JPH0987470A - 難燃性樹脂組成物 - Google Patents

難燃性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0987470A
JPH0987470A JP26805495A JP26805495A JPH0987470A JP H0987470 A JPH0987470 A JP H0987470A JP 26805495 A JP26805495 A JP 26805495A JP 26805495 A JP26805495 A JP 26805495A JP H0987470 A JPH0987470 A JP H0987470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
parts
weight
resin composition
flame retardant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP26805495A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Takemoto
欣弘 竹本
Eiji Ueda
英二 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP26805495A priority Critical patent/JPH0987470A/ja
Publication of JPH0987470A publication Critical patent/JPH0987470A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 ゴム状重合体に1種以上のビニル化合物
をグラフト共重合するグラフト共重合体の製造過程にお
いて用いられる乳化剤の少なくとも1種類が分子内にラ
ジカル重合可能な二重結合を有することを特徴とするグ
ラフト共重合体を含むゴム強化樹脂(A)100重量部
および、難燃剤(B)0.1〜30重量部からなる樹脂
組成物。 【効果】 本発明の樹脂組成物は、加工流動性、機械的
強度の優れ、且つ難燃性に優れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、加工流動性、機械
的強度に優れかつ、難燃性に優れた樹脂組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ABS樹脂やHIPS樹脂をはじめとす
るゴム強化樹脂は、優れた機械的特性、外観、成形加工
性等の特徴を有するため、コンピューターやワープロ、
複写機などのOA分野や、テレビ、ゲーム機などの一般
家電製品分野に広く用いられているが、近年こうした分
野における難燃規制の強化に伴い、樹脂の難燃化技術は
重要な技術となってきている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ABS樹脂やHIPS
樹脂をはじめとするゴム強化樹脂の難燃化には、種々の
難燃剤、難燃助剤を添加する方法が知られているが、難
燃剤の添加により、機械的強度および、表面外観、熱安
定性が低下するため、少ない難燃剤添加量で難燃化を達
成する技術が望まれている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記問題
の解決にあたり鋭意検討した結果、分子内にラジカル重
合可能な二重結合を有する乳化剤を用いたゴム強化樹脂
と難燃剤からなる組成物が、該乳化剤を用いないゴム強
化樹脂よりも加工流動性、機械的強度に優れ、かつ、優
れた難燃性を示すことを見いだし本発明に至った。すな
わち本発明は、ゴム状重合体に1種以上のビニル化合物
をグラフト共重合するグラフト共重合体の製造過程にお
いて用いられる乳化剤の少なくとも1種類が分子内にラ
ジカル重合可能な二重結合を有することを特徴とするグ
ラフト共重合体を含むゴム強化樹脂(A)100重量部
および、難燃剤(B)0.1〜30重量部からなる熱可
塑性樹脂組成物である。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、詳細に説明する。本発明のゴム強化樹脂(A)は、
ゴム状重合体に1種以上のビニル化合物をグラフト共重
合するグラフト共重合体の製造過程において用いられる
乳化剤の少なくとも1種類が分子内にラジカル重合可能
な二重結合を有することを特徴とするグラフト共重合体
を含むゴム強化樹脂である。
【0006】本発明に使用するゴム状重合体としては、
ポリブタジエン、ポリイソプレン、ポリクロロプレン、
ブタジエン−スチレン共重合体、ブタジエン−アクリロ
ニトリル共重合体などの共役ジエン系ゴム、エチレン−
プロピレンゴム、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル
などのアクリル系ゴムなどであるが、好ましくは共役ジ
エン系ゴムのポリブタジエンとブタジエン−スチレン共
重合体およびブタジエン−アクリロニトリル共重合体で
ある。また、これらは2種以上組み合わせて用いること
ができる。
【0007】本発明に用いるゴム状重合体にグラフト重
合可能なビニル化合物としては、スチレン、主鎖または
側鎖置換スチレンなどの芳香族ビニル化合物、アクリロ
ニトリル、メタアクリロニトリルなどのシアン化ビニル
化合物、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリ
ル酸ブチルなどのアクリル酸エステルや同様な置換体の
メタクリル酸エステル、さらに、アクリル酸、メタクリ
ル酸などのアクリル酸類やN−フェニルマレイミド、N
−メチルマレイミドなどのマレイミド系単量体、グリシ
ジルメタクリレートなどのグリシジル基含有単量体など
も用いられる。またこれらは併用が可能である。これら
単量体のうち好ましくは芳香族ビニル化合物およびシア
ン化ビニル化合物である。特に好ましくは、スチレンお
よびアクリロニトリルである。
【0008】グラフト共重合体の製造過程で生成するゴ
ム状重合体にグラフトした成分の割合は、重合反応によ
り生成した重合体をアセトンに溶解し不溶分を遠心分離
器で分離除去することによって測定することができる。
アセトンに溶解する成分は、重合反応した共重合体のう
ちグラフト反応しなかった成分(非グラフト成分)であ
り、アセトン不溶分からゴム状重合体の量を差し引いた
値がグラフト成分の値として定義される。グラフト成分
の割合として好ましくは、ゴム状重合体を100重量部
として、10〜80重量部であり、より好ましくは、2
0〜60重量部である。
【0009】上記グラフト共重合体の製造方法として
は、特に限定はされないが、乳化重合で製造されたゴム
状重合体ラテックスにビニル化合物をグラフト重合させ
る乳化グラフト重合方式、連続式、バッチ式、セミバッ
チ式いずれも可能である。本発明においては、乳化重合
で製造されたゴム状重合体にビニル化合物を開始剤、分
子量調節剤等とともに連続的に添加する乳化グラフト方
式が特に好ましい。重合時におけるpHは、アルカリ
性、中性、酸性のいずれの条件でも可能であるが、好ま
しくは中性である。
【0010】本発明における、分子内にラジカル重合可
能な二重結合を有する乳化剤(以下、重合性乳化剤と略
す)とは、化合物中に親水基および疎水基を有し、気−
液、液−液、固−液界面張力を低下させる能力のある化
合物のうち、化合物中に二重結合を1つ以上有し、共役
ジエン系ゴム、芳香族ビニル化合物、シアン化ビニル化
合物および/または(メタ)アクリル酸エステル化合物
とラジカル重合可能なものを言う。重合性乳化剤の親水
基はアニオン性、ノニオン性、カチオン性のいずれでも
良いが、好ましくはアニオン性、さらに好ましくはノニ
オン性、アニオン性両方の性質を有するものである。
【0011】乳化グラフト重合時に重合性乳化剤ととも
に非重合性乳化剤を用いても良いが、ゴム由来の非重合
性乳化剤の合計が共役ジエン系ゴム100重量部に対し
4.0重量部以下が好ましい。4.0重量部を越える
と、ゴム強化樹脂(A)の耐衝撃性の低下、剛性の低
下、高温成形時の光沢の低下、成形時の金型汚染や樹脂
の着色の原因となり好ましくない。ここで言う非重合性
乳化剤とは、一般に乳化重合用として用いられる乳化剤
でよく、ロジン酸塩、高級脂肪酸塩、アルキル硫酸エス
テル塩、アルキルベンゼンスルフォン酸塩、アルキルジ
フェニルエーテルジスルフォン酸塩、ポリオキシエチレ
ンアルキルフェニルエーテル硫酸塩、ジアルキルスルホ
コハク酸塩等のアニオン性乳化剤、ポリオキシエチレン
アルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニ
ルエーテル等のノニオン性乳化剤があげられる。
【0012】本発明に使用する重合性乳化剤の例として
は、以下のものがあげられるが、これらにより限定され
るものではない。下記(1)式で表される、重合性乳化
剤。
【0013】
【化2】
【0014】式中、Xは(メタ)アリル基、(メタ)ア
クリロイル基または(1−プロペニル)ビニル基を示
す。Yは水素、または−SO3 M(Mは水素、アルカリ
金属、アルカリ土類金属、アンモニウムまたは炭素数1
〜4のヒドロキシアルキルアンモニウム)で表される硫
酸エステル塩、または−CH2 COOM(Mは水素、ア
ルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウムまたは炭
素数1〜4のヒドロキシアルキルアンモニウム)で表さ
れるカルボン酸塩、または下記(1’)式で表されるリ
ン酸モノエステル塩を示す。
【0015】
【化3】
【0016】R1 は炭素数1〜18のアルキル基、アル
ケニル基もしくはアラルキル基、R2 は水素または炭素
数1〜18のアルキル基、アルケニル基もしくはアラル
キル基、R3 は水素またはプロペニル基、Aは炭素数2
〜4のアルキレン基または置換アルキレン基、nは1〜
200の整数を示す。(1)式で表される重合性乳化剤
の具体例としては、下記(5)〜(8)式があげられ
る。
【0017】
【化4】
【0018】
【化5】
【0019】下記(2)式で表される(メタ)アリルグ
リシジルエーテル誘導体および(メタ)アクリル酸グリ
シジルエステル誘導体
【0020】
【化6】
【0021】式中、Xは(メタ)アリル基または(メ
タ)アクリロイル基を示す。Yは水素、または−SO3
M(Mは水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アン
モニウムまたは炭素数1〜4のヒドロキシアルキルアン
モニウム)で表される硫酸エステル塩、または−CH2
COOM(Mは水素、アルカリ金属、アルカリ土類金
属)で表されるカルボン酸塩、または(1’)式で表さ
れるリン酸モノエステル、または、(1”)式で表され
る化合物を示す。
【0022】
【化7】
【0023】(M1 は水素、アルカリ金属、アルカリ土
類金属、アンモニウム、炭素数1〜4のヒドロキシアル
キルアンモニウムまたは炭素数2〜4のアルキレンオキ
サイド基を有してもよい炭素数8〜30のアルキル基で
あり、M2 は水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、
アンモニウム、炭素数1〜4のヒドロキシアルキルアン
モニウムである。) Zは炭素数8〜30のアルキル基、置換アルキル基、ア
ルケニル基、置換アルケニル基、アルキルアリール基、
置換アルキルアリール基、アラルキルアリール基、置換
アラルキルアリール基、アシル基または置換アシル基を
示す。Aは炭素数2〜4のアルキレン基または置換アル
キレン基、mは0〜100、nは0〜50の整数を示
す。(2)式の例として下記(9)〜(15)式があげ
られる。
【0024】
【化8】 (Y1 は下記(11’)式を示す。)
【0025】
【化9】
【0026】下記(3)式で表されるコハク酸誘導体
【0027】
【化10】 式中、Xは(メタ)アリル基または(メタ)アクリロイ
ル基を示す。
【0028】B1 、B2 は次に表されるYまたはZを示
し、B1 、B2 は異なるものである。Yは、Mまたは−
SO3 M(Mは水素、アルカリ金属、アルカリ土類金
属、アンモニウムまたは炭素数1〜4のヒドロキシアル
キルアンモニウム)を示す。Zは、炭素数8〜30のア
ルキル基またはアルケニル基を示す。Aは炭素数2〜4
のアルキレン基、置換基を有するアルキレン基であり、
m、nは0〜50の整数である。(3)式の具体例とし
ては、下記(16)〜(19)式があげられる。
【0029】
【化11】 下記(4)式で表される化合物
【0030】
【化12】
【0031】式中、Xは(メタ)アリル記または(メ
タ)アクリロイル基を示す。Yは水素、または−SO3
M(Mは水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アン
モニウムまたは炭素数1〜4のヒドロキシアルキルアン
モニウム)で表される硫酸エステル塩、または−CH2
COOM(Mは水素、アルカリ金属、アルカリ土類金
属、アンモニウムまたは炭素数1〜4のヒドロキシアル
キルアンモニウム)で表されるカルボン酸塩を示す。R
1 、R3 は水素、または炭素数1〜25のアルキル基で
それぞれ同一であっても異なってもよく、R2 、R4
炭素数1〜25のアルキル基、ベンジル基、またはスチ
リル基を示し、それぞれ同一であっても異なってもよ
く、pは0〜2の整数を示す。Aは炭素数2〜4のアル
キレン基、置換基を有するアルキレン基であり、m、n
は0〜50の整数を示す。(4)式の具体例としては、
下記(20)、(21)式があげられる。
【0032】
【化13】
【0033】下記(22)式で表される(メタ)アリル
エーテル誘導体および(メタ)アクリル酸エステル誘導
【0034】
【化14】
【0035】式中、Xは(メタ)アリル基または(メ
タ)アクリロイル基を示す。Yは水素、またはメチル
基、または−SO3 M(Mは水素、アルカリ金属、アル
カリ土類金属、アンモニウムまたは炭素数1〜4のヒド
ロキシアルキルアンモニウム)で表される硫酸エステル
塩、または−CH2 COOM(Mは水素、アルカリ金
属、アルカリ土類金属、アンモニウムまたは炭素数1〜
4のヒドロキシアルキルアンモニウム)で表されるカル
ボン酸塩、または式(1’)で表されるリン酸モノエス
テル塩を示す。Zは、炭素数8〜30のアルキル基を示
す。Aは炭素数2〜4のアルキレン基または置換アルキ
レン基、mは0〜20、nは0〜50の整数を示す。
(22)式の具体例としては、下記(23)、(24)
式があげられる。
【0036】
【化15】
【0037】下記(25)式で表されるジオール化合物
【0038】
【化16】 式中、Aは炭素数2〜4のアルキレン基であり、R1
炭素数8〜24の炭化水素基であり、R2 は水素または
メチル基であり、mおよびnはm+nが0〜100の間
の値となるようなそれぞれ0〜100の数であり、Mは
水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニ
ウムまたは炭素数1〜4のヒドロキシアルキルアンモニ
ウムである。
【0039】(25)式の具体例としては、下記(2
6)式があげられる。
【0040】
【化17】
【0041】下記(27)式で表せる化合物
【0042】
【化18】
【0043】式中、Xは(メタ)アリル基、(メタ)ア
リロキシ基または(メタ)アクリロイル基、(メタ)ア
クリロイルオキシ基または下記(27’)式を示す。
【0044】
【化19】
【0045】Yは水素、または−SO3 M(Mは水素、
アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウムまたは
炭素数1〜4のヒドロキシアルキルアンモニウム)で表
される硫酸エステル塩、または−CH2 COOM(Mは
水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム
または炭素数1〜4のヒドロキシアルキルアンモニウ
ム)で表されるカルボン酸塩、または(1’)式で表さ
れるリン酸モノエステル、または、(1”)式で表され
るスルホコハク酸モノエステル塩を示す。Zは炭素数6
〜30の置換基を有してもよいアルキレン基を示す。A
は炭素数2〜4のアルキレン基または置換アルキレン
基、n、mは0〜50の整数を示す。(27)式の具体
例として、下記(28)〜(30)式があげられる。
【0046】
【化20】
【0047】これらの重合性乳化剤のうち、好ましくは
(1)式、(2)式、(3)式、(4)式で表される重
合性乳化剤であり、特に好ましくは(1)式で表される
重合性乳化剤である。(2)式で表される重合性乳化剤
のうち、好ましい構造は(9)式および(11)式で表
される重合性乳化剤であり、(9)式の更に好ましい具
体例としては(31)〜(34)式が、(11)式の更
に好ましい具体例としては(35)式、(36)式が例
示できる。
【0048】
【化21】
【0049】また(1)式で表される重合性乳化剤は、
特に好ましく、具体例としては下記(37)〜(41)
式が特に好ましい。
【0050】
【化22】
【0051】ゴム強化樹脂(A)中のゴム状重合体の含
有量は、好ましくは5〜60重量%で、より好ましくは
10〜50重量%である。5重量%未満では耐衝撃性が
劣り、又60重量%を越えると成形加工時の流動性や光
沢が低下し好ましくない。
【0052】本発明のゴム強化樹脂(A)は、グラフト
重合体を製造する過程で生成する、ゴム状重合体にグラ
フトしていない成分を含んでもよい。また、ゴム強化樹
脂(A)の製造方法は特に限定されないが、例えば、乳
化重合により、グラフト重合体とグラフト重合しないビ
ニル共重合体を同時に作る方法、また乳化重合によりゴ
ム状重合体の割合の高い、グラフト重合体とビニル共重
合体の混合物(以下GRCと略することがある)をあら
かじめ製造し、別に塊状重合、乳化重合や懸濁重合等で
製造したビニル共重合体とともに配合して目的のゴム含
有量にする方法もとられる。この場合のビニル共重合体
は、非晶性、結晶性の限定はないが、好ましくは上記芳
香族ビニル化合物、シアン化ビニル化合物、アクリル酸
エステルやメタクリル酸エステルを少なくとも1種類含
むものが好ましい。
【0053】本発明における難燃剤(B)とは、いわゆ
る一般の難燃剤であり、リン系化合物やハロゲン系有機
化合物の他、メラミン等の窒素含有有機化合物、水酸化
マグネシウム、水酸化アルミニウム等の無機化合物、酸
化アンチモン、酸化ビスマス。また、酸化鉄、酸化亜
鉛、酸化スズなどの金属酸化物、カーボンファイバー、
グラスファイバー、などの繊維、膨張黒鉛、シリカ、シ
リカ系ガラス溶融物などが用いられるが、好ましくはリ
ン系化合物、またはハロゲン系有機化合物および、ハロ
ゲン系有機化合物と酸化アンチモンの併用である。
【0054】リン系化合物としては、例えば、トリメチ
ルホスフェート、トリエチルホスフェート、トリプロピ
ルホスフェート、トリブチルホスフェート、トリペンチ
ルホスフェート、トリヘキシルホスフェート、トリシク
ロヘキシルホスフェート、トリフェニルホスフェート、
トリクレジルホスフェート、トリキシレニルホスフェー
ト、ジメチルエチルホスフェート、メチルジブチルホス
フェート、エチルジプロピルホスフェート、ヒドロキシ
フェニルジフェニルポスフェートなどのリン酸エステル
やこれらを各種置換基で変成した化合物、または赤リ
ン、ホスフィン、次亜リン酸、亜リン酸、メタリン酸、
ピロリン酸、無水リン酸などの無機系リン化合物、また
は一般式
【0055】
【化23】
【0056】で表される縮合タイプのリン酸エステル化
合物があげられる。これらのリン系化合物は、単独ある
いは2種以上組み合わせて用いることができる。リン系
化合物の含有量は必要な難燃性のレベルに応じて決めら
れるが、樹脂組成物の合計が100重量部に対して、
0.1〜30重量部であることが必要である。0.1重
量部未満では必要な難燃効果が発揮されない。30重量
部を超えると樹脂の機械的強度を低下させる。好ましく
は0.5〜20重量部の範囲であり、特に好ましい範囲
として、リン含有量として0.5〜15重量部の範囲に
ある場合であり、特にリン酸エステル化合物の場合は、
5〜20重量部の範囲である。
【0057】ハロゲン系有機化合物としては、一般のハ
ロゲン系難燃剤および含ハロゲンリン酸エステル全般を
指す。例えば、ハロゲン系有機化合物としては、ヘキサ
クロロペンタジエン、ヘキサブロモジフェニル、オクタ
ブロモジフェニルオキシド、トリブロモフェノキシメタ
ン、デカブロモジフェニル、デカブロモジフェニルオキ
シド、オクタブロモジフェニルオキシド、テトラブロモ
ビスフェノールA、テトラブロモフタルイミド、ヘキサ
ブロモブテン、ヘキサブロモシクロドデカン等があるが
好ましくは、下記(42)の構造を有するハロゲン系有
機化合物であり、特に好ましいのは下記(43)のハロ
ゲン系有機化合物である。
【0058】
【化24】
【0059】
【化25】
【0060】一方、含ハロゲンリン酸エステルとして
は、トリス・クロロエチルホスフェート、トリス・ジク
ロロプロピルホスフェート、トリス・β−クロロプロピ
ルホスフェート、トリス(トリブロモフェニル)ホスフ
ェート、トリス(ジブロモフェニル)ホスフェート、ト
リス(トリブロモネオペンチルホスフェート)およびこ
れらの縮合リン酸エステル等があるが、好ましくは、ト
リス(トリブロモネオペンチルホスフェート)、トリス
(トリブロモフェニル)ホスフェート、トリス(ジブロ
モフェニル)ホスフェートである。これらのハロゲン系
有機化合物は1種類でも、2種類以上組み合わせて用い
ることもできる。
【0061】ハロゲン系有機化合物の含有量は必要な難
燃性のレベルに応じて決められるが、樹脂組成物の合計
が100重量部に対して、0.1〜30重量部であるこ
とが必要である。0.1重量部未満では必要な難燃効果
が発揮されない。30重量部を超えると樹脂の機械的強
度を低下させる。好ましくは1〜25重量部の範囲であ
り、特に好ましい範囲としては3〜22重量部である。
難燃剤としてハロゲン系化合物を用いる場合、難燃効果
を高める為に難燃助剤を用いることが出来る。
【0062】難燃助剤として好ましくは、元素周期律表
におけるVBに属する元素を含む化合物で、具体的には
窒素含有化合物、リン含有化合物、酸化アンチモン、酸
化ビスマス。また、酸化鉄、酸化亜鉛、酸化スズなどの
金属酸化物も効果的である。この中でも特に好ましく
は、酸化アンチモンであり、具体的には三酸化アンチモ
ン、五酸化アンチモンがあげられる。これらの難燃助剤
は樹脂中への分散を改善する目的および/または樹脂の
熱的安定性を改善する目的で表面処理を施されているも
のを用いてもよい。
【0063】難燃助剤の添加量は、0.5〜20重量部
が好ましい、0.5部未満の場合、難燃助剤の効果が十
分でなく、20重量部を越える場合、樹脂の機械的強度
および加工流動性が低下する。より好ましくは1〜15
重量部で、特に好ましくは1〜10重量部である。
【0064】また、本発明の組成物には、改質する目的
で任意の添加剤、すなわち、滑剤、シリコーンオイル、
オレフィン系オイル、低分子量のポリテトラフルオロエ
チレン等の潤滑剤、帯電防止剤、酸化防止剤、紫外線吸
収剤、着色剤、酸化チタン、表面改質剤、分散剤、可塑
剤、ガラス繊維、カーボン繊維、マイカ等のフィラーお
よび充填剤、シリコーン樹脂、高分子量のポリテトラフ
ルオロエチレン等の滴下防止剤等のような慣用の添加剤
を含むことが出来る。
【0065】本発明の樹脂組成物の製造方法は特に限定
されないが、通常の方法、例えば、押出機混練、バンバ
リーミキサー、ニーダー等によるメルトブレンド、ゴム
強化樹脂の重合途中に他の成分を添加する方法、溶媒ブ
レンド等により製造することができる。本発明の成形体
の成型方法は、特に限定されないが、例えば、射出成
形、圧縮成形、シート成形、真空成形等を用いることが
できる。
【0066】本発明の樹脂組成物および、成形体の用途
は特に限定されないが、例えば、パーソナルコンピュー
タ(パソコン)、携帯用パソコン、ファクシミリ、CR
T、テレビ等の各種OA機器および家庭用電化製品のハ
ウジングとして、また携帯用電話やパーソナルハンディ
ーホン(PHS)のおよび、その中継局のハウジングと
しても用いられる。
【0067】
【実施例】以下、実施例に基づき本発明を更に詳細に説
明する。なお、本発明は実施例により限定されるもので
はない。以下に用いる部数は重量部とする。なお、本発
明の実施例における測定方法は以下の通りである。
【0068】(物性評価方法)各種物性の評価方法につ
いては以下に示す通りである。 (1)IZOD衝撃強度 ペレットを成形温度240℃、金型温度45℃で成形
し、試験片を得た。試験は、ASTM−D256にもと
に、1/2インチ×1/4インチ×5/2インチのノッ
チ付き試験片にて実施した。単位はkg・cm/cmで
ある。 (2)メルトフローレート JIS K7210に基づき測定した。測定条件は22
0℃、10kg荷重で単位はg/10minである。 (3)難燃性 UL94規格垂直燃焼試験(厚み1/8インチ、1/1
2インチおよび1/16インチ)に基づく試験で難燃性
がV−2に満たないものは×を記した。
【0069】(共役ジエン系ゴムSの製法) (ゴムラテックスS−1)以下の組成の物質(固形分基
準)を、内部を真空に脱気した50リットルオートクレ
ーブに投入し、65℃にて重合を行った。 1,3−ブタジエン 97.0 部 アクリロニトリル 3.0 部 t−ドデシルメルカプタン 0.2 部 ロジン酸カリウム 0.7 部 牛脂ケン化石ケン 0.3 部 過硫酸ナトリウム 0.25部 水酸化ナトリウム 0.1 部 炭酸水素ナトリウム 0.35部 脱イオン水 60.0 部
【0070】重合開始後10時間目から20時間目の間
に、以下の組成の溶液をオートクレーブに連続添加しな
がら重合を継続した。 ロジン酸カリウム 0.3 部 牛脂ケン化石ケン 0.1 部 過硫酸ナトリウム 0.1 部 水酸化ナトリウム 0.05部 炭酸水素ナトリウム 0.15部 脱イオン水 50.0 部
【0071】連続添加終了後、重合系を80℃に昇温
し、重合開始後26時間目に冷却し重合を終了した。重
合後、未反応ブタジエンを除去した。電子顕微鏡写真に
より求めたラテックスの重量平均粒子径は0.28ミク
ロンであった。また、ラテックスのpHは10.1であ
った。
【0072】(S−2)表1に記載した以外はS−1と
同様に実施した。結果をまとめて表1に記す。
【0073】
【表1】
【0074】(グラフト共重合体とビニル共重合体の混
合物Gの製造) (G−1の製造)ゴムラテックスS−1(固形分)40
部、イオン交換水100部、ロジン酸カリウム0.3部
を10リットル反応器に入れ、気相部を窒素置換した
後、この初期溶液を70℃に昇温した。重合前のpHの
調整は炭酸ガスを反応器内でバブルして調整した。次に
以下に示す組成からなる水溶液1と単量体混合液3、さ
らに式(38)で表される重合性乳化剤を含んだ水溶液
2を反応器に5時間にわたり連続的に添加した。添加終
了後、1時間温度を保ち、反応を完結させた。
【0075】水溶液1の組成は次の通りである。 硫酸第一鉄 0.005部 ソジウムフォルムアルデヒドスルホキシレート(SFS) 0.1部 エチレンジアミンテトラ酢酸二ナトリウム(EDTA) 0.04部 イオン交換水 50部 水溶液2の組成は次の通りである。 重合性乳化剤 式(38) 1.0部 イオン交換水 20部 単量体混合液3の組成は次の通りである。 アクリロニトリル 18部 スチレン 42部 t−ドデシルメルカプタン(t−DM) 0.6部 クメンハイドロパーオキサイド(CHP) 0.1部
【0076】次に、作成したグラフト重合体ラテックス
に、酸化防止剤を添加した後、硫酸アルミニウムを加え
凝固させ、水洗浄、脱水した後、加熱乾燥し、GRC粉
末を得た。
【0077】(G−2〜10の製造)表2〜3に示す組
成および条件以外はG−1と同様にして得た。
【0078】
【表2】
【0079】
【表3】
【0080】(ビニル共重合体T) (1)ビニル共重合体(T−1) 共重合体T−1中の組成は、IRスペクトルより、アク
リロニトリル30重量%、スチレン70重量%、またメ
チルエチルケトン中で測定した極限粘度(メチルエチル
ケトン100ml中に共重合体T−1を0.5%溶解した
溶液、30℃)は0.39であった。 (2)ビニル共重合体(T−2) 共重合体T−2中の組成は、IRスペクトルより、アク
リロニトリル30重量%、ブチルアクリレートが10重
量%、スチレン60重量%、またメチルエチルケトン中
で測定した極限粘度(メチルエチルケトン100ml中に
共重合体T−2を0.5%溶解した溶液、30℃)は
0.39であった。
【0081】(3)ビニル共重合体(T−3) 共重合体T−3中の組成は、IRスペクトルより、アク
リロニトリル20重量%、スチレン80重量%、またメ
チルエチルケトン中で測定した極限粘度(メチルエチル
ケトン100ml中に共重合体T−3を0.5%溶解した
溶液、30℃)は0.30であった。 (4)ビニル共重合体(T−4) 共重合体T−4中の組成は、IRスペクトルより、アク
リロニトリル40重量%、ブチルアクリレート9重量
%、スチレン51重量%、またメチルエチルケトン中で
測定した極限粘度(メチルエチルケトン100ml中に共
重合体T−4を0.5%溶解した溶液、30℃)は0.
42であった。
【0082】(難燃剤B)B−1はトリブロモビスフェ
ノールAである。B−2は、一般式(43)においてR
およびR’がともに(45)式で表されるトリブロムフ
ェノール末端封止のハロゲン化エポキシオリゴマー(軟
化点100℃)である。B−3は、一般式(43)にお
いてRおよびR’がともに(44)式で表される末端未
封止のハロゲン化エポキシオリゴマー(軟化点115
℃)である。
【0083】(難燃助剤)三酸化アンチモン (その他の添加剤)EBSはエチレンビスステアリルア
ミドである。以上のように調製した各成分を表4〜5に
掲げる組成(単位は重量部)にて、シリンダー温度が2
20℃に設定された2軸押出機で混練造粒した後、射出
成形機(シリンダー温度240℃、金型温度45℃)を
用いて物性測定用試験片、および燃焼試験用成形片を得
た。表4〜5に得られた試験片を用いて評価を行った結
果を掲げる。
【0084】
【表4】
【0085】
【表5】
【0086】
【発明の効果】本発明の樹脂組成物は、加工流動性、機
械的強度に優れる。さらに難燃性も優れるため、樹脂の
難燃性を高めるために使用する難燃剤を減らすことがで
きる。この効果は、ゴム強化樹脂と難燃剤の組み合わせ
による組成物において、グラフト共重合体の製造過程に
おいて用いられる乳化剤の少なくとも1種類が分子内に
ラジカル重合可能な二重結合を有することを特徴とする
グラフト共重合体をゴム強化樹脂の成分とすることで達
成しうる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ゴム状重合体に1種以上のビニル化合物を
    グラフト共重合するグラフト共重合体の製造過程におい
    て用いられる乳化剤の少なくとも1種類が分子内にラジ
    カル重合可能な二重結合を有することを特徴とするグラ
    フト共重合体を含むゴム強化樹脂(A)100重量部お
    よび、難燃剤(B)0.1〜30重量部からなる樹脂組
    成物。
  2. 【請求項2】請求項1記載の分子内にラジカル重合可能
    な二重結合を有する乳化剤が下記(5)および/または
    (6)式で表わされる化合物である、請求項1記載の樹
    脂組成物。 【化1】
  3. 【請求項3】請求項1記載の難燃剤が有機リン系化合物
    および/またはハロゲン系有機化合物である請求項1記
    載の樹脂組成物。
  4. 【請求項4】請求項1記載の難燃剤がハロゲン化エポキ
    シオリゴマーである請求項1記載の樹脂組成物。
  5. 【請求項5】請求項1、2、3および4のいずれかに記
    載の樹脂組成物からなる成形体。
JP26805495A 1995-09-22 1995-09-22 難燃性樹脂組成物 Withdrawn JPH0987470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26805495A JPH0987470A (ja) 1995-09-22 1995-09-22 難燃性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26805495A JPH0987470A (ja) 1995-09-22 1995-09-22 難燃性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0987470A true JPH0987470A (ja) 1997-03-31

Family

ID=17453249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26805495A Withdrawn JPH0987470A (ja) 1995-09-22 1995-09-22 難燃性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0987470A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001099325A (ja) * 1999-09-28 2001-04-10 Oiles Ind Co Ltd 球帯状シール体ならびにその製造方法
WO2004085503A1 (ja) * 2003-03-25 2004-10-07 Toagosei Co., Ltd. ゴム強化共重合体の製造方法
WO2005063878A1 (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 The Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd. 難燃性水性樹脂組成物
JPWO2004038263A1 (ja) * 2002-10-08 2006-02-23 オイレス工業株式会社 球帯状シール体

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001099325A (ja) * 1999-09-28 2001-04-10 Oiles Ind Co Ltd 球帯状シール体ならびにその製造方法
JP4617521B2 (ja) * 1999-09-28 2011-01-26 オイレス工業株式会社 球帯状シール体ならびにその製造方法
JPWO2004038263A1 (ja) * 2002-10-08 2006-02-23 オイレス工業株式会社 球帯状シール体
JP4617881B2 (ja) * 2002-10-08 2011-01-26 オイレス工業株式会社 球帯状シール体
WO2004085503A1 (ja) * 2003-03-25 2004-10-07 Toagosei Co., Ltd. ゴム強化共重合体の製造方法
WO2005063878A1 (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 The Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd. 難燃性水性樹脂組成物
JP2005187582A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Clariant Polymer Kk 難燃性水性樹脂組成物
US7393888B2 (en) 2003-12-25 2008-07-01 The Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd. Aqueous flame retardant resin composition
JP4578803B2 (ja) * 2003-12-25 2010-11-10 日本合成化学工業株式会社 難燃性水性樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1654315B1 (en) Flameproof thermoplastic resin composition
US6117542A (en) Flame retardant resin composition
JPH0987470A (ja) 難燃性樹脂組成物
KR20070060681A (ko) 반응성 유화제를 이용한 열가소성 수지 조성물과 그 제조방법
JPH05311030A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP3472654B2 (ja) 易難燃性樹脂組成物及び成形体
JPH08208972A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR101411825B1 (ko) 차르 형성제, 및 이를 이용한 abs 수지 조성물
JP3724860B2 (ja) 成形品の外観に優れる樹脂組成物
JPH073107A (ja) 難燃性樹脂組成物
US20080275161A1 (en) Flameproof Thermoplastic Resin Composition
JP4450336B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH0987466A (ja) 熱安定性に優れる難燃性熱可塑性樹脂組成物
KR100360988B1 (ko) 가스 사출 성형성이 우수한 난연성 스티렌계 수지 조성물
JPH0959505A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP4522514B2 (ja) 耐薬品性難燃性樹脂組成物
KR960016623B1 (ko) 난연성 열가소성 수지조성물
JPH0977938A (ja) 樹脂組成物
JPH10338814A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH09255844A (ja) 樹脂組成物
KR960012451B1 (ko) 난연성 열가소성 수지 조성물
JPH08311291A (ja) 耐薬品性難燃性樹脂組成物
JP3329156B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート系樹脂組成物
JPH09309999A (ja) 熱安定性に優れた制電性を有する難燃樹脂組成物
KR20220048112A (ko) 열가소성 공중합체의 제조방법 및 이를 포함하는 열가소성 수지 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040506

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040914

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20041020