JPH0997907A - トレンチdmos装置及びその製造方法 - Google Patents

トレンチdmos装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0997907A
JPH0997907A JP8012940A JP1294096A JPH0997907A JP H0997907 A JPH0997907 A JP H0997907A JP 8012940 A JP8012940 A JP 8012940A JP 1294096 A JP1294096 A JP 1294096A JP H0997907 A JPH0997907 A JP H0997907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
trench
trenches
layer
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8012940A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoki Zen
昌 基 全
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH0997907A publication Critical patent/JPH0997907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電流駆動能力を向上させることができるトレ
ンチDMOS装置及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 第1の導電型を有する高濃度半導体物質
の第1の領域10aと、第1の領域上に設けられ、同一
の導電型を有する低濃度半導体物質の第2の領域10b
とからなる半導体基板10と、第2の領域上に形成され
ている第2の導電型の拡散層11と、拡散層11の表面
に設けられた第1の導電型を有する高濃度不純物層12
と、不純物層12と拡散層11を貫通して第2の領域1
0bの上部まで延設され、互いに所定距離だけ離れて形
成されていて、不純物層が少なくとも三つの領域に分離
されるようにする、少なくとも二つのトレンチ13a,
13bと、トレンチ13a,13bのそれぞれの側壁と
底部表面上に設けられた複数のゲート酸化膜14a,1
4bと、複数のゲート酸化膜14a,14bのそれぞれ
の上に設けられたポリシリコン膜15a,15bとを含
む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は半導体装置の製造
に関し、より詳しくはトレンチDMOS(trench
double diffused MOS)装置及び
その製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来技術のトレンチDMOSトランジス
タは、図3に示すように、第1の導電型の半導体基板1
0a,10b上に設けられた第2の導電型のボディー層
(body layer)11を貫通しながら設けられ
たトレンチと、該トレンチ内の側壁と底部表面上に設け
られたゲート酸化膜14と、トレンチ内でゲート酸化膜
14上に設けられたゲートポリシリコン層15と、ゲー
トポリシリコン層15の上部の両側に形成された第1の
導電型のソース不純物層12とからなる構造を有する。
【0003】前記の構造を持つトレンチDMOSトラン
ジスタにおいて、半導体基板10にはドレイン電極が連
結され、ソース不純物層12とボディー層11には共通
的にソース電極が連結され、トレンチ内に設けられたポ
リシリコン層15にはゲート電極が連結される。また、
半導体基板10は高濃度の基板10aと、基板10aと
同一の導電型を有する低濃度の被覆層(coverin
g layer)10bとからなる。
【0004】また、前記トレンチDMOSトランジスタ
の動作中に、ソース不純物12と半導体基板10の低濃
度被覆層10bの間にゲート酸化膜14に応じて二つの
チャンネル18a,18bが形成される。
【0005】このように、従来のトレンチDMOSトラ
ンジスタは一つのトレンチを具備しているので、そのト
レンチの両側に設けられる二つのチャンネルのみを介し
て電流が流れる。
【0006】一般に、トレンチDMOSトランジスタ
は、具現されるチャンネルの数が多ければ多いほど、そ
の電流の量が多くなって、高電流を駆動することができ
るようになる。
【0007】次に、図4を参照して、前述の従来技術の
トレンチDMOSトランジスタの製造方法を説明する。
【0008】まず、図4(a)に示されるように、高濃
度(n+ )のシリコン10a上に、低濃度の被覆層10
bを設けて半導体基板10を設ける。半導体基板10を
構成する高濃度の基板10aと低濃度の被覆層10bと
は同様な導電型の不純物イオンが拡散されている。
【0009】半導体基板10の被覆層10bに、ボディ
ーマスクを使用して、基板と異なる導電型を有する不純
物イオンが注入されて、拡散層11が形成される。拡散
層11は後の工程によって製造されたトレンチDMOS
トランジスタのボディー層として使用される。
【0010】次いで、図4(b)に示すように、拡散層
11上に通常のフォトリソグラフィー技術により所定パ
ターンの誘電体膜であるシリコン酸化膜(不図示)を形
成し、該シリコン酸化膜のパターンをソース形成用マス
クとして使用するイオン注入工程を実行して、高濃度の
ソース不純物層12が拡散層11の表面に設けられる。
即ち、拡散層11に半導体基板10と同一の導電型の不
純物イオンが注入されて、ソース電極が連結されるソー
ス不純物層12が形成される。
【0011】次いで、図4(c)に示すように、前記シ
リコン酸化膜のパターンを除去した後、さらに所定パタ
ーンのシリコン酸化膜を拡散層11上に形成してトレン
チ領域を区切り、反応性イオンビームエッチング、ある
いはその他のエッチングを用いて垂直的な側壁を有する
トレンチ13を形成する。トレンチ13は半導体基板1
0の被覆層10bの一部が除去される程の深さを有す
る。
【0012】続いて、図4(d)に示すように、トレン
チ13の側壁と底部表面との上にゲート酸化膜14が設
けられ、トレンチ13内のゲート酸化膜14上にポリシ
リコン層15が充填される。このポリシリコン層15に
は後の金属配線工程によってゲート電極が連結され、ソ
ース不純物層12とボディー層である拡散層11にはソ
ース電極が共通的に連結され、半導体基板10にはコレ
クター電極が連結される。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述の従来の
トレンチDMOSトランジスタは、ただ二つのチャンネ
ルだけを持っているので、高電流を駆動するのに限界を
有する問題があった。
【0014】この発明はこのような問題点を解決するた
めになされたものであり、一つの素子内に少なくとも4
つのチャンネルが形成されて高電流駆動の特性を有する
トレンチDMOS装置及びその製造方法を提供すること
を目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明に係るトレンチD
MOS装置は、第1の導電型を有する高濃度半導体物質
の第1の領域と、該第1の領域上に形成され、同一の導
電型を有する低濃度半導体物質の第2の領域とからなる
半導体基板と、前記第2の領域上に設けられている第2
の導電型の拡散層と、該拡散層の表面に形成された第1
の導電型を有する高濃度不純物層と、該不純物層と前記
拡散層を貫通して第2の領域の上部まで延設され、互い
に所定距離だけ離れて設けられていて、前記不純物層が
少なくとも三つの領域に分離されるようにする少なくと
も二つのトレンチと、前記少なくとも二つのトレンチの
それぞれの側壁と底部表面上に設けられたゲート酸化膜
と、該複数のゲート酸化膜のそれぞれの上に設けられた
ポリシリコンを含むことを特徴とする。
【0016】本発明に係るトレンチDMOS装置の製造
方法は、第1の導電型を有する高濃度半導体物質の第1
の領域を準備する工程と、該第1の領域上に、該第1の
領域と同様な導電型を有する低濃度半導体物質の第2の
領域を形成する工程と、該第2の領域上に、第2の導電
型を有する拡散層を設ける工程と、ソース形成用マスク
を使用して前記拡散層11の表面に第1の導電型の不純
物イオンを注入して高濃度不純物層12を設ける工程
と、トレンチ形成用マスクを使用して前記不純物層12
と前記拡散層11を貫通して前記第2の領域の上部まで
延設されていて、互いに所定距離だけ離れている、少な
くとも二つのトレンチを形成して、これらのトレンチに
よって前記不純物層を少なくとも三つの領域に分離する
工程と、前記少なくとも二つのトレンチの側壁と底部表
面上にゲート酸化膜を形成する工程と、前記ゲート酸化
膜上にポリシリコン膜を設ける工程とを含むことを特徴
とする。
【0017】ここで、前記ソース形成用マスクはフォト
リソグラフィー技術により形成される所定パターンの誘
電体膜であり、この誘電体膜はシリコン酸化膜である。
【0018】また、前記トレンチ形成用マスクは、フォ
トリソグラフィー技術により形成される所定パターンの
誘電体膜であり、この誘電体膜はシリコン酸化膜であ
る。
【0019】本発明によるトレンチDMOS装置は、少
なくとも四つのチャンネルを具備するので、二つのチャ
ンネルを有する従来の半導体装置より向上した電流駆動
能力を有する。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図1
及び図2に基づいて詳細に説明する。
【0021】図3の構成要素の機能と同一の機能を有す
る図1の構成要素については同一の参照番号を付けて、
重複する説明は省略する。
【0022】図1に示すように、この発明による新規な
トレンチDMOS装置は、ゲート領域で設けられるトレ
ンチが少なくとも二つ具現されていて、これらのトレン
チによりソース領域が少なくとも三つに区分されている
構造を有する。
【0023】より具体的には、前記トレンチDMOS装
置は、図1に示したように、第1の導電型を有する高濃
度半導体物質の第1の領域10aと、第1の領域10a
上に設けられ、同一の導電型を有する低濃度半導体物質
の第2の領域10bとからなる半導体基板10と、第2
の領域10b上に形成されている第2の導電型の拡散層
11と、拡散層11の表面に設けられた第1の導電型を
有する高濃度不純物層12a,12b,12cと、前記
不純物層と拡散層を貫通して前記第2の領域の上部まで
延設されていて、互いに所定距離だけ離れて形成され
て、前記不純物層を少なくとも三つの領域に分離される
ようにする少なくとも二つのトレンチ13a,13b
と、前記少なくとも二つのトレンチのそれぞれの側壁と
底部表面上に設けられたゲート酸化膜14a,14b
と、該複数のゲート酸化膜のそれぞれの上に設けられた
ポリシリコン膜15a,15bと含む構造を有する。
【0024】次に、このような構造を有するトレンチD
MOS装置の製造方法を図2に基づいて詳細に説明す
る。図4の構成要素と同様な機能を有する図2の構成要
素に対しては、同一の参照番号を付けて、重複する説明
は省略する。
【0025】まず、図2(a)に示すように、高濃度
(n+ )シリコン基板10a上に、低濃度(n- )の半
導体物質からなる被覆層10bが配設され、半導体基板
を形成する。つまり、半導体基板10を構成する高濃度
の基板10aと、低濃度の被覆層10bとは同一の導電
型の不純物イオンで拡散されている。
【0026】半導体基板10上の被覆層10bに、前記
基板と異なる導電型を有する不純物イオンが注入され
て、拡散層11が形成される。この拡散層11は後の工
程によって製造されたトレンチDMOSトランジスタの
ボディー層として使用される。
【0027】次に、図2(b)に示すように、拡散層1
1上に通常的なフォトリソグラフィー技術により所定パ
ターンの誘電体膜であるシリコン酸化膜(不図示)を形
成し、該シリコン酸化膜のパターンをソース形成用マス
クとして使用してイオン注入工程を実行し、高濃度のソ
ース不純物層12が設けられる。つまり、拡散層11上
に半導体基板10と同様な導電型の不純物イオンが注入
されて、ソース電極が連結されるソース不純物層12が
形成される。
【0028】次いで、図2(c)に示すように、前記シ
リコン酸化膜のパターンを除去してから、更に所定パタ
ーンのシリコン酸化膜を拡散層11上に設けて、二つの
トレンチ領域を区切り、反応性イオンビームエッチン
グ、又はその他のエッチングを用いて垂直的な側壁を有
するトレンチ13a,13bを設ける。二つのトレンチ
13a,13bはそれぞれ半導体基板10の被覆層10
bの一部まで除去される程度の深さを有する。二つのト
レンチ13a,13bにより不純物層12は、三つの領
域12a,12b,12cに分離される。その結果、各
トレンチの両側にチャンネルが形成されるため、4つの
チャンネルが形成されることになる。この実施形態で
は、二つのトレンチ13a,13bが形成され、これら
のトレンチによって三つの不純物領域12a,12b,
12cに区分されている場合を示しているが、本発明は
これに限ることなく、二つ以上のトレンチが形成でき、
その設けられたトレンチの数に一を加えた数のソース不
純物領域が形成される。また、形成されるチャンネルの
数はトレンチの倍数と同じである。
【0029】次いで、図2(d)に示すように、トレン
チ13a,13bそれぞれの側壁と底部表面上にゲート
酸化膜14a,14bが設けられ、トレンチ13内のゲ
ート酸化膜14a,14b上にポリシリコン層15a,
15bが充填される。このポリシリコン層15a,15
bには後の金属配線工程によってゲート電極が連結さ
れ、ソース不純物領域層12a,12b,12cとボデ
ィー層である拡散層11にはソース電極が共通的に連結
され、半導体基板10にはコレクター電極が連結され
る。
【0030】このように製造されたトレンチDMOSト
ランジスタは、図1に示すように二つのトレンチを具備
しており、各トレンチは両側に二つのチャンネルが設け
られる。その結果、この発明によるトレンチDMOS装
置は二つのトレンチにより4つのチャンネル18a,1
8b,18c,18dを有する。
【0031】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
るトレンチDMOS装置は、少なくとも二つのトレンチ
を具備し、トレンチのそれぞれに二つのチャンネルが形
成されるので、少なくとも四つのチャンネルが形成され
て、電流駆動能力を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のトレンチDMOS装置の構造を示した
図である。
【図2】本発明の製造方法によりトレンチDMOS装置
を製造する工程を示す製造工程図である。
【図3】従来技術のトレンチDMOSトランジスタの構
造を示した図である。
【図4】従来技術の製造方法により図3のトレンチDM
OSトランジスタを製造する工程を示す製造工程図であ
る。
【符号の説明】
10 半導体基板 11 拡散層 12 ソース不純物層 13 トレンチ 14 ゲート酸化膜 15 ポリシリコン層

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の導電型を有する高濃度半導体物質
    の第1の領域(10a)と、該第1の領域上に設けら
    れ、該第1の領域と同一の導電型を有する低濃度半導体
    物質第2の領域(10b)とから構成された半導体基板
    (10)と、 前記第2の領域上に形成されている第2の導電型の拡散
    層(11)と、 該拡散層(11)の表面に形成された第1の導電型を有
    する高濃度不純物層(12)と、 該不純物層と拡散層を貫通して前記第2の領域の上部ま
    で延設されていて、互いに所定距離だけ離れて設けら
    れ、前記不純物層が少なくとも三つの領域に分離される
    ようにする、少なくとも二つのトレンチ(13a,13
    b)と、 該少なくとも二つのトレンチのそれぞれの側壁と底部表
    面上に設けられたゲート酸化膜(14a,14b)と、 該ゲート酸化膜上に設けられたポリシリコン膜(15
    a,15b)とを含むことを特徴とするトレンチDMO
    S装置。
  2. 【請求項2】 第1の導電型を有する高濃度半導体物質
    の第1の領域(10a)を準備する工程と、 該第1の領域上に、該第1の領域と同様な導電型を有す
    る低濃度半導体物質の第2の領域(10b)を設ける工
    程と、 該第2の領域上に、第2の導電型を有する拡散層(1
    1)を設ける工程と、 ソース形成用マスクを使用して前記拡散層(11)の表
    面に第1の導電型の不純物イオンを注入して高濃度不純
    物層(12)を設ける工程と、 トレンチ形成用マスクを使用して前記不純物層(12)
    と前記拡散層(11)を貫通して前記第2の領域の上部
    まで延設されていて、互いに所定距離だけ離れている少
    なくとも二つのトレンチ(13a,13b)を設けて、
    これらのトレンチによって前記不純物層(12)を少な
    くとも三つの領域(12a,12b,12c)に分離す
    る工程と、 前記少なくとも二つのトレンチの側壁と底部表面上にゲ
    ート酸化膜(14a,14b)を設ける工程と、 該ゲート酸化膜上にポリシリコン膜(15a,15b)
    を設ける工程とを含むことを特徴とするトレンチDMO
    S装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記ソース形成用マスクは、フォトリソ
    グラフィー技術により形成される所定パターンの誘電体
    膜であることを特徴とする請求項2に記載のトレンチD
    MOS装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記誘電体膜は、シリコン酸化膜である
    ことを特徴とする請求項3に記載のトレンチDMOS装
    置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記トレンチ形成用マスクは、フォトリ
    ソグラフィー技術により形成される所定パターンの誘電
    体膜であることを特徴とする請求項2に記載のトレンチ
    DMOS装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記誘電体膜は、シリコン酸化膜である
    ことを特徴とする請求項5に記載のトレンチDMOS装
    置の製造方法。
JP8012940A 1995-09-29 1996-01-29 トレンチdmos装置及びその製造方法 Pending JPH0997907A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1995-32836 1995-09-29
KR1019950032836A KR970018525A (ko) 1995-09-29 1995-09-29 트렌치 DMOS의 반도체장치 및 그의 제조방법(a trench DMOS semiconductor device and a method of fabricating the same)

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0997907A true JPH0997907A (ja) 1997-04-08

Family

ID=19428484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8012940A Pending JPH0997907A (ja) 1995-09-29 1996-01-29 トレンチdmos装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH0997907A (ja)
KR (1) KR970018525A (ja)
CN (1) CN1147154A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6429481B1 (en) * 1997-11-14 2002-08-06 Fairchild Semiconductor Corporation Field effect transistor and method of its manufacture
EP1269549B1 (en) * 2000-03-17 2009-11-04 GENERAL SEMICONDUCTOR, Inc. DMOS transistor cell having a trench gate electrode, and corresponding DMOS transistor and method of making the same
US6657255B2 (en) * 2001-10-30 2003-12-02 General Semiconductor, Inc. Trench DMOS device with improved drain contact
DE10345345A1 (de) * 2003-09-19 2005-04-14 Atmel Germany Gmbh Verfahren zur Herstellung von Halbleiterbauelementen in einem Halbleitersubstrat
JP2005101334A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
CN102956487B (zh) * 2011-08-23 2014-12-10 上海华虹宏力半导体制造有限公司 隔离型功率晶体管的制造方法
CN102956491B (zh) * 2011-08-23 2015-02-04 上海华虹宏力半导体制造有限公司 功率晶体管的制造方法
CN104377133B (zh) * 2013-08-14 2018-03-16 北大方正集团有限公司 沟槽型双扩散金属氧化物半导体晶体管的制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR970018525A (ko) 1997-04-30
CN1147154A (zh) 1997-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3416214B2 (ja) Dmos電界効果トランジスタの製造方法
US5011788A (en) Process of manufacturing semiconductor integrated circuit device and product formed thereby
JP3413823B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH09148578A (ja) トレンチdmosトランジスタ及びその製造方法
JP2000252468A (ja) 埋め込みゲートを有するmosゲート装置およびその製造方法
JP2004504719A (ja) エッチングされたトレンチに関する光エッジ効果の問題を解決する半導体デバイス及びその製造方法
JPH04102317A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004507882A (ja) ゲート酸化層の完全性を向上させた半導体トレンチデバイス
JP2002033476A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3326366B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2002026323A (ja) トレンチ底部に厚いポリシリコン絶縁層を有するトレンチゲート型misデバイスの製造方法
JPH0997907A (ja) トレンチdmos装置及びその製造方法
KR0159073B1 (ko) 트렌치 dmos 트랜지스터와 그의 제조방법
JPH098321A (ja) 半導体素子のトランジスター構造及びその製造方法
JP2003037267A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07106560A (ja) 溝型半導体装置とその製造方法
US6307248B1 (en) Definition of anti-fuse cell for programmable gate array application
JPH05160401A (ja) Mosトランジスタ
JPH09116150A (ja) Gold構造を持つ半導体装置及びその製造方法
JP3421588B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100273319B1 (ko) 모스 트랜지스터 제조방법
US7557403B2 (en) Double gate transistors having at least two polysilicon patterns on a thin body used as active region and methods of forming the same
KR100280527B1 (ko) 모스 트랜지스터 제조방법
JPH0485968A (ja) Mos型半導体装置およびその製造方法
JPH04294585A (ja) 縦型mos半導体装置の製造方法