JPH0998762A - たばこフィルターおよびその製造方法 - Google Patents

たばこフィルターおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH0998762A
JPH0998762A JP7286511A JP28651195A JPH0998762A JP H0998762 A JPH0998762 A JP H0998762A JP 7286511 A JP7286511 A JP 7286511A JP 28651195 A JP28651195 A JP 28651195A JP H0998762 A JPH0998762 A JP H0998762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
filter
tobacco
cellulose
soluble polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7286511A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3576292B2 (ja
Inventor
Hiroki Taniguchi
寛樹 谷口
Kyo Nishimura
協 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP28651195A priority Critical patent/JP3576292B2/ja
Priority to EP96115558A priority patent/EP0766929B1/en
Priority to DE69611418T priority patent/DE69611418T2/de
Priority to US08/726,352 priority patent/US5758669A/en
Publication of JPH0998762A publication Critical patent/JPH0998762A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3576292B2 publication Critical patent/JP3576292B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24DCIGARS; CIGARETTES; TOBACCO SMOKE FILTERS; MOUTHPIECES FOR CIGARS OR CIGARETTES; MANUFACTURE OF TOBACCO SMOKE FILTERS OR MOUTHPIECES
    • A24D3/00Tobacco smoke filters, e.g. filter-tips, filtering inserts; Filters specially adapted for simulated smoking devices; Mouthpieces for cigars or cigarettes
    • A24D3/06Use of materials for tobacco smoke filters
    • A24D3/08Use of materials for tobacco smoke filters of organic materials as carrier or major constituent
    • A24D3/10Use of materials for tobacco smoke filters of organic materials as carrier or major constituent of cellulose or cellulose derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24DCIGARS; CIGARETTES; TOBACCO SMOKE FILTERS; MOUTHPIECES FOR CIGARS OR CIGARETTES; MANUFACTURE OF TOBACCO SMOKE FILTERS OR MOUTHPIECES
    • A24D3/00Tobacco smoke filters, e.g. filter-tips, filtering inserts; Filters specially adapted for simulated smoking devices; Mouthpieces for cigars or cigarettes
    • A24D3/06Use of materials for tobacco smoke filters
    • A24D3/14Use of materials for tobacco smoke filters of organic materials as additive

Abstract

(57)【要約】 【課題】 少量の水によるたばこフィルターの崩壊性を
高め、喫煙後に廃棄されても、環境の美観を維持する。 【解決手段】 たばこ煙濾過体の主たる構成要素と、こ
の構成要素を成形するためのバインダーとしての水溶性
高分子とを有するたばこフィルターにおいて、たばこ煙
濾過体に高吸水性樹脂を含有させることにより、水によ
る崩壊性を高める。前記構成要素には、粉粒状又は繊維
状のセルロースやセルロースエステル(セルロースアセ
テート)が含まれる。高吸水性樹脂の吸水倍率は10〜
1000倍程度であり、その使用量は、前記たばこ煙濾
過体の主たる構成要素100重量部に対して0.05〜
50重量部程度である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、喫煙後に環境中に
廃棄されたとしても、雨水などによって容易に崩壊又は
分散するたばこフィルターおよびその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】たばこ煙中のタール類を除去し、喫味を
損わないため、たばこ煙濾過体の主たる構成要素とし
て、セルロース系の不織布やセルロースエステルの繊維
束で構成されたたばこフィルターが広く使用されてい
る。セルロースエステルの繊維束で構成されたたばこフ
ィルターでは、フィルタープラグの形状を維持するとと
もに、フィルタープラグからフィルターチップを切断す
るために必要な硬度を得るため、バインダーとして可塑
剤(例えば、トリアセチン、トリエチレングリコールジ
アセテート、トリエチレングリコールジプロピオネー
ト、ジブチルフタレート、ジメトキシエチルフタレー
ト、クエン酸トリエチルエステルなど)が使用されてい
る。
【0003】前記可塑剤を用いて成形したフィルタープ
ラグは、可塑剤により繊維同志が部分的に融着してい
る。すなわち、可塑剤は、セルロースエステル繊維の接
触部位で、ランダムに結合するバインダーとしての機能
を有する。そのため、使用後に廃棄すると、環境中で形
状が崩壊するまでに長時間を要し、美観を損なうだけで
なく、環境汚染の一因となる。
【0004】特開昭56−24151号公報には、酢酸
セルロース繊維と、これらの繊維を交差点で熱融着させ
るための熱融着性繊維とを含むフィルターが開示されて
いる。熱融着性繊維としては、フィブリル化したポリオ
レフィン繊維などが使用され、その使用量は、酢酸セル
ロース繊維に対して25〜50重量%である。このよう
なフィルターは、熱融着繊維により、酢酸セルロース繊
維が多数の交点で三次元的に接合しているため、水中で
実質的に崩壊性を示さない。
【0005】米国特許第411117号明細書に対応す
る特開昭50−75223号公報には、高沸点のポリオ
ールと、ポリエステル、ポリアミドおよびポリエステル
アミドからなる群から選択され、前記ポリオールに可溶
であるとともに水溶性または水分散性のポリマーとで構
成された接着組成物を用い、セルロースエステル繊維を
接着させることにより、たばこフィルターを製造するこ
とが開示されている。
【0006】WO 93/24685には、セルロース
エステル繊維と光活性金属酸化物とで構成された生物分
解性のたばこフィルターに関し、繊維が水溶性結合剤に
より結合されたフィルター束と、このフィルター束部分
を巻紙で覆い、かつ固定するための水溶性接着剤とで構
成されたフィルターロッド(たばこフィルター)が開示
されている。特開平7−75542号公報には、セルロ
ースエステル繊維で構成されたトウ100重量部に対し
て、水の量が25重量部以下となるように、水溶性高分
子の水溶液又は粉粒状の水溶性高分子を添加し巻紙によ
りトウを巻き上げてフィルターロッドを得る方法が開示
されている。これらのたばこフィルターは、大量に水中
に投入された場合や、極めて強い降雨に晒された場合
は、比較的速やかな形状崩壊が期待できるものの、通常
の降雨に晒される程度では、十分な崩壊が期待できな
い。しかも、再乾燥により、フィルター表面にブリード
した水溶性バインダーが強固な皮膜を形成し、崩壊性を
著しく阻害することにもなりかねない。
【0007】特開昭62−115270号公報には、喫
煙後半における喫煙濃度の上昇を抑制して喫煙濃度を一
定にするため、たばこ側に配され、高吸水性樹脂を含有
するフィルターチップと、口元側に配された通常のフィ
ルターチップとで構成されたたばこフィルターが開示さ
れている。この文献には、フィルター素材として捲縮ア
セテート繊維が好ましいと記載されている。しかし、前
記文献に記載のたばこフィルターは、喫味の改善を目的
としており、水中崩壊性が期待できない。特に、捲縮ア
セテート繊維を用いるので、崩壊性がさほど高くない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、大量の水だけでなく、少量の水によっても容易に形
状が崩壊し、喫煙後に廃棄されても、環境の美観を損ね
ることのないたばこフィルターおよびその製造方法を提
供することにある。本発明の他の目的は、湿潤による崩
壊性が高く、少量の水であっても確実に崩壊できるたば
こフィルターおよびその製造方法を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記目的
を達成するため鋭意検討の結果、たばこフィルターのた
ばこ煙濾過体の主たる構成要素がバインダーを用いて成
型されたたばこフィルターにおいて、バインダーとして
の水溶性高分子と高吸水性樹脂とを組み合わせて使用す
ると、水との接触により生成する高吸水性樹脂の体積膨
脹力を崩壊に有効に利用でき、少量の水であっても容易
にたばこフィルターの形状を崩壊させることができるこ
とを見いだし、本発明を完成した。
【0010】すなわち、本発明のたばこフィルターは、
たばこ煙濾過体の主たる構成要素と、この構成要素を成
形するための水溶性高分子とを有するたばこフィルター
であって、たばこ煙濾過体が高吸水性樹脂を含有してい
る。本発明のたばこフィルターには、たばこ煙濾過体
が、セルロースエステル繊維と、前記繊維を棒状の繊維
束に成形するための水溶性高分子と、前記棒状の繊維内
に散在する粉粒状の高吸水性樹脂とで構成されているた
ばこフィルターも含まれる。このようなたばこフィルタ
ーは、水溶性高分子と高吸水性樹脂とを用いて、たばこ
煙濾過体の主たる構成要素を棒状に成形することにより
製造できる。
【0011】
【発明の実施の形態】たばこ煙濾過体の主たる構成要素
は、通気可能であるとともに喫味などを著しく損なわな
い限り特に限定されないが、形態が粉粒状又は繊維状の
構成要素(粉粒状又は繊維状のフィルター材料)、特に
少なくとも繊維状の構成要素であるのが好ましい。この
ような構成要素の素材としては、例えば、多糖類又はそ
の誘導体(例えば、セルロース、セルロースエステル、
キチン、キトサンなど)、合成高分子(例えば、ポリエ
ステル、ポリウレタン、ポリアミド、ポリエチレン,ポ
リプロピレンなどのポリオレフィンなど)、無機物質
(例えば、セラミック類、ガラス、珪藻土など)などが
挙げられる。これらの材料で構成された粉粒状、繊維状
の構成要素は、単独で又は二種以上組み合わせて使用で
きる。好ましい構成要素の材料には、セルロースおよび
セルロースエステルが含まれる。
【0012】前記セルロースは、天然又は再生セルロー
スのいずれであってもよい。すなわち、セルロースとし
ては、例えば、木材繊維(例えば、針葉樹、広葉樹等の
木材パルプなど)、種子毛繊維(例えば、リンターなど
の綿花、ボンバックス綿、カポックなど)などの植物体
由来のセルロース、バクテリアセルロースなどの天然セ
ルロース;ビスコースレーヨン、銅アンモニアレーヨ
ン、硝酸人絹などの再生セルロースを用いることができ
る。これらのセルロースは、一種又は二種以上組み合わ
せて使用できる。繊維状セルロースは、フィブリル化さ
れていてもよい。フィブリル化は、慣用の方法、例え
ば、木材パルプなどのセルロース原料を、叩解機などを
用いて叩解処理することにより行うことができる。木材
パルプなどのセルロースの叩解度は、カナディアンフリ
ーネステスター(カナダ標準形試験器)によるろ水度、
すなわちカナダ標準ろ水度が100〜800ml、好ま
しくは150〜700ml程度である。また、フィブリ
ル化されたセルロースにさらに衝撃力を作用させて、微
細化してもよい。
【0013】セルロースの形状および大きさは、広い範
囲、例えば、実質的に無限長とみなせる連続した繊維か
ら、長径が数mmないし数cm程度の繊維状のセルロー
ス(セルロース短繊維)、粒径が数μm程度の微粉末ま
での範囲から適当に選択できる。粉末状セルロースの粒
度は、例えば、平均粒度は0.1〜600μm、好まし
くは10〜500μm、より好ましくは20〜250μ
m程度である。繊維状セルロースの繊維径及び繊維長
は、例えば、繊維径0.01〜100μm、好ましくは
0.1〜50μm程度、繊維長50〜3000μm、好
ましくは100〜2000μm程度である場合が多い。
【0014】前記セルロースエステルとしては、例え
ば、セルロースアセテート、セルロースブチレート、セ
ルロースプロピオネートなどの有機酸エステル;セルロ
ースアセテートプロピオネート、セルロースアセテート
ブチレート、セルロースアセテートフタレート、硝酸酢
酸セルロースなどの混酸エステル;およびポリカプロラ
クトングラフト化セルロースエステルなどのセルロース
エステル誘導体などが例示される。これらのセルロース
エステルは、単独でまたは二種以上混合して使用でき
る。
【0015】セルロースエステルの平均重合度(粘度平
均重合度)は、例えば、50〜900、好ましくは20
0〜800程度である。セルロースエステルの平均置換
度は、例えば、1.5〜3.0程度の範囲から選択で
き、平均置換度1〜2.15程度のセルロースエステル
は、生分解性を高める上で有用である。。
【0016】好ましいセルロースエステルには、有機酸
エステル(例えば、炭素数2〜4程度の有機酸とのエス
テル)、例えば、セルロースアセテート、セルロースプ
ロピオネート、セルロースブチレート、セルロースアセ
テートプロピオネート、セルロースアセテートブチレー
ト、特にセルロースアセテートが含まれる。セルロース
アセテートの酢化度は、43〜62%程度である場合が
多いが、酢化度30〜50%程度のセルロースエステル
は、生分解性にも優れている。そのため、セルロースア
セテートの酢化度は30〜62%程度の範囲で適当に選
択できる。これらの構成要素のうち、セルロースエステ
ル、特にセルロースアセテートなどが好ましい。
【0017】セルロースエステルは、白色度改善剤、例
えば、酸化チタン、好ましくはアナターゼ型酸化チタン
を含む場合が多い。酸化チタンの平均粒子径は、例え
ば、0.1〜10μm、好ましくは0.2〜5μm程度
である場合が多い。酸化チタンの含有量は、セルロース
エステル全体に対して、0.05〜2.0重量%、好ま
しくは0.1〜1重量%、さらに好ましくは0.2〜
0.8重量%程度であり、0.4〜0.6重量%程度で
ある場合が多い。
【0018】粉粒状セルロースエステルの形状と大きさ
は、広い範囲、例えば、直径が数mm程度のペレット
状、繊維状又はフレーク状から、粒径が数μm程度の微
粉末までの広い範囲から選択できる。粉粒状セルロース
エステルの粒度は、例えば、0.1〜500μm、好ま
しくは1〜300μm程度である。
【0019】繊維状セルロースエステルの繊度は、1〜
16デニール、好ましくは1〜10デニール、さらに好
ましくは2〜8デニール程度である。セルロースエステ
ル繊維は、非捲縮繊維又は捲縮繊維のいずれであっても
よい。捲縮繊維の捲縮度は、例えば、1インチ当たり5
〜75個、好ましくは10〜50個、さらに好ましくは
15〜50個程度である。繊維の捲縮度は、1インチ当
り20〜50個程度であり、捲縮繊維としては均一に捲
縮した繊維を用いる場合が多い。たばこフィルターに用
いる場合、捲縮繊維を用いると、適度な通気抵抗を有
し、チャンネリングが抑制されたフィルターロッドを得
ることができる。なお、たばこ煙濾過体の構成要素とし
て捲縮繊維を用いると、一般に湿潤時の崩壊性が低下す
る傾向を示す。しかし、本発明では、水溶性高分子とと
もに高吸水性樹脂を用いているため、捲縮繊維を用いて
も湿潤時の崩壊性を損なうことがない。
【0020】セルロースエステル繊維の断面形状は、特
に制限されず、例えば、円形、楕円形、異形(例えば、
Y字状、X字状、I字状、R字状、H字状など)や中空
状などのいずれであってもよい。セルロースエステル繊
維は、例えば、3,000〜1,000,000本、好ましくは5,000
〜100,000本程度のセルロースエステル繊維の単繊維を
束ねることにより形成されたトウ(繊維束)の形で使用
することができる。繊維束は、3,000〜100,000本程度の
連続繊維を集束して構成する場合が多い。
【0021】崩壊性を高めるため、本発明では、前記構
成要素を成形するためのバインダーとして水溶性高分子
を用いる。水溶性高分子により、前記構成要素(例え
ば、前記繊維など)は棒状(ロッド状)に成形される場
合が多い。なお、本明細書において、「水溶性高分子」
とは、水分散性高分子も含む意味に用いる。水溶性高分
子(水溶性接着剤)は、水溶液、水分散液などの液状で
使用することもでき、粉粒状などの固形状や、溶融状態
で使用することもできる。水溶性高分子の種類は特に制
限されず、例えば、天然高分子、半合成高分子、合成高
分子のいずれであってもよい。
【0022】水溶性天然高分子としては、多糖類(例え
ば、小麦デンプン、コーンスターチ、馬鈴薯デンプン、
タピオカデンプン、甘薯デンプンなどのデンプン類、こ
んにゃくマンナン、イーストマンナンなどのマンナン
類、ふのり、寒天、アルギン酸ナトリウムなどのアルギ
ン酸塩、カラゲニンなどの海藻由来の水溶性高分子類、
トラガントガム、アラビアガム、トロロアオイ、ローカ
ストビーンゴム、グアールゴム、ペクチンなどの植物由
来粘質物類、デキストランなどの微生物由来の粘質物類
など)、動物性又は植物性タンパク質(例えば、ニカ
ワ、ゼラチン、カゼイン、コラーゲン、ヒアルロン酸な
ど)などが挙げられる。半合成高分子としては、例え
ば、カルボキシメチルセルロースとその塩(例えば、カ
ルボキシメチルセルロースナトリウムなど)、ヒドロキ
シエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、
平均置換度0.3〜1程度の酢酸セルロース、メチルセ
ルロース、エチルセルロース、硫酸セルロースなどのセ
ルロース誘導体、化工デンプン(modified starch)や
デンプン誘導体(例えば、可溶性デンプン、アルファ化
デンプン(pregelatinized starch)、デキストリンな
どのばい焼デキストリン(roast dextrin)、ジアルデ
ヒドデンプンなどの酸化デンプン、低粘度変性デンプン
(thin boiling starch)、カルボキシメチルエーテル
デンプンなどのデンプンエーテル、デンプンエステル、
架橋デンプンなど)などが挙げられる。合成高分子に
は、例えば、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリ
ドン、ポリビニルエーテル、ビニル単量体と、カルボキ
シル基、スルホン酸基又はそれらの塩を有する共重合性
単量体との共重合体などのビニル系水溶性高分子、アク
リル系水溶性高分子、ポリアルキレンオキサイド、水溶
性ポリエステル、水溶性ポリアミドなどが含まれる。
【0023】水溶性高分子には、溶融・固化により接着
力が発現するホットルト接着性高分子(水溶性ホットル
ト接着剤)が含まれる。このような水溶性ホットルト接
着剤には、前記例示の水溶性高分子のうち、例えば、ポ
リビニルアルコール、、ポリエチレンオキサイド、ポリ
エステル、ポリアミド、アクリル系高分子などが含まれ
る。これらの水溶性高分子は、単独で又は二種以上組合
せて使用できる。また、水溶性高分子は、水溶液、分散
液、粉粒体、繊維状などのいずれの形態でも使用でき
る。
【0024】水溶性高分子の使用量は、たばこ煙濾過体
の主たる構成要素の種類、形状や大きさなどに応じて成
形可能な範囲で選択でき、例えば、前記繊維束などの構
成要素100重量部に対して、水溶性高分子0.1〜5
0重量部、好ましくは1〜25重量部、さらに好ましく
は3〜15重量部程度である。
【0025】本発明の特色は水溶性高分子と高吸水性樹
脂とを組み合わせることにより、水によるたばこフィル
ターの崩壊性を著しく改善する点にある。高吸水性樹脂
の種類は特に制限されないが、吸水により高度に膨潤す
る樹脂であるのが好ましい。高吸水性樹脂には、親水性
基(カルボキシル基、スルホン酸基などの酸性基の塩や
ヒドロキシル基など)を有する架橋又は非架橋樹脂、例
えば、橋かけポリアクリル酸塩系樹脂、イソブチレン/
マレイン酸塩系樹脂、デンプン/ポリアクリル酸塩系樹
脂、アクリル酸メチル/酢酸ビニル共重合体系高吸水性
樹脂、ポリビニルアルコール/ポリアクリル酸塩系樹
脂、アクリロニトリル繊維の加水分解物系、橋かけポリ
ビニルアルコール系樹脂、デンプン/ポリアクリロニト
リル加水分解物系樹脂、橋かけカルボキシメチルセルロ
ース塩系樹脂などが含まれる。これらの高吸水性樹脂は
単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。
【0026】高吸水性樹脂の吸水倍率は、重量基準で少
なくとも自重の10倍以上である。なお、高吸水性樹脂
の吸水倍率は大きい程好ましい。そのため、吸水倍率の
上限は特に制限されないが、現在市販されている高吸水
性樹脂の吸水倍率の限界は1000重量倍程度である。
そのため、高吸水性樹脂の吸水倍率は、例えば、10〜
1,000倍、好ましくは25〜1000倍、さらに好
ましくは50〜1000倍(例えば、100〜800
倍)程度である。吸水倍率が小さな高吸水性樹脂を用い
ると、吸水による膨脹度が小さく、たばこフィルターの
崩壊性を大幅に改善することができない場合がある。高
吸水性樹脂は、例えば、粉末状、粒状、繊維状などの種
々の形態で使用できるが、粉粒状(例えば、平均粒子径
が1μm〜2mm、好ましくは2μm〜1mm、更に好
ましくは5μm〜0.5mm程度の粉粒状)で使用する
場合が多い。
【0027】高吸水性樹脂の含有量は、高吸水性樹脂の
形態や吸水倍率などに応じて選択でき、例えば、たばこ
煙濾過体の主たる構成要素100重量部に対して0.0
5〜50重量部、好ましくは0.1〜25重量部、さら
に好ましくは0.5〜10重量部程度であり、1〜10
重量部程度である場合が多い。
【0028】たばこフィルターの崩壊性を高めるために
は、前記高吸水性樹脂は、たばこ煙濾過体(棒状に成形
された繊維束など)内に含有されている。高吸水性樹脂
は、たばこ煙濾過体内において種々の形態で存在するこ
とができるが、高吸水性樹脂は、前記繊維束(トウ)内
に散在している場合が多い。高吸水性樹脂は繊維束内に
不均一に散在(分散)していてもよいが、略均一に散在
する場合が多い。また、繊維束内に散在する高吸水性樹
脂は、繊維状などであってもよいが粉粒状、特に粉末状
である場合が多い。
【0029】なお、前記高吸水性樹脂には、水により膨
潤し乾燥することにより接着力が発現する樹脂もある。
このような高吸水性樹脂はバインダーとしての前記水溶
性高分子の一部として使用することもできる。
【0030】本発明のたばこフィルターは、少量の水で
あっても高吸水性樹脂が吸水し、水を保持しつつ高度に
膨脹するので、水溶性高分子の湿潤状態を維持できる。
そのため、少量の水であっても、たばこ煙濾過体の構成
要素に対する水溶性高分子の接着力を大きく低下させる
ことができるとともに、高吸水性樹脂の体積膨脹に伴っ
て生成する応力によりたばこ煙濾過体を崩壊させること
ができる。
【0031】従って、たばこフィルターは、たばこ煙濾
過体の主たる構成要素(粉粒状又は繊維状のフィルター
材料など)と、この構成要素を棒状に成形するための水
溶性高分子と、棒状の成形体内の高吸水性樹脂とで構成
されていればよく、前記構成要素が繊維である場合、繊
維はたばこフィルター(フィルターロッド)の長手方向
に沿って全長に亘って延びていてもよい。たばこ煙濾過
体の主たる構成要素として繊維状の要素(繊維束を構成
するトウなど)を用いる場合、巻き上げなどの成形によ
り得られるフィルターロッドを長手方向に沿って幅5m
m以下(例えば、1〜5mm、好ましくは2〜4.5m
m、さらに好ましくは2.5〜4mm程度)に切断し、
得られた少なくとも1つのフィルターチップを、所定の
長さのたばこフィルターの構成要素とするのが好まし
い。例えば、長さ25mmのたばこフィルターを製造す
る場合には、繊維束で構成されたフィルターロッドを長
さ5mmに切断し、得られたフィルターチップを5個直
列に配置することによりたばこフィルターを形成しても
よい。単一又は複数のフィルターチップでたばこフィル
ターを構成すると、1つのフィルターチップにおける繊
維間の絡み数(絡み度)を減少させることができ、崩壊
性をさらに向上させることができる。
【0032】本発明のたばこフィルターにおいて、たば
こ煙濾過体は、フィルター特性を損なわない範囲の通気
抵抗および密度を有していればよい。たばこ煙濾過体の
通気抵抗は、例えば、長さ10cm、直径7.8mmの
フィルターにおいて、200〜600mmWG(ウォー
ターゲージ)、好ましくは300〜500mmWG程度
であり、密度は、例えば、0.20〜0.50g/cm
2 、好ましくは0.25〜0.45g/cm2 (例え
ば、0.30〜0.45g/cm2 )程度である場合が
多い。このようなたばこ煙濾過体では、吸水による高吸
水性樹脂の膨脹力を濾過体の崩壊に有効に利用できる。
【0033】本発明のたばこフィルターは、高吸水性樹
脂と、バインダーとしての水溶性高分子とを用いて、た
ばこ煙濾過体の主たる構成要素を棒状に成形することに
より製造できる。棒状の成形は、前記構成要素の巻上げ
などにより行なうことができる。例えば、前記たばこ煙
濾過体の主たる構成要素に、前記水溶性高分子と前記高
吸水性樹脂を添加しながら、巻紙でロッド状に巻き上げ
ることによりたばこフィルターを製造できる。また、た
ばこ煙濾過体の主たる構成要素に水溶性高分子を添加
し、一旦紙様のシート状に加工した後、高吸水性樹脂を
添加しながら、巻紙でロッド状に巻き上げてもよい。さ
らに、たばこ煙濾過体の主たる構成要素に水溶性高分子
と高吸水性樹脂とを添加し、一旦紙様のシート状に成型
した後、シートを巻紙で直接ロッド状に巻き上げてもよ
い。
【0034】たばこ煙濾過体の主たる構成要素として繊
維のトウ(繊維束)を用いてたばこフィルターを巻き上
げる代表的な方法としては、以下の方法が例示できる。 (1)水溶性高分子を水溶液、水分散液などの液状で使
用する場合:液状水溶性高分子を繊維のトウに所定量添
加するとともに、粉粒状の高吸水性樹脂を添加し、巻紙
で巻き上げた後、過剰な水又は溶媒を乾燥などにより除
去することにより、接着力を発現させロッド状(たばこ
フィルター)に成型できる。高吸水性樹脂の添加は、液
状水溶性高分子の添加と同時、又は液状水溶性高分子の
添加の前後のいずれの段階でも行なうことができる。な
お、液状水溶性高分子の溶媒としては、水、親水性有機
溶媒(例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノ
ールなどのアルコール類、セロソルブ類、カルビトール
類、アセトンなどのケトン類、ジオキサン、テトラヒド
ロフランなどのエーテル類など)又はそこれらの混合溶
媒が例示できる。溶媒としては、水及び/又はアルコー
ル類、特に少なくとも水を用いる場合が多い。
【0035】(2)粉粒状水溶性高分子と粉粒状高吸水
性樹脂を用いる場合:粉粒状水溶性高分子と粉粒状高吸
水性樹脂とを繊維のトウに添加した後、水または水と親
水性有機溶媒との混合溶媒を所定量添加し、巻紙で巻き
上げた後、過剰な水または有機溶媒を乾燥などにより除
去することにより、接着力を発現させロッド状(たばこ
フィルター)に成型できる。
【0036】(3)ホットメルト機能を有する水溶性高
分子を使用する場合:繊維のトウに水溶性高分子と高吸
水性樹脂を粉体状態で添加し、巻紙で巻き上げた後で、
水溶性高分子の粉体を加熱溶融した後、冷却固化するこ
とによって、接着力を発現させロッド状(たばこフィル
ター)に成型できる。
【0037】なお、これらの方法において、たばこ煙濾
過体の構成要素として繊維を用いる場合、水溶性高分子
及び高吸水性樹脂の添加は、繊維束(トウ)を開繊して
行なう場合が多く、繊維束(トウ)の開繊幅は、例え
ば、5〜50cm程度の範囲から選択できる。
【0038】なお、前記たばこ煙濾過体の構成要素(セ
ルロースエステルなど)、たばこ煙濾過体には、種々の
添加剤、例えば、カオリン、タルク、ケイソウ土、石
英、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、酸化チタン、アル
ミナなどの無機微粉末;アルカリ金属やアルカリ土類金
属の塩などの熱安定化剤;着色剤;油剤;歩留まり向上
剤;活性炭などの吸着剤などを含んでいてもよい。ま
た、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸などの環境分解促進剤
(生分解促進剤)、アナターゼ型酸化チタンなどの光分
解促進剤などを含有させると、自然環境での分解を促進
することができる。
【0039】
【発明の効果】本発明によるたばこフィルターは、水溶
性高分子と高吸水性樹脂とを組み合わせており、水との
接触により、高吸水性樹脂が速やかに吸水して膨潤する
ため、水崩壊性が高い。そのため、使用後に誤って環境
中に廃棄されても、少量の雨水などにより、確実かつ速
やかに形状を崩壊させることができ、環境の美観の保全
に有効である。本発明の方法では、水溶性高分子と高吸
水性樹脂とを組み合わせて、たばこ煙濾過体の構成要素
を成形するので、特別な装置を用いることなく、上記の
如き優れた特性を有するたばこフィルターを効率よく製
造することができる。
【0040】
【実施例】以下に、実施例に基づいて本発明をより詳細
に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定され
るものではない。 実施例1 5デニールのフィラメントを束ねたトータルデニール3
5,000のセルロースアセテート繊維のトウを、幅約
25cmに開繊し、トウ100重量部に対して、粉末状
のポリアルキレンオキサイド系水溶性ホットメルト接着
性樹脂(第一工業製薬(株)製、パオゲンPP−15)
7重量部、粉末状の橋架けポリアクリル酸塩系高吸水性
樹脂(日本触媒化学工業(株)製、アクリホープGH;
吸水倍率200倍)3重量部を、それぞれ粉末状態でト
ウ上に均一に散布した後、内径8mmのテフロンチュー
ブに挿入した。テフロンチューブとともに内容物を12
0℃のオーブンで120分間加熱して、ホットメルト接
着樹脂を溶融し、次いで冷却固化することによりトウに
定着させ、フィルターロッドを形成した。フィルターロ
ッドとともにテフロンチューブを長さ90mmに切断
し、テフロンチューブから引き抜くことにより、巻紙の
ないたばこフィルターチップのモデルサンプルを得た。
【0041】実施例2〜5 実施例1の高吸水性樹脂に代えて、下記の粉末状高吸水
性樹脂を用いる以外は実施例1と同様にしてたばこフィ
ルターのモデルサンプルを得た。 実施例2:イソブチレンと無水マレイン酸の交互重合体
系高吸水性樹脂((株)クラレ製、KIゲル;吸水倍率
=200倍) 実施例3:デンプン−アクリル酸グラフト共重合体系高
吸水性樹脂(三洋化成工業(株)製、サンウエット;吸
水倍率=700倍) 実施例4:アクリル酸メチル−酢酸共重合体系高吸水性
樹脂(住友化学工業(株)製、イゲタゲル;吸水倍率=
300倍) 実施例5:橋架けカルボキシメチルセルロース塩系高吸
水性樹脂(ダイセル化学工業(株)製、ジェルファイ
ン;吸水倍率=200倍)。
【0042】実施例6 実施例1の粉末状の水溶性ホットメルト接着性樹脂に代
えて、粉末状のポリビニルアルコール系水溶性ホットメ
ルト接着性樹脂(日本合成化学工業(株)製、HM−6
02)を用いる以外、実施例1と同様にして、たばこフ
ィルターチップのモデルサンプルを得た。
【0043】実施例7〜10 実施例1の高吸水性樹脂に代えて、下記の粉末状高吸水
性樹脂を用いる以外、実施例6と同様にしてたばこフィ
ルターのモデルサンプルを得た。 実施例7:イソブチレンと無水マレイン酸の交互重合体
系高吸水性樹脂((株)クラレ製、KIゲル;吸水倍率
=200倍) 実施例8:デンプン−アクリル酸グラフト共重合体系高
吸水性樹脂(三洋化成工業(株)製、サンウエット;吸
水倍率=700倍) 実施例9:アクリル酸メチル−酢酸共重合体系高吸水性
樹脂(住友化学工業(株)製、イゲタゲル;吸水倍率=
300倍) 実施例10:橋架けカルボキシメチルセルロース塩系高
吸水性樹脂(ダイセル化学工業(株)製、ジェルファイ
ン;吸水倍率=200倍)。
【0044】比較例1〜3 5デニールのフィラメントを束ねたトータルデニール3
5,000のセルロースアセテート繊維のトウを、幅2
5cmに開繊し、トウ100重量部に対して、バインダ
ーとして下記の可塑剤8重量部を均一に散布した後、内
径8mmのテフロンチューブに挿入し、24時間以上放
置し、長さ90mmに切断した。テフロンチューブから
内容物を引き抜くことにより、巻紙のないたばこフィル
ターチップのモデルサンプルを得た。 比較例1:トリアセチン 比較例2:トリエチレンブリコールジアセテート 比較例3:トリエチレンブリコールプロピオネート。
【0045】比較例4 高吸水性樹脂を添加することなく実施例1と同様にし
て、巻紙のないたばこフィルターチップのモデルサンプ
ルを得た。
【0046】比較例5 高吸水性樹脂を添加することなく実施例6と同様にし
て、巻紙のないたばこフィルターチップのモデルサンプ
ルを得た。
【0047】実施例1〜10および比較例1〜5で得ら
れたたばこフィルターチップの水崩壊性を評価したとこ
ろ、表1に示す結果を得た。なお、供試サンプルは、温
度20℃、相対湿度65%の雰囲気中で24時間放置す
ることにより、調湿した後、試験に供した。
【0048】[水中崩壊性試験]長さ25mmおよび長
さ5mmに切断したフィルターチップを、ビーカー内の
水500mlに投入し、渦中心部の高さが最も高い液面
の3/4の高さとなるように、マグネチックスターラー
で撹拌し、10分後のフィルターチップの形状を目視で
観察し、下記の基準で崩壊性を判断した。 優 :速かに綿状に崩壊する 良 :部分的に綿状に崩壊する 不可:崩壊せず当初の形状を維持する [少量の水による崩壊性試験]長さ25mmおよび長さ
5mmに切断したフィルターチップを外径約10cmの
シャーレに取り、高さ約10cmのビュレットの先端か
ら、10mlの水を一滴づつ直接フィルターチップに当
たるように5分間に亘りゆっくり滴下し、滴下終了直後
の形状を目視で観察し、下記の基準で崩壊性を判断し
た。
【0049】 優:形状が崩壊し、当初の形状が認められない 良:高度に膨潤し部分的に崩壊が認められる 可:膨潤するが、当初の形状を維持する 不可:ほとんど形状の変化が認められない
【0050】
【表1】 表1から明らかなように、セルロースアセテートの可塑
剤を用いた比較例1〜3のフィルターチップは水崩壊性
を示さず、水溶性高分子だけを用いた比較例4および5
のフィルターチップは、水中での崩壊性は良好であるも
のの、少量の水による崩壊性が低い。これに対して、実
施例で得られたフィルターチップは少量の水によっても
高い崩壊性を示す。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 たばこ煙濾過体の主たる構成要素と、こ
    の構成要素を成形するための水溶性高分子とを有するた
    ばこフィルターであって、たばこ煙濾過体が高吸水性樹
    脂を含有するたばこフィルター。
  2. 【請求項2】 高吸水性樹脂の吸水倍率が10〜100
    0重量倍である請求項1記載のたばこフィルター。
  3. 【請求項3】 高吸水性樹脂の含有量が、たばこ煙濾過
    体の主たる構成要素100重量部に対して0.05〜5
    0重量部である請求項1又は2記載のたばこフィルタ
    ー。
  4. 【請求項4】 たばこ煙濾過体の主たる構成要素がセル
    ロース又はセルロースエステルである請求項1〜3のい
    ずれかの項に記載のたばこフィルター。
  5. 【請求項5】 たばこ煙濾過体の主たる構成要素がセル
    ロースアセテートである請求項1〜3のいずれかの項に
    記載のたばこフィルター。
  6. 【請求項6】 たばこ煙濾過体の主たる構成要素がアナ
    ターゼ型酸化チタン粒子を含有するセルロースエステル
    である請求項1〜3のいずれかの項に記載のたばこフィ
    ルター。
  7. 【請求項7】 たばこ煙濾過体が、主に繊維状構成要素
    で構成され、フィルターが、長さ1〜5mmに切断され
    た少なくとも1つのフィルターチップで構成されている
    請求項1〜6記載のたばこフィルター。
  8. 【請求項8】 たばこ煙濾過体が、セルロースエステル
    繊維と、この繊維を棒状の繊維束に成形するための水溶
    性高分子と、前記棒状の繊維束内に散在する粉粒状の高
    吸水性樹脂とで構成されているたばこフィルター。
  9. 【請求項9】 繊維束100重量部に対して、水溶性高
    分子1〜25重量部、及び吸水倍率25〜1000重量
    倍の高吸水性樹脂0.5〜10重量部とを含む請求項8
    記載のたばこフィルター。
  10. 【請求項10】 水溶性高分子と高吸水性樹脂とを用い
    て、たばこ煙濾過体の主たる構成要素を棒状に成形する
    たばこフィルターの製造方法。
JP28651195A 1995-10-05 1995-10-05 たばこフィルターおよびその製造方法 Expired - Lifetime JP3576292B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28651195A JP3576292B2 (ja) 1995-10-05 1995-10-05 たばこフィルターおよびその製造方法
EP96115558A EP0766929B1 (en) 1995-10-05 1996-09-27 Tobacco filters and production process thereof
DE69611418T DE69611418T2 (de) 1995-10-05 1996-09-27 Tabakrauchfilter und Verfahren zur deren Herstellung
US08/726,352 US5758669A (en) 1995-10-05 1996-10-04 Tobacco filters and production process thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28651195A JP3576292B2 (ja) 1995-10-05 1995-10-05 たばこフィルターおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0998762A true JPH0998762A (ja) 1997-04-15
JP3576292B2 JP3576292B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=17705362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28651195A Expired - Lifetime JP3576292B2 (ja) 1995-10-05 1995-10-05 たばこフィルターおよびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5758669A (ja)
EP (1) EP0766929B1 (ja)
JP (1) JP3576292B2 (ja)
DE (1) DE69611418T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1071988C (zh) * 1996-02-29 2001-10-03 洋马农机株式会社 脱谷装置
CN100403908C (zh) * 2006-09-16 2008-07-23 华通(常州)生化有限公司 无公害烟叶醇化、防霉杀虫剂
JP2011062187A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Tomiji Yoshinari 緑化パネル
JP2011092079A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Daicel Chemical Industries Ltd 粒状組成物とそれを含有するたばこフィルタ
JPWO2016084119A1 (ja) * 2014-11-28 2017-08-17 株式会社ダイセル シガレットフィルター用セルロースアセテート繊維のトウバンド、シガレットフィルター、トウバンドの製造装置、及びトウバンドの製造方法

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9600608D0 (en) * 1996-01-12 1996-03-13 British American Tobacco Co Smoking articles
US5817159A (en) * 1996-12-31 1998-10-06 Cahill; Scott A. Filter with interpenetrating polymer network that biodegrades
US5947126A (en) * 1997-05-29 1999-09-07 Eastman Chemical Co. Environmentally disintegratable tobacco smoke filter rod
GB2329339B (en) * 1997-09-18 2000-03-29 Bristol Myers Squibb Co Absorbent member for ostomy use
DE19951062C2 (de) * 1999-10-22 2002-04-04 Rhodia Acetow Gmbh Hochleistungs-Zigarettenfilter
US6481442B1 (en) 2000-11-28 2002-11-19 Lorillard Licensing Company, Llc Smoking article including a filter for selectively removing carbonyls
US20050247323A1 (en) * 2004-05-10 2005-11-10 Brown & Williamson Tobacco Corporation Selective filtration of cigarette smoke using chitosan derivatives
US7250126B2 (en) * 2004-08-11 2007-07-31 Fleetguard, Inc. Acid-neutralizing filter media
US8534294B2 (en) * 2009-10-09 2013-09-17 Philip Morris Usa Inc. Method for manufacture of smoking article filter assembly including electrostatically charged fiber
US20130125907A1 (en) 2011-11-17 2013-05-23 Michael Francis Dube Method for Producing Triethyl Citrate from Tobacco
CN102720001B (zh) * 2012-06-06 2014-06-25 云南瑞升烟草技术(集团)有限公司 一种有效降低卷烟烟气中苯酚量的纸质滤材
DE102012106801A1 (de) * 2012-07-26 2014-01-30 Delfortgroup Ag In Wasser rasch zerfallendes Filterpapier
US10076135B2 (en) 2014-05-23 2018-09-18 Greenbutts Llc Biodegradable cigarette filter tow and method of manufacture
US11519132B2 (en) 2018-08-23 2022-12-06 Eastman Chemical Company Composition of matter in stock preparation zone of wet laid process
US11639579B2 (en) 2018-08-23 2023-05-02 Eastman Chemical Company Recycle pulp comprising cellulose acetate
US11313081B2 (en) 2018-08-23 2022-04-26 Eastman Chemical Company Beverage filtration article
US11525215B2 (en) 2018-08-23 2022-12-13 Eastman Chemical Company Cellulose and cellulose ester film
US11421387B2 (en) 2018-08-23 2022-08-23 Eastman Chemical Company Tissue product comprising cellulose acetate
US11396726B2 (en) 2018-08-23 2022-07-26 Eastman Chemical Company Air filtration articles
US11414818B2 (en) 2018-08-23 2022-08-16 Eastman Chemical Company Dewatering in paper making process
US11332888B2 (en) 2018-08-23 2022-05-17 Eastman Chemical Company Paper composition cellulose and cellulose ester for improved texturing
US11414791B2 (en) 2018-08-23 2022-08-16 Eastman Chemical Company Recycled deinked sheet articles
US11332885B2 (en) 2018-08-23 2022-05-17 Eastman Chemical Company Water removal between wire and wet press of a paper mill process
US11421385B2 (en) 2018-08-23 2022-08-23 Eastman Chemical Company Soft wipe comprising cellulose acetate
US11306433B2 (en) 2018-08-23 2022-04-19 Eastman Chemical Company Composition of matter effluent from refiner of a wet laid process
US11420784B2 (en) 2018-08-23 2022-08-23 Eastman Chemical Company Food packaging articles
US11492756B2 (en) 2018-08-23 2022-11-08 Eastman Chemical Company Paper press process with high hydrolic pressure
US11401660B2 (en) 2018-08-23 2022-08-02 Eastman Chemical Company Broke composition of matter
US11466408B2 (en) 2018-08-23 2022-10-11 Eastman Chemical Company Highly absorbent articles
US11230811B2 (en) * 2018-08-23 2022-01-25 Eastman Chemical Company Recycle bale comprising cellulose ester
US11512433B2 (en) 2018-08-23 2022-11-29 Eastman Chemical Company Composition of matter feed to a head box
US11530516B2 (en) 2018-08-23 2022-12-20 Eastman Chemical Company Composition of matter in a pre-refiner blend zone
US11408128B2 (en) 2018-08-23 2022-08-09 Eastman Chemical Company Sheet with high sizing acceptance
US11441267B2 (en) 2018-08-23 2022-09-13 Eastman Chemical Company Refining to a desirable freeness
US11390996B2 (en) 2018-08-23 2022-07-19 Eastman Chemical Company Elongated tubular articles from wet-laid webs
US11401659B2 (en) 2018-08-23 2022-08-02 Eastman Chemical Company Process to produce a paper article comprising cellulose fibers and a staple fiber
US11492755B2 (en) 2018-08-23 2022-11-08 Eastman Chemical Company Waste recycle composition
US11479919B2 (en) 2018-08-23 2022-10-25 Eastman Chemical Company Molded articles from a fiber slurry
US11286619B2 (en) * 2018-08-23 2022-03-29 Eastman Chemical Company Bale of virgin cellulose and cellulose ester
US11299854B2 (en) 2018-08-23 2022-04-12 Eastman Chemical Company Paper product articles
US11339537B2 (en) 2018-08-23 2022-05-24 Eastman Chemical Company Paper bag
US11390991B2 (en) 2018-08-23 2022-07-19 Eastman Chemical Company Addition of cellulose esters to a paper mill without substantial modifications
US11492757B2 (en) 2018-08-23 2022-11-08 Eastman Chemical Company Composition of matter in a post-refiner blend zone
CN109007970B (zh) * 2018-09-13 2021-04-20 广东中烟工业有限责任公司 一种提高烟气润感的卷烟滤棒及其制备的卷烟
CN108936804A (zh) * 2018-09-13 2018-12-07 广东中烟工业有限责任公司 一种提高烟气保香效果的卷烟滤棒
CN109007964B (zh) * 2018-09-13 2021-04-20 广东中烟工业有限责任公司 一种防干燥卷烟
CN112369658A (zh) * 2020-01-16 2021-02-19 湖北中烟工业有限责任公司 一种烟支降温段及包含其的降温嘴棒和低温卷烟
AT523163B1 (de) 2020-04-28 2021-06-15 Ess Holding Gmbh Filter zur Sorption von gesundheitsschädlichen Tabakrauchanteilen
CN112273716A (zh) * 2020-12-09 2021-01-29 海南光宇生物科技有限公司 一种卷烟用过滤嘴及其制备方法
CN114271540A (zh) * 2022-01-17 2022-04-05 深圳市智叶生物科技有限公司 过滤嘴、卷烟及雾化组件

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59183685A (ja) * 1983-04-05 1984-10-18 住友化学工業株式会社 たばこフイルタ−
EP0614620A2 (en) * 1993-03-12 1994-09-14 British-American Tobacco Company Limited Extruded filtration materials
JPH0775542A (ja) * 1993-07-13 1995-03-20 Daicel Chem Ind Ltd たばこフィルターおよびその製造方法
JPH0799958A (ja) * 1993-10-07 1995-04-18 Daicel Chem Ind Ltd 分散性たばこ用フィルタ−

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1509197A (en) * 1974-06-17 1978-05-04 British American Tobacco Co Tobacco-smoke filters
US5180765A (en) * 1988-08-08 1993-01-19 Biopak Technology, Ltd. Biodegradable packaging thermoplastics from lactides
GB9300901D0 (en) * 1993-01-19 1993-03-10 Rothmans Int Tobacco Tobacco smoke filters
CA2127817C (en) * 1993-07-13 2007-07-03 Hitoshi Tsugaya Tobacco filters and method of producing the same
US5453144A (en) * 1994-03-04 1995-09-26 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Method of making biodegradable cigarette filters using water sensitive hot melt adhesives

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59183685A (ja) * 1983-04-05 1984-10-18 住友化学工業株式会社 たばこフイルタ−
EP0614620A2 (en) * 1993-03-12 1994-09-14 British-American Tobacco Company Limited Extruded filtration materials
JPH0775542A (ja) * 1993-07-13 1995-03-20 Daicel Chem Ind Ltd たばこフィルターおよびその製造方法
JPH0799958A (ja) * 1993-10-07 1995-04-18 Daicel Chem Ind Ltd 分散性たばこ用フィルタ−

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1071988C (zh) * 1996-02-29 2001-10-03 洋马农机株式会社 脱谷装置
CN100403908C (zh) * 2006-09-16 2008-07-23 华通(常州)生化有限公司 无公害烟叶醇化、防霉杀虫剂
JP2011062187A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Tomiji Yoshinari 緑化パネル
JP2011092079A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Daicel Chemical Industries Ltd 粒状組成物とそれを含有するたばこフィルタ
JPWO2016084119A1 (ja) * 2014-11-28 2017-08-17 株式会社ダイセル シガレットフィルター用セルロースアセテート繊維のトウバンド、シガレットフィルター、トウバンドの製造装置、及びトウバンドの製造方法
US10420368B2 (en) 2014-11-28 2019-09-24 Daicel Corporation Method of manufacturing a tow band

Also Published As

Publication number Publication date
DE69611418D1 (de) 2001-02-08
EP0766929B1 (en) 2001-01-03
EP0766929A2 (en) 1997-04-09
DE69611418T2 (de) 2001-06-07
US5758669A (en) 1998-06-02
EP0766929A3 (en) 1997-12-29
JP3576292B2 (ja) 2004-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3576292B2 (ja) たばこフィルターおよびその製造方法
KR100205265B1 (ko) 담배 필터 및 그의 제조방법
JP3779945B2 (ja) たばこ煙用フィルター素材、繊維状セルロースエステル短繊維及びその製造方法
US5947126A (en) Environmentally disintegratable tobacco smoke filter rod
JP3576222B2 (ja) たばこ煙用フィルター素材およびその製造方法
JP4032261B2 (ja) ポリマー組成物、吸収材組成物、その製造および使用
EP0769253B1 (en) Tobacco filter materials and tobacco filter as produced by using the same
EP0711512B1 (en) Tobacco smoke filter materials, fibrous cellulose esters, and production processes
JP4937104B2 (ja) たばこフィルター用素材及びたばこフィルター
JP5623875B2 (ja) 複合粒子、タバコフィルター及びその製造方法並びにタバコ
JP4959342B2 (ja) たばこフィルター用素材及びたばこフィルター
JPH07313871A (ja) 改良された濾過材
JP3802960B2 (ja) タバコフィルターおよびその製造方法
JP3316309B2 (ja) たばこフィルターおよびその製造方法
JPH05214001A (ja) 改善した吸収性を有するカルボキシアルキルポリサッカライド及びそれらの製造方法
JP3939823B2 (ja) フィルター素材およびたばこ煙用フィルター
JP2007077533A (ja) アミノ基を有する多糖類および可塑剤を含む処理液
JP2001095552A (ja) たばこ煙用フィルター
JP3675523B2 (ja) タバコフィルター
JP3789959B2 (ja) セルロースエステル物質及びその製造方法及びそれを使用したたばこフィルター
JP3814010B2 (ja) たばこフィルターの製造方法
JP3229763B2 (ja) たばこフィルターの製造方法
JP5351573B2 (ja) たばこフィルタ素材およびそれを用いたたばこフィルタ。
JPH08140653A (ja) 煙草フィルター

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term