JPH0988997A - 一方向空転型トルクリミッタ - Google Patents

一方向空転型トルクリミッタ

Info

Publication number
JPH0988997A
JPH0988997A JP7253315A JP25331595A JPH0988997A JP H0988997 A JPH0988997 A JP H0988997A JP 7253315 A JP7253315 A JP 7253315A JP 25331595 A JP25331595 A JP 25331595A JP H0988997 A JPH0988997 A JP H0988997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner ring
coil spring
ring member
torque limiter
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7253315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3445883B2 (ja
Inventor
Masahiro Kurita
昌弘 栗田
Noriko Tojo
紀子 東條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP25331595A priority Critical patent/JP3445883B2/ja
Publication of JPH0988997A publication Critical patent/JPH0988997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3445883B2 publication Critical patent/JP3445883B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • One-Way And Automatic Clutches, And Combinations Of Different Clutches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のばね式トルクリミッタが、トルクリミ
ッタとして作用をする場合と反対方向に回転した場合
に、コイルばねのセルフロック作用によりロック状態と
なり回転が不可能であることにかんがみ、簡単なクラッ
チ機構を組合わせて、空転できるようにすることであ
る。 【解決手段】 外輪21と内側内輪部材22との間にト
ルクリミッタ用コイルばね25を介在し、上記内側内輪
部材22と同一軸心状態に外側内輪部材23を配置し、
両方の内輪部材22、23相互間に前記コイルばね25
と巻き方向反対のクラッチ用コイルばね26を装着し、
該クラッチ用コイルばね26の一端を外側内輪部材23
に強い緊縛力で巻き付け、トルクリミッタ用コイルばね
25が内側内輪部材22にセルフロック作用を生じて内
側内輪部材22が回転したときに、クラッチ用コイルば
ね26が拡径されて、内側内輪部材22と外側内輪部材
23との間で空転するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ファックス、複
写機等の記録紙の給紙又は搬送機構に用いられるトルク
リミッタ、特に、一方向空転型トルクリミッタに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】ファックス、複写機等の事務機に用いら
れる一方向空転型トルクリミッタは、特開平5−871
54号公報、実開昭6−25626号公報等で従来公知
である。このトルクリミッタは、図3(a)(b)に示
すように、軸1のまわりに巻付けたコイルばね2の一端
のフック3を内輪4に係合している。軸1がコイルばね
2の巻き方向(矢印A)に回転した場合は、コイルばね
2が縮径してトルクを伝達するが、逆方向に回転した場
合は拡径して空転するものであり、ばね式一方向クラッ
チを構成している。
【0003】また、上記の内輪4と外輪5との間にロー
ラ式トルクリミッタ6が設けられ、内輪4が一定方向
(矢印B)に回転した場合、負荷トルクが一定以上にな
るとローラ7がばね10の弾力に打勝ってくさび空所8
から外れるので、設定値以上のトルクの伝達を遮断す
る。
【0004】また、軸1が前記と逆方向に回転すると上
記のばね式一方向クラッチの作用により軸1が空転す
る。
【0005】また、従来からばね式トルクリミッタとし
て、図4に示すごときものが知られている。このトルク
リミッタは、コイルばね9が小径部11と大径部12を
有し、小径部11が内輪13のまわりに所定の緊縛力で
巻付けられる。該コイルばね9の小径部11側のフック
14は外輪15の端壁に係合され、大径側12のフック
16は、外輪15に大きな摩擦力をもって嵌合された押
さえ蓋17に係合される。
【0006】上記外輪15の突起18及び内輪13の切
欠き19にそれぞれトルク伝達のための外部部材が連結
される。なお上記コイルばね9は、この場合左巻きであ
る。
【0007】いま、中心軸線X上の基準視点Aから見
て、外輪15に左回転のトルクが加えられると、コイル
ばね9の一方のフック14と小径部11との間で拡径方
向の力が作用して小径部11の緊縛力が減少し、負荷ト
ルクが一定以上に大きくなると内輪13とコイルばね9
との間ですべりが生じて設定値以上のトルクの伝達を遮
断し、トルクリミッタとしての作用を行う。
【0008】前記とは逆に、外輪15に右回転のトルク
が加えられると、コイルばね9が縮径してセルフロック
作用が働き、外輪15と内輪13はコイルばね9を介し
て一体化したロック状態となる。このため、回転不可能
となる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】図3(a)(b)に示
した従来の一方向空転型トルクリミッタは、ローラ式ト
ルクリミッタ部分の構造が複雑であるため、製品コスト
が高くなる。またばね式一方向クラッチの部分は、ばね
2のフック3に曲げ力を与えてトルクを伝達する機構に
なっているので、大きなトルクが伝達できない欠点があ
る。
【0010】一方、図4に示したばね式トルクリミッタ
は、外輪15にコイルばね9の巻き方向と反対方向(図
示の場合は右回転)のトルクが加えられるとロック状態
となる欠点がある。
【0011】そこで、この発明はトルクリミッタとして
の構造が比較的簡単なばね式トルクリミッタを採用し、
これに簡単な構造の一方向クラッチ機構を組合わせるこ
とにより安価な一方向空転型トルクリミッタを提供する
ことを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1の発明は、外輪に対して同軸状態に位置
決めして内輪を挿入し、上記内輪の外周面にトルクリミ
ッタ用コイルばねを所定の緊縛力で巻付け、そのコイル
ばねの両端を上記外輪又は該外輪と一体に回転する部材
に係合したトルクリミッタにおいて、上記内輪を同軸上
に配置された内側内輪部材と外側内輪部材とにより形成
し、上記内側内輪部材に前記トルクリミッタ用コイルば
ねを所定の緊縛力で巻付け、上記内側内輪部材に所定の
緊縛力でクラッチ用コイルばねを巻付け、そのクラッチ
用コイルばねの一端を上記外側内輪部材に固定し、上記
クラッチ用コイルばねの巻き方向を前記トルクリミッタ
用コイルばねの巻き方向と反対向きに設定した構成とし
たものである。
【0013】なお、上記外側内輪部材に上記クラッチ用
コイルばねの一端を、内側内輪部材に対する緊縛力より
強い緊縛力で巻付けることにより、実質的に固定した構
成をとることができる。
【0014】
【作用】以下の説明において、内輪及び外輪の回転方向
は、これらの軸心上に定めた一つの基準視点から見た方
向をいう。
【0015】いま、前記外輪にトルクリミッタ用コイル
ばねの巻き方向(仮りに左巻きとする)と同方向のトル
ク(左回転)を加えた場合、内側内輪部材は同方向に回
転する(左回転)。クラッチ用コイルばねの巻き方向は
前記トルクリミッタ用コイルばねと反対方向(即ち、右
巻き)に巻かれているので、クラッチ用コイルばねに縮
径方向の力が作用する。即ち、セルフロック作用が働
く。このため、内側内輪部材と外側内輪部材は一つの内
輪として一体に回転してトルクを伝達する。そして負荷
トルクが一定以上に大きくなると、トルクリミッタ用コ
イルばねと内側内輪部材との間で滑りが生じ、設定値以
上のトルクの伝達を遮断する。
【0016】一方、外輪に前記とは逆方向のトルク(右
回転)が加えられた場合は、トルクリミッタ用コイルば
ねのセルフロック作用により、内側内輪部材が同方向に
回転する(右回転)。このため、クラッチ用コイルばね
には拡径方向の力が作用し、内側内輪部材は小さな回転
トルクで外側内輪部材に対して空転する。
【0017】
【実施の形態】以下、図1及び図2に基づいて実施の形
態について説明する。
【0018】図1に示した一方向空転トルクリミッタ
は、外輪21、内側内輪部材22、外側内輪部材23、
押さえ蓋24、トルクリミッタ用コイルばね25及びク
ラッチ用コイルばね26とにより構成される。
【0019】上記の外輪21及び外側内輪部材23は合
成樹脂製であるが、内側内輪部材22は耐摩耗性を高く
するために金属製である。
【0020】外輪21の一端面には、外部部材との係合
用の突起27が形成され、また、その突起27が形成さ
れた内端面には、中心軸心X上に中心を有する位置決め
凹所28が形成される。
【0021】内側内輪部材22の一端は、上記の位置決
め凹所28に回転自在に嵌合され、これにより外輪21
と同一軸心状態に嵌合される。また、内側内輪部材22
の他端の外径面には、一段小径のばね装着部29が設け
られる。
【0022】トルクリミッタ用コイルばね25は左巻き
であり、小径部31と大径部32とを有し、その小径部
31が所定の緊縛力で内側内輪部材22に巻付けられ、
その小径部31側のフック33が外輪21の端面に係止
される。また大径部32側のフック34は押え蓋24の
内面に係止される。
【0023】上記の押え蓋24は、軸心Xを中心とする
内径面を有する環状のものであり、外輪21の開放端に
嵌合される。この押え蓋24は外輪21に対し、大きな
摩擦力で嵌合され、通常は回転しないが、前記のトルク
リミッタ用コイルばね25の緊縛力を調整する際に一定
以上の力を加えると回転する。上記の押え蓋24の内径
面36に一段大径の凹所35が形成される。
【0024】外側内輪部材23は内側内輪部材22と同
一の内径を有するが、外径面は内側内輪部材22のばね
装着部29と略同一径に形成され、その中程に抜け止め
用のつば30が設けられる。外側内輪部材23は、前記
押え蓋24の内径面36に挿入されると共に、前記の内
側内輪部材22と突き合わされ、かつ同一軸心Xを有す
るように位置決めされる。また、押さえ蓋24から外方
へ突き出した部分に外方部材と結合するための切欠き3
7が形成される。
【0025】前記内側内輪部材22のばね装着部29
と、外側内輪部材23のつば30との間にクラッチ用コ
イルばね26が巻付けられる。このクラッチ用コイルば
ね26は、断面四角形の金属線により形成され、右巻き
に巻かれ、外側内輪部材23に対しては強い緊縛力を及
ぼし実質的に固定される。ばねの緊縛力で固定する以外
に、ばね端部に設けたフックを外側内輪部材23に係止
して固定してもよい。
【0026】内側内輪部材22側の該コイルばね26の
緊縛力は、外側内輪部材23側より小さい所定の大きさ
に設定される。
【0027】次に、上記構成の一方向空転トルクリミッ
タの作用について説明する。いま、外輪21に左回転
(図2(a)矢印a参照、回転方向は図1に示すよう
に、軸心X上の一定の基準視点Aから見た方向、以下同
じ)のトルクが外部部材から突起27を通じて加えられ
ると、一方のフック33と小径部31との間に小径部3
1を拡径する方向の力(図2(a)矢印b’参照)が作
用する。なお、押さえ蓋24側のフック34側から加え
られる力は、小径部31を縮径させる方向に作用する
が、その力は大径部32で吸収され、小径部31に及ば
ない。
【0028】上記小径部31と内側内輪部材22との間
の摩擦力が一定以上に大きい場合は、内側内輪部材22
は外輪21と同一方向に回転する(左回転)。
【0029】内側内輪部材22の左回転(図2(b)矢
印a参照)により、クラッチ用コイルばね26には縮径
方向の力(図2(b)の矢印b参照)によるセルフロッ
ク作用が働く(図2(b)において、符号20はクラッ
チ用コイルばね26の固定端を示す。図2(c)におい
ても同様)。そのため、内側内輪部材22と外側内輪部
材23は一体化され、一体の内輪として左回転し、トル
クを伝達する。このとき、負荷トルクが一定以上に大き
くなると、トルクリミッタ用コイルばね25と内側内輪
部材22との間で滑りを生じ、設定値以上のトルクの伝
達を遮断し、トルクリミッタとして作用する。
【0030】次に、外輪21が右回転すると(図2
(a)矢印a’参照)トルクリミッタ用コイルばね25
は縮径して(矢印b参照)セルフロック作用をなす。こ
れにより内側内端部材22が右回転し(図2(b)矢印
a’参照)、クラッチ用コイルばね26に拡径方向の力
b’を及ぼす。
【0031】そのため、比較的小さい回転トルクで内側
内輪部材22とクラッチ用コイルばね26との間で滑り
が生じ、内側内輪部材22は外輪21と共に外側内輪部
材23に対して空転する。
【0032】トルクリミッタ用コイルばね25が前記と
は逆に右巻きであれば、クラッチ用コイルばね26は反
対に左巻きに設定することで、外輪21、及び各内輪部
材22、23の回転方向は前述と逆の関係で同様の作用
を行う。
【0033】なお、以上の説明は、外輪21側から外側
内輪部材23の方向にトルクを伝達する場合について述
べたが、逆方向に伝達することもできる。
【0034】
【発明の効果】この発明は、以上のごときものであるか
ら、次に示す効果を発揮する。 従来のばね式トルクリミッタで不可能であった逆方
向の回転が、小さなトルクで空転できるようになった。 従来の一方向空転型トルクリミッタに比べてトルク
リミッタ部分の構造が簡単になり安価に提供できる。 クラッチ用コイルばねの両端は両方の内端部材に装
着され、トルクは該コイルばねの線材に対して引張り力
として作用するので、大トルクまで対応可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態の断面図
【図2】(a)〜(c)同上の説明図
【図3】(a)従来例の縦断正面図 (b)(a)図の縦断側面図
【図4】他の従来例の縦断側面図
【符号の説明】
1 軸 2 コイルばね 3 フック 4 内輪 5 外輪 6 ローラ式トルクリミッタ 7 ローラ 8 くさび空所 9 コイルばね 10 ばね 11 小径部 12 大径部 13 内輪 14 フック 15 外輪 16 フック 17 押さえ蓋 18 突起 19 切欠き 21 外輪 22 内側内輪部材 23 外側内輪部材 24 押さえ蓋 25 トルクリミッタ用コイルばね 26 クラッチ用コイルばね 27 突起 28 位置決め凹所 29 ばね装着部 30 つば 31 小径部 32 大径部 33 フック 34 フック 35 凹所 36 内径面 37 切欠き

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外輪に対して同軸状態に位置決めして内
    輪を挿入し、上記内輪の外周面にトルクリミッタ用コイ
    ルばねを所定の緊縛力で巻付け、そのコイルばねの両端
    を上記外輪又は該外輪と一体に回転する部材に係合した
    トルクリミッタにおいて、上記内輪を同軸上に配置され
    た内側内輪部材と外側内輪部材とにより形成し、上記内
    側内輪部材に前記トルクリミッタ用コイルばねを所定の
    緊縛力で巻付け、上記内側内輪部材に所定の緊縛力でク
    ラッチ用コイルばねを巻付け、そのクラッチ用コイルば
    ねの一端を上記外側内輪部材に固定し、上記クラッチ用
    コイルばねの巻き方向を前記トルクリミッタ用コイルば
    ねの巻き方向と反対向きに設定したことを特徴とする一
    方向空転型トルクリミッタ。
  2. 【請求項2】 上記外側内輪部材に上記クラッチ用コイ
    ルばねの一端を、内側内輪部材に対する緊縛力より強い
    緊縛力で巻付けることにより、実質的に固定したことを
    特徴とする請求項1に記載の一方向空転型トルクリミッ
    タ。
JP25331595A 1995-09-29 1995-09-29 一方向空転型トルクリミッタ Expired - Fee Related JP3445883B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25331595A JP3445883B2 (ja) 1995-09-29 1995-09-29 一方向空転型トルクリミッタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25331595A JP3445883B2 (ja) 1995-09-29 1995-09-29 一方向空転型トルクリミッタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0988997A true JPH0988997A (ja) 1997-03-31
JP3445883B2 JP3445883B2 (ja) 2003-09-08

Family

ID=17249596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25331595A Expired - Fee Related JP3445883B2 (ja) 1995-09-29 1995-09-29 一方向空転型トルクリミッタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3445883B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109058322A (zh) * 2018-10-25 2018-12-21 石家庄辰启科技有限公司 弹性限扭矩离合器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04277330A (ja) * 1991-03-05 1992-10-02 Nhk Spring Co Ltd 軸体に対するコイルばねの摩擦力を利用したばね装置
JPH04307129A (ja) * 1991-04-03 1992-10-29 Fuji Xerox Co Ltd トルクリミッタ
JPH0587154A (ja) * 1991-09-26 1993-04-06 Ntn Corp トルクリミツタ
JPH05126160A (ja) * 1991-10-31 1993-05-21 Ntn Corp トルクリミツタ
JPH0625626U (ja) * 1991-12-19 1994-04-08 エヌティエヌ株式会社 トルクリミッタ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04277330A (ja) * 1991-03-05 1992-10-02 Nhk Spring Co Ltd 軸体に対するコイルばねの摩擦力を利用したばね装置
JPH04307129A (ja) * 1991-04-03 1992-10-29 Fuji Xerox Co Ltd トルクリミッタ
JPH0587154A (ja) * 1991-09-26 1993-04-06 Ntn Corp トルクリミツタ
JPH05126160A (ja) * 1991-10-31 1993-05-21 Ntn Corp トルクリミツタ
JPH0625626U (ja) * 1991-12-19 1994-04-08 エヌティエヌ株式会社 トルクリミッタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109058322A (zh) * 2018-10-25 2018-12-21 石家庄辰启科技有限公司 弹性限扭矩离合器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3445883B2 (ja) 2003-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0587154A (ja) トルクリミツタ
EP0479544B1 (en) Spring clutches and winders having clutches
US7318776B2 (en) Torque limiter
EP0368526B1 (en) Clutch
JPS5861333A (ja) 電磁スプリングクラツチ
JP3445883B2 (ja) 一方向空転型トルクリミッタ
JP3732693B2 (ja) トルクリミッタ
JPH0625711Y2 (ja) 過負荷防止クラッチ装置
JP2020106119A (ja) コイルばねを利用したフリータイプ双方向クラッチ
JPH05164140A (ja) トルクリミッタ
JP4047067B2 (ja) リコイルスタータ
JPH09158958A (ja) トルクリミッタ
JPH07279989A (ja) スプリングクラッチ
JPH09101550A (ja) 駆動装置
JPS63130934A (ja) ワンウエイクラツチ
JPH0743502Y2 (ja) トルクリミッタ
JPS6324266Y2 (ja)
JPH05126160A (ja) トルクリミツタ
JPS633464Y2 (ja)
JP2002266889A (ja) トルクリミッタ
JPH0348371B2 (ja)
JPH0125792Y2 (ja)
JPH11247881A (ja) 両方向トルクリミッタ
JP2003028190A (ja) トルクリミッタ
JPH0874889A (ja) スプリング式ワンウェイクラッチ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees