JPH09116150A - Gold構造を持つ半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

Gold構造を持つ半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09116150A
JPH09116150A JP8170063A JP17006396A JPH09116150A JP H09116150 A JPH09116150 A JP H09116150A JP 8170063 A JP8170063 A JP 8170063A JP 17006396 A JP17006396 A JP 17006396A JP H09116150 A JPH09116150 A JP H09116150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
film
polysilicon film
polysilicon
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8170063A
Other languages
English (en)
Inventor
Koshun In
光 俊 尹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH09116150A publication Critical patent/JPH09116150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0334Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/0337Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/32055Deposition of semiconductive layers, e.g. poly - or amorphous silicon layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ゲート側壁に形成される側壁ポリシリコン膜
に幅に応じてゲートとドレインの重合長さが調節でき
る。 【解決手段】 活性領域上に設けられたゲート酸化膜3
4と、上記ゲート酸化膜34上に設けられていて、そし
てその間に所定厚さを持つ酸化膜38が介挿されている
第1及び第2のポリシリコン膜36,40と、上記第1
のポリシリコン膜36の上で、前記第2のポリシリコン
膜40と上記酸化膜38との側壁に設けられ、そして上
記第1及び第2のポリシリコン膜36,40を電気的に
接続する側壁ポリシリコン膜44と、上記ゲート酸化膜
34上に、上側側壁ポリシリコン膜44と上記第1のポ
リシリコン膜36との側壁に設けられた側壁酸化膜46
と、上記ソース/ドレイン領域と上記第2のポリシリコ
ン膜の表面に設けられたコンタクト部48とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置の製造に
関し、より詳しくはGOLD(gate−drain
overlapped LDD)構造を持つ半導体装置
及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、半導体装置において、集積度及
び速度特性は極めて大切な要素である。このような集積
度と速度特性を考慮してMOS(metal oxid
e semi−conductor)素子は開発されて
いて、さらに高耐圧及び信頼性の向上のための素子の構
造に関する工夫も活発に進行されてきている。
【0003】特に、速度特性と信頼性の向上のために提
案されたGOLD構造は、横的領域を減少させて、短チ
ャンネル効果(short channel effe
ct)によるしきい値電圧の減少を防止することができ
るばかりでなく、ソース−ドレイン間のパンチスルー
(punch through)の低下を防止すること
ができ、さらにホットキャリヤ(a hot carr
ier)効果による素子の特性劣化を防止することがで
きる構造として使用されてきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述のGOL
D構造を持つ半導体装置の製造工程は複雑であるのみな
らず、製造が難しい不都合があった。
【0005】このようなGOLD構造を持つ半導体装置
が図3に示されている。
【0006】図3を参照すると、半導体基板10上に活
性領域とフィールド領域とが限定されていて、そして上
記活性領域上に、LDD(lightly doped
drain)領域22と高濃度の拡散領域28とから
なるソース/ドレイン領域が設けられている。ゲート酸
化膜12上に自然酸化膜(natural oxid
e)16を介挿し、第1及び第2のポリシリコン膜1
4,18が設けられている。前記第2のポリシリコン膜
18上にはCVD(chemical vaporde
position)酸化膜20が設けられていて、そし
て、上記自然酸化膜16上に、前記CVD酸化膜20と
上記第2のポリシリコン膜18との側壁に側壁ポリシリ
コン膜24が設けられている。また、上記第1のポリシ
リコン膜14の両端にはSELOCS(selecti
ve oxide coatingof silico
n−gate)法により低温湿式酸化されてSELOC
S酸化膜26が形成されている。
【0007】かかるGOLD構造においては、上記SE
LOCS酸化膜26の幅に応じてゲート−ドレインの重
合長さが決定されるので、その長さを調節することが難
しいばかりでなく、工程の再現性にも問題があった。
【0008】また、ゲートポリシリコン膜よりなってい
る第1のポリシリコン膜14と第2のポリシリコン膜1
8とが自然酸化膜16により区分されるので、上記第2
のポリシリコン膜18が等方性エッチングによりエッチ
ングされる。その結果、第2のポリシリコン膜18の垂
直的構造が良好にならない問題があった。
【0009】次に、前述のGOLD構造を持つ半導体装
置の製造方法を図4(A)ないし図5(B)に基づいて
説明する。
【0010】図4(A)に示したように、半導体基板1
0上に、ゲート酸化膜12と第1のポリシリコン膜14
と自然酸化膜16とを順次設け、上記自然酸化膜16上
に第2のポリシリコン膜18が形成され、そして上記第
2のポリシリコン膜16上には所定パターンのCVD酸
化膜20が設けられる。
【0011】次いで、上記CVD酸化膜20のパターン
をマスクとして使用して、上記自然酸化膜16が露出さ
れたまで等方性エッチングを行うと、図4(B)に示し
たように上記第2のポリシリコン膜18の上側が過エッ
チングされる。また、イオン注入工程を行って半導体基
板10にLDD領域22が設けられる。
【0012】次いで、上記CVD酸化膜20と上記第2
のポリシリコン膜18との側壁に、図5(A)に示され
たように、側壁ポリシリコン膜24が設けられる。
【0013】また、イオン注入工程を行って高濃度の拡
散層28が設けられた後、SELOCS法により上記第
1のポリシリコン膜14の両端にSELOCS酸化膜2
6が設けられる。このように、図3のようなGOLD構
造を持つ従来の半導体装置の製造が終了される。
【0014】このような従来の方法によると、上記SE
LOCS酸化膜26の幅に応じてゲート−ドレイン重合
長さが定まり、そしてゲート−ポリシリコン膜からなる
第1のポリシリコン膜14と第2のポリシリコン膜18
とが自然酸化膜16により区分されるので、上述した問
題点が起こる。
【0015】従って、本発明の目的はゲート側壁に形成
される側壁ポリシリコン膜に幅に応じてゲートとドレイ
ンの重合長さが調節できるGOLD構造を持つ半導体装
置及びその製造方法を提供することにその目的がある。
【0016】本発明の別の目的はゲート電極として使用
される前記上下部のポリシリコン膜の間に所定厚さを持
つ酸化膜によって、異方性エッチングにより良好な垂直
構造を持つ上部ポリシリコン膜が形成されるGOLD構
造を持つ半導体装置及びその製造方法を提供することに
ある。
【0017】
【課題を解決するための手段】前述の目的を達成するた
めに、請求項1記載の第1の発明のGOLD構造を持つ
半導体装置は、GOLD(gate−drain ov
erlapped LDD)構造を持つ半導体装置にお
いて、活性領域とフィールド領域とが限定されていて、
そして、上記活性領域に、LDD(lightly d
oped drain)領域43aと高濃度の拡散領域
43bとからなっているソース/ドレイン領域が設けら
れている半導体基板30と、上記半導体基板30上にフ
ィールド領域に設けられた素子隔離用酸化膜32と、上
記活性領域上に設けられたゲート酸化膜34と、上記ゲ
ート酸化膜34上に設けられていて、そしてその間に所
定厚さを持つ酸化膜38が介挿されている第1及び第2
のポリシリコン膜36,40と、上記第1のポリシリコ
ン膜36の上で、前記第2のポリシリコン膜40と上記
酸化膜38との側壁に設けられ、そして上記第1及び第
2のポリシリコン膜36,40を電気的に接続する側壁
ポリシリコン膜44と、上記ゲート酸化膜34上に、上
側側壁ポリシリコン膜44と上記第1のポリシリコン膜
36との側壁に設けられた側壁酸化膜46と、上記ソー
ス/ドレイン領域と上記第2のポリシリコン膜の表面に
設けられたコンタクト部48とを含むことを要旨とす
る。従って、ゲート−ドレイン重合長さの調節が容易で
あり、また、良好な垂直構造を持つポリシリコン膜が異
方性エッチングにより容易に形成できる。
【0018】請求項2記載の第2の発明は、上記コンタ
クト部48はケイ化物膜であることを要旨とする。
【0019】請求項3記載の第3の発明は、GOLD
(gate−drain overlapped LD
D)構造を持つ半導体装置の製造方法において、半導体
基板30上に活性領域(an active regi
on)とフィールド領域(afield regio
n)を区画した後、上記フィールド領域に素子隔離用酸
化膜32を形成する工程と、上記素子隔離用酸化膜32
間の活性領域上にゲート酸化膜34を形成する工程と、
上記ゲート酸化膜34と上記素子隔離用酸化膜32の上
に導電型の第1のポリシリコン膜36と層間酸化膜38
とを順次設ける工程と、上記酸化膜38上に導電型の第
2のポリシリコン膜40と上部酸化膜42とを順次設け
る工程と、所定パターンのマスクを使用して、前記上部
酸化膜42と上記第2のポリシリコン膜40また/及び
上記層間酸化膜38とを選択的に除去してゲート構造物
を設ける工程と、上記ゲート構造物をマスクとして使用
する不純物注入を実行して、上記半導体基板30にLD
D領域43aを設ける工程と、上記ゲート構造物の側壁
に導電型の側壁ポリシリコン膜44を設ける工程と、上
記側壁ポリシリコン膜44が設けられた上記ゲート構造
物をマスクとして使用する不純物注入を実行して、高濃
度のソース/ドレイン拡散領域43bを形成する工程
と、上記側壁ポリシリコン膜44と上記露出された第1
のポリシリコン膜36の側壁に側壁酸化膜46を設ける
工程とを含むことを要旨とする。従って、ゲート−ドレ
イン重合長さの調節が容易であり、また、良好な垂直構
造を持つポリシリコン膜が異方性エッチングにより容易
に形成できる。
【0020】請求項4記載の第4の発明は、前記第2の
ポリシリコン膜40の除去工程は、乾式エッチングによ
り実行されることを要旨とする。
【0021】請求項5記載の第5の発明は、上記酸化膜
38は、乾式あるいは湿式エッチングにより実行される
ことを要旨とする。
【0022】請求項6記載の第6の発明は、上記側壁ポ
リシリコン膜44の形成工程は、ポリシリコン膜を堆積
する工程と、この堆積されたポリシリコン膜に不純物イ
オンを注入する工程及び、異方性エッチングを実行して
上記側壁ポリシリコン膜44を形成する工程とを包含す
ることを要旨とする。
【0023】請求項7記載の第7の発明は、前記異方性
エッチングを実行する工程が行われる過程中に、上記側
壁ポリシリコン膜44が設けられたゲート構造物以外の
上記第1のポリシリコン膜36が選択的に同時に除去さ
れることを要旨とする。
【0024】請求項8記載の第8の発明は、上記側壁酸
化膜46の形成工程を実行する過程中に、上記第2のポ
リシリコン膜40上にある前記酸化膜42と、上記構造
物と上記素子隔離用酸化膜32との間のゲート酸化膜3
4が選択的に同時に除去されることを包含することを要
旨とする。
【0025】請求項9記載の第9の発明は、上記側壁酸
化膜の形成工程後、ソース/ドレイン領域とゲート領域
上にコンタクト用ケイ化物膜48を設ける工程を包含す
ることを要旨とする。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図1お
よび図2(A)〜(D)に基づいて詳細に説明する。
【0027】図1を参照すると、本発明の新規なGOL
D構造を持つ半導体装置は、活性領域とフィールド領域
とが限定されていて、そして上記活性領域にLDD(l
ightly doped drain)領域43aと
高濃度の拡散領域43bとからなるソース/ドレイン領
域が設けられている半導体基板30と、上記半導体基板
30上にフィールド領域に設けられた素子隔離用酸化膜
32と、上記活性領域上に設けられたゲート酸化膜34
と、上記ゲート酸化膜34上に設けられているし、そし
てその間に所定厚さを持つ酸化膜38が介挿されている
第1及び第2のポリシリコン膜36,40と、上記第1
のポリシリコン膜36の上で、上記第2のポリシリコン
膜40と上記酸化膜38との側壁に形成され、そして上
記第1及び第2のポリシリコン膜36,40を電気的に
接続する側壁ポリシリコン膜44と、上記ゲート酸化膜
34上に、上記側壁ポリシリコン膜44と上記第1のポ
リシリコン膜36との側壁に設けられた側壁酸化膜46
と、上記ソース/ドレイン領域と上記第2のポリシリコ
ン膜40との表面に設けられたコンタクト用ケイ化物膜
48とを包含する構成を持つ。
【0028】上記GOLD構造において、側壁ポリシリ
コン膜44の幅に応じてゲートとドレインとの重合長さ
が決定されるので、そのゲート−ドレイン重合長さの調
節が容易で、そしてゲート電極として使用される前記上
下部のポリシリコン膜36,40の間に所定厚さを持つ
酸化膜38が設けられているので、良好な垂直構造を持
つ第2のポリシリコン膜40が異方性エッチングにより
容易に設けられることができる。
【0029】次に、図2(A)ないし図2(D)を参照
して本発明による半導体装置の製造方法について説明す
る。
【0030】図2(A)によると、半導体基板30上に
活性領域(an activ region)とフィー
ルド領域(a field region)とを限定し
てから、上記フィールド領域に素子隔離用酸化膜32が
設けられていて、この素子隔離用酸化膜32間の活性領
域上にはゲート酸化膜34が設けられている。そして上
記酸化膜32,34等の図中上方に不純物イオンがドー
プされた第1のポリシリコン膜36と酸化膜38とが順
次形成されている。上記第1のポリシリコン膜36に導
電性を与えるためのほかの実施形態として、上記酸化膜
32,34上にドープされなかった第1のポリシリコン
膜36を順次形成した後、不純物注入工程により上記第
1のポリシリコン膜36に不純物イオンが注入されて、
前述の導電性を持つポリシリコン膜が設けられる。
【0031】次いで、図2(B)に示されたように、上
記酸化膜38上に導電性を持つ第2のポリシリコン膜4
0と酸化膜42とを順次設けたのち、所定パターンの感
光膜パターン(未図示)を上記酸化膜42上に設け、こ
の感光膜パターンをマスクとして使用して乾式エッチン
グを行って、上記酸化膜42とドープされた第2のポリ
シリコン膜40とを順次除去する。さらに、露出された
上記酸化膜38は乾式又は湿式エッチングにより選択的
に除去されたのち、LDD(lightlydoped
drain)領域を設けるため上記パターニングされ
た酸化膜42と第2のポリシリコン膜40と酸化膜38
との積層構造物をマスクとして使用して不純物注入工程
が行われると、図2(B)のように上記半導体基板30
の表面にLDD領域43aを持つ構造が形成される。
【0032】なお、図2(C)に示したように、薄い厚
みを持つドープされたポリシリコン膜を形成してから、
異方性エッチングを行うと、上記第2のポリシリコン膜
40と上記酸化膜38との側壁に側壁ポリシリコン膜4
4が設けられる。この時、上記側壁ポリシリコン膜44
を形成するための異方性エッチングが実行される過程中
に、上記第1のポリシリコン膜36が同時に選択的に除
去される。さらに、上記側壁ポリシリコン膜44が設け
られた上記パターニングされた積層構造物をマスクとし
て使用して不純物注入工程を行うと、図2(C)のよう
な高濃度のソース/ドレイン拡散領域43bが設けられ
る。
【0033】最後に、図2(D)に示したように、図2
(C)の構造物上に酸化膜を形成してから異方性エッチ
ングを施すと、上記側壁ポリシリコン膜44と上記露出
されたポリシリコン膜36との側壁に側壁酸化膜46が
設けられる。この時、上記異方性エッチングが行われる
過程のうち、この側壁酸化膜46が形成されるとともに
上記酸化膜42と上記パターニングされる積層構造物と
をマスクとして使用してエッチング工程を実行すると、
表面が露出されている上記ゲート酸化膜34が選択的に
除去される。上記酸化膜42の除去により露出された上
記第2のポリシリコン膜40の表面と、上記ゲート酸化
膜34の選択的除去により露出された上記LDD領域4
3aの表面上にのみコンタクト用ケイ化物膜(a si
licide film)48が設けられる。
【0034】これにより、上記ポリシリコン膜44によ
って上記ポリシリコン膜36とポリシリコン膜40とが
電気的に連結されてゲート電極を形成するので、上記L
DD領域43aと上記側壁ポリシリコン膜46とが重畳
されるGOLD構造が形成できる。
【0035】また、本発明の製造方法により設けられた
上記GOLD構造において、側壁ポリシリコン膜46に
幅に応じてゲートとドレインとの重合長さが調節できる
ので、そのゲート−ドレイン重合長さの調節が容易であ
る。
【0036】しかも本発明によるGOLD構造におい
て、ゲート電極として使用される前記上下部のポリシリ
コン膜36,40の間に所定厚さを持つ酸化膜38が形
成されているので、良好な垂直構造を持つポリシリコン
膜40が異方性エッチングにより容易に形成できる。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、第1の発明のGO
LD構造を持つ半導体装置は、GOLD(gate−d
rain overlapped LDD)構造を持つ
半導体装置において、活性領域とフィールド領域とが限
定されていて、そして、上記活性領域に、LDD(li
ghtly doped drain)領域43aと高
濃度の拡散領域43bとからなっているソース/ドレイ
ン領域が設けられている半導体基板30と、上記半導体
基板30上にフィールド領域に設けられた素子隔離用酸
化膜32と、上記活性領域上に設けられたゲート酸化膜
34と、上記ゲート酸化膜34上に設けられていて、そ
してその間に所定厚さを持つ酸化膜38が介挿されてい
る第1及び第2のポリシリコン膜36,40と、上記第
1のポリシリコン膜36の上で、前記第2のポリシリコ
ン膜40と上記酸化膜38との側壁に設けられ、そして
上記第1及び第2のポリシリコン膜36,40を電気的
に接続する側壁ポリシリコン膜44と、上記ゲート酸化
膜34上に、上側側壁ポリシリコン膜44と上記第1の
ポリシリコン膜36との側壁に設けられた側壁酸化膜4
6と、上記ソース/ドレイン領域と上記第2のポリシリ
コン膜の表面に設けられたコンタクト部48とを含むの
で、ゲート−ドレイン重合長さの調節が容易であり、ま
た、良好な垂直構造を持つポリシリコン膜が異方性エッ
チングにより容易に形成できる。
【0038】第2の発明は、上記コンタクト部48はケ
イ化物膜であるので、第2のポリシリコン膜40の表面
とLDD領域43aの表面上にのみ設けられる。
【0039】第3の発明は、GOLD(gate−dr
ain overlapped LDD)構造を持つ半
導体装置の製造方法において、半導体基板30上に活性
領域(an active region)とフィール
ド領域(a field region)を区画した
後、上記フィールド領域に素子隔離用酸化膜32を形成
する工程と、上記素子隔離用酸化膜32間の活性領域上
にゲート酸化膜34を形成する工程と、上記ゲート酸化
膜34と上記素子隔離用酸化膜32の上に導電型の第1
のポリシリコン膜36と層間酸化膜38とを順次設ける
工程と、上記酸化膜38上に導電型の第2のポリシリコ
ン膜40と上部酸化膜42とを順次設ける工程と、所定
パターンのマスクを使用して、前記上部酸化膜42と上
記第2のポリシリコン膜40また/及び上記層間酸化膜
38とを選択的に除去してゲート構造物を設ける工程
と、上記ゲート構造物をマスクとして使用する不純物注
入を実行して、上記半導体基板30にLDD領域43a
を設ける工程と、上記ゲート構造物の側壁に導電型の側
壁ポリシリコン膜44を設ける工程と、上記側壁ポリシ
リコン膜44が設けられた上記ゲート構造物をマスクと
して使用する不純物注入を実行して、高濃度のソース/
ドレイン拡散領域43bを形成する工程と、上記側壁ポ
リシリコン膜44と上記露出された第1のポリシリコン
膜36の側壁に側壁酸化膜46を設ける工程とを含むの
で、ゲート−ドレイン重合長さの調節が容易であり、ま
た、良好な垂直構造を持つポリシリコン膜が異方性エッ
チングにより容易に形成できる。
【0040】第4の発明は、前記第2のポリシリコン膜
40の除去工程は、乾式エッチングにより実行されるの
で、良好な垂直構造を持つポリシリコン膜が異方性エッ
チングにより容易に形成できる。
【0041】第5の発明は、上記酸化膜38は、乾式あ
るいは湿式エッチングにより実行されるので、良好な垂
直構造を持つポリシリコン膜が異方性エッチングにより
容易に形成できる。
【0042】第6の発明は、上記側壁ポリシリコン膜4
4の形成工程は、ポリシリコン膜を堆積する工程と、こ
の堆積されたポリシリコン膜に不純物イオンを注入する
工程及び、異方性エッチングを実行して上記側壁ポリシ
リコン膜44を形成する工程とを包含するので、良好な
垂直構造を持つポリシリコン膜が異方性エッチングによ
り容易に形成できる。
【0043】第7の発明は、前記異方性エッチングを実
行する工程が行われる過程中に、上記側壁ポリシリコン
膜44が設けられたゲート構造物以外の上記第1のポリ
シリコン膜36が選択的に同時に除去されるので、良好
な垂直構造を持つポリシリコン膜が異方性エッチングに
より容易に形成できる。
【0044】第8の発明は、上記側壁酸化膜46の形成
工程を実行する過程中に、上記第2のポリシリコン膜4
0上にある前記酸化膜42と、上記構造物と上記素子隔
離用酸化膜32との間のゲート酸化膜34が選択的に同
時に除去されることを包含するので、良好な垂直構造を
持つポリシリコン膜が異方性エッチングにより容易に形
成できる。
【0045】第9の発明は、上記側壁酸化膜の形成工程
後、ソース/ドレイン領域とゲート領域上にコンタクト
用ケイ化物膜48を設ける工程を包含するので、良好な
垂直構造を持つポリシリコン膜が異方性エッチングによ
り容易に形成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の構造を示した断面図であ
る。
【図2】図2(A)ないし図2(D)は本発明の製造方
法により図1の半導体装置を製造する工程を示した順次
工程図である。
【図3】従来の半導体装置の構造を示した断面図であ
る。
【図4】図4(A)ないし図4(B)は従来の製造方法
により図3の半導体装置を製造する工程を示した順次工
程図である。
【図5】図5(A)ないし図5(B)は従来の製造方法
により図3の半導体装置を製造する工程を示した順次工
程図である。
【符号の説明】
30 半導体基板 32 素子分離用酸化膜 34 ゲート酸化膜 36 第1のポリシリコン膜 38 層間酸化膜 40 第2のポリシリコン膜 42 上部酸化膜 44 側壁ポリシリコン膜 46 側壁酸化膜 48 ケイ化物膜

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 GOLD(gate−drain ov
    erlappedLDD)構造を持つ半導体装置におい
    て、 活性領域とフィールド領域とが限定されていて、そし
    て、上記活性領域に、LDD(lightly dop
    ed drain)領域43aと高濃度の拡散領域43
    bとからなっているソース/ドレイン領域が設けられて
    いる半導体基板30と、 上記半導体基板30上にフィールド領域に設けられた素
    子隔離用酸化膜32と、 上記活性領域上に設けられたゲート酸化膜34と、 上記ゲート酸化膜34上に設けられていて、そしてその
    間に所定厚さを持つ酸化膜38が介挿されている第1及
    び第2のポリシリコン膜36,40と、 上記第1のポリシリコン膜36の上で、前記第2のポリ
    シリコン膜40と上記酸化膜38との側壁に設けられ、
    そして上記第1及び第2のポリシリコン膜36,40を
    電気的に接続する側壁ポリシリコン膜44と、 上記ゲート酸化膜34上に、上側側壁ポリシリコン膜4
    4と上記第1のポリシリコン膜36との側壁に設けられ
    た側壁酸化膜46と、 上記ソース/ドレイン領域と上記第2のポリシリコン膜
    の表面に設けられたコンタクト部48と、 を含むことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 上記コンタクト部48はケイ化物膜であ
    ることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 GOLD(gate−drain ov
    erlappedLDD)構造を持つ半導体装置の製造
    方法において、 半導体基板30上に活性領域(an active r
    egion)とフィールド領域(a field re
    gion)を区画した後、上記フィールド領域に素子隔
    離用酸化膜32を形成する工程と、 上記素子隔離用酸化膜32間の活性領域上にゲート酸化
    膜34を形成する工程と、 上記ゲート酸化膜34と上記素子隔離用酸化膜32の上
    に導電型の第1のポリシリコン膜36と層間酸化膜38
    とを順次設ける工程と、 上記酸化膜38上に導電型の第2のポリシリコン膜40
    と上部酸化膜42とを順次設ける工程と、 所定パターンのマスクを使用して、前記上部酸化膜42
    と上記第2のポリシリコン膜40また/及び上記層間酸
    化膜38とを選択的に除去してゲート構造物を設ける工
    程と、 上記ゲート構造物をマスクとして使用する不純物注入を
    実行して、上記半導体基板30にLDD領域43aを設
    ける工程と、 上記ゲート構造物の側壁に導電型の側壁ポリシリコン膜
    44を設ける工程と、 上記側壁ポリシリコン膜44が設けられた上記ゲート構
    造物をマスクとして使用する不純物注入を実行して、高
    濃度のソース/ドレイン拡散領域43bを形成する工程
    と、 上記側壁ポリシリコン膜44と上記露出された第1のポ
    リシリコン膜36の側壁に側壁酸化膜46を設ける工程
    と、 を含むことを特徴する半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第2のポリシリコン膜40の除去工
    程は、乾式エッチングにより実行されることを特徴とす
    る請求項3に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 上記酸化膜38は、乾式あるいは湿式エ
    ッチングにより実行されることを特徴とする請求項3に
    記載の半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 上記側壁ポリシリコン膜44の形成工程
    は、ポリシリコン膜を堆積する工程と、この堆積された
    ポリシリコン膜に不純物イオンを注入する工程及び、異
    方性エッチングを実行して上記側壁ポリシリコン膜44
    を形成する工程とを包含することを特徴とする請求項3
    に記載された半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記異方性エッチングを実行する工程が
    行われる過程中に、上記側壁ポリシリコン膜44が設け
    られたゲート構造物以外の上記第1のポリシリコン膜3
    6が選択的に同時に除去されることを特徴とする請求項
    3に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 上記側壁酸化膜46の形成工程を実行す
    る過程中に、上記第2のポリシリコン膜40上にある前
    記酸化膜42と、上記構造物と上記素子隔離用酸化膜3
    2との間のゲート酸化膜34が選択的に同時に除去され
    ることを包含することを特徴とする請求項3記載の半導
    体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 上記側壁酸化膜の形成工程後、ソース/
    ドレイン領域とゲート領域上にコンタクト用ケイ化物膜
    48を設ける工程を包含することを特徴とする請求項3
    に記載の半導体装置の製造方法。
JP8170063A 1995-09-30 1996-06-28 Gold構造を持つ半導体装置及びその製造方法 Pending JPH09116150A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019950033418A KR0170515B1 (ko) 1995-09-30 1995-09-30 Gold구조를 갖는 반도체장치 및 그의 제조방법
KR1995-33418 1995-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09116150A true JPH09116150A (ja) 1997-05-02

Family

ID=19428841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8170063A Pending JPH09116150A (ja) 1995-09-30 1996-06-28 Gold構造を持つ半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH09116150A (ja)
KR (1) KR0170515B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104037084A (zh) * 2013-03-05 2014-09-10 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体结构及其形成方法
CN104103505A (zh) * 2013-04-10 2014-10-15 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 栅极的形成方法
CN104183473A (zh) * 2013-05-21 2014-12-03 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 金属栅极晶体管的形成方法及半导体器件

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100567047B1 (ko) * 1999-06-28 2006-04-04 주식회사 하이닉스반도체 모스 트랜지스터 제조방법
JP4429036B2 (ja) 2004-02-27 2010-03-10 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104037084A (zh) * 2013-03-05 2014-09-10 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体结构及其形成方法
CN104103505A (zh) * 2013-04-10 2014-10-15 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 栅极的形成方法
CN104183473A (zh) * 2013-05-21 2014-12-03 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 金属栅极晶体管的形成方法及半导体器件

Also Published As

Publication number Publication date
KR0170515B1 (ko) 1999-02-01
KR970018685A (ko) 1997-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7309635B2 (en) Phosphorous doping methods of manufacturing field effect transistors having multiple stacked channels
US7229884B2 (en) Phosphorous doping methods of manufacturing field effect transistors having multiple stacked channels
JP2735041B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6620691B2 (en) Semiconductor trench device with enhanced gate oxide integrity structure
JP4450267B2 (ja) Soi−mos電界効果トランジスタ製造方法
JPH11111981A (ja) 半導体デバイス及びその製造方法
JPH0923010A (ja) 半導体素子及びその製造方法
KR100429886B1 (ko) 균일한 실리사이드 접합을 갖는 집적 회로 반도체 소자 및그 제조방법
JP2951893B2 (ja) 半導体素子のトランジスター製造方法
JP3408437B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10144921A (ja) 半導体素子の構造及び製造方法
JPH09116150A (ja) Gold構造を持つ半導体装置及びその製造方法
JPS63257231A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0945899A (ja) 縦型トランジスタを持つ半導体装置の製造方法
JP3813577B2 (ja) 半導体素子のショートチャンネルトランジスタの製造方法
JPH098308A (ja) 半導体素子のトランジスター及びその製造方法
JPH1065171A (ja) モストランジスタの製造方法
US7095086B2 (en) Semiconductor devices and methods of manufacturing the same
JPH0846184A (ja) 埋没型トランジスタの製造方法
JPH08321607A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100529618B1 (ko) 반도체 소자 및 그의 제조 방법
JP3805917B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3344162B2 (ja) 電界効果型半導体装置の製造方法
JPH04196341A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0157902B1 (ko) 반도체 소자 제조방법