JPH0984773A - 血圧測定装置 - Google Patents

血圧測定装置

Info

Publication number
JPH0984773A
JPH0984773A JP7241093A JP24109395A JPH0984773A JP H0984773 A JPH0984773 A JP H0984773A JP 7241093 A JP7241093 A JP 7241093A JP 24109395 A JP24109395 A JP 24109395A JP H0984773 A JPH0984773 A JP H0984773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood pressure
pressure value
stored
temporary
values
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7241093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3575884B2 (ja
Inventor
Toshihiko Ogura
敏彦 小椋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Colin Co Ltd
Original Assignee
Nippon Colin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Colin Co Ltd filed Critical Nippon Colin Co Ltd
Priority to JP24109395A priority Critical patent/JP3575884B2/ja
Priority to US08/714,850 priority patent/US5727560A/en
Priority to EP96115068A priority patent/EP0764909B1/en
Priority to DE69606248T priority patent/DE69606248T2/de
Publication of JPH0984773A publication Critical patent/JPH0984773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3575884B2 publication Critical patent/JP3575884B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/022Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
    • A61B5/02225Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers using the oscillometric method
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/0255Recording instruments specially adapted therefor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 測定された血圧値等が記憶装置等に逐次記憶
される形式の血圧測定装置において、複数回測り直しが
行われた場合に、複数個の血圧値等が記憶されてしまう
ことにより、記憶装置等の限られた記憶容量が無駄に消
耗されてしまうことがなく、また、不要な血圧値等まで
もトレンドグラフ表示されることにより、トレンドグラ
フから正確な血圧値等の推移を読み取ることが困難にな
らない血圧測定装置を提供する。 【解決手段】 血圧測定を開始してから所定時間内に血
圧測定手段90により測定された血圧値を仮血圧値記憶
手段92により逐次記憶させ、仮血圧値記憶手段92に
より記憶された仮血圧値が複数個存在する場合には、そ
れら複数個の仮血圧値のうち、最高血圧値が最低値を示
す血圧値のみを、前記所定時間内に測定された血圧値と
して血圧値記憶手段94により記憶させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、血圧測定装置にお
いて、測定された血圧値等が逐次記憶される装置等の改
良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】測定された血圧値等を磁気ディスク等に
より構成される記憶装置等に逐次記憶させる形式の自動
血圧測定装置が知られている。このような自動血圧測定
装置によれば、記憶装置等に保存されている血圧値等の
個人健康情報をトレンドグラフ表示することにより、過
去に測定された血圧値等の推移を容易に把握することが
でき、また、今回測定された血圧値等と比較することに
より、測定方法の適否、及び被測定者の現在の健康状態
の良否等の有用な情報が速やかに得られた。
【0003】
【発明が解決すべき課題】しかし、上述のように、測定
された血圧値等が逐次記憶される形式の自動血圧測定装
置では、血圧測定に正確を期すために再度測り直しが行
われた場合にも、血圧測定が複数回行われたものとし
て、複数個の血圧値等が記憶装置等に記憶されてしま
い、記憶装置等の限られた記憶容量が無駄に消耗されて
いた。また、不要な血圧値等までもトレンドグラフ表示
されてしまうので、正確な血圧値等の推移がトレンドグ
ラフから読み取りにくかった。
【0004】本発明は以上の事情を背景として為された
ものであり、その目的とするところは、複数回測り直し
が行われた場合にも、記憶装置等の限られた記憶容量が
無駄に消耗されることがなく、また、不要な血圧値等ま
でもトレンドグラフ表示されることのない血圧測定装置
を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めの本発明の要旨とするところは、生体の血圧値を測定
する血圧値測定手段を備え、血圧値測定手段により測定
された血圧値が逐次記憶される形式の血圧測定装置であ
って、(a)前記血圧値測定手段による血圧測定が開始
されてから所定時間内に血圧値測定手段により測定され
た血圧値を仮血圧値として逐次記憶させる仮血圧値記憶
手段と、(b)前記仮血圧値記憶手段により記憶された
仮血圧値が複数個存在する場合には、それら複数個の仮
血圧値のうち、最高血圧値が最低値を示す仮血圧値のみ
を選択し、前記所定時間内に測定された血圧値として記
憶させる血圧値記憶手段とを、有することにある。
【0006】
【発明の効果】このようにすれば、前記血圧値測定手段
により血圧測定を開始してから所定時間内に測定される
と同時に、前記仮血圧値記憶手段により逐次記憶される
仮血圧値が複数個存在する場合には、それら複数個の仮
血圧値のうち最高血圧値が最低値を示す血圧値のみが、
前記所定時間内に測定された血圧値として血圧値記憶手
段により記憶される。従って、血圧測定に正確を期すた
めに再度測り直しが行われた場合にも、最も適当な血圧
値が一つだけ記憶されるので、記憶装置等の限られた記
憶容量を無駄に消耗してしまうことがなく有効に使用で
きる。また、不要な血圧値等までもトレンドグラフ表示
されることがないので、トレンドグラフから血圧値等の
推移をより正確に把握することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図面に
基づいて詳細に説明する。
【0008】図1は、本発明の一実施例の自動血圧測定
装置10を示す斜視図である。図において、箱体12に
は、被測定者の腕14を差し込むための貫通穴16が設
けられており、その貫通穴16内には、袋状の可撓性布
及びゴム袋から成るカフ18を内周面に備えて円筒状に
保持されたベルト20が配設されている。箱体12の操
作パネル22には、起動スイッチ24、停止スイッチ2
6、プリンタ28、磁気カード挿入口30などが配設さ
れ、表示パネル32には、最高血圧表示器34、最低血
圧表示器36、脈拍数表示器38、時刻表示器40がそ
れぞれ配設されている。
【0009】図2は、上記自動血圧測定装置10の回路
構成を説明するブロック線図である。図において、カフ
18は、圧力センサ42、排気制御弁44、及び空気ポ
ンプ46と配管48を介して接続されており、そのカフ
18を内周面に備えて円筒状に巻回されたベルト20の
一端は固定され且つ他端は減速機付DCモータ50によ
り駆動されるドラム52により引き締められるようにな
っている。圧力センサ42の出力信号はバンドパスフィ
ルタ54により弁別され、脈拍に同期して発生するカフ
の圧力信号である脈波信号SMが演算制御回路56のA
/D変換器58に供給される。また、圧力センサ42の
出力信号はローパスフィルタ60により弁別され、カフ
18の静圧を表すカフ圧信号SKが演算制御回路56の
A/D変換機58に供給される。
【0010】上記演算制御回路56は、CPU62、R
OM64、RAM66、入力インターフェース回路6
8、出力インターフェース回路70などを備えたマイク
ロコンピュータである。CPU62は、RAM66の一
時記憶機能を利用しつつ予めROM64に記憶された手
順に従って入力信号を処理して駆動信号や表示信号など
を出力する。すなわち、血圧測定に際しては、CPU6
2は、予め定められた手順に従って減速機付DCモータ
50を駆動することによりカフ18を生体の上腕部に巻
回し、空気ポンプ46を駆動することによりカフ18に
より上腕部を圧迫し、次いで排気制御弁44を駆動して
カフ18の圧迫圧力を徐々に降圧させ、その徐速降圧過
程において得られる脈波信号SM及びカフ圧信号SKに
基づいてオシロメトリック方式により血圧値を決定し、
その血圧値を最高血圧表示器34及び最低血圧表示器3
6に表示させると同時に、血圧測定を開始してから5分
間以内に測定された血圧値を、一旦記憶装置72の仮血
圧値記憶領域74に対応する測定日時と共に記憶させ
る。そして、CPU62は、これらの仮血圧値記憶領域
74に記憶された仮血圧値のうち、最高血圧値が最低値
を示す血圧値のみを記憶装置72の血圧値記憶領域76
に記憶させる。
【0011】また、CPU62は、血圧値記憶領域76
に記憶されている全ての血圧値のうちで、最も古い測定
日時を有する血圧値を初期血圧値記憶領域78に、二番
目に新しい測定日時を有する血圧値を終期血圧値記憶領
域80に、最高血圧値が最高値を示す血圧値(但し、初
期血圧値記憶領域78及び終期血圧値記憶領域80に記
憶される血圧値を除く)を最高血圧値記憶領域82に、
最高血圧値が最低値を示す血圧値(但し、初期血圧値記
憶領域78及び終期血圧値記憶領域80に記憶される血
圧値を除く)を最低血圧値記憶領域84に記憶させる。
この記憶装置72は、磁気ディスク、磁気テープ、揮発
性半導体メモリ、或いは不揮発性半導体メモリなどのよ
く知られた記憶装置により構成されている。
【0012】図3は、上記演算制御回路56の制御機能
を説明する機能ブロック線図である。図において、血圧
値測定手段90による血圧測定が開始されてから所定時
間が経過したと経過時間判定手段96により判定される
までに、血圧値測定手段90により測定された血圧値が
仮血圧値記憶手段92により仮血圧値として逐次記憶さ
れる。そして、仮血圧値記憶手段92により記憶された
仮血圧値が複数個存在する場合には、血圧値記憶手段9
4によりこれら複数個の仮血圧値のうち最高血圧値が最
低値を示す仮血圧値のみが選択され、前記所定時間内に
測定された血圧値として記憶される。
【0013】図4は、上記演算制御回路56の作動の要
部を説明するフローチャートである。図において、ステ
ップS1では、磁気カード読込装置86の磁気カード挿
入口30へ磁気カード88が挿入されたか否かが判断さ
れる。このステップS1の判断が否定された場合には本
ルーチンが終了させられるが、肯定された場合にはステ
ップS2において磁気カード88に記録されたID信号
が読み込まれる。
【0014】続くステップS3では、読み込まれたID
信号が記憶装置72の記憶領域に予め登録されたもので
あるか否かが判断される。このステップS3の判断が否
定された場合は、ステップS13が実行されて磁気カー
ド88が磁気カード挿入口30から送り出される。しか
し、この判断が肯定された場合すなわち磁気カード88
に記録されたID信号が登録済である場合は、続くステ
ップS4において血圧測定のための起動スイッチ24が
操作されたか否かが判断される。
【0015】この判断が否定されると肯定されるまで待
機させられる。このステップS4の判断が肯定される
と、ステップS5において、後述するステップS11に
用いられる所定の5分間を計測するために、タイマーが
始動させられる。続いて、前記血圧値測定手段90に対
応するステップS6の血圧測定ルーチンが実行され、最
高血圧値、最低血圧値、平均血圧値、脈拍数などが測定
される。この血圧測定ルーチンでは、予め定められた手
順に従ってカフ18が自動的に昇圧させられ、このカフ
18の降圧過程においてはよく知られたオシロメトリッ
ク法に従って血圧値が決定される。すなわち、採取され
た脈波の大きさに基づいて最高血圧値SAP、最低血圧
値DAPが決定され、その脈波の最大振幅時のカフ圧が
平均血圧値MAPとして決定されるとともに、その血圧
値決定に用いられた脈波の発生間隔に基づいて脈拍数が
算出される。
【0016】続いて仮血圧値記憶手段92に対応するス
テップS7では、測定された上記最高血圧値SAP、最
低血圧値DAP、平均血圧値MAP、脈拍数と測定日時
とが記憶装置72の仮血圧値記憶領域74内に記憶され
るとともに、最高血圧表示器34、最低血圧表示器3
6、脈拍数表示器38にそれぞれ表示される。
【0017】続いてステップS8では、血圧測定のため
の起動スイッチ24が操作されたか否かが判断され、こ
の判断が肯定された場合は、再びステップS6以下が繰
り返し実行される。この場合には、再測定された血圧値
が仮血圧値として、記憶装置72の仮血圧値記憶領域7
4内に記憶される。しかし、この判断が否定された場合
は、ステップS9において、血圧測定を終了するための
停止スイッチ26が操作されたか否かが判断され、この
判断が肯定された場合は、血圧測定開始から所定の5分
間待機させられることなく血圧測定を終了することがで
きるように、ステップS11以下が実行される。しか
し、この判断が否定された場合は、未だ再測定される可
能性が残っているので、引き続きステップS10が実行
される。
【0018】経過時間判定手段96に対応するステップ
S10では、前記ステップS5により始動されたタイマ
ーが所定の5分間を計測し終えたか否かが判断される。
この判断が否定された場合も、未だ再測定される可能性
が残っているので、再びステップS8以下が繰り返し実
行される。しかし、この判断が肯定された場合は当初の
目的が達成されたので、続いて、ステップS11の本血
圧値記憶ルーチンが実行される。
【0019】上記本血圧値記憶ルーチンにおいては、図
5に表されるサブルーチンのステップS11−1以下が
実行される。ステップS11−1では、記憶装置72の
仮血圧値記憶領域74内に記憶されている血圧値等がR
AM66上に読み出され、続くステップS11−2にお
いて、血圧測定が複数回行われたか否かが判断される。
すなわち、読み出された血圧値等が複数個存在するか否
かが判断される。この判断が否定された場合は、血圧測
定は複数回行われておらず、単に測定された血圧値等を
記憶させればよいので、ステップS11−3において、
測定された最高血圧値SAP、最低血圧値DAP、平均
血圧値MAP、脈拍数と測定日時とが記憶装置72の血
圧値記憶領域76内に記憶させられる。しかし、この判
断が肯定された場合は、血圧測定は複数回行われてお
り、複数個の血圧値等のうち最も適当な血圧値等のみを
記憶させるべく、血圧値記憶手段94に対応するステッ
プS11−4において、それら複数個の血圧値等のうち
最高血圧値が最低値を示す血圧値等のみが記憶させられ
る。すなわち、その最高血圧値SAP、最低血圧値DA
P、平均血圧値MAP、脈拍数と、最初に測定を開始し
てから所定の5分間が経過した時点での測定日時とが記
憶装置72の血圧値記憶領域76内に記憶させられる。
【0020】前記本血圧値記憶ルーチンが実行される
と、続いて、ステップS12の表示出力ルーチンが実行
される。表示出力ルーチンにおいては、図6のサブルー
チンに表されるステップS12−1以下が実行される。
ステップS12−1では、記憶装置72の血圧値記憶領
域76内に記憶されている血圧値等が、対応する測定日
時と共にRAM66上に読み出され、続くステップS1
2−2において、読み出された血圧値等が最も古い測定
日時を有する血圧値等であるか否かが判断される。この
判断が肯定された場合は、ステップS12−3におい
て、その最高血圧値SAP、最低血圧値DAP、平均血
圧値MAP、脈拍数と測定日時とが記憶装置72の初期
血圧値記憶領域78内に記憶させられる。
【0021】しかし、この判断が否定された場合は、続
くステップS12−4において、読み出された血圧値等
が二番目に新しい測定日時を有する血圧値等であるか否
かが判断される。この判断が肯定された場合は、ステッ
プS12−5において、その最高血圧値SAP、最低血
圧値DAP、平均血圧値MAP、脈拍数と測定日時とが
記憶装置72の終期血圧値記憶領域80内に記憶させら
れる。
【0022】しかし、この判断が否定された場合は、続
くステップS12−6において、読み出された血圧値等
の最高血圧値が最高値であるか否かが判断される。この
判断が肯定された場合は、ステップS12−7におい
て、その最高血圧値SAP、最低血圧値DAP、平均血
圧値MAP、脈拍数と測定日時とが記憶装置72の最高
血圧値記憶領域82内に記憶させられる。
【0023】しかし、この判断が否定された場合は、続
くステップS12−8において、読み出された血圧値等
の最高血圧値が最低値であるか否かが判断される。この
判断が肯定された場合は、ステップS12−9におい
て、その最高血圧値SAP、最低血圧値DAP、平均血
圧値MAP、脈拍数と測定日時とが記憶装置72の最低
血圧値記憶領域84内に記憶させられる。
【0024】しかし、この判断が否定された場合は、引
き続きステップS12−1以下が繰り返し実行される。
そして、続くステップS12−10では、初期血圧値記
憶領域78、終期血圧値記憶領域80、最高血圧値記憶
領域82、及び最低血圧値記憶領域84.記憶される血
圧値等が確定したか否かが判断される。この判断が否定
された場合は、引き続きステップS12−1以下が繰り
返し実行される。しかし、この判断が肯定された場合
は、続くステップS12−11が実行される。
【0025】ステップS12−11においては、例えば
図7に示されるように、プリンタ28により記録紙10
4上に表示出力される。すなわち、記録紙104上の左
上の位置には被測定者の氏名106が表示されると共
に、その下側には、上記初期血圧値記憶領域78、上記
終期血圧値記憶領域80、上記最高血圧値記憶領域8
2、及び上記最低血圧値記憶領域84に記憶されている
測定日時、血圧値、および脈拍数のリスト108、前記
血圧値記憶領域76に記憶されている全ての血圧値のト
レンドグラフ110が順次表示される。このトレンドグ
ラフ110では、最高血圧値および最低血圧値を上端お
よび下端それぞれに示す細横棒と脈拍数を示す太横棒と
が血圧測定時点に対応して横軸すなわち時間軸112に
沿って並列表示されている。また、リスト108に表示
出力された血圧値に対応する記号114▲が、トレンド
グラフ110の下側に付される。ステップS12が実行
されると、続いてステップS13が実行され、磁気カー
ド読込装置86から磁気カード88が送り出される。
【0026】上述のように、本実施例によれば、前記仮
血圧値記憶手段92に対応するステップS7により逐次
記憶された仮血圧値が複数個存在する場合には、それら
複数個の仮血圧値のうち最高血圧値が最低値を示す仮血
圧値のみを、最初に血圧測定を開始してから5分間が経
過した時点での血圧値として、対応する測定日時と共
に、血圧値記憶手段94に対応するステップS11−4
により記憶させる。したがって、血圧測定に正確を期す
ために再度測り直しが行われた場合にも、最も適当な血
圧値が一つだけ記憶されるので、記憶装置72の限られ
た記憶容量を無駄に消耗してしまうことがなく有効に使
用できる。また、不要な血圧値等までもトレンドグラフ
表示されることがないので、トレンドグラフから血圧値
等の推移をより正確に把握することができる。
【0027】しかも、記憶装置72の仮血圧値記憶領域
74内に仮血圧値等を逐次記憶させるために待機される
所定時間は5分間と設定されているので、1回の測定に
約1分間の時間が必要であるとして、測り直しは多くて
も3回程であるので、ほとんど全ての測り直しに対応す
ることができる。
【0028】以上、本発明の一実施例を図面に基づいて
説明したが、本発明はその他の態様においても適用され
る。
【0029】例えば、前述の実施例において、ステップ
S12は必ずしも設けられていなくてもよく、記憶装置
72の血圧値記憶領域76に記憶されている全ての血圧
値等に基づいてリスト表示、及びトレンドグラフ表示が
為されるように構成されていてもよい。
【0030】また、前述の実施例において、ステップS
6では所謂オシロメトリック方式に従って血圧値が決定
されていたが、コロトコフ音方式に従って血圧値が決定
されてもよい。このような場合には、コロトコフ音を検
出するためのマイクロホンが設けられる。
【0031】また、前述の実施例においては、過去に測
定された血圧値等は記憶装置72に保存されていたが、
磁気カード88に保存されるように構成されていてもよ
い。この場合は、記憶装置72に記憶させていた演算制
御回路56の様々な作動は、全てRAM66上に一時的
に記憶させるものとし、磁気カード読込装置86から磁
気カード88が送り出される前に、磁気カードに記憶さ
せるものとされる。尚、この場合は記憶装置72は省略
することができる。
【0032】なお、上述したのはあくまでも本発明の一
実施例であり、本発明はその主旨を逸脱しない範囲にお
いて様々な変更が加えられ得る。
【図面の簡単な発明】
【図1】本発明の一実施例の血圧測定装置を説明する斜
視図である。
【図2】図1の実施例の回路構成を説明するブロック線
図である。
【図3】図1の演算制御回路56の制御機能を説明する
機能ブロック線図である。
【図4】図1の演算制御回路56の制御作動を説明する
フローチャートである。
【図5】図4のフローチャートのステップS11のサブ
ルーチンに対応するフローチャートである。
【図6】図4のフローチャートのステップS12のサブ
ルーチンに対応するフローチャートである。
【図7】図4の制御作動に従って表示出力される例を説
明する図である。
【符号の説明】
10:自動血圧測定装置 18:カフ 90:血圧値測定手段 92:仮血圧値記憶手段 94:血圧値記憶手段 96:経過時間判定手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生体の血圧値を測定する血圧値測定手段
    を備え、該血圧値測定手段により測定された血圧値が逐
    次記憶される形式の血圧測定装置であって、 前記血圧値測定手段による血圧測定が開始されてから所
    定時間内に該血圧値測定手段により測定された血圧値を
    仮血圧値として逐次記憶させる仮血圧値記憶手段と、 前記仮血圧値記憶手段により記憶された仮血圧値が複数
    個存在する場合には、該複数個の仮血圧値のうち、最高
    血圧値が最低値を示す仮血圧値のみを選択し、前記所定
    時間内に測定された血圧値として記憶させる血圧値記憶
    手段とを、有することを特徴とする血圧測定装置。
JP24109395A 1995-09-20 1995-09-20 血圧測定装置 Expired - Fee Related JP3575884B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24109395A JP3575884B2 (ja) 1995-09-20 1995-09-20 血圧測定装置
US08/714,850 US5727560A (en) 1995-09-20 1996-09-17 Blood pressure measuring apparatus
EP96115068A EP0764909B1 (en) 1995-09-20 1996-09-19 Blood pressure measuring apparatus
DE69606248T DE69606248T2 (de) 1995-09-20 1996-09-19 Blutdruckmessgerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24109395A JP3575884B2 (ja) 1995-09-20 1995-09-20 血圧測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0984773A true JPH0984773A (ja) 1997-03-31
JP3575884B2 JP3575884B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=17069190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24109395A Expired - Fee Related JP3575884B2 (ja) 1995-09-20 1995-09-20 血圧測定装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5727560A (ja)
EP (1) EP0764909B1 (ja)
JP (1) JP3575884B2 (ja)
DE (1) DE69606248T2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6168567B1 (en) * 1998-07-09 2001-01-02 Accusphyg, Llc Hybrid sphygmomanometer
US20020046278A1 (en) * 2000-07-17 2002-04-18 Roy Hays Method and system for global log on in a distributed system
US20050192841A1 (en) * 2000-09-01 2005-09-01 Roy Hays Method and system for collecting information before user registration
CA2522451A1 (en) * 2004-10-12 2006-04-12 Dectronique (1984) Inc. Electro-epilation method
AU2008291655B2 (en) 2007-08-24 2012-12-06 Sunco Investments Ltd. Multistage variable reluctance motor/generator
US20090241177A1 (en) * 2008-03-21 2009-09-24 Computerized Screening, Inc. Security system for a community based managed health kiosk system
CN108186002A (zh) * 2018-01-30 2018-06-22 江苏鹿得医疗电子股份有限公司 智能指纹式分组测量电子血压计

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4228506A (en) * 1978-11-09 1980-10-14 Del Mar Avionics Charter with automatic editing
US4747412A (en) * 1985-07-09 1988-05-31 Terumo Kabushiki Kaisha Electronic sphygmomanometer with graphical output
US4967756A (en) * 1988-06-15 1990-11-06 Instromedix, Inc. Blood pressure and heart rate monitoring method and apparatus
JPH0532082Y2 (ja) * 1988-07-26 1993-08-18
US4944305A (en) * 1989-04-20 1990-07-31 Colin Electronics Co., Ltd. Blood pressure monitoring apparatus
FR2679675B1 (fr) * 1991-07-24 1996-09-20 Bertin & Cie Procede et dispositif d'acquisition et de traitement de donnees physiologiques ou biologiques relatives a l'etat de sante d'un patient.
US5337750A (en) * 1992-07-30 1994-08-16 Spacelabs Medical, Inc. Automatic blood pressure monitor employing artifact rejection method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US5727560A (en) 1998-03-17
EP0764909A1 (en) 1997-03-26
EP0764909B1 (en) 2000-01-19
DE69606248T2 (de) 2000-09-14
DE69606248D1 (de) 2000-02-24
JP3575884B2 (ja) 2004-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2710594B2 (ja) 血圧測定装置
JP3580924B2 (ja) 動脈弾性度評価装置
JP3590462B2 (ja) 血圧測定装置
JPH0984773A (ja) 血圧測定装置
JP3464052B2 (ja) 血圧測定装置
JPS62275434A (ja) 血圧測定装置
JP3004615U (ja) 心電波形表示装置
JPS6343645A (ja) 連続血圧測定装置
JPH05137698A (ja) カード式記録媒体を用いた自動血圧測定記録装置
EP0395519A1 (en) Pulse-taking diagnostic apparatus
JPH10201722A (ja) 自動血圧測定装置
JPH06292660A (ja) オシロメトリック式血圧測定装置
JP3621181B2 (ja) 心電誘導波形検出機能付き自動血圧測定装置
JPH0515287Y2 (ja)
JPS59137704U (ja) 血圧測定装置
JPH0613683Y2 (ja) 血圧計用カフ
JPS61193635A (ja) 血圧測定装置
JPS61203941A (ja) 電子血圧計
JPH046732Y2 (ja)
JPH0445686Y2 (ja)
JPS61191336A (ja) 血圧測定装置
JP2002360525A (ja) 電子血圧計
JPH0796013B2 (ja) 加速度脈波計
JPS6247337A (ja) 電子血圧計
JPH1147103A (ja) 携帯型血圧測定記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070716

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees