JPH0775542A - たばこフィルターおよびその製造方法 - Google Patents

たばこフィルターおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH0775542A
JPH0775542A JP6182976A JP18297694A JPH0775542A JP H0775542 A JPH0775542 A JP H0775542A JP 6182976 A JP6182976 A JP 6182976A JP 18297694 A JP18297694 A JP 18297694A JP H0775542 A JPH0775542 A JP H0775542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
soluble polymer
tow
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6182976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3316309B2 (ja
Inventor
Hitoshi Tsugaya
仁 津ケ谷
Hiroki Taniguchi
寛樹 谷口
Nobuyuki Oji
信之 大路
Kyo Nishimura
協 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP18297694A priority Critical patent/JP3316309B2/ja
Publication of JPH0775542A publication Critical patent/JPH0775542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3316309B2 publication Critical patent/JP3316309B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Cigarettes, Filters, And Manufacturing Of Filters (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 湿潤による崩壊性が高く、環境汚染を軽減で
きるたばこフィルターを、高い生産性で製造する。 【構成】 セルロースエステル繊維で構成されトウ10
0重量部に対して、水の量が25重量部以下となるよう
に、水溶性高分子の水溶液または水分散液、又は粉粒状
の水溶性高分子を添加し、巻紙によりトウを巻上げるこ
とによりフィルターロッドを得る。フィルターロッドに
含まれる水分を除去したり、粉粒状の水溶性高分子を加
熱溶融して繊維を接合することにより、たばこフィルタ
ーが得られる。水溶性高分子の割合は、トウ100重量
部に対して0.5〜30重量部である。トウに対する水
の使用量を低減するため、ホットメルト接着性を有する
水溶性高分子を用いてもよい。トウに対する水の添加量
を低減させると、高速であっても、巻紙を用いて前記ト
ウを円滑に巻上げることができ、たばこフィルターの生
産性を高めることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、喫煙後に環境中に廃棄
されたとしても、雨水などによって容易に崩壊又は分散
するたばこフィルターおよびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】たばこ煙中のタール類を除去し、喫味を
損わないため、セルロースエステルの繊維束で構成され
たたばこフィルターが広く使用されている。このような
たばこフィルターでは、フィルタープラグの形状を維持
し、かつフィルタープラグからフィルターチップを切断
するために必要な硬度を得るため、バインダーとして可
塑剤(例えば、トリアセチン、トリエチレングリコール
ジアセテート、トリエチレングリコールジプロピオネー
ト、ジブチルフタレート、ジメトキシエチルフタレー
ト、クエン酸トリエチルエステルなど)が使用されてい
る。
【0003】前記可塑剤を用いて成形したフィルタープ
ラグは、可塑剤により繊維同志が部分的に融着してい
る。すなわち、可塑剤は、セルロースエステル繊維の接
触部位で、相互にランダムに結合するバインダーとして
の機能を有する。そのため、使用後に廃棄すると、環境
中で形状が崩壊するまでに長時間を要し、美観を損なう
だけでなく、環境汚染の一因となる。
【0004】一方、クレープ状に加工した木材パルプを
原料とした紙製のたばこフィルターや再生セルロース繊
維束からなるたばこフィルターも知られている。これら
のフィルターは、セルロースエステルの繊維束からなる
フィルターと比較して、湿潤時の崩壊性が若干高く、環
境汚染を或る程度軽減できる。しかし、たばこの喫味が
劣ると共に、フィルターとして必要なフェノール類の選
択除去性がセルロースエステルに比べて極端に低く、し
かも、同じ圧力損失においてフィルター硬度がセルロー
スエステルに比して低い。
【0005】特開昭56−24151号公報には、酢酸
セルロース繊維と、これらの繊維を交差点で熱融着させ
るための熱融着性繊維とを含むフィルターが開示されて
いる。熱融着性繊維としては、フィブリル化したポリオ
レフィン繊維などが使用され、その使用量は、酢酸セル
ロース繊維に対して25〜50重量%である。このよう
なフィルターは、熱融着繊維により、酢酸セルロース繊
維が多数の交点で三次元的に節接合しているため、水中
で実質的に崩壊性を示さない。
【0006】米国特許出願番号411117号に対応す
る特開昭50−75223号公報には、高沸点のポリオ
ールと、ポリエステル、ポリアミドおよびポリエステル
アミドからなる群から選択され、前記ポリオールに可溶
であるとともに水溶性または水分散性のポリマーとで構
成された接着組成物を用い、セルロースエステル繊維を
接着させることにより、たばこフィルターを製造するこ
とが開示されている。
【0007】WO 93/24685には、セルロース
エステル繊維と光活性金属酸化物とで構成された生物分
解性のたばこフィルターに関し、繊維が水溶性結合剤に
より結合されたフィルター束と、このフィルター束部分
を巻紙で覆い、かつ固定するための水溶性接着剤とで構
成されたフィルターロッド(たばこフィルター)が開示
されている。これらの文献では、前記水溶性接着剤を水
又は親水性溶媒の溶液とし、散布、浸漬などの方法によ
り繊維に適用されているが、セルロースエステル繊維に
対する水の添加量は記載されていない。
【0008】一方、フィルターロッドは、セルロースエ
ステル繊維のトウを、巻紙を用いて、高速、例えば、4
00m/分程度の高速で巻上げることにより製造され
る。そのため、フィルターロッドの製造には、トウを高
速で円滑に巻上げるための高速作業適性が求められる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、湿潤時の崩壊性に優れ、環境汚染を軽減できるたば
こフィルターおよびその製造方法を提供することにあ
る。
【0010】本発明の他の目的は、雨水などの水によっ
て、容易に崩壊又は分散し、喫煙後に廃棄されても、環
境の美観を損ねることのないたばこフィルターおよびそ
の製造方法を提供することにある。
【0011】本発明のさらに他の目的は、適度な通気性
を有し、たばこの喫味を損うことのないたばこフィルタ
ーおよびその製造方法を提供することにある。
【0012】本発明の他の目的は、水溶性高分子を用い
ても、セルロースエステル繊維のトウを高速でかつ円滑
に巻上げることができ、たばこフィルターの生産性を高
めることができる方法を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記目的
を達成するため鋭意検討の結果、前記セルロースエステ
ル繊維の可塑剤に代えて、水溶性高分子を用いたセルロ
ースエステル繊維束で構成されたたばこフィルターが、
水との接触により速やかに崩壊すること、セルロースエ
ステル繊維の束に対する水の量が、フィルターの生産性
に大きな影響を及ぼすことを見い出し、本発明を完成し
た。
【0014】すなわち、本発明のたばこフィルターは、
セルロースエステル繊維のトウと、このトウに含まれ、
前記繊維を接着する水溶性高分子とで構成されたたばこ
フィルターであって、トウ100重量部に対する水の量
が25重量部以下でトウをロッド状に成形することによ
り得られるフィルターロッドで構成されている。トウ1
00重量部に対する水溶性高分子の割合は、例えば、
0.5〜30重量部程度である。水溶性高分子として
は、融点50〜200℃程度の高分子を使用できる。水
溶性高分子は、溶液または分散液などの液状や、粉粒状
などで使用してもよい。また、トウに対する水の使用量
を低減するため、水溶性高分子はホットメルト接着性を
有していてもよい。
【0015】たばこフィルターは、セルロースエステル
繊維で構成されたトウに、水溶性高分子の水溶液または
水分散液、又は粉粒状の水溶性高分子を添加させる工程
と、トウをフィルターロッドに成形する工程とを経るこ
とにより製造できる。水溶性高分子の水溶液または水分
散液を用いる場合、トウに対する水の添加量を低減させ
ると、高速でフィルターロッドを製造できる。開繊した
トウに、水溶性高分子の溶液または分散液を適用するこ
とにより、トウに対する水の添加量を低減でき、低沸点
溶剤と過剰の水はフィルターロッドから除去される。粉
粒状の水溶性高分子を用いる場合、加熱溶融によりセル
ロースエステル繊維を接合できる。このような方法で
は、高速であっても、巻紙を用いて前記トウを円滑に巻
上げることができる。
【0016】高分子の中には、明瞭な融点を示さず特定
の温度で軟化する高分子がある。本明細書において、
「融点」とはそのような高分子の軟化点を含む意味に用
いる。
【0017】前記セルロースエステルとしては、例え
ば、セルロースアセテート、セルロースブチレート、セ
ルロースプロピオネートなどの有機酸エステル;硝酸セ
ルロース、硫酸セルロース、リン酸セルロースなどの無
機酸エステル;セルロースアセテートプロピオネート、
セルロースアセテートブチレート、セルロースアセテー
トフタレート、硝酸酢酸セルロースなどの混酸エステ
ル;およびポリカプロラクトングラフト化セルロースア
セテートなどのセルロースエステル誘導体などが例示さ
れる。これらのセルロースエステルは、単独でまたは二
種以上混合して使用できる。
【0018】セルロースエステルの平均重合度は、例え
ば10〜1000、好ましくは50〜900、さらに好
ましくは200〜800程度であり、セルロースエステ
ルの平均置換度は、例えば平均置換度1〜3程度であ
る。なお、平均置換度1〜2.15、好ましくは1.1
〜2.0程度のセルロースエステルは、生分解性を高め
る上で有用である。
【0019】好ましいセルロースエステルには、有機酸
エステル(例えば、炭素数2〜4程度の有機酸とのエス
テル)、特にセルロースアセテートが含まれる。セルロ
ースアセテートの酢化度は、43〜62%程度である場
合が多いが、酢化度30〜50%程度のセルロースエス
テルは、生分解性にも優れている。そのため、セルロー
スアセテートの酢化度は30〜62%程度の範囲で適当
に選択できる。
【0020】なお、前記セルロースエステル繊維は、種
々の添加剤、例えば、カオリン、タルク、ケイソウ土、
石英、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、酸化チタン、ア
ルミナなどの無機微粉末;カルシウム、マグネシウムな
どのアルカリ土類金属の塩などの熱安定化剤;着色剤;
油剤;歩留り向上剤などを含んでいてもよい。また、ク
エン酸、酒石酸、リンゴ酸などの環境分解促進剤(生分
解促進剤)、アナターゼ型酸化チタンなどの光分解促進
剤などを含有させることにより、繊維の分解性を高める
ことができる。
【0021】また、セルロースエステル繊維は、白色度
改善剤、例えば、酸化チタン、好ましくはアナターゼ型
酸化チタンを含む場合が多い。酸化チタンの平均粒子径
は、例えば、0.1〜10μm、好ましくは0.2〜5
μm程度である場合が多い。酸化チタンの含有量は、セ
ルロースエステル全体に対して、0.05〜2.0重量
%、好ましくは0.1〜1重量%、さらに好ましくは
0.2〜0.8重量%程度であり、0.4〜0.6重量
%程度である場合が多い。
【0022】セルロースエステル繊維の繊度は、1〜1
6デニール、好ましくは1〜10デニール、さらに好ま
しくは2〜8デニール程度である。セルロースエステル
繊維は、非捲縮繊維であってもよいが、捲縮繊維である
のが好しい。捲縮繊維の捲縮度は、例えば、1インチ当
たり5〜75個、好ましくは10〜50個、さらに好ま
しくは15〜50個程度でありる。繊維の捲縮度は、1
インチ当り20〜50個程度である場合が多い。また、
均一に捲縮した捲縮繊維を用いる場合が多い。捲縮繊維
を用いると、適度な通気抵抗を有し、チャンネリングが
抑制されたフィルターロッドを得ることができるととも
に、水溶性高分子の付着量が少なくても前記繊維を有効
に接合できる。
【0023】セルロースエステル繊維の断面形状は、特
に制限されず、例えば、円形、楕円形、異形(例えば、
Y字状、X字状、I字状、R字状など)や中空状などの
いずれであってもよい。
【0024】セルロースエステル繊維で構成されたトウ
(繊維束)は、例えば、3,000〜1,000,00
0本、好ましくは5,000〜100,000本程度の
セルロースエステル繊維の単繊維を束ねることにより形
成できる。繊維束は、3,000〜100,000本程
度の連続繊維を集束して構成する場合が多い。
【0025】本明細書において、「水溶性高分子」と
は、水分散性高分子も含む意味に用いる。水溶性高分子
(水溶性接着剤)は、水溶液、水分散液などの液状で使
用することもでき、粉粒状などの固形状や、溶融状態で
使用することもできる。水溶性高分子の種類は特に制限
されず、例えば、天然高分子、半合成高分子、合成高分
子のいずれであってもよい。これらの水溶性高分子は単
独で又は二種以上組合せて使用できる。
【0026】天然高分子としては、多糖類(例えば、小
麦デンプン、コーンスターチ、ばれいしょデンプン、タ
ピオカデンプン、かんしょデンプン等のデンプン類、こ
んにゃくマンナン、イーストマンナンなどのマンナン
類、ふのり、寒天、アルギン酸ナトリウムなどのアルギ
ン酸塩、カラゲニン等の海藻由来の水溶性高分子類、ト
ラガントガム、アラビアガム、トロロアオイ、ローカス
トビーンゴム、グアールゴム、ペクチン等の植物由来粘
質物類、デキストラン等の微生物由来の粘質物類な
ど)、動物性又は植物性タンパク質(例えば、ニカワ、
ゼラチン、カゼイン、コラーゲン、ヒアルロン酸など)
などが挙げられる。
【0027】半合成高分子としては、例えば、カルボキ
シメチルセルロースとその塩(例えば、カルボキシメチ
ルセルロースナトリウムなど)、ヒドロキシエチルセル
ロース、ヒドロキシプロピルセルロース、平均置換度
0.3〜1程度の酢酸セルロース、メチルセルロース、
エチルセルロース、硫酸セルロースなどのセルロース誘
導体、化工デンプン(modified starch )やデンプン誘
導体(例えば、可溶性デンプン、アルファ化デンプン
(pregelatinized starch )、デキストリンなどのばい
焼デキストリン(roast dextrin )、ジアルデヒドデン
プンなどの酸化デンプン、低粘度変性デンプン(thin b
oiling starch )、カルボキシメチルエーテルデンプン
などのデンプンエーテル、デンプンエステル、架橋デン
プンなど)などが挙げられる。
【0028】合成高分子には、例えば、ポリビニルアル
コール、ポリビニルピロリドン、ポリビニルエーテル、
ビニル単量体と、カルボキシル基、スルホン酸基又はそ
れらの塩を有する共重合性単量体との共重合体などのビ
ニル系水溶性高分子、アクリル系水溶性高分子、ポリア
ルキレンオキサイド、水溶性ポリエステル、水溶性ポリ
アミドなどが含まれる。
【0029】ポリビニルアルコールには、例えば、完全
鹸化ポリビニルアルコール、部分鹸化ポリビニルアルコ
ールなどのポリビニルアルコール、ポリビニルアルコー
ルの誘導体(例えば、部分アセタール化ポリビニルアル
コール、アクリル変性ポリビニルアルコールなど)が含
まれる。ポリビニルアルコールには、共重合によりエチ
レン単位が導入されていてもよい。ポリビニルエーテル
には、例えば、ポリビニルメチルエーテル、ポリビニル
エチルエーテル、ポリビニルプロピルエーテル、ポリビ
ニルイソプロピルエーテル、ポリビニルブチルエーテ
ル、ポリビニルイソブチルエーテルなどが含まれる。
【0030】ビニル単量体と、カルボキシル基、スルホ
ン酸基又はそれらの塩を有する共重合性単量体との共重
合体には、酢酸ビニル、ビニルピロリドン、ビニルアル
キルエーテル、スチレンなどのビニル単量体と、(メ
タ)アクリル酸、無水マレイン酸、マレイン酸、クロト
ン酸などのα,β−エチレン性不飽和カルボン酸又はそ
の酸無水物、エチレンスルホン酸などのα,β−エチレ
ン性不飽和スルホン酸との共重合体又はその誘導体が含
まれ、前記共重合体は、必要に応じてさらに(メタ)ア
クリル酸エステルなどの他の単量体との共重合体であっ
てもよい。α,β−エチレン性不飽和カルボン酸又はそ
の酸無水物が多価カルボン酸又はその酸無水物である場
合には、水溶性を損わない範囲で、アルコールとの半エ
ステル又はアルコールとのジエステルとして使用しても
よい。また、前記ビニル単量体および共重合性単量体
は、それぞれ、単独で又は二種以上使用して共重合体を
形成してもよい。このような共重合体としては、例え
ば、酢酸ビニル−マレイン酸共重合体、酢酸ビニル−ク
ロトン酸共重合体、酢酸ビニル−アクリル酸共重合体、
ビニルアルコール−マレイン酸共重合物、ビニルアルコ
ール−エチレンスルホン酸共重合体、ビニルアルコール
−(メタ)アクリル酸共重合体、ビニルメチルエーテル
−マレイン酸共重合体、ビニルエチルエーテル−マレイ
ン酸共重合体、ビニルイソブチルエーテル−マレイン酸
共重合体、スチレン−(メタ)アクリル酸共重合体、ス
チレン−マレイン酸共重合体、スチレン−クロトン酸共
重合体などが挙げられる。
【0031】アクリル系水溶性高分子には、(メタ)ア
クリル酸又はその塩により水溶性が付与されたアクリル
樹脂、例えば、ポリアクリル酸とその塩(例えば、ポリ
アクリル酸ナトリウムやポリアクリル酸アンモニウムな
ど)、ポリメタクリル酸とその塩、メタクリル酸メチ
ル、アクリル酸ブチルなどの(メタ)アクリル酸アルキ
ルエステルと(メタ)アクリル酸との共重合体、ポリア
クリル酸エステル部分鹸化物、ポリアクリル酸エステル
共重合体部分鹸化物、ポリアクリルアマイドなどが挙げ
られる。
【0032】ポリアルキレンオキサイドには、ポリエチ
レンオキサイド(ポリエチレングリコール)、ポリプロ
ピレンオキサイド(ポリプロピレングリコール)、エチ
レンオキサイド−ブロピレンオキサイド共重合体などが
含まれる。なお、水溶性ポリプロピレンオキサイドは分
子量1000以下である場合が多い。ポリアルキレンオ
キサドのヒドロキシル基は、末端封鎖剤、例えば、有機
カルボン酸などで封鎖されていてもよい。
【0033】水溶性ポリエステルには、(1)グリコー
ル成分として少なくともポリエチレングリコールを用い
たポリエステル、(2)1分子中に3以上のカルボキシ
ル基を有する多価カルボン酸、又はスルホイソフタル酸
などのようにスルホン酸基を有するジカルボン酸をカル
ボン酸成分の一部又は全部として用い、残存するカルボ
キシル基又はスルホン酸基をナトリウム、カリウムなど
のアルカリ金属、アンモニアやアミン類で中和したポリ
エステル、(3)上記(1)と(2)との組合せ、すな
わち、ポリエチレングリコールと、1分子中に3以上の
カルボキシル基を有する多価カルボン酸又はスルホン酸
基を有するジカルボン酸とを少なくとも用いて得られる
ポリエステルなどが含まれる。ポリエチレングリコール
としては、高い水溶性を付与するため、例えば、分子量
200〜5000程度のポリエチレングリコールを用い
てもよい。
【0034】水溶性ポリアミドには、(4)ジアミン成
分としてポリエチレングリコール単位を有するジアミン
と、アジピン酸、セバシン酸などのジカルボン酸との反
応により得られるポリアミド(特開昭60−21928
1号公報)、(5)第3級アミノ基を有するジアミン
(例えば、アミノエチルピペラジン、ビスアミノプロピ
ルピペラジンなど)と、ジカルボン酸との反応により得
られるポリアミド(特開昭60−219281号公
報)、(6)ジカルボン酸成分としてスルホイソフタル
酸又はその塩を用い、スルホネート塩の基を導入したポ
リアミド(特公昭57−8838号公報)などが含まれ
る。ポリアミドの調製に際しては、ε−カプロラクタム
などのラクタム類を併用してもよい。ポリエチレングリ
コール単位の分子量は、高い水溶性を付与するため、2
00〜5000程度であってもよい。
【0035】水分による崩壊性を高めるため、20℃の
水に対する水溶性高分子の溶解度は、5重量%〜無限
大、好ましくは30重量%〜無限大、さらに好ましくは
50〜無限大であり、通常、80重量%〜無限大であ
る。カルボキシル基、スルホン酸基が導入された水溶性
高分子において、酸価は、例えば、30〜300程度で
ある場合が多い。
【0036】前記水溶性高分子のうち、好ましい高分子
には、天然多糖類、加工デンプン、デンプン誘導体、セ
ルロース誘導体、ポリビニルアルコール、ポリビニルピ
ロリドン、ポリビニルエーテルなどのビニル系高分子、
アクリル系高分子、ポリアルキレンオキサイド、ポリエ
ステル、ポリアミドが含まれる。特に実用化の点から、
好ましい水溶性高分子には、アラビアゴム、アルギン酸
塩などの天然多糖類、可溶性デンプンなどの加工デンプ
ン又はデンプン誘導体、カルボキシメチルセルロースと
その塩、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロ
ピルセルロース、平均置換度0.3〜1程度の酢酸セル
ロース、メチルセルロース、エチルセルロースなどのセ
ルロース誘導体、ポリビニルアルコール、ポリビニルピ
ロリドン、ポリビニルエーテル、ビニルアルキルエーテ
ル−マレイン酸共重合体、アクリル系高分子、ポリエチ
レンオキサイド、ポリエステル、ポリアミドが含まれ
る。
【0037】前記水溶性高分子の分子量は、フィルター
の巻上げ操作および接着性を損わない範囲で、水溶性高
分子の種類に応じて選択できる。より具体的には、天然
多糖類は、10%水溶液粘度が2〜500cps、好ま
しくは5〜300cps程度であるのが好ましく、加工
デンプン又はデンプン誘導体は、10%水溶液粘度が2
〜100cps、好ましくは5〜50cps程度である
のが好ましい。セルロース誘導体のうち、好ましいカル
ボキシメチルセルロースとその塩には、4%水溶液粘度
が10〜500cps、好ましくは20〜250cps
のセルロース誘導体が含まれ、他のセルロース誘導体
は、10%溶液粘度が5〜500cps、好ましくは1
0〜300cps程度である場合が多い。また、ポリビ
ニルアルコールには、鹸化度85%以上、4%水溶液粘
度が1〜100cps、好ましくは3〜50cpsのポ
リビニルアルコールが好ましい。ポリビニルピロリド
ン、ポリビニルエーテル、ビニルアルキルエーテル−マ
レイン酸共重合体、アクリル系高分子、ポリエチレンオ
キサイド、ポリエステル、ポリアミドとしては、10%
水溶液又は水分散液の粘度が1〜500cps、好まし
くは2〜200cps、さらに好ましくは5〜100c
psの高分子が好ましい。溶液粘度が小さすぎると、フ
ィルターの硬度が低下して巻紙による巻上げ操作性、切
断加工性などを損ない易く、溶液粘度が高過ぎると作業
性を低下させ易い。なお、カルボキシメチルセルロース
のカルボキシメチル基の置換度は、特に限定されず、例
えば、0.5〜2.0程度である。
【0038】なお、水溶性高分子は、喫味及び安全性を
害さないため、毒性がなく、無味無臭であるのが好まし
い。また、水溶性高分子は、フィルターへの巻上操作性
の点から吸湿性が小さいのが好ましく、さらに、フィル
ターの外観上の観点から色相が無色透明もしくは白色で
あるのが好ましい。
【0039】水溶性高分子を水性溶液または水性分散液
として使用すると、水性溶媒の量によってはフィルター
ロッドの強度及び硬度が著しく低下し、巻紙によるトウ
の巻上げ操作のみならず、フィルターチップへの切断性
が大きく損なわれる場合がある。特に、水溶性接着剤の
水溶液を浸漬によりトウに適用すると、トウの強度及び
硬度が大きく低下する。そのため、水溶性高分子を水性
溶液又は水性分散液として使用する場合には、トウに対
する水の添加量を低減するのが有用である。
【0040】一方、溶融・固化により接着力が発現する
ホットメルト接着性高分子(水溶性ホットメルト接着
剤)は無溶剤型接着剤であるため、上記のような問題は
解消される。このような水溶性高分子(水溶性ホットメ
ルト接着剤)には、前記例示の高分子のうちホットメル
ト接着性を有する高分子、例えば、ポリビニルアルコー
ル、ポリアルキレンオキサイド、ポリアミド、ポリエス
テル、アクリル系高分子などが含まれる。
【0041】これらの水溶性高分子は、単独で使用でき
るとともに二種以上組合せて使用してもよい。例えば、
ポリビニルアルコール系ホットメルト接着剤は、例え
ば、重合度1000以下(例えば、100〜700)、
ケン化度80モル%以下(例えば20〜60モル%)の
ポリビニルアルコールと、平均重合度150以上の高分
子量ポリエチレングリコールと、平均重合度10以下の
低分子量ポリエチレングリコールとで構成してもよい
(例えば、特開平5−65465号公報)。
【0042】なお、ホットメルト接着性を有するポリア
ルキレンオキサイドは、分子量3,000〜100,0
00、好ましくは5,000〜50,000程度のポリ
エチレンオキサイドである場合が多い。
【0043】前記水溶性高分子は室温で固体であり、そ
の融点は、ホットメルト接着性を有するか否かに拘ら
ず、例えば、50〜200℃、好ましくは70〜170
℃、さらに好ましくは80〜150℃程度であり、50
〜150℃程度である場合が多い。水溶性高分子の融点
が50℃未満では、喫煙により水溶性高分子が軟化又は
溶融する虞があり、200℃を越えると、溶融により接
着させる場合、セルロースエステル繊維が損傷する場合
がある。なお、加熱溶融により接着性を有効に発現させ
るため、前記水溶性高分子の分解温度は200℃以上で
ある場合が多い。
【0044】水溶性のホットメルト接着性高分子の溶融
粘度は、150℃において100〜100,000cp
s、好ましくは150〜75,000cps、さらに好
ましくは200〜50,000cps程度である。ま
た、ホットメルト接着性の水溶性高分子の軟化点は、例
えば、50〜200℃、好ましくは75〜150℃程度
である場合が多い。
【0045】ホットメルト接着性の水溶性高分子は、通
常、粉粒状で使用される場合が多い。粉粒状の水溶性高
分子の粒子径は、セルロースエステル繊維に対して接着
性を有効に発現し、かつ巻上げ操作性を損わない範囲で
選択でき、例えば、平均粒子径10〜500μm、好ま
しくは30〜300μm、さらに好ましくは50〜20
0μm程度である。平均粒子径が10μm未満では、巻
上げ操作による水溶性高分子の飛散量が多く、しかも回
収が困難であるため歩留りが低下するとともに、巻上げ
操作性を損う場合がある。一方、平均粒子径が500μ
mを越えると、水溶性高分子をセルロースエステル繊維
の接着に有効に利用できなくなる。
【0046】水溶性高分子の使用量は、水溶性高分子の
種類と使用形態およびセルロースエステル繊維の特性に
応じて選択でき、例えば、セルロースエステル繊維のト
ウ100重量部に対して0.5〜30重量部、好ましく
は1〜20重量部、さらに好ましくは1〜17重量部程
度である。水溶性高分子の使用量が0.5重量部未満で
あると、セルロースエステル繊維に対するバインダーと
しての効果が少なく、フィルターに要求される硬度が発
現せず、30重量部を越えると、喫味や巻き上げ作業が
損われ易く、巻紙に水溶性樹脂による皺などが生じ易く
なる。
【0047】水溶性高分子を水性溶液又は水性分散液と
して使用する場合、固形分換算での水溶性高分子の使用
量は、通常、セルロースエステル繊維のトウ100重量
部に対して、0.5〜20重量部、好ましくは1〜10
重量部、さらに好ましくは1〜5重量部程度である場合
が多い。また、水溶性高分子を粉粒状で又は溶融して使
用する場合、水溶性高分子の使用量は、セルロースエス
テル繊維のトウ100重量部に対して、3〜25重量
部、好ましくは5〜20重量部、さらに好ましくは5〜
17重量部程度である場合が多い。
【0048】前記水溶性高分子は、崩壊性などを損わな
い範囲で非水溶性高分子と併用してもよい。すなわち、
水溶性高分子だけでバインダーを構成すると、水との接
触により迅速に崩壊するものの、雨などによりフィルタ
ーが濡れると、フィルターの形状が変形する場合があ
る。そのような場合、水溶性高分子と非水溶性高分子と
を併用すると、水による崩壊性をさほど低下させること
なく、フィルターの形状を維持できる。
【0049】非水溶性高分子は、溶液又は分散液として
も使用できるが、このような形態の非水溶性高分子を用
いると、少量の使用量で水による崩壊性が低下し易い。
また、繊維状の非水溶性高分子を用いると、少量であっ
ても、セルロースエステル繊維と三次元的に交差して接
合部位が増加し、水による崩壊性が低下し易い。一方、
粉粒状の非水溶性高分子を用いると、隣接する繊維を点
接触により接着でき、水による崩壊性がさほど低下しな
い。
【0050】そのため、非水溶性高分子としては、粉粒
状の接着性高分子、特に粉粒状のホットメルト接着性高
分子を用いるのが有用である。このような非水溶性高分
子としては、喫味を損わない種々の高分子、例えば、ポ
リオレフィン(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、エチレン−プロピレン共重合体など)、ポリ酢酸ビ
ニル、エチレンとビニル単量体との共重合体(例えば、
エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸
エチルなど)、アクリル樹脂、ポリエステル、ポリアミ
ドなどが例示できる。
【0051】非水溶性高分子の使用量は、セルロースエ
ステル繊維のトウ100重量部に対して、0〜10重量
部、好ましくは0.5〜8重量部、さらに好ましくは1
〜6重量部程度である。非水溶性高分子の使用量が10
重量部を越えると、水によるフィルターの崩壊性が低下
し易い。また、水溶性高分子と非水溶性高分子との割合
は、フィルターの崩壊性を損わない範囲で選択でき、例
えば、前者/後者=60〜99/40〜1(重量比)、
好ましくは70〜100/30〜5(重量比)程度であ
る。
【0052】前記水溶性高分子及び非水溶性高分子に
は、酸化防止剤などの安定化剤、充填剤、可塑剤、防腐
剤、防黴剤などの種々の添加剤が添加されていてもよ
い。
【0053】本発明のたばこフィルターは、気相成分の
選択的除去により、たばこ喫味を向上させるための添加
剤、例えば、活性炭、ゼオライトなどの吸着剤などを含
んでいてもよい。
【0054】本発明のたばこフィルターは、セルロース
エステル繊維と水溶性高分子とを含むトウを、巻紙によ
り巻上げて集束することにより調製できる。フィルター
ロッドは、予め水溶性高分子が付着したセルロースエス
テル繊維のトウを巻紙により巻上げることにより調製し
てもよいが、通常、トウに水溶性高分子を添加し、巻紙
を用いて巻上げる場合が多い。また、水溶性高分子は、
例えば、25〜100mm(好ましくは50〜100m
m)程度の帯状のトウ、特に帯状のトウをさらに100
〜500mm(好ましくは150〜400mm)程度の
幅に開繊したトウに添加するのが好ましい。このような
帯状のトウを用いると、水溶性高分子を均一に含有させ
ることができるとともに、繊維を接着するために必要な
水溶性高分子の量を低減でき、水溶性高分子の溶液を用
いても、溶媒の使用量を低減できる。
【0055】前記水溶性高分子は、水及び/又は有機溶
媒の溶液又は分散液としても使用できるとともに、粉粒
体としても使用できる。溶液又は分散液の形態で使用す
る場合、水溶性高分子は、通常、水性溶液又は水性分散
液として使用される場合が多い。溶液中の水溶性高分子
の濃度および溶液の粘度は、フィルターの巻上げ操作や
生産性を損わない範囲で、水溶性高分子の種類に応じて
選択でき、例えば、濃度5〜70重量%、好ましくは1
0〜50重量%程度であり、25℃での溶液粘度は、5
〜1000cps、好ましくは10〜750cps、さ
らに好ましくは25〜500cps程度である。
【0056】前記水溶性高分子の溶液又は分散液の調製
には、水及び/又は水混和性有機溶媒が使用できる。水
混和性有機溶媒としては、例えば、メタノール、エタノ
ール、イソプロパノール、ブタノール、t−ブタノール
などのアルコール類、1,2−プロパンジオール、1,
3−プロパンジオール、エチレングリコール、ジエチレ
ングリコール、グリセリン、1,2−ブタンジオール、
1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、
2,3−ブタンジオールなどの多価アルコール類、セロ
ソルブ類、ジオキサン、テトラヒドロフランなどにエー
テル類、これらの混合溶媒が使用できる。
【0057】水溶性高分子のトウへの添加方法は、セル
ロースエステル繊維のトウに水溶性高分子を付着できる
限り特に制限されず、水溶性高分子の形態に応じて選択
できる。前記水溶性高分子を溶液又は分散液若しくはエ
マルジョンとして用いる場合、スプレーガンなどによる
噴霧方法、コーティング方法などにより、セルロースエ
ステル繊維のトウ、好ましくは開繊したトウへ水溶性高
分子を付着できる。液状の水溶性高分子は、帯状のトウ
の両面に適用する場合が多い。
【0058】水溶性高分子の溶液や分散液を用いる場
合、セルロースエステル繊維のトウに対する溶媒、特に
水の適用量は、トウの巻上げ性を含めたフィルターの生
産性に大きな影響を及ぼす。すなわち、トウに対する溶
媒の適用量が多いと、フィルターの強度および硬度が著
しく低下し、巻紙による巻上げやカッターによる切断が
困難となる。また、フィルターの強度発現に時間を要す
るだけでなく、乾燥に大きなエネルギーを必要とする。
一方、溶媒の適用量が少ないと、セルロースエステル繊
維を一体化するのが困難である。そのため、トウ100
重量部に対する水の適用量は、25重量部以下、好まし
くは0.5〜20重量部、さらに好ましくは1〜15重
量部、特に1〜10重量部程度である。トウに対する水
の量を上記のようにすることにより、トウの巻上げ速度
が200〜800m/分、好ましくは300〜800m
/分程度であっても、フィルターロッド(たばこフィル
ター)を円滑に製造できる。
【0059】前記水溶性高分子の溶液又は分散液を用い
る場合、たばこフィルターの製造装置に、巻紙による巻
き上げ工程又は巻き上げ後に水を除去するための乾燥装
置を装着するだけで、たばこフィルターを容易に製造で
きる。
【0060】粉粒状の水溶性高分子を用いると、溶媒に
よる上記のような問題は生じない。無溶剤型の固体状の
水溶性高分子、好ましくはホットルト接着性を有する水
溶性高分子は、例えば、(1)加熱溶融した水溶性高分
子を、スプレーガンなどによる噴霧、コーティングなど
の手段で、トウに付着させる方法、(2)粉粒状の水溶
性高分子をトウに噴霧又は散布する方法により添加でき
る。また、粉粒状の水溶性高分子の添加に際しては、湿
式法と組合せてもよい。例えば、(3)粉粒状の水溶性
高分子をトウに添加した後、水や有機溶媒などの所定量
の溶媒を添加し、水溶性高分子を繊維に付着させる方法
や、(4)水や有機溶媒などの溶媒をトウに所定量添加
して湿潤させ、前記粉粒状水溶性高分子を添加し、繊維
に付着させる方法などにより、固体状の水溶性高分子を
トウに添加できる。
【0061】好ましい方法には、粉粒状の水溶性高分子
を、トウ(特に開繊したトウ)に均一に添加する方法が
含まれる。この方法において、トウに添加された水溶性
高分子は、巻上げ前から巻上げ後の過程において加熱装
置により溶融することにより、セルロースエステル繊維
の接合に利用される。粉粒状の水溶性高分子の添加に
は、例えば、たばこ活性炭添加フィルターの製造装置に
装着されている活性炭粉末添加装置などを利用できる。
【0062】固体状の水溶性高分子を用いる場合、たば
こフィルターの装置に、水溶性高分子を加熱溶融する装
置、溶融した水溶性高分子を冷却固化する装置などを付
加するだけで、たばこフィルターを容易に製造できる。
【0063】なお、たばこフィルターの製造に際して、
通常、200〜800m/分、好ましくは300〜60
0m/分程度の高速でトウが巻上げられる。そのため、
溶媒除去のための加熱乾燥、水溶性高分子の加熱溶融に
ついては、生産性を低下させることなく、フィルターの
硬度などの物性を均一にするため、フィルターロッド全
体を均一かつ短時間内に迅速に加熱する方法を採用する
のが好ましい。このような加熱方法には、例えば、誘導
加熱法などが含まれる。
【0064】なお、たばこフィルター(フィルターロッ
ド)を構成し、かつ円筒状トウを覆う巻紙の周方向の端
部での糊付け、たばこフィルターを所定長さに切断した
フィルタープラグやチップと、円筒状たばこ部分とを覆
う巻紙の周方向端部での糊付けには、湿潤時の崩壊性を
損わないため、前記と同様の水溶性接着剤を用いるのが
好ましい。
【0065】
【発明の効果】本発明によるたばこフィルターは、バイ
ンダーとして水溶性高分子を使用しているため、喫煙後
あやまって環境中に捨てられても、雨水等の水の作用に
より、速やかに繊維状に崩壊し、環境の美観の保全に有
効である。
【0066】本発明のたばこフィルターは、水溶性高分
子によりトウのセルロースエステル繊維を接着している
ので、湿潤時の崩壊性が高く、環境汚染を軽減できる。
また、雨水などの水によって、容易に崩壊又は分散し、
喫煙後に廃棄されても、環境の美観を損ねることがな
い。さらに、たばこフィルターは、適度な通気性を有
し、たばこの喫味を損うこともない。
【0067】本発明の方法では、トウに対する水分量を
低減しているので、水溶性高分子を用いても、セルロー
スエステル繊維のトウを高速でかつ円滑に巻上げること
ができ、前記の如き優れた特性を有するたばこフィルタ
ーの生産性を高めることができる。
【0068】
【実施例】以下に、実施例に基づいて本発明をより詳細
に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定され
るものではない。
【0069】実施例1 断面形状Y型、4デニールのフィラメントを束ねたトー
タルデニール43000デニールの酢酸セルロース捲縮
繊維トウ(捲縮数26/25mm)を幅25cmに開繊
した。なお、トータルデニール43000デニールのト
ウは、フィラメント(4デニール)×10750本で構
成されている。前記開繊したトウに、水溶性高分子とし
て、ポリビニルアルコール(鹸化度=88モル%、4%
水溶液粘度=5cps)の水溶液を所定量均一に添加
し、トウを紙巻装置に送りフィルターを巻取紙で巻き上
げ、過剰の水分を加熱乾燥により除去した後、長さ25
mmに切断し、たばこフィルターチップを得た。
【0070】実施例2〜5 水溶性又は水分散性高分子として、ポリビニルアルコー
ルに代えて、カルボキシメチルセルロースナトリウム塩
(カルボキシメチル基の置換度=0.85、4%水溶液
粘度=30cps、実施例2)、可溶性澱粉(10%水
溶液粘度=10cps、実施例3)、メチルビニルエー
テルとマレイン酸の共重合体(10%水溶液粘度=8c
ps、実施例4)、ヒドロキシプロピルセルロース(1
0%水溶液粘度=40cps、実施例5)をそれぞれ用
いる以外、実施例1と同様にして、たばこフィルターチ
ップを得た。
【0071】実施例6 チャコールフィルター用巻上機を用いて、断面形状Y
型、4デニールのフィラメントを束ねたトータルデニー
ル43000デニールの酢酸セルロース捲縮繊維トウ
(捲縮数26/25mm、開繊幅25cm)に対して、
1,2−プロパンジオールと水との混合溶媒(重量比=
1:1)を20重量%添加した後、粉粒状ポリビニルア
ルコール(鹸化度=88モル%、4%水溶液粘度=5c
ps、60メッシュパス、粒径範囲10〜200μm、
平均粒径70μm)をトウに対して5重量%添加し、ト
ウを巻き上げ装置に送り、フィルターを巻き上げ紙で巻
き上げ、25mmの長さに切断してたばこフィルターチ
ップを得た。
【0072】実施例7 水溶性高分子として、粉粒状カルボキシメチルセルロー
スナトリウム塩(カルボキシメチル基置換度=0.8
5、4%水溶液粘度=30cps、粒径範囲10〜20
0μm、平均粒径75μm)を用いる以外、実施例6と
同様にして、たばこフィルターチップを得た。
【0073】実施例8 断面形状Y型、4デニールのフィラメントを束ねたトー
タルデニール43000デニールの酢酸セルロース捲縮
繊維トウ(捲縮数26/25mm)を幅25cmに開繊
し、可溶性澱粉(10%水溶液粘度=10cps)の水
と1,2−プロパンジオールの混合溶剤溶液を所定量ト
ウに均一に添加し、次いでトウを紙巻装置に送りフィル
ターを巻取り紙で巻き上げ、加熱乾燥した後、25mm
の長さに切断してたばこフィルターチップを得た。
【0074】実施例9および10 可溶性澱粉に代えて、メチルビニルエーテルとマレイン
酸の共重合体(10%水溶液粘度=8cps、実施例
9)、ヒドロキシプロピルセルロース(10%水溶液粘
度=40cps、実施例10)をそれぞれ用いる以外、
実施例8と同様にして、たばこフィルターチップを得
た。
【0075】比較例1〜3 バインダーとして、酢酸セルロースの可塑剤であるトリ
アセチン(比較例1)、トリエチレングリコールジアセ
テート(比較例2)、トリエチレングリコールプロピオ
ネート(比較例3)をそれぞれ用いる以外、実施例1と
同様にして、たばこフィルターチップを得た。
【0076】そして、実施例及び比較例で得られたたば
こフィルターチップのフィルター硬度及び水中崩壊性を
評価したところ、表1に示す結果を得た。なお、供試サ
ンプルは、温度20℃、相対温度65%の雰囲気中で略
24時間放置することにより、調湿し、試験に供した。
【0077】[フィルター硬度]長さ90mmのフィル
ター上に、直径12mm、重さ300gの円柱状の重り
により荷重をかけ、10秒後のフィルターのへこみ量を
0.1mmを1として評価した。上記測定方法における
フィルター硬度の実用的な値は、10.0以下である。
【0078】[水中崩壊性試験]25mmに切断したフ
ィルターチップを、ビーカー内の水500mlに投入
し、渦中心部の高さが最も高い液面の3/4の高さとな
るように、マグネチックスターラーで撹拌し、10分後
のフィルターチップの形状を目視で観察し、下記の基準
で崩壊性を判断した。
【0079】優 :速かに綿状に崩壊する 良 :部分的に綿状に崩壊する 不可:崩壊せず当初の形状を維持する
【0080】
【表1】 実施例11 5デニールのフィラメントを束ねたトータルデニール3
5,000のセルロースアセテート繊維のトウを約25
cm幅に開繊し、ポリアルキレンオキサイド系の粉末状
水溶性ホットメルト接着性樹脂(第一工業製薬(株)
製、パオゲンPP−15;融点=55℃、粒径範囲8〜
200μm、平均粒径75μm)をフィルター巻上げ時
に7重量%(対トウ)になるように、トウ上に均一に散
布し、次いで内径8mmのテフロンチューブに通し、そ
の後、フィルター内の水溶性熱溶融接着性樹脂を120
℃のオーブン内で120分間加熱溶融、次いで冷却固化
し、トウに定着させた後、90mmの長さに切断し、た
ばこフィルターチップを得た。
【0081】得られたたばこフィルターチップの硬度は
9.8であり、水中で速やかにチップ全体の形状が崩壊
し、綿状になった。また、喫味については、変化は確認
されなかった。
【0082】実施例12 実施例11の水溶性のホットメルト接着性樹脂に代え
て、ポリビニルアルコール系の粉粒状の水溶性ホットメ
ルト接着性樹脂(日本合成化学工業(株)製、HM−5
01;融点=77℃、粒径範囲8〜200μm、平均粒
径80μm)を用いる以外、実施例11と同様にしてた
ばこフィルターチップを得た。得られたたばこフィルタ
ーチップの硬度は8.8であり、水中で速やかにチップ
全体の形状が崩壊し、綿状になった。また、喫味につい
ては、変化は確認されなかった。
【0083】実施例13 実施例11の水溶性のホットメルト接着性樹脂に代え
て、ポリビニルアルコール系の粉粒状の水溶性ホットメ
ルト接着性樹脂(日本合成化学工業(株)製、HM−6
02;融点=77℃、平均粒径80μm)を用いる以
外、実施例11と同様にして、たばこフィルターチップ
を得た。得られたたばこフィルターチップの硬度は7.
8であり、水中で速やかにチップ全体の形状が崩壊し、
綿状になった。また、喫味については、変化は確認され
なかった。
【0084】実施例14〜16 オーブンにおける熱処理時間を2分(実施例14)、1
0分(実施例15)、30分(実施例16)とした以外
は、実施例11と同様にして、たばこフィルターチップ
を得た。得られたたばこフィルターチップの硬度は、い
ずれも10以下(実施例14:6.6、実施例15:
6.0および実施例16:9.8)であり、水中で速や
かにチップ全体の形状が崩壊し、綿状になった。また、
喫味については、変化は確認されなかった。
【0085】実施例17 たばこ煙用活性炭添加フィルター製造用巻上機(KDF
2/AC1/AF1;ドイツ Hauni-Werke Korber & C
o.製)の活性炭粉末添加装置を使用し、フィルター巻上
げ過程で、約25cm幅まで開繊した3デニールのフィ
ラメントで構成されたセルロースアセテート繊維トウ
(トータルデニール36,000)上に、実施例11の
粉粒状の水溶性ホットメルト接着性樹脂を、トウに対し
て14重量%となるように均一に散布し、トウを巻上げ
装置に送り、巻取紙で巻上げたフィルターを102mm
の長さに切断した。巻上速度は、400m/分であっ
た。その後、フィルターを120℃のオーブン内で20
分間加熱して冷却し、たばこフィルターチップを得た。
【0086】たばこフィルターチップの硬度は3.5で
あり、水中で速やかにチップ全体の形状が崩壊し綿状に
なった。また、喫味については、変化は確認されなかっ
た。
【0087】実施例18〜20 オーブンでの熱処理時間を2分(実施例18)、10分
(実施例19)、30分(実施例20)とする以外、実
施例17と同様にして、たばこフィルターチップを得
た。実施例18〜20で得られたたばこフィルターチッ
プは、いずれも硬度が10以下(実施例18:5.5、
実施例19:4.4および実施例20:5.2)であ
り、水中で速やかにチップ全体の形状が崩壊し、綿状に
なった。また、喫味については、変化は確認されなかっ
た。
【0088】実施例21〜23 オーブンでの熱処理温度を60℃(実施例21)、80
℃(実施例22)、100℃(実施例23)とする以
外、実施例17と同様にして、たばこフィルターチップ
を得た。実施例21〜23で得られたたばこフィルター
チップは、いずれも硬度が10以下(実施例21:5.
1、実施例22:5.1および実施例23:5.5)で
あり、水中で速やかにチップ全体の形状が崩壊し、綿状
になった。また、喫味については、変化は確認されなか
った。
【0089】実施例24 トウに対して、実施例11の水溶性のホットメルト接着
性樹脂10重量%、および非水溶性のホットメルト接着
性樹脂としての粉粒状エチレン−酢酸ビニル共重合体
(大同化成工業(株)製、ダイカラックS−1101
S;軟化点=105℃、平均粒径80μm)5重量%を
添加する以外、実施例11と同様にして、たばこフィル
ターチップを得た。このたばこフィルターチップの硬度
は5.9であり、水中で速やかにチップ全体の形状が崩
壊し、綿状になった。また、喫味については、変化は確
認されなかった。
【0090】比較例4 実施例11の水溶性のホットメルト接着性樹脂に代え
て、非水溶性のホットメルト接着性樹脂としての粉粒状
エチレン−酢酸ビニル共重合体(大同化成工業(株)
製、ダイカラックS−1101S;軟化点=105℃、
平均粒径80μm)を添加する以外、実施例11と同様
にして、たばこフィルターチップを得た。このたばこフ
ィルターチップの硬度は5.9であった。しかし、水中
崩壊性については、チップは当初の形状を保持したまま
で全く崩壊しなかった。
【0091】比較例5 実施例11の水溶性のホットメルト接着性樹脂を用いる
ことなく、実施例11と同様の方法でたばこフィルター
チップを得た。このたばこフィルターでは硬度が発現せ
ず、硬度が25.0を越える値となった。一方、水中崩
壊性については、速やかにチップ全体の形状が崩れ、綿
状になった。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年8月26日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【請求項17】 セルロースエステル繊維で構成されト
ウに、水溶性高分子の水溶液または水分散液を添加する
工程と、トウをフィルターロッドに成形する工程と、フ
ィルターロッドから溶媒を除去する工程とを含む方法で
あって、前記添加工程において、トウ100重量部に対
する水の添加量を0.5〜20重量部とするたばこフィ
ルターの製造方法。
【請求項18】 添加工程において、トウ100重量部
に対して水溶性高分子1〜10重量部および水1〜15
重量部を適用し、成形工程において、巻紙により速度2
00〜800m/分でトウを巻上げて成形する請求項
記載のたばこフィルターの製造方法。
【請求項19】 1〜16デニールの捲縮されたセルロ
ースエステル繊維3,000〜1,000,000本で
構成されたトウを幅100〜500mmに開繊する工
程、水溶性高分子の溶液または分散液を、開繊したトウ
100重量部に対して水溶性高分子1〜5重量部および
水1〜15重量部となるように添加する工程、水溶性高
分子が適用されたトウを巻紙により速度300〜800
m/分で巻上げてフィルターロッドを得る工程、フィル
ターロッドを乾燥する工程とで構成されているたばこフ
ィルターの製造方法。
【請求項20】 セルロースエステル繊維のトウに、ホ
ットメルト接着性を有する粉粒状の水溶性高分子を添加
する工程、および水溶性高分子を含むトウをフィルター
ロッドに成形する工程を含むたばこフィルターの製造方
法。
【請求項21】 開繊したセルロースエステル繊維のト
ウに、ホットメルト接着性を有する粉粒状の水溶性高分
子を添加する工程、水溶性高分子を含むトウを巻紙によ
り巻上げてフィルターロッドに成形する工程、前記成形
工程又はフィルターロッドに成形した後、前記トウに含
まれる水溶性高分子を加熱溶融して冷却固化し、前記繊
維を接着させる工程とを含む請求項20記載のたばこフ
ィルターの製造方法。
【請求項22】 開繊したセルロースエステル繊維のト
ウに、ホットメルト接着性を有する溶融した水溶性高分
子を噴霧する工程と、溶融した粉粒状の水溶性高分子を
含むトウを巻紙により巻上げてフィルターロッドに成形
する工程とを含む請求項20記載のたばこフィルターの
製造方法。
【請求項23】 平均粒子径10〜500μmの粉粒状
の水溶性高分子をセルロースエステル繊維に付着させる
請求項20記載のたばこフィルターの製造方法。
【請求項24】 ホットメルト接着性を有する粉粒状の
水溶性高分子と、ホットメルト接着性を有する粉粒状の
非水溶性高分子を、セルロースエステル繊維のトウに添
加する請求項20記載のたばこフィルターの製造方法。
【請求項25】 1〜10デニールで、1インチ当りの
捲縮度が15〜50回のセルロースエステル繊維5,0
00〜500,000本で構成されたトウを幅100〜
500mmに開繊する工程と、開繊したトウ100重量
部に対して、ホットメルト接着性を有する粉粒状の水溶
性高分子5〜17重量部を添加する工程と、水溶性高分
子が適用されたトウを巻紙により速度300〜800m
/分で巻上げてフィルターロッドを得る工程とで構成さ
れているたばこフィルターの製造方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 セルロースエステル繊維のトウと、この
    トウに含まれ、前記繊維を接着する水溶性高分子とで構
    成されたたばこフィルターであって、トウ100重量部
    に対する水の量が25重量部以下でトウをロッド状に成
    形することにより得られるフィルターロッドで構成され
    ているたばこフィルター。 【請求項2】 トウ100重量部に対する水溶性高分子
    の割合が、0.5〜30重量部である請求項1記載のた
    ばこフィルター。 【請求項3】 水溶性高分子の融点が、50〜200℃
    である請求項1記載のたばこフィルター。 【請求項4】 水溶性高分子が、天然多糖類、動物性又
    は植物性タンパク質、加工デンプン、デンプン誘導体、
    セルロース誘導体、ビニル系高分子、アクリル系高分
    子、ポリアルキレンオキサイド、ポリエステル、ポリア
    ミドからなる群から選ばれた少なくとも1種である請求
    項1記載のたばこフィルター。 【請求項5】 水溶性高分子の水溶液または水分散液に
    より繊維を接着する水溶性高分子が形成され、この水溶
    性高分子が、(1)天然多糖類、(2)可溶性デンプン
    又はデンプン誘導体、(3)カルボキシメチルセルロー
    ス又はその塩、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキ
    シプロピルセルロース、平均置換度0.3〜1程度の酢
    酸セルロース、(4)ポリビニルアルコール、および
    (5)ポリビニルピロリドン、ポリビニルエーテル、ア
    クリル系高分子、ビニルアルキルエーテル−マレイン酸
    共重合体からなる群から選択された少なくとも一種であ
    る請求項1記載のたばこフィルター。 【請求項6】 水溶性高分子が、(1)10%水溶液粘
    度が2〜500cpsの天然多糖類、(2)10%水溶
    液粘度が2〜100cpsの可溶性デンプン又はデンプ
    ン誘導体、(3a)4%水溶液粘度が10〜500cp
    sのカルボキシメチルセルロース又はその塩、(3b)
    10%溶液粘度が5〜500cpsのヒドロキシエチル
    セルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、平均置換
    度0.3〜1程度の酢酸セルロース、(4)鹸化度85
    %以上、4%水溶液粘度が1〜100cpsのポリビニ
    ルアルコール、および(5)10%水溶液粘度が1〜5
    00cpsのポリビニルピロリドン、ポリビニルエーテ
    ル、アクリル系高分子、ビニルアルキルエーテル−マレ
    イン酸共重合体からなる群から選択された少なくとも一
    種である請求項1記載のたばこフィルター。 【請求項7】 1インチ当りの捲縮度が5〜75個のセ
    ルロースエステル繊維で構成されたトウ100重量部に
    対して、水溶性高分子1〜10重量部を含み、前記繊維
    を接着するための水溶性高分子が、水溶性高分子の水溶
    液により形成されているたばこフィルター。 【請求項8】 セルロースエステル繊維で構成されたト
    ウと、このトウに含まれ、前記セルロースエステル繊維
    を接合する粉粒状の水溶性高分子とで構成されているた
    ばこフィルター。 【請求項9】 水溶性高分子がホットメルト接着性を有
    する請求項8記載のたばこフィルター。 【請求項10】 ホットメルト接着性を有する水溶性高
    分子が、ポリビニルアルコール、ポリアルキレンオキサ
    イド、アクリル系高分子、ポリエステルおよびポリアミ
    ドからなる群から選択された少なくとも一種である請求
    項9記載のたばこフィルター。 【請求項11】 水溶性高分子の平均粒子径が10〜5
    00μmである請求項9記載のたばこフィルター。 【請求項12】 トウ100重量部に対して、粉粒状の
    水溶性高分子3〜25重量部を含む請求項9記載のたば
    こフィルター。 【請求項13】 融点50〜150℃、150℃での溶
    融粘度150〜75000cps、平均粒子径30〜3
    00μmの粉粒状のホットメルト接着性を有する水溶性
    高分子を、トウ100重量部に対して5〜20重量部含
    む請求項9記載のたばこフィルター。 【請求項14】 さらに、トウ100重量部に対してホ
    ットメルト接着性を有する粉粒状の非水溶性高分子0〜
    10重量により、セルロースエステル繊維が接合してい
    る請求項8記載のたばこフィルター。 【請求項15】 トウ100重量部に対する非水溶性高
    分子の割合が0.5〜8重量部であり、かつ水溶性高分
    子と非水溶性高分子との割合が前者/後者=60〜99
    /40〜1(重量比)である請求項14記載のたばこフ
    ィルター。 【請求項16】 150℃での溶融粘度200〜500
    00cps、平均粒子径50〜200μmの粉粒状のホ
    ットメルト接着性を有する水溶性高分子を、1インチ当
    り10〜50回捲縮(climped) したセルロースエステル
    繊維で構成されたトウ100重量部に対して5〜17重
    量部含み、前記粉粒状の水溶性高分子によりセルロース
    エステル繊維が接合しているたばこフィルター。 【請求項18】 セルロースエステル繊維で構成されト
    ウに、水溶性高分子の水溶液または水分散液を添加する
    工程と、トウをフィルターロッドに成形する工程と、フ
    ィルターロッドから溶媒を除去する工程とを含む方法で
    あって、前記添加工程において、トウ100重量部に対
    する水の添加量を0.5〜20重量部とするたばこフィ
    ルターの製造方法。 【請求項19】 添加工程において、トウ100重量部
    に対して水溶性高分子1〜10重量部および水1〜15
    重量部を適用し、成形工程において、巻紙により速度2
    00〜800m/分でトウを巻上げて成形する請求項1
    8記載のたばこフィルターの製造方法。 【請求項20】 1〜16デニールの捲縮されたセルロ
    ースエステル繊維3,000〜1,000,000本で
    構成されたトウを幅100〜500mmに開繊する工
    程、水溶性高分子の溶液または分散液を、開繊したトウ
    100重量部に対して水溶性高分子1〜5重量部および
    水1〜15重量部となるように添加する工程、水溶性高
    分子が適用されたトウを巻紙により速度300〜800
    m/分で巻上げてフィルターロッドを得る工程、フィル
    ターロッドを乾燥する工程とで構成されているたばこフ
    ィルターの製造方法。 【請求項21】 セルロースエステル繊維のトウに、ホ
    ットメルト接着性を有する粉粒状の水溶性高分子を添加
    する工程、および水溶性高分子を含むトウをフィルター
    ロッドに成形する工程を含むたばこフィルターの製造方
    法。 【請求項22】 開繊したセルロースエステル繊維のト
    ウに、ホットメルト接着性を有する粉粒状の水溶性高分
    子を添加する工程、水溶性高分子を含むトウを巻紙によ
    り巻上げてフィルターロッドに成形する工程、前記成形
    工程又はフィルターロッドに成形した後、前記トウに含
    まれる水溶性高分子を加熱溶融して冷却固化し、前記繊
    維を接着させる工程とを含む請求項21記載のたばこフ
    ィルターの製造方法。 【請求項23】 開繊したセルロースエステル繊維のト
    ウに、ホットメルト接着性を有する溶融した水溶性高分
    子を噴霧する工程と、溶融した粉粒状の水溶性高分子を
    含むトウを巻紙により巻上げてフィルターロッドに成形
    する工程とを含む請求項21記載のたばこフィルターの
    製造方法。 【請求項24】 平均粒子径10〜500μmの粉粒状
    の水溶性高分子をセルロースエステル繊維に付着させる
    請求項21記載のたばこフィルターの製造方法。 【請求項25】 ホットメルト接着性を有する粉粒状の
    水溶性高分子と、ホットメルト接着性を有する粉粒状の
    非水溶性高分子を、セルロースエステル繊維のトウに添
    加する請求項21記載のたばこフィルターの製造方法。 【請求項26】 1〜10デニールで、1インチ当りの
    捲縮度が15〜50回のセルロースエステル繊維5,0
    00〜500,000本で構成されたトウを幅100〜
    500mmに開繊する工程と、開繊したトウ100重量
    部に対して、ホットメルト接着性を有する粉粒状の水溶
    性高分子5〜17重量部を添加する工程と、水溶性高分
    子が適用されたトウを巻紙により速度300〜800m
    /分で巻上げてフィルターロッドを得る工程とで構成さ
    れているたばこフィルターの製造方法。
JP18297694A 1993-07-13 1994-07-11 たばこフィルターおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP3316309B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18297694A JP3316309B2 (ja) 1993-07-13 1994-07-11 たばこフィルターおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19685793 1993-07-13
JP5-196857 1993-07-13
JP18297694A JP3316309B2 (ja) 1993-07-13 1994-07-11 たばこフィルターおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0775542A true JPH0775542A (ja) 1995-03-20
JP3316309B2 JP3316309B2 (ja) 2002-08-19

Family

ID=26501575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18297694A Expired - Fee Related JP3316309B2 (ja) 1993-07-13 1994-07-11 たばこフィルターおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3316309B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0998762A (ja) * 1995-10-05 1997-04-15 Daicel Chem Ind Ltd たばこフィルターおよびその製造方法
JPH09316792A (ja) * 1996-05-29 1997-12-09 Daicel Chem Ind Ltd たばこフィルター用巻紙及びそれを用いたたばこフィルター
JPH1136191A (ja) * 1997-07-15 1999-02-09 Daicel Chem Ind Ltd たばこフィルター用巻紙及びそれを用いたたばこフィルター
WO1999009250A1 (fr) * 1997-08-20 1999-02-25 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Materiau sous forme de feuille et son procede de fabrication
WO1999050305A1 (fr) * 1998-03-31 1999-10-07 Japan Tobacco Inc. Article moule en acetate de cellulose biodegradable et embout filtrant pour article a fumer
JP2011519265A (ja) * 2007-12-17 2011-07-07 セラニーズ アセテート,エルエルシー 分解可能な紙巻き煙草のフィルター
JP2013526272A (ja) * 2010-05-12 2013-06-24 ブリティッシュ アメリカン タバコ (インヴェストメンツ) リミテッド フィルター用添加剤
JP5225489B1 (ja) * 2012-06-14 2013-07-03 株式会社ダイセル タバコフィルター
JPWO2016084119A1 (ja) * 2014-11-28 2017-08-17 株式会社ダイセル シガレットフィルター用セルロースアセテート繊維のトウバンド、シガレットフィルター、トウバンドの製造装置、及びトウバンドの製造方法
WO2017187211A1 (en) 2016-04-25 2017-11-02 Optifilter Research Zrt. New cigarette filter
WO2017187210A2 (en) 2016-04-25 2017-11-02 Optifilter Research Zrt. New cigarette filter containing alginite

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0766929A3 (en) * 1995-10-05 1997-12-29 Daicel Chemical Industries, Ltd. Tobacco filters and production process thereof
JPH0998762A (ja) * 1995-10-05 1997-04-15 Daicel Chem Ind Ltd たばこフィルターおよびその製造方法
JPH09316792A (ja) * 1996-05-29 1997-12-09 Daicel Chem Ind Ltd たばこフィルター用巻紙及びそれを用いたたばこフィルター
JPH1136191A (ja) * 1997-07-15 1999-02-09 Daicel Chem Ind Ltd たばこフィルター用巻紙及びそれを用いたたばこフィルター
WO1999009250A1 (fr) * 1997-08-20 1999-02-25 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Materiau sous forme de feuille et son procede de fabrication
WO1999050305A1 (fr) * 1998-03-31 1999-10-07 Japan Tobacco Inc. Article moule en acetate de cellulose biodegradable et embout filtrant pour article a fumer
CN1099438C (zh) * 1998-03-31 2003-01-22 日本烟草产业株式会社 生物分解性醋酸纤维素成形制品及吸烟物品用的过滤芯
JP2013153761A (ja) * 2007-12-17 2013-08-15 Celanese Acetate Llc 分解可能な紙巻き煙草のフィルター
JP2011519265A (ja) * 2007-12-17 2011-07-07 セラニーズ アセテート,エルエルシー 分解可能な紙巻き煙草のフィルター
JP2013526272A (ja) * 2010-05-12 2013-06-24 ブリティッシュ アメリカン タバコ (インヴェストメンツ) リミテッド フィルター用添加剤
JP5225489B1 (ja) * 2012-06-14 2013-07-03 株式会社ダイセル タバコフィルター
WO2013186938A1 (ja) 2012-06-14 2013-12-19 株式会社ダイセル タバコフィルター
CN104379007A (zh) * 2012-06-14 2015-02-25 株式会社大赛璐 香烟过滤嘴
US9289013B2 (en) 2012-06-14 2016-03-22 Daicel Corporation Cigarette filter
JPWO2016084119A1 (ja) * 2014-11-28 2017-08-17 株式会社ダイセル シガレットフィルター用セルロースアセテート繊維のトウバンド、シガレットフィルター、トウバンドの製造装置、及びトウバンドの製造方法
US10420368B2 (en) 2014-11-28 2019-09-24 Daicel Corporation Method of manufacturing a tow band
WO2017187211A1 (en) 2016-04-25 2017-11-02 Optifilter Research Zrt. New cigarette filter
WO2017187210A2 (en) 2016-04-25 2017-11-02 Optifilter Research Zrt. New cigarette filter containing alginite
US11730189B2 (en) 2016-04-25 2023-08-22 Optifilter Research Zrt. Cigarette filter containing alginite

Also Published As

Publication number Publication date
JP3316309B2 (ja) 2002-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100205265B1 (ko) 담배 필터 및 그의 제조방법
JP3576292B2 (ja) たばこフィルターおよびその製造方法
JP3316309B2 (ja) たばこフィルターおよびその製造方法
US5947126A (en) Environmentally disintegratable tobacco smoke filter rod
JP4959342B2 (ja) たばこフィルター用素材及びたばこフィルター
EP1856991B1 (en) Cigarette filter material and cigarette filter
JP3802960B2 (ja) タバコフィルターおよびその製造方法
US9993022B2 (en) Smoking product wrapping material having improved smouldering properties
JP5235286B2 (ja) アミノ基を含む多糖類とシリカゲルからなるたばこフィルタ素材およびそれを用いたたばこフィルタ。
JP3208272B2 (ja) フィルター材料およびその製造方法
JP3229763B2 (ja) たばこフィルターの製造方法
JP3675523B2 (ja) タバコフィルター
JP3814010B2 (ja) たばこフィルターの製造方法
JP3789959B2 (ja) セルロースエステル物質及びその製造方法及びそれを使用したたばこフィルター
JP5351573B2 (ja) たばこフィルタ素材およびそれを用いたたばこフィルタ。
JPH08140653A (ja) 煙草フィルター
CN116076783A (zh) 一种卷烟滤嘴用凝胶及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080607

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080607

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100607

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100607

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110607

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110607

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120607

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120607

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120607

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130607

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees