JPH0987413A - ポリオレフィン微多孔膜の製造方法 - Google Patents

ポリオレフィン微多孔膜の製造方法

Info

Publication number
JPH0987413A
JPH0987413A JP7271726A JP27172695A JPH0987413A JP H0987413 A JPH0987413 A JP H0987413A JP 7271726 A JP7271726 A JP 7271726A JP 27172695 A JP27172695 A JP 27172695A JP H0987413 A JPH0987413 A JP H0987413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular weight
polyolefin
average molecular
weight
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7271726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3351940B2 (ja
Inventor
Norimitsu Kaimai
教充 開米
Kotaro Takita
耕太郎 滝田
Koichi Kono
公一 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen Chemical Corp
Original Assignee
Tonen Sekiyu Kagaku KK
Tonen Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Sekiyu Kagaku KK, Tonen Chemical Corp filed Critical Tonen Sekiyu Kagaku KK
Priority to JP27172695A priority Critical patent/JP3351940B2/ja
Priority to US08/718,672 priority patent/US5830554A/en
Priority to KR1019960042296A priority patent/KR100426093B1/ko
Priority to EP96115491A priority patent/EP0765900B1/en
Priority to DE69613296T priority patent/DE69613296T2/de
Priority to CA002186560A priority patent/CA2186560C/en
Publication of JPH0987413A publication Critical patent/JPH0987413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3351940B2 publication Critical patent/JP3351940B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0009Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0023Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes
    • B01D67/0025Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes by mechanical treatment, e.g. pore-stretching
    • B01D67/0027Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes by mechanical treatment, e.g. pore-stretching by stretching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/26Polyalkenes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/26Polyalkenes
    • B01D71/261Polyethylene
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/491Porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/08Specific temperatures applied
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/08Specific temperatures applied
    • B01D2323/081Heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/08Specific temperatures applied
    • B01D2323/082Cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/12Specific ratios of components used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249978Voids specified as micro
    • Y10T428/249979Specified thickness of void-containing component [absolute or relative] or numerical cell dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/261In terms of molecular thickness or light wave length
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/269Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension including synthetic resin or polymer layer or component

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製膜が効率的であるとともに、引張り
破断強度や突刺強度などが改良されるポリオレフィン微
多孔膜の製造方法を提供する。 【解決手段】 重量平均分子量が5×105 〜2.5
×106 、重量平均分子量/数平均分子量が10未満の
ポリオレフィンの5〜50重量%を溶解した溶液を、押
出し急冷して得られたゲル状成形物を延伸し、残存溶液
を除去して得られるポリオレフィン微多孔膜の製造方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリオレフィン微
多孔膜の製造方法に関し、特に、重量平均分子量と重量
平均分子量/数平均分子量(以下、Mw/Mnとい
う。)とが特定範囲のポリオレフィンを用いた強度に優
れるポリオレフィン微多孔膜の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、高強度および高弾性のフィルムに
成形し得る超高分子量ポリオレフィンが開発され、これ
を用いた高強度の微多孔膜の製造方法が種々提案されて
いる。
【0003】例えば、特開昭60−242035号は、
重量平均分子量が5×105 以上の超高分子量ポリエチ
レンを溶媒中で加熱溶解した溶液からゲル状シートを成
形し、前記ゲル状シートの溶媒を10〜80重量%に脱
溶媒処理し、次いで加熱延伸した後、残留溶媒を除去す
ることによりポリエチレン微多孔膜を製造する方法を開
示している。しかし、この方法は超高分子量ポリオレフ
ィンを二軸延伸するために、ポリオレフィンの希薄溶液
を調製する必要があり、このため得られた溶液は、シー
ト成形するダイス出口でスウェルやネックインが大き
く、シート成形が困難であり、さらにシート中には溶媒
が過剰に含まれているため、そのまま延伸しても目的の
微多孔膜は得られないので脱溶媒処理してシート中の溶
媒量を調製する必要があるなど、生産性において問題が
あった。
【0004】一方、このような問題を解決することを目
的として特開平3−64334号は、超高分子量ポリオ
レフィンを含有し、Mw/Mnの値が10〜300の範
囲にある組成物を用いたポリオレフィン微多孔膜の製造
方法を開示している。この方法によれば、延伸性が良好
で高濃度溶液とすることが可能なポリオレフィン組成物
からポリオレフィン微多孔膜を効率的に生産することが
可能となる。
【0005】しかしながら、上記の方法によればゲル状
シートの溶媒量の調製が不要で効率よく製膜できるもの
の得られた微多孔膜の強度については必ずしも十分では
なく、特に電池あるいはセパレータなどの分野では、膜
の裂けによる短絡を防止するなどのうえから、引張り破
断強度や突刺強度などのより一層の改良が望まれてい
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、製膜
が効率的であるとともに引張り破断強度や突刺強度など
が改良されるポリオレフィン微多孔膜の製造方法を提供
することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
に鑑み鋭意研究の結果、ポリオレフィンの重量平均分子
量とMw/Mnとが特定範囲のものを特定量だけ溶解す
ることで、ポリオレフィン溶液濃度を高めて微多孔膜の
製造効率をよくするとともに、得られる微多孔膜の強度
も改良されることを見出し、本発明を完成した。
【0008】すなわち、本発明のポリオレフィン微多孔
膜の製造方法は、重量平均分子量が5×105 〜2.5
×106 、Mw/Mnが10未満のポリオレフィン5〜
50重量%と、溶媒95〜50重量%とからなる溶液を
調製し、前記溶液をダイより押出し、冷却してゲル状組
成物を形成し、前記ゲル状組成物を前記ポリオレフィン
の融点+10℃以下の温度で延伸し、しかる後残存溶媒
を除去することを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明におけるポリオレフィン
は、重量平均分子量が5×105 〜2.5×106 、好
ましくは1×106 〜2×106 のものである。重量平
均分子量が5×105 未満では、最大延伸倍率が低く、
目的とする高強度の微多孔膜が得られない。一方、2.
5×106 を超えると溶解性が低下するため溶液濃度が
低くなり効率よく製膜ができなくなる。
【0010】また、上記のポリオレフィンのMw/Mn
は、10未満、好ましくは4〜8である。Mw/Mnが
10以上では、溶解性は良好となるが得られる微多孔膜
の強度の改良が不十分である。
【0011】このようなポリオレフィンとしては、エチ
レン、プロピレン、1−ブデン、4−メチル−1−ペン
テン、1−ヘキセンなどを重合した結晶性の単独重合体
または共重合体があげられる。これらのうちでは、高分
子量ポリエチレン、特に高密度の超高分子量ポリエチレ
ンが好ましい。
【0012】なお、上記のポリオレフィンには、必要に
応じて酸化防止剤、紫外線吸収剤、滑剤、アンチブロッ
キング剤、顔料、染料、無機充填剤などの各種添加剤を
本発明の目的を損なわない範囲で添加することができ
る。
【0013】本発明において原料となるポリオレフィン
溶液は、前記ポリオレフィンを溶媒に加熱溶解すること
によって調製する。
【0014】この溶媒としては、ポリオレフィンを十分
に溶解できるものであれば特に限定されない。例えば、
ノナン、デカン、ウンデカン、ドデカン、流動パラフィ
ンなどの脂肪族または環式の炭化水素、あるいは沸点が
これらに対応する鉱油留分などがあげられるが、溶媒含
有量が安定なゲル状形成物を得るためには流動パラフィ
ンのような不揮発性の溶媒が好ましい。
【0015】加熱溶解はポリオレフィンが溶媒中で完全
に溶解する温度で攪拌しながら行なう。その温度は、例
えば140〜250℃の範囲が好ましい。また、ポリオ
レフィン溶液の濃度は5〜50の重量%が好ましく、よ
り好ましくは10〜20重量%である。濃度が5重量%
未満では、使用する溶媒量が多く経済的でないばかり
か、シート状に成形する際に、ダイス入り口でスェルや
ネックインが大きくシートの成形が困難となる。一方、
濃度が50重量%を超えると、均一な溶液の調製が困難
となる。なお、加熱溶解にあたってはポリオレフィンの
酸化を防止するために酸化防止剤を添加するのが好まし
い。
【0016】次にこのポリオレフィンの加熱溶液を好ま
しくはダイスから押し出して成形する。ダイスは、通常
長方形の口金形状をしたシートダイスが用いられるが、
2重円筒状のインフレーションダイスなども用いること
ができる。シートダイスを用いた場合のダイスギャップ
は通常0.1〜5mmであり、押出し成形温度は140
〜250℃である。この際押出し速度は、通常20〜3
0cm/分及至2〜3m/分である。
【0017】このようにしてダイスから押出された溶液
は、冷却することによりゲル状成形物に成形される。冷
却は少なくともゲル化温度以下までは50℃/分以上の
速度で行なうのが好ましい。一般に冷却速度が遅いと、
得られるゲル状成形物の高次構造が粗くなり、それを形
成する疑似細胞単位も大きなものとなるが、冷却速度が
速いと、密な細胞単位となる。冷却速度が50℃/分未
満では、結晶化度が上昇し、延伸に適したゲル状成形物
となりにくい、従って、冷却速度を調製することによ
り、得られる微多孔膜の孔径を変化させることができ
る。
【0018】冷却方法としては、冷風、冷却水、その他
の冷却媒体に直接接触させる方法、冷媒で冷却したロー
ルに接触させる方法などを用いることができる。なお、
ダイスから押出された溶液は、冷却前あるいは冷却中
に、1〜10好ましくは1〜5の引取比で引き取っても
よい。引取比が10以上になるとネックインが大きくな
り、また、延伸時に破断を起こしやすくなり好ましくな
い。
【0019】次に、このゲル状成形物に対して延伸を行
なう。延伸はゲル状成形物を加熱し、通常のテンター
法、ロール法、インフレーション法、圧延法もしくはこ
れらの方法の組み合わせによって所定の倍率で行なう。
延伸は一軸延伸でも二軸延伸でもよいが、二軸延伸が好
ましい。また二軸延伸の場合は、縦横同時延伸または遂
次延伸のいずれでもよい。
【0020】延伸温度は、好ましくは融点+10℃以
下、より好ましくは結晶分散温度以上融点以下の温度範
囲である。例えば、ポリエチレンの場合は90〜140
℃が好ましい。延伸温度が融点+10℃を超えると、樹
脂の溶融により延伸による分子鎖の配向のうえから好ま
しくない。
【0021】延伸倍率は原反の厚さによって異なるが、
一軸延伸では2倍以上が好ましく、より好ましくは3〜
30倍である。2軸延伸では、面倍率で10倍以上が好
ましく、よりより好ましくは15〜400倍である。面
倍率が10倍未満では延伸が不十分で高弾性、高強度の
微多孔膜が得られない。一方、面倍率が400倍を超え
ると、延伸装置、延伸操作などの点で制約が生じる。
【0022】得られた延伸成形物は、溶剤で洗浄し残留
する溶媒を除去する。洗浄溶剤としては、ペンタン、ヘ
キサン、ヘプタンなどの炭化水素、塩化メチレン、四塩
化炭素などの塩素化炭化水素、三フッ化エタンなどのフ
ッ化炭化水素、ジエチルエーテル、ジオキサンなどのエ
ーテル類などの易揮発性のものを用いることができる。
これらの溶媒はポリオレフィンの溶解に用いた溶媒に応
じて適宜選択し、単独もしくは混合して用いる。洗浄方
法は、溶剤に浸漬し抽出する方法、溶剤をシャワーする
方法、または、これらの組み合わせによる方法などによ
り行なうことができる。
【0023】上述のような洗浄は、延伸成形物中の残留
溶媒が1重量%未満になるまで行なう。その後洗浄溶剤
を乾燥するが、洗浄溶剤の乾燥方法は、加熱乾燥、熱風
による風燥、加熱ロールに接触させる、加熱媒体に浸漬
するなどの方法で行なうことができる。
【0024】乾燥した延伸成形物は、結晶分散温度〜融
点の温度範囲で熱固定することが望ましい。熱固定温度
が融点を超えると、樹脂が溶融してしまう。熱固定処理
の時間は、熱固定温度により異なるが、10秒から10
分間行なうのが好ましい。
【0025】前述の方法によるポリオレフィン微多孔膜
は、空孔率が好ましくは30〜95%、膜厚が25μm
で透気度が好ましくは2000秒/100cc以下、よ
り好ましくは200〜1000秒/100cc、平均貫
通孔径が好ましくは0.005〜1μm、より好ましく
は0.01〜0.2μm、引張り破断強度が好ましくは
800kg/cm2 以上、より好ましくは900kg/
cm2 以上で、突刺強度が好ましくは450g以上であ
る。
【0026】なお、ポリオレフィン微多孔膜の厚さは適
宜選択されるが、0.1〜50μmが好ましく、より好
ましくは1〜25μmである。厚さは0.1μm未満で
は、膜の機械的強度不足から実用に供することが難し
い。一方、50μmを超える場合には、厚すぎて実効抵
抗が大きくなり好ましくない。
【0027】このような効果が得られる理由については
必ずしも明らかでないが、本発明の製造方法によるポリ
オレフィン微多孔膜は、重量平均分子量5×105
2.5×106 の範囲に特定しMw/Mnを10未満で
あるポリオレフィンを用いることにより、ラメラ晶の開
裂による細孔の形成と適度な高分子のからみ合いによる
強度の向上、かつ分子量の特定による溶解性の向上によ
るものと考えられる。特に、ポリオレフィンの重量平均
分子量が大きくてもMw/Mnの値が10を超えるもの
は分子のからみ合いが不十分で高強度の微多孔膜が得ら
れないものと考えられる。
【0028】
【実施例】以下に本発明の実施例を示すが、本発明は下
記の例に限定されるものではない。なお、実施例におけ
る試験方法は次の通りである。 (1)重量平均分子量:ウォーターズ(株)製のGPC
装置を用い、カラムに東ソー(株)製GMH−6、溶媒
に0−ジクロルベンゼンを使用し、温度135℃、流量
1.0ml/分にて、ゲルパーミエーションクロマトグ
ラフィー(GPC)法により測定した。 (2)膜厚:断面を走査型電子顕微鏡により測定した。
(μm) (3)空孔率:重量法により測定した。(%) (4)引張り破断強度:巾15mm短冊状試験片の破断
強度をASTMD882に準拠して測定した。(kg/
cm2 ) (5)平均貫通孔径:窒素吸脱着方式の孔径測定機[日
科機(株)製]により測定した。(μm) (6)突刺強度:直径2mm、先端半径1mmの針を2
mm/秒で微多孔膜を突き刺し、破断した時の荷重を測
定した。(g) (7)透気度:JIS P8117に準拠して測定し
た。(秒/100cc)
【0029】実施例1〜3、比較例1〜5 表1に示すようなMw/Mnと重量平均分子量(Mw)
をもつ高分子量の高密度ポリエチレンまたはその組成物
の100重量部に、酸化防止剤の0.375重量部を添
加し、これを同じく表1に示す配合比で流動パラフィン
と混合した。
【0030】この混合液を強力パワーの攪拌機付きのオ
ートクレーブに充填して、200℃で90分間攪拌し、
均一な溶液を得た。
【0031】この溶液を直径45mmの押出機により、
200℃のTダイから押し出し、20℃に冷却した冷却
ロールで引き取りながらゲル状シートを微多孔膜の膜厚
が25μm前後になるように形成した。
【0032】得られたシートを二軸延伸機にセットし、
温度115℃、製膜速度5m/分で5×5倍に同時二軸
延伸を行なった。得られた延伸膜を塩化メチレンで洗浄
して残留する流動パラフィンを抽出除去した、室温で乾
燥した後、120℃で30秒間熱固定処理してポリエチ
レン微多孔膜を得た。その結果を表1に示す。
【0033】
【表1】
【0034】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明のポリオレ
フィン微多孔膜の製造方法は、重量平均分子量およびM
w/Mnの範囲が特定されたポリオレフィンを用いてい
るために、製膜の効率がよく、得られた微多孔膜は微細
孔を有し、特に強度に優れるものである。
【0035】従って、本発明の方法で得られるポリオレ
フィン微多孔膜は、電池あるいはセパレータとして用い
た場合に裂けないために内部短絡を防止することができ
るなど各種用途に利用できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 23:00

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量平均分子量が5×105 〜2.
    5×106 、重量平均分子量/数平均分子量が10未満
    のポリオレフィン5〜50重量%と、溶媒95〜50重
    量%とからなる溶液を調製し、前記溶液をダイより押出
    し、冷却してゲル状組成物を形成し、前記ゲル状組成物
    を前記ポリオレフィンの融点+10℃以下の温度で延伸
    し、しかる後残存溶媒を除去することを特徴とするポリ
    オレフィン微多孔膜の製造方法。
  2. 【請求項2】 重量平均分子量/数平均分子量が4
    〜8である請求項1に記載のポリオレフィン微多孔膜の
    製造方法。
  3. 【請求項3】 ポリオレフィン10〜20重量%
    と、溶媒90〜80重量%とからなる溶液を調製する請
    求項1または2に記載のポリオレフィン微多孔膜の製造
    方法。
JP27172695A 1995-09-26 1995-09-26 ポリオレフィン微多孔膜の製造方法 Expired - Fee Related JP3351940B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27172695A JP3351940B2 (ja) 1995-09-26 1995-09-26 ポリオレフィン微多孔膜の製造方法
US08/718,672 US5830554A (en) 1995-09-26 1996-09-24 Method of producing of microporous polyolefin membrane
KR1019960042296A KR100426093B1 (ko) 1995-09-26 1996-09-25 폴리올레핀미다공막및그의제조방법
EP96115491A EP0765900B1 (en) 1995-09-26 1996-09-26 Method of producing a microporous polyolefin membrane
DE69613296T DE69613296T2 (de) 1995-09-26 1996-09-26 Verfahren zur Herstellung von mikroporösen Membranen aus Polyolefin
CA002186560A CA2186560C (en) 1995-09-26 1996-09-26 Method of producing microporous polyolefin membrane

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27172695A JP3351940B2 (ja) 1995-09-26 1995-09-26 ポリオレフィン微多孔膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0987413A true JPH0987413A (ja) 1997-03-31
JP3351940B2 JP3351940B2 (ja) 2002-12-03

Family

ID=17503992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27172695A Expired - Fee Related JP3351940B2 (ja) 1995-09-26 1995-09-26 ポリオレフィン微多孔膜の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5830554A (ja)
EP (1) EP0765900B1 (ja)
JP (1) JP3351940B2 (ja)
KR (1) KR100426093B1 (ja)
CA (1) CA2186560C (ja)
DE (1) DE69613296T2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998045358A1 (fr) * 1997-04-04 1998-10-15 Tonen Chemical Corporation Procede de production d'un film microporeux de polyolefine
JPH10296839A (ja) * 1997-04-23 1998-11-10 Tonen Chem Corp ポリオレフィン微多孔膜の製造方法
WO1999021914A1 (fr) * 1997-10-23 1999-05-06 Tonen Sekiyukagaku Kk Procede de preparation d'un film polyolefinique microporeux hautement permeable
JP2002502446A (ja) * 1996-10-18 2002-01-22 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッド 極薄微孔性材料
JP2010059436A (ja) * 1998-10-01 2010-03-18 Tonen Chem Corp ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法
JP4494637B2 (ja) * 1998-10-01 2010-06-30 東燃化学株式会社 ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法
US8349236B2 (en) 2004-12-23 2013-01-08 Toray Advanced Materials Korea Inc. Method of preparing a polyethylene microporous film for a rechargeable battery separator
US8758887B2 (en) 2004-12-22 2014-06-24 Entegris, Inc. Multilayer porous membrane and process
CN110088181A (zh) * 2017-03-08 2019-08-02 东丽株式会社 聚烯烃微多孔膜

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100517204B1 (ko) * 1997-04-04 2006-01-12 도넨카가쿠가부시키가이샤 폴리올레핀미다공막(微多孔膜)의제조방법
US6010776A (en) * 1998-05-19 2000-01-04 3M Innovative Properties Company Microporous materials containing cross-linked oil
JP4206182B2 (ja) * 1999-12-27 2009-01-07 日東電工株式会社 微多孔フィルム
TW539705B (en) * 2000-06-30 2003-07-01 Tonen Sekiyukagaku Kk Process for preparing heat curable resin micro-porous film
US8007940B2 (en) * 2001-12-11 2011-08-30 Eveready Battery Company, Inc. High discharge capacity lithium battery
US20050112462A1 (en) * 2003-11-21 2005-05-26 Marple Jack W. High discharge capacity lithium battery
CN101044643B (zh) * 2003-06-06 2012-05-16 阿姆泰克研究国际公司 含有活性功能基团的电池隔离板
KR100780523B1 (ko) 2003-10-27 2007-11-30 아사히 가세이 케미칼즈 가부시키가이샤 폴리올레핀 미다공막 및 그의 제조 방법
US8283071B2 (en) 2003-11-21 2012-10-09 Eveready Battery Company, Inc. High discharge capacity lithium battery
US20050233214A1 (en) * 2003-11-21 2005-10-20 Marple Jack W High discharge capacity lithium battery
US8124274B2 (en) * 2003-11-21 2012-02-28 Eveready Battery Company, Inc. High discharge capacity lithium battery
US7332531B2 (en) * 2004-06-11 2008-02-19 Sk Corporation Microporous high density polyethylene film
US20060008636A1 (en) * 2004-07-06 2006-01-12 Lee Young K Microporous polyethylene film and method of producing the same
US7435761B2 (en) * 2004-07-06 2008-10-14 Sk Energy Co., Ltd. Microporous polyethylene film and method of producing the same
US7183020B2 (en) * 2004-08-13 2007-02-27 Mitsui Chemicals, Inc. Separator for battery and lithium ion battery using the same
KR100576573B1 (ko) * 2005-02-05 2006-05-04 도레이새한 주식회사 난연 폴리에틸렌 미다공막
KR100943697B1 (ko) * 2005-04-06 2010-02-23 에스케이에너지 주식회사 물성, 생산성 및 품질 균일도가 우수한 폴리에틸렌 미세다공막 및 그 제조방법
US20070092705A1 (en) * 2005-06-18 2007-04-26 Young-Keun Lee Microporous polyethylene film through liquid-liquid phase separation mechanism and preparing method thereof
KR100943235B1 (ko) * 2005-05-16 2010-02-18 에스케이에너지 주식회사 압출혼련성과 물성이 우수한 고밀도폴리에틸렌 미세다공막및 그 제조방법
KR100943234B1 (ko) * 2005-05-16 2010-02-18 에스케이에너지 주식회사 액-액 상분리에 의하여 제조된 폴리에틸렌 미세다공막 및그 제조방법
US8557950B2 (en) 2005-06-16 2013-10-15 Grupo Petrotemex, S.A. De C.V. High intrinsic viscosity melt phase polyester polymers with acceptable acetaldehyde generation rates
US8089746B2 (en) 2005-10-18 2012-01-03 Toray Industries, Inc. Microporous film for electric storage device separator and electric storage device separator using the same
CA2626693A1 (en) * 2005-10-21 2007-04-26 Tonen Chemical Corporation Method for producing microporous thermoplastic resin membrane
US10615388B2 (en) 2006-03-22 2020-04-07 Celgard, Llc Membrane made of a blend of UHMW polyolefins
KR101199826B1 (ko) * 2006-12-14 2012-11-09 에스케이이노베이션 주식회사 효율적인 압출에 따른 폴리올레핀 미세다공막 제조방법
KR20090050686A (ko) * 2007-11-16 2009-05-20 에스케이에너지 주식회사 물성이 뛰어나고 투과도 및 표면에너지가 높은 폴리에틸렌미세다공막
US20100255376A1 (en) 2009-03-19 2010-10-07 Carbon Micro Battery Corporation Gas phase deposition of battery separators
US9680142B2 (en) * 2010-03-23 2017-06-13 Teijin Limited Polyolefin microporous membrane, separator for non-aqueous secondary battery, non-aqueous secondary battery and method of producing polyolefin microporous membrane
KR101336593B1 (ko) * 2010-04-20 2013-12-05 에스케이이노베이션 주식회사 생산성이 우수하며 물성조절이 용이한 폴리올레핀계 미세다공막 제조방법
EP2695223B1 (en) 2011-04-04 2017-09-27 Aporous, Inc. Improved battery separator and method of forming same
EP3183290A4 (en) 2014-08-21 2018-09-05 Yen, William Winchin Microporous sheet product and methods for making and using the same
CN107078259B (zh) 2014-11-05 2021-01-08 W·W·严 微孔片材产品及制备和使用其的方法
US10829600B2 (en) 2014-11-05 2020-11-10 William Winchin Yen Microporous sheet product and methods for making and using the same
EP3260269A4 (en) * 2015-02-20 2018-11-07 Toray Industries, Inc. Method for producing microporous plastic film

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60242035A (ja) * 1984-04-27 1985-12-02 Toa Nenryo Kogyo Kk ポリエチレン微多孔膜の製造方法
US4778601A (en) * 1984-10-09 1988-10-18 Millipore Corporation Microporous membranes of ultrahigh molecular weight polyethylene
DE3676211D1 (de) * 1985-02-25 1991-01-31 Tonen Corp Mikroporoese membran aus einem alpha-olefinpolymer mit ultrahoch-molekulargewicht.
JPS63273651A (ja) * 1987-04-30 1988-11-10 Toa Nenryo Kogyo Kk 超高分子量ポリエチレン微多孔膜の製造方法
US5238618A (en) * 1987-09-14 1993-08-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for preparing oriented microporous film
US5248461A (en) * 1989-01-13 1993-09-28 Stamicarbon B.V. Process of making microporous films of UHMWPE
NL8900078A (nl) * 1989-01-13 1990-08-01 Stamicarbon Microporeuze folien van ultrahoogmoleculair polyetheen.
JPH06104736B2 (ja) * 1989-08-03 1994-12-21 東燃株式会社 ポリオレフィン微多孔膜
NL9100278A (nl) * 1991-02-18 1992-09-16 Stamicarbon Microporeuze folie en werkwijze voor de vervaardiging daarvan.
NL9100279A (nl) * 1991-02-18 1992-09-16 Stamicarbon Microporeuze folie uit polyetheen en werkwijze voor de vervaardiging daarvan.

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002502446A (ja) * 1996-10-18 2002-01-22 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッド 極薄微孔性材料
WO1998045358A1 (fr) * 1997-04-04 1998-10-15 Tonen Chemical Corporation Procede de production d'un film microporeux de polyolefine
JPH10296839A (ja) * 1997-04-23 1998-11-10 Tonen Chem Corp ポリオレフィン微多孔膜の製造方法
WO1999021914A1 (fr) * 1997-10-23 1999-05-06 Tonen Sekiyukagaku Kk Procede de preparation d'un film polyolefinique microporeux hautement permeable
US6153133A (en) * 1997-10-23 2000-11-28 Tonen Chemical Corporation Method of producing highly permeable microporous polyolefin membrane
JP4494638B2 (ja) * 1998-10-01 2010-06-30 東燃化学株式会社 ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法
JP2010059436A (ja) * 1998-10-01 2010-03-18 Tonen Chem Corp ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法
JP4494637B2 (ja) * 1998-10-01 2010-06-30 東燃化学株式会社 ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法
US8075818B2 (en) 1998-10-01 2011-12-13 Toray Tonen Specialty Separator Godo Kaisha Method of producing a microporous polyolefin membrane
US8758887B2 (en) 2004-12-22 2014-06-24 Entegris, Inc. Multilayer porous membrane and process
US8349236B2 (en) 2004-12-23 2013-01-08 Toray Advanced Materials Korea Inc. Method of preparing a polyethylene microporous film for a rechargeable battery separator
CN110088181A (zh) * 2017-03-08 2019-08-02 东丽株式会社 聚烯烃微多孔膜
CN110088181B (zh) * 2017-03-08 2022-04-15 东丽株式会社 聚烯烃微多孔膜

Also Published As

Publication number Publication date
DE69613296T2 (de) 2002-03-07
KR100426093B1 (ko) 2004-06-24
DE69613296D1 (de) 2001-07-19
EP0765900A1 (en) 1997-04-02
EP0765900B1 (en) 2001-06-13
US5830554A (en) 1998-11-03
KR970015640A (ko) 1997-04-28
CA2186560C (en) 2003-07-15
CA2186560A1 (en) 1997-03-27
JP3351940B2 (ja) 2002-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3351940B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜の製造方法
JP2657434B2 (ja) ポリエチレン微多孔膜、その製造方法及びそれを用いた電池用セパレータ
JP3347835B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜の製造方法
JP4927243B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜
JPH06240036A (ja) ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法
JP4677663B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜
JP2001172420A (ja) ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法
JP4460668B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法
JP3549290B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法
JP3699562B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法
JPH07228718A (ja) ポリオレフィン微多孔膜
JP3682120B2 (ja) 電池セパレーター用複合膜及び電池用セパレーター
JPH05222236A (ja) ポリオレフィン微多孔膜の製造方法
JP3699561B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法
JPH0594812A (ja) ポリオレフイン微多孔膜、その製造方法及びそれを用いた電池用セパレータ
JP3009495B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法
JP3989081B2 (ja) ポリエチレン微多孔膜
JP2001200082A (ja) ポリエチレン微多孔膜及びその製造方法
JP4682347B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜の製造方法
JPH05222237A (ja) ポリオレフィン微多孔膜の製造方法
JPH09104775A (ja) ポリオレフィン微多孔膜の製造方法
JPH093228A (ja) ポリオレフィン微多孔膜の製造方法
JPH09259858A (ja) セパレーター用ポリエチレン微多孔膜及びその製造方法
JP3250894B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜の製造方法
JP3967421B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110920

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110920

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120920

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130920

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130920

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees