそれぞれに周方
向に延びた肩部ブロック列1を有しており、そのブロッ
ク1aは横溝2aによって互いに分割されている。中心
周囲線M−Mに沿って幅広い中央の周方向溝3が設けら
れ、この周方向溝のそれぞれの側には一対の中央ブロッ
ク列4、5がそれぞれ接続し、これらは幅広い周方向溝
8によってそれぞれ隣接する肩部ブロック列1から分離
されている。周方向溝3に隣接するブロック列4のブロ
ック4aは周方向に互いに狭い切込み6によって分離さ
れ、その幅は0.8から1.5mm、特に約1mmであ
り、その深さは設計深さ全体に達するのではなく、設計
深さの30%から70%の間、特に約50%である。切
込み6をこのように構成することによって、ブロック4
aは互いにある程度まで結合され、それによって中央領
域のトレッドパターンの安定性が高まり、走行特性に良
好な作用を及ぼす。ブロック列5のブロック5aは横溝
2bによって互いに分離され、この横溝は肩部ブロック
列1内に延びた横溝2aと少なくとも実質的に一列にさ
れ、かつ横溝2aとほぼ同じ幅にされている。パターン
の横方向から見て、ブロック列5のブロック5aはそれ
ぞれブロック列4の隣接するブロック4aに結合されて
おり、このブロック列4内でもそれぞれ隣接するブロッ
ク4a、5aの間には狭い切込み7が延びている。この
切込みはブロック列4のブロック4aの狭い切込み6と
同様に幅が0.8mmから1.5mm、特に約1mmで
あり、その深さもパターンの他の部分の設計深さよりも
浅い。切込み7の深さも設計深さの30から70%、特
に約50%の深さに選択されている。切込み6と同様に
切込み7も直線的に延びている。その場合、切込み6は
横溝2bと境界を接しているブロック列5のブロック5
aのブロック縁部の延在部までやや延びている。横溝2
aと横溝2bは、トレッド縁部でタイヤのほぼ横方向に
整列されるように、また、タイヤの横方向に約20°の
角度でトレッド中央に延びるように、これらの横溝と境
界を接しているブロック縁部の構成を通って延びてい
る。
【0013】ブロック列4のブロック4aは、平面図で
見て、少なくともほぼ台形の形状を有しており、台形の
底辺が切込み6と境界を接しているブロック縁部をなし
ている。このブロック縁部は中心周囲線M−Mに対して
40°から80°、特に約60°の鋭角αを有してい
る。ブロック4aは周方向に最大の長さを有しており、
周方向の長さはタイヤの横方向でのブロック4aの長さ
の少なくとも1.5倍である。中心周囲線M−Mの一方
の側で延びたブロック1a、4a、5aは、中心周囲線
M−Mの他方の側で延びたブロックとは反対向きになっ
ている。周方向溝3と境界を接するブロック4aのブロ
ック縁部は中心周囲線M−Mに対して165°から約1
78°、特に170°から175°の鈍角βで延び、2
つのブロック列4から見て互いに平行に整列されてい
る。同時に、一方のトレッド半分のパターン要素(ブロ
ック列1、4、5)は第2のトレッド半分、すなわちブ
ロック列1、4、5に対して周方向にほぼ半分のピッチ
長(周方向に連続する同種のパターン要素の周囲長)だ
け位置を変えているので、中心周囲線M−Mに対してそ
れぞれ角度βで延びた広い溝の一部3aと狭い溝の一部
3bの交互の連続から構成された周方向溝3の特徴的な
構造が得られる。このような溝の構成は、積雪特有の地
面でのタイヤの状態を有利にし、特にトラクション特性
および耐横すべり特性に有利に作用することが判明して
いる。台形のブロック4aの第2の側縁部は切込み7と
境界を接し、タイヤのほぼ周方向に延び、または周方向
とは10°までの角度でずれている。
【0014】ブロック列5内のブロック5aはほぼひし
形の輪郭形状を有する四角形として形成されている。そ
の際に、タイヤの横方向でのブロック5aの最大長さ
が、タイヤの横方向でのブロック4aの最大長さよりも
1.5倍から2倍だけ大きいように構成されている。周
方向溝8と境界を接したブロック5aの縁部は、これも
周方向溝8と境界を接した肩部ブロック1aのブロック
縁部と同様に中心周囲線M−Mに対して勾配を有してい
る。その角度γは5°から25°、特に10°から20
°の角度が選択される。このようなブロック縁部の勾配
によって、それぞれの周方向溝8は横方向に約一つの溝
幅分だけ移動した連続する溝の一部8aから構成され
る。
【0015】更に、広い溝8および中央の周方向溝3と
境界を接するブロック縁部が全体としてのこ刃状にさ
れ、のこ刃の形状は溝の底部に近づくと消滅し、溝の底
部では縁部は真っ直ぐに延びている。
【0016】ブロック1a、4a、5aは全てそれぞれ
多数の細い切込み9、10、11を備えている。図示し
た細い切込みはジグザグ形状であるので、以下ではその
パターンを中心軸に関して説明する。細い切込みを図示
したジグザク形状の代わりに、別の形状、例えば、波形
状、階段形状、または切込みの少なくとも一部が真っ直
ぐに延びているものを選択することもできる。細い切込
み9、10、11は全て0.3から0.8mmの、特に
0.4mmの幅を有しており、設計深さいっぱいに形成
するか、または、長手方向の長さで変化する深さで形成
することもできる。更にブロック1a、4a、5a内の
細い切込み9、10、11は全て互いに少なくとも実質
的に同じ間隔で隔てられており、互いに平行に延び、か
つその中心軸は少なくとも実質的に真っ直ぐに延びてい
る。
【0017】肩部ブロック1a内の細い切込み9は、横
溝2aと境界を接するブロック縁部のパターンと実質的
に同じパターンを有している。
【0018】ブロック列5のブロック5a内の細い切込
み10は溝3の一部3a、3bとは反対向きに傾斜して
おり、中心周囲線M−Mに対して有している角度δとし
て115°から135°、特に120°から130°の
間の角度が選択される。ブロック4a内の細い切込み1
1はブロック5aの細い切込み10に対して反対向きに
傾斜しており、同時に溝8の一部8aに対して反対向き
に傾斜している。切込み11が中心周囲線M−Mに対し
て有する角度ψとして55°から75°、特に60°か
ら70°の角度が選択され、その縦軸は切込み6と境界
を接するブロック縁部と実質的に平行に延びている。こ
のように説明される特徴付けされた細い切込み10、1
1の相互の、および溝3もしくは溝8に対する勾配は、
このようなトレッドパターンを有するタイヤの冬季特性
に特に有利であることが判明している。このような構成
によって、このようなトレッドパターンを有するタイヤ
は雪上で優れたトラクション特性および制動特性を発揮
し、冬季の走行路で極めて良好な耐横すべり特性を有し
ている。このようなパターンを有するタイヤの氷上接地
特性も極めて良好である。
【0019】本発明は説明してきた実施例に限定される
ものではない。従って、例えば中央の周方向溝を一方の
トレッド縁部に対してやや偏らせ、かつそれに応じてブ
ロック列の幅を変更し、または適応させることによっ
て、本発明に基づいて実施したトレッドパターンを非対
称に構成することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】単一の図面は本発明に基づいて形成されたトレ
ッドの部分展開図である。
【符号の説明】
1 肩部ブロック列 1a ブロック 2a 横溝 2b 横溝 3 周方向溝 3a 溝の一部 3b 溝の一部 4 ブロック列 4a ブロック 5 ブロック列 5a ブロック 6 切込み 7 切込み 8 周方向溝 8a 溝の一部 9 細い切込み 10 細い切込み 11 細い切込み M 中心周囲線

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周方向に延びた周方向溝と横溝および切
    込みとによって区分された肩部ブロック列と一対の中央
    ブロック列とをトレッド半分のそれぞれに有し、該ブロ
    ック列のブロックのそれぞれは相互に少なくとも実質的
    に平行に延びた複数の細い切込みを備え、該切込みまた
    はその中心軸は少なくとも実質的に真っ直ぐに延びてい
    ることからなるトレッドパターンを有する、特に冬季の
    走行条件下で使用されるための車両用空気入りタイヤで
    あって、肩部ブロック列(1)とこれに隣接する中央ブ
    ロック列(5)の間の周方向溝(8)は中心周囲線(M
    −M)に対して傾斜した一部(8a)から構成されるこ
    と、2組の一対の中央ブロック列(4、5)の間に設け
    られた中央の周方向溝(3)も中心周囲線(M−M)に
    対して傾斜した一部(3a、3b)から構成され、これ
    は肩部側で延びた周方向溝(8)の一部(8a)に対し
    て反対向きに傾斜して延びていること、および、肩部ブ
    ロック列(1)に隣接する中央ブロック列(5)内の細
    い切込み(10)は肩部側で延びた周方向溝(8)の一
    部(8a)に対して反対向きの勾配を有し、かつ中央の
    周方向溝(3)に隣接するブロック列(4)内の細い切
    込み(11)は中央の周方向溝(3)の一部(3a、3
    b)に対して反対向きの勾配を有することを特徴とする
    車両用空気入りタイヤ。
  2. 【請求項2】 肩部側で延びた周方向溝(8)の一部
    (8a)が、中心周囲線(M−M)に対して5°から2
    5°の、特に10°から20°の角度(γ)を有し、か
    つ、中央の周方向溝(3)の一部(3a、3b)が、中
    心周囲線(M−M)に対して165°から178°の、
    特に170°から175°の角度(β)を有することを
    特徴とする請求項1に記載の車両用空気入りタイヤ。
  3. 【請求項3】 肩部ブロック列(1)に隣接する中央ブ
    ロック列(3)内の細い切込み(10)が、中心周囲線
    (M−M)に対して115°から135°の、特に12
    0°から130°の角度(δ)を有し、かつ、中央の周
    方向溝(3)に隣接するブロック列(4)内の細い切り
    込み(11)が、中心周囲線(M−M)に対して55°
    から75°の、特に60°から70°の角度(ψ)を有
    することを特徴とする請求項1または2に記載の車両用
    空気入りタイヤ。
  4. 【請求項4】 中央の周方向溝(3)に隣接する中央ブ
    ロック列(4)内のブロック(4a)が狭い切込み
    (6)によって互いに分離され、かつ、タイヤの周方向
    から見て第2の中央ブロック列(3)の隣接するブロッ
    ク(5a)からも狭い切込み(7)によって分離され、
    該切込みの幅が0.8から1.5mm、特に約1mmで
    あり、その深さが設計深さ全体の30から70%、特に
    約50%であることを特徴とする請求項1から3のいず
    れか一項に記載の車両用空気入りタイヤ。
  5. 【請求項5】 中央の周方向溝(3)に隣接する中央ブ
    ロック列(4)内のブロック(4a)が台形の輪郭を有
    し、2つのより遠い中央ブロック列(5)内のブロック
    (3a)がほぼひし形の輪郭を有し、タイヤの横方向か
    ら見て、ほぼひし形の輪郭形状を有するブロック(5
    a)の最大長さが台形のブロック(4a)の最大長さよ
    りも1.5倍から2倍大きいことを特徴とする請求項1
    から4のいずれか一項に記載の車両用空気入りタイヤ。
  6. 【請求項6】 一方のトレッド半分に配置されたブロッ
    ク(1a、3a、4a)が他方のトレッド半分に配置さ
    れたブロックに対して180°だけ反転され、同時に周
    方向にブロック(1a、3a、4a)の周囲長のほぼ半
    分だけ移動されていることを特徴とする請求項1から4
    のいずれか一項に記載の車両用空気入りタイヤ。
JP9076813A 1996-03-29 1997-03-28 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP2863149B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT57796A AT404340B (de) 1996-03-29 1996-03-29 Fahrzeugreifen
AT577/96 1996-03-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10100617A true JPH10100617A (ja) 1998-04-21
JP2863149B2 JP2863149B2 (ja) 1999-03-03

Family

ID=3494270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9076813A Expired - Fee Related JP2863149B2 (ja) 1996-03-29 1997-03-28 空気入りタイヤ

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP2863149B2 (ja)
AT (1) AT404340B (ja)
DE (1) DE19711607C2 (ja)
NO (1) NO308026B1 (ja)
SE (1) SE510732C2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006103538A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US7137424B2 (en) * 2001-08-22 2006-11-21 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire used in winter having pair of rib portions and central vertical groove with saw-tooth shape
KR100680245B1 (ko) 2004-08-11 2007-02-07 한국타이어 주식회사 타이어 트레드의 블럭 커프구조
JP2008062806A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
US8230890B2 (en) * 2008-06-26 2012-07-31 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire with tread having see-through main groove with amplitude, blocks and sub-grooves
CN103182905A (zh) * 2011-12-29 2013-07-03 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
JP2016101886A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN112888581A (zh) * 2018-10-16 2021-06-01 普利司通欧洲有限公司 冬季充气轮胎用胎面以及冬季充气轮胎
WO2022025172A1 (ja) * 2020-07-29 2022-02-03 横浜ゴム株式会社 タイヤ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4339399A (en) * 1981-05-27 1982-07-13 Nutter Dale E Gas-liquid contact apparatus
US4396559A (en) * 1981-05-27 1983-08-02 Nutter Dale E Gas-liquid contact apparatus
JP3869102B2 (ja) * 1997-12-25 2007-01-17 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5351920B2 (ja) * 2011-03-28 2013-11-27 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
DE102011055915A1 (de) * 2011-12-01 2013-06-06 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62241710A (ja) * 1986-04-14 1987-10-22 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤのトレツド部の構造
DE4326036A1 (de) * 1993-08-03 1995-02-09 Sp Reifenwerke Gmbh Lauffläche für Fahrzeugluftreifen

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7137424B2 (en) * 2001-08-22 2006-11-21 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire used in winter having pair of rib portions and central vertical groove with saw-tooth shape
KR100680245B1 (ko) 2004-08-11 2007-02-07 한국타이어 주식회사 타이어 트레드의 블럭 커프구조
JP2006103538A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP4559179B2 (ja) * 2004-10-06 2010-10-06 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2008062806A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
US8230890B2 (en) * 2008-06-26 2012-07-31 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire with tread having see-through main groove with amplitude, blocks and sub-grooves
CN103182905A (zh) * 2011-12-29 2013-07-03 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
JP2013139194A (ja) * 2011-12-29 2013-07-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2016101886A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN105644273A (zh) * 2014-11-28 2016-06-08 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
CN105644273B (zh) * 2014-11-28 2019-05-10 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
CN112888581A (zh) * 2018-10-16 2021-06-01 普利司通欧洲有限公司 冬季充气轮胎用胎面以及冬季充气轮胎
WO2022025172A1 (ja) * 2020-07-29 2022-02-03 横浜ゴム株式会社 タイヤ
JPWO2022025172A1 (ja) * 2020-07-29 2022-02-03

Also Published As

Publication number Publication date
SE9700889L (sv) 1997-09-30
AT404340B (de) 1998-10-27
JP2863149B2 (ja) 1999-03-03
ATA57796A (de) 1998-03-15
NO971226D0 (no) 1997-03-17
SE510732C2 (sv) 1999-06-21
DE19711607A1 (de) 1997-12-18
DE19711607C2 (de) 2003-08-21
NO971226L (no) 1997-09-30
SE9700889D0 (sv) 1997-03-12
NO308026B1 (no) 2000-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2723479B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2723480B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3110783B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US5647926A (en) Winter automobile or light truck tire
JPH10230712A (ja) オール・シーズン乗用車用空気入りラジアル・タイヤ
JPH10100617A (ja) 空気入りタイヤ
EP0958152B1 (en) An improved winter automobile or light truck tire
EP1363789B1 (en) Directional tread pattern for winter tire
JP4149034B2 (ja) 車両用タイヤ
EP1093939B1 (en) An on/off road tread for a tire
JP3113388B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2000225814A (ja) 空気入りタイヤ
JPH1120413A (ja) オール・シーズン乗用車用空気入りラジアル・タイヤ
JP4233665B2 (ja) 空気入りタイヤ
US5256221A (en) Pneumatic vehicle tire with mirror symmetrical tread elements
JPH0867114A (ja) 雪上走行および氷上走行に適した空気入りタイヤ
EP0638446B1 (en) Tread for pneumatic vehicle tyres
JP3616135B2 (ja) 方向性傾斜溝を有する氷雪上走行用空気入りタイヤ
JPH0655911A (ja) スタッドレスタイヤ
JP2001294023A (ja) 空気入りタイヤ
JP3204926B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3426384B2 (ja) 氷雪走行に適した空気入りタイヤ
JP2973026B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2973024B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2002059710A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees