JPH0994161A - 加温器 - Google Patents

加温器

Info

Publication number
JPH0994161A
JPH0994161A JP27652695A JP27652695A JPH0994161A JP H0994161 A JPH0994161 A JP H0994161A JP 27652695 A JP27652695 A JP 27652695A JP 27652695 A JP27652695 A JP 27652695A JP H0994161 A JPH0994161 A JP H0994161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
tank
steam
storage tank
water storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27652695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3220369B2 (ja
Inventor
Kaoru Suzuki
薫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHUBU CORP KK
Chubu Corp
Original Assignee
CHUBU CORP KK
Chubu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHUBU CORP KK, Chubu Corp filed Critical CHUBU CORP KK
Priority to JP27652695A priority Critical patent/JP3220369B2/ja
Publication of JPH0994161A publication Critical patent/JPH0994161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3220369B2 publication Critical patent/JP3220369B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Warming Or Keeping Food Or Tableware Hot (AREA)
  • Commercial Cooking Devices (AREA)
  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 タンク内を簡単に掃除できるようにする。 【解決手段】 基台1の上面の開口には天井板5が張ら
れており、その上にケーシング2が設置される。天井板
5には、第1と第2の取付口11、12が開口されてい
る。第1取付口11には、上面開放の貯水タンク7の上
縁が嵌められて固着されている。第2取付口12には、
同じく上面開放の蒸気タンク8の上縁が嵌められて固着
されている。各タンク7、8の上面には、それぞれ各別
の蓋体15、16が着脱可能に被せられる。タンク7、
8内の掃除を行う場合は、ケーシング2を外すと、基台
1の天井板5が露出されるので、その後それぞれの蓋体
15、16を外す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、加温蒸気により
被加温物を蒸しかつ温蔵するのに用いる加温器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】例えば、肉まんや餡まんを加温するのに
用いる加温器の一般的な構造は、以下のようである。す
なわち、貯水タンクと蒸気タンクとを収容した基台上
に、肉まんや餡まんを棚上に多段に載せて収容するケー
シングを設置し、貯水タンクから蒸気タンクに順次に供
給された水を、蒸気タンク内に装備したヒータで加熱す
ることで蒸気を発生させ、その蒸気をケーシング内に導
入することで肉まんや餡まんを蒸しかつ保温状態に貯蔵
するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで従来のもので
は、特に貯水タンクの構造が、水道からの水を注水する
ための注水口と、蒸気タンクに水を供給するための送給
口のみを設けた密閉状に形成されていた。そのため、例
えばタンク内面に付着した水あか等を除去すべくタンク
内を掃除しようとしても、簡単に掃除できないという不
具合があった。そこで本発明は、タンク内を簡単に掃除
できるようにした加温器を提供することを目的とするも
のである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの手段として、本発明は、貯水タンクと、その貯水タ
ンクから供給された水を加熱して蒸気を発生させる蒸気
タンクとを収容した基台上に、被加温物を収容するケー
シングを備え、前記蒸気タンクから発生した蒸気を前記
ケーシング内に導入することで被加温物を加温するよう
にした加温器において、前記貯水タンクと前記蒸気タン
クは、それぞれその上面を開口して前記基台の天井面に
取り付けられるとともに、前記各タンクの開口面には蓋
体が着脱可能に被着されている構成としたところに特徴
を有する。
【0005】
【作用】タンク内の掃除を行うには、各タンク内の水お
よび温水を排出するとともに、ケーシングを取り外す。
そうすると基台の天井面が露出されるので、各タンクに
被着された蓋体を外す。それにより各タンクの上面が開
放されるので、手を入れて掃除することができる。
【0006】
【発明の効果】すなわちこの発明によれば、貯水タン
ク、蒸気タンクともに着脱可能な蓋体を備えて基台の天
井面に取り付ける構造としたから、タンク内の掃除が簡
単にでき、常に清潔に保つことができる効果がある。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図1
ないし図4によって説明する。この実施形態では、肉ま
んや餡まんの加温器に適用した場合を例示する。本実施
形態の加温器は、大きく分けて基台1と、その上面に設
置されるケーシング2とから構成されている。
【0008】基台1は鋼板製であって、上面が開口され
た箱形に形成されており、その下面の左右両側縁には脚
3が取り付けられている。この基台1の上面開口の周縁
には、外側に出っ張るようにして受け部4が形成され、
その受け部4内に嵌められるようにして、同じく鋼板製
の天井板5が張られている。
【0009】上記の基台1内の上部側には、貯水タンク
7と蒸気タンク8とが左右に並んで収容されるようにな
っている。貯水タンク7はステンレス製であって、図2
にも示すように、奥行き方向に長い上面開放の箱形に形
成されている。一方蒸気タンク8は、同じくステンレス
製で上面開放の箱形に形成されており、貯水タンク7よ
りも奥行き寸法が短く、逆に深さは少し深く形成されて
いる。この蒸気タンク8内の下部側には、図示しない電
源と接続されたヒータ9が装備されている。
【0010】上記した天井板5には、貯水タンク7を取
り付けるための第1取付口11と、蒸気タンク8を取り
付けるための第2取付口12とが形成されている。各取
付口11、12の口縁には、上向きの周壁13が形成さ
れている。そして、貯水タンク7の上縁が、第1取付口
11の周壁13内に嵌められて、溶接等によって固定さ
れている。また、蒸気タンク8の上縁も、同様に第2取
付口12の周壁13内に嵌められて溶接等で固定されて
いる。
【0011】各タンク7、8には蓋体15、16が備え
られている。これらの蓋体15、16はステンレス製で
あって、それぞれ対応するタンク7、8の上面の開口を
覆うことができる面積を有しており、周縁に下向きの側
壁17が形成されている。なお、蒸気タンク8の蓋体1
6には、蒸気抜きのための多数の通孔19が形成されて
いる。そして、各蓋体15、16は、それぞれの側壁1
7を対応する取付口11、12の周壁13の外側に嵌め
て、着脱可能に取り付けられるようになっている。
【0012】引き続き給排水構造について説明する。貯
水タンク7の底面の手前側には注水口21が開口され、
注水バルブ23を介設した注水管22により水道に接続
されている。また貯水タンク7の底面における中央部よ
りも少し奥側の位置には、給排水口25が開口され、下
向きに給排水管26が接続されている。一方の蒸気タン
ク8の底面にも給排水口27が開口され、下向きに給排
水管28が接続されている。両給排水管26、28は、
奥行き方向においてほぼ同じ位置に設けられている。ま
た、蒸気タンク7側の給排水管28の下端は、貯水タン
ク7側の給排水管26の下端よりも下方に位置してい
る。
【0013】両タンク7、8の給排水管26、28の下
端同士は、連通管30で接続されている。この連通管3
0は詳細には、一端が貯水タンク7側の給排水管26の
下端に接続されて、奥側に水平に延出され、続いて下方
に傾斜しつつ蒸気タンク8側に屈曲され、最後に蒸気タ
ンク8側の給排水管28の下端の下面を通過して、水平
に手前側に屈曲されている。蒸気タンク8の給排水管2
8の下端と連通管30とは、連通管30の上面に通孔3
1を開口することで連通されているが、図3に示すよう
に、その通孔31の開口面積は給排水管28の開口面積
よりも小さく設定されている。すなわち、蒸気タンク8
側の給排水管28の下端と連通管30とは開口が絞られ
た状態で接続されている。上記の連通管30の手前側に
引き出された他端には、ドレンバルブ35を介設したド
レン管34に接続されている。なお、注水管22、給排
水管26、28、連通管30及びドレン管34はそれぞ
れステンレス管で形成されている。
【0014】上記したケーシング2は、全体として下面
開放の縦長の箱状に形成されており、周面にガラス板3
7が張設されているとともに、一面には開閉扉が形成さ
れている。このケーシング2の下縁が、上記した基台1
の受け部4の外側に嵌められつつ載せられて、気密状態
で設置されるようになっている。ケーシング1内には、
肉まんや餡まん(以下、単に肉まんaという)を多段に
載せて収容する棚38が設けられている。
【0015】本実施形態は上記のような構造であって、
続いてその作用を説明する。ドレンバルブ35を閉じて
注水バルブ23を開くと、注水管22を通して貯水タン
ク7内に水が注入され、その水が貯水タンク7の給排水
口25から連通管30を通り、給排水口27から蒸気タ
ンク8内に供給されて、同一水位を保ちつつ両タンク
7、8内に水が貯溜される。
【0016】注水を止めてヒータ9をオンすると、蒸気
タンク8内の水が加熱されることで加温蒸気が発生し、
図1に示すように、その蒸気が蒸気タンク8側の蓋体1
6の通孔19を通って、ケーシング2内に供給される。
蒸気の発生の間は、貯水タンク7から蒸気タンク8に順
次に水が補充される。この蒸気の供給によって、ケーシ
ング2内の棚38上に載せられた肉まんaが蒸し上げら
れ、また保温状態で貯蔵される。
【0017】タンク7、8の掃除を行う場合は、ドレン
バルブ35を開くと、貯水タンク7内に残った水が給排
水口25から連通管30に流れ、また蒸気タンク8内に
残った高温の湯水が給排水口27から連通管30に合流
して流れて、ドレン管34を通って排出される。ここ
で、蒸気タンク8の給排水管28は絞られた状態で連通
管30に接続されているから、連通管30には大量の水
に小量の高温の湯水が合流して混じることになり、その
結果、適度に温度が下げられた状態で排水が行われる。
【0018】排水が終わったら、図4の鎖線に示すよう
にケーシング2を外すと、基台1の天井板5が露出され
るので、各タンク7、8に被着された蓋体15、16を
外す。それにより各タンク7、8の上面が開放されるの
で、内部に手を入れて掃除することができる。
【0019】このように本実施形態によれば、貯水タン
ク7、蒸気タンク8ともに着脱可能な蓋体15、16を
備えて基台1の天井板5に取り付ける構造としたから、
タンク7、8内の掃除が簡単にでき、常に清潔に保つこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の縦断面図である。
【図2】その底面図である。
【図3】給排水構造を示す一部切欠側面図である。
【図4】蓋体の取り外し動作の説明図である。
【符号の説明】
1…基台 2…ケーシング 5…天井板 7…貯水タン
ク 8…蒸気タンク 9…ヒータ 11、12…取付口 15、16…蓋体
19…通孔 a…肉まん(被加温物)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 貯水タンクと、その貯水タンクから供給
    された水を加熱して蒸気を発生させる蒸気タンクとを収
    容した基台上に、被加温物を収容するケーシングを備
    え、前記蒸気タンクから発生した蒸気を前記ケーシング
    内に導入することで被加温物を加温するようにした加温
    器において、 前記貯水タンクと前記蒸気タンクは、それぞれその上面
    を開口して前記基台の天井面に取り付けられるととも
    に、前記各タンクの開口面には蓋体が着脱可能に被着さ
    れていることを特徴とする加温器。
JP27652695A 1995-09-29 1995-09-29 加温器 Expired - Fee Related JP3220369B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27652695A JP3220369B2 (ja) 1995-09-29 1995-09-29 加温器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27652695A JP3220369B2 (ja) 1995-09-29 1995-09-29 加温器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10376087A Division JP2000166764A (ja) 1998-01-01 1998-11-30 加温器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0994161A true JPH0994161A (ja) 1997-04-08
JP3220369B2 JP3220369B2 (ja) 2001-10-22

Family

ID=17570711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27652695A Expired - Fee Related JP3220369B2 (ja) 1995-09-29 1995-09-29 加温器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3220369B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103735040A (zh) * 2014-01-17 2014-04-23 深圳市东威厨房设备有限公司 一种移动式冷热保温餐车
CN107495829A (zh) * 2017-10-12 2017-12-22 南华大学 蒸盖

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103735040A (zh) * 2014-01-17 2014-04-23 深圳市东威厨房设备有限公司 一种移动式冷热保温餐车
CN107495829A (zh) * 2017-10-12 2017-12-22 南华大学 蒸盖

Also Published As

Publication number Publication date
JP3220369B2 (ja) 2001-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100478453B1 (ko) 전자렌지
JP2004205201A (ja) 電子レンジ
US2766366A (en) Steam cookers
US2504132A (en) Lunch box
JPH0994161A (ja) 加温器
FR2699650A1 (fr) Procédé et dispositif de cuisson à l'intérieur d'une enceinte à espaces multiples de volume variable.
KR20090002923U (ko) 스팀을 이용한 복합 조리기기
JPH0994162A (ja) 加温器の排水構造
KR102124104B1 (ko) 조리기기
JP4401130B2 (ja) 発芽玄米製造装置及び発芽玄米製造機能を有する調理装置
JPS591121Y2 (ja) 蒸気発生装置付電気オ−ブン
JP2021004693A (ja) 加熱調理器
JP2003274884A (ja) 蒸気調理方法及び蒸気調理装置
JP6651292B2 (ja) 加熱調理装置
KR200309747Y1 (ko) 세미부의 기능이 향상된 자동취사기
JP6869574B2 (ja) 加熱調理装置
KR102411433B1 (ko) 세척 기능이 구비된 에어 프라이어
JP2000166764A (ja) 加温器
KR100516455B1 (ko) 세미부의 기능이 향상된 자동취사기
KR200376385Y1 (ko) 찜기
KR100636860B1 (ko) 찜기
KR100495632B1 (ko) 증기 조리장치
JP2581988Y2 (ja) 蒸し器
JP2006087816A (ja) 冷凍麺の解凍調理機
JPS5927227Y2 (ja) 蒸器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010703

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees