JPH0982783A - ペレットピックアップ装置 - Google Patents

ペレットピックアップ装置

Info

Publication number
JPH0982783A
JPH0982783A JP26349095A JP26349095A JPH0982783A JP H0982783 A JPH0982783 A JP H0982783A JP 26349095 A JP26349095 A JP 26349095A JP 26349095 A JP26349095 A JP 26349095A JP H0982783 A JPH0982783 A JP H0982783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer sheet
ring
motors
wafer
stretching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26349095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3180208B2 (ja
Inventor
Shigeru Fukuya
滋 福家
Tsuneharu Arai
常晴 荒井
Osamu Nakamura
修 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinkawa Ltd
Original Assignee
Shinkawa Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinkawa Ltd filed Critical Shinkawa Ltd
Priority to JP26349095A priority Critical patent/JP3180208B2/ja
Priority to TW085103474A priority patent/TW300313B/zh
Priority to KR1019960038177A priority patent/KR100252414B1/ko
Priority to US08/715,189 priority patent/US5725728A/en
Publication of JPH0982783A publication Critical patent/JPH0982783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3180208B2 publication Critical patent/JP3180208B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68318Auxiliary support including means facilitating the separation of a device or wafer from the auxiliary support
    • H01L2221/68322Auxiliary support including means facilitating the selective separation of some of a plurality of devices from the auxiliary support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10S156/934Apparatus having delaminating means adapted for delaminating a specified article
    • Y10S156/941Means for delaminating semiconductive product
    • Y10S156/942Means for delaminating semiconductive product with reorientation means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • Y10T156/1978Delaminating bending means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • Y10T156/1978Delaminating bending means
    • Y10T156/1983Poking delaminating means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49815Disassembling
    • Y10T29/49822Disassembling by applying force
    • Y10T29/49824Disassembling by applying force to elastically deform work part or connector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ウェーハシートの引伸し量を任意に制御でき
る。 【解決手段】ウェーハシート引伸しリング18を上下動
させる上下駆動手段は、ウェーハシート引伸しリング1
8のウェーハシート固定リング5の中心に対して対称部
分を上下動させる2個の同期駆動される第1及び第2の
モータ22A、22Bよりなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ペレットが貼り付
けられたウェーハシートを引き伸ばすウェーハシート延
伸機構を備えたペレットピックアップ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ウェーハシート延伸機構を備えた
ペレットピックアップ装置として、例えば特公平1−4
4018号公報、特公平6−9219号公報及び特開昭
62−106642号公報があげられる。この装置は、
ペレットが貼り付けられたウェーハシートを支持するウ
ェーハシート固定リングと、このウェーハシート固定リ
ングの上方に配設され、該ウェーハシート固定リングと
協同してウェーハシートを引き伸ばすように前記ウェー
ハシート固定リングに遊嵌するウェーハシート引伸しリ
ングと、このウェーハシート引伸しリングを上下動させ
る2個のエアシリンダとを備えている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、エア
シリンダでウェーハシート引伸しリングを上下動させる
ので、ウェーハシート引伸しリングの下降量は、ウェー
ハシート引伸しリングがウェーハシート固定リングに当
接するストロークで決まる。このため、ペレットを貼り
付けたウェーハシートの品種に応じた最適な引伸し量に
任意に制御できない。また2個のエアシリンダの作動量
が変動した場合、ウェーハシートの引伸しにバラツキが
生じるが、このバラツキを検出することはできない。
【0004】本発明の第1の課題は、ウェーハシートの
引伸し量を任意に制御できるウェーハシート延伸機構を
備えたペレットピックアップ装置を提供することにあ
る。
【0005】本発明の第2の課題は、ウェーハシートの
引伸し量に変動が生じた場合を検出できるウェーハシー
ト延伸機構を備えたペレットピックアップ装置を提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記第1の課題を解決す
るための本発明の第1の手段は、ペレットを貼り付けた
ウェーハシートが載置されるウェーハシート固定リング
と、このウェーハシート固定リングの上方に配設された
ウェーハシート引伸しリングと、このウェーハシート引
伸しリングを上下駆動させる上下駆動手段とを有し、前
記上下駆動手段で前記ウェーハシート引伸しリングを下
降させて前記ウェーハシートを引き伸ばすウェーハシー
ト延伸機構を備えたペレットピックアップ装置におい
て、前記上下駆動手段は、前記ウェーハシート引伸しリ
ングの前記ウェーハシート固定リングの中心に対して対
称部分を上下動させる2個の同期駆動される第1及び第
2のモータよりなることを特徴とする。
【0007】上記第1及び第2の課題を解決するための
本発明の第2の手段は、上記第1の手段において、前記
第1及び第2のモータが同期回転したか否かを検出し、
同期回転していない時は、同期ずれのエラー信号を出力
することを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の実施の第1の形態は、図
1及び図2に示すように、ペレット3を貼り付けたウェ
ーハシート2が載置されるウェーハシート固定リング5
と、このウェーハシート固定リング5の上方に配設され
たウェーハシート引伸しリング18と、このウェーハシ
ート引伸しリング18を上下駆動させる第1及び第2の
モータ22A、22Bとを有する。ここで、第1及び第
2のモータ22A、22Bは、前記ウェーハシート引伸
しリング18の前記ウェーハシート固定リング5の中心
に対して対称部分を上下動させるようになっている。そ
こで、第1及び第2のモータ22A、22Bでウェーハ
シート引伸しリング18を下降させてウェーハシート2
を引き伸ばす。
【0009】本発明の実施の第1の形態は、図3及び図
4に示すように、上記第1の形態において、第1及び第
2のモータ22A、22Bが1回転する毎に第1及び第
2のセンサ25A、25Bで同期回転したか否かを検出
し、同期回転していない時は、演算制御部37より同期
ずれのエラー信号をエラー表示器39に出力する。な
お、第1及び第2のモータ22A、22Bの同期回転の
検出は、1回転以下でもよく、1回転以上の数回転でも
よいので、1回転毎に限定されるものではない。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1乃至図4によ
り説明する。図1に示すように、ウェーハリング1に外
周部が粘着固定されたウェーハシート2には、切断済の
ペレット3、3・・・が貼り付けられている。支持板4
は、XY方向に駆動される図示しないXYテーブルに固
定されている。ウェーハシート固定リング5は軸受6を
介して回転自在に支持板4に支承されている。ここで、
ウェーハシート固定リング5にはウェーハリング1より
小さな円環部5aが形成されており、ウェーハシート固
定リング5は、ペレット3、3・・・の角度方向を修正
するために図示しない駆動手段で回転させられるように
なっている。
【0011】前記支持板4には、ウェーハシート固定リ
ング5の中心に対して対称位置に軸受10A、10Bが
固定されており、軸受10A、10Bには雄ねじ軸11
A、11Bが回転自在に支承されている。雄ねじ軸11
A、11Bには、雌ねじ12A、12Bが螺合してお
り、雌ねじ12A、12Bにはリングホルダ上下動部材
13A、13Bが固定されている。リングホルダ上下動
部材13A、13Bには、ウェーハシート引伸しリング
ホルダ14の周部の上下より挟持するようにローラ1
5、16が回転自在に支承されている。ウェーハシート
引伸しリングホルダ14には、ウェーハリング1を一時
保持するウェーハリング保持板17と、このウェーハリ
ング保持板17より一定間隔を有して上方に配置された
ウェーハシート引伸しリング18の2個の固定部18a
とが固定されている。ここで、ウェーハシート引伸しリ
ング18は、内径部18bが前記ウェーハシート固定リ
ング5の円環部5aに遊嵌する大きさとなっている。
【0012】前記雄ねじ軸11A、11Bの支持板4よ
り下方に突出した部分には、歯車20A、20Bが固定
されている。また支持板4にはモータ支持板21A、2
1Bを介して第1及び第2のモータ22A、22Bが固
定されており、第1及び第2のモータ22A、22Bの
出力軸に固定された歯車23A、23Bが前記歯車20
A、20Bに噛合している。また第1及び第2のモータ
22A、22Bの出力軸にはスリット部24a、24b
を有する第1及び第2の1回転検出板24A、24Bが
固定されており、この第1及び第2の1回転検出板24
A、24Bのスリット部24a、24bを検出する第1
及び第2のセンサ25A、25Bが装置の固定部に固定
されている。
【0013】なお、図中、30はペレット3を下方より
突き上げる突き上げ針で、図示しない上下駆動手段で上
下動させられる。31はペレット3の上方に配設され、
ペレット3を真空吸着により保持するコレットで、図示
しない上下駆動手段及びXY方向駆動手段で上下動及び
XY方向に移動させられ、ダイボンダのボンディング位
置又はペレット位置決め部に移送する。
【0014】図3は第1及び第2のモータ22A、22
Bの制御回路を示す。第1及び第2のモータ22A、2
2Bの回転回数は、回転回数設定部35より回転回数記
憶部36に記憶される。この回転回数記憶部36に記憶
された回転回数に従って第1及び第2のモータ22A、
22Bは、演算制御部37によってドライブ部38A、
38Bを介して同期をとって駆動される。また第1及び
第2のモータ22A、22Bの同期ずれの場合には、演
算制御部37よりエラー信号が出力し、エラー表示器3
9によってブザー、警報ランプ等で表示され、ボンディ
ング動作は停止する。
【0015】次に作用を図4を参照しながら説明する。
図3に示す回転回数記憶部36には、予め回転回数設定
部35より回転回数を設定、例えば8を設定しておく。
図1の状態において、ウェーハリング1が図示しない供
給手段で紙面に垂直な方向よりウェーハリング保持板1
7とウェーハシート引伸しリング18間に供給され、ウ
ェーハリング保持板17上に位置決め載置されると、演
算制御部37よりドライブ部38A、38Bを通して第
1及び第2のモータ22A、22Bを1回転させる信号
が出力する。これにより、第1及び第2のモータ22
A、22Bは同期して1回転する。
【0016】第1及び第2のモータ22A、22Bが1
回転すると、第1及び第2の1回転検出板24A、24
Bのスリット部24a、24bが第1及び第2のセンサ
25A、25Bによってオンとなる。両方の第1及び第
2のセンサ25A、25Bがオンとなると、第1及び第
2のモータ22A、22Bは同期回転していることにな
る。この第1及び第2のセンサ25A、25Bのオン信
号の回数が設定回転回数でない場合には、再び第1及び
第2のモータ22A、22Bが1回転する。この動作を
繰り返し、第1及び第2のセンサ25A、25Bの信号
のカウント数が設定回転回数、即ち8になると、引伸し
は終了する。この動作において、第1及び第2のセンサ
25A、25Bのいずれか一方がオンにならない場合に
は、第1及び第2のモータ22A、22Bは同期回転し
なかったことになり、演算制御部37よりエラー信号が
エラー表示器39に出力し、エラー表示器39はブザ
ー、警報ランプ等によって同期ずれを表示すると共に、
演算制御部37からは装置を停止させる信号が出力す
る。
【0017】前記したように第1及び第2のモータ22
A、22Bが回転すると、歯車23A、23B、歯車2
0A、20Bを介して雄ねじ軸11A、11Bが回転
し、雌ねじ12A、12B、リングホルダ上下動部材1
3A、13B、ローラ15、16及びウェーハシート引
伸しリングホルダ14が第1及び第2のモータ22A、
22Bの回転毎に一定量づつ下降する。本実施の形態に
おいては、第1及び第2のモータ22A、22Bの1回
転でウェーハシート引伸しリングホルダ14は1mm下
降するようになっている。また第1及び第2のモータ2
2A、22Bが4回転、即ちウェーハシート引伸しリン
グホルダ14は4mm下降すると、ウェーハシート2が
ウェーハシート固定リング5の円環部5a上に載置され
るようになっている。
【0018】従って、ウェーハシート引伸しリングホル
ダ14が下降すると、まずウェーハリング保持板17が
ウェーハシート固定リング5の円環部5aの上面5bよ
り下方に位置してウェーハリング保持板17上のウェー
ハリング1はウェーハシート固定リング5の円環部5a
の上面5bに載置される。その後、ウェーハシート引伸
しリング18はウェーハリング1を押し下げながらウェ
ーハシート固定リング5の円環部5aに遊嵌する。これ
により、図2に示すように、ウェーハシート2は引き伸
ばされ、ペレット3間の間隙は広げられる。
【0019】その後は従来と同様に、コレット31が下
降してペレット3の僅かに上面で停止し、突き上げ針3
0が上昇してペレット3を突き上げ、突き上げられたペ
レット3を吸着して上昇する。そして、ダイボンダのボ
ンディング位置又はペレット位置決め位置にペレット3
を移送する。
【0020】このように、ウェーハシート引伸しリング
ホルダ14、即ちウェーハシート引伸しリング18は同
期駆動される2個の第1及び第2のモータ22A、22
Bによって上下動させられるので、第1及び第2のモー
タ22A、22Bの回転回数を変えることにより、ウェ
ーハシート引伸しリング18の下降量、即ちウェーハシ
ート2の引伸し量を自由に制御できる。このため、ペレ
ット3が貼り付けられたウェーハシート2の品種に最適
な引伸し量に制御できる。また第1及び第2のモータ2
2A、22Bは、1回転毎に同期回転しているか否かが
第1及び第2の1回転検出板24A、24B及び第1及
び第2のセンサ25A、25Bの検出手段で検出される
ので、ウェーハシート2の引伸し量のバラツキを防止で
きる。
【0021】なお、上記実施例においては、ウェーハシ
ート固定リング5を支持板4に軸受6を介して回転自在
に支承して設けたが、従来と同様に、ウェーハシート固
定リング5は支持板4に固定又は支持板4と一体に形成
してもよい。また上記実施の形態においては、ウェーハ
シート引伸しリングホルダ14にウェーハリング保持板
17及びウェーハシート引伸しリング18を固定した
が、これらは一体に形成してもよい。またウェーハリン
グ保持板17にウェーハリング1を一時保持させるよう
にしたが、ウェーハリング保持板17をなくし、ウェー
ハリング1を直接ウェーハシート固定リング5上に位置
決め載置するようにしてもよい。
【0022】また上記実施例においては、第1及び第2
のモータ22A、22Bが1回転毎に同期回転を検出し
たが、特に1回転毎に限定されるものではない。例え
ば、検出板24A、24Bに対してセンサ25A、25
Bをそれぞれ2個設けるか、またはスリット部24a、
24bをそれぞれ2個設けてもよい。この場合は、第1
及び第2のモータ22A、22Bの半回転毎に同期回転
を検出できる。また数回転毎に検出するようにしてもよ
い。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、ウェーハシート引伸し
リングを下降させる上下駆動手段は、ウェーハシート引
伸しリングのウェーハシート固定リングの中心に対して
対称部分を上下動させる2個の同期駆動される第1及び
第2のモータよりなるので、ウェーハシートの引伸し量
を任意に制御できる。また第1及び第2のモータが同期
回転したか否かを検出し、同期回転していない時は、同
期ずれのエラー信号を出力するので、ウェーハシートの
引伸し量に変動が生じた場合の検出ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のペレットピックアップ装置を備えたペ
レットピックアップ装置の一実施を示す一部断面図であ
る。
【図2】ウェーハシート引伸しリングホルダが下降した
状態を示す一部断面図である。
【図3】第1及び第2のモータの制御回路の一例を示す
ブロック図である。
【図4】第1及び第2のモータの制御フローを示すチャ
ート図である。
【符号の説明】
1 ウェーハリング 2 ウェーハシート 3 ペレット 5 ウェーハシート固定リング 14 ウェーハシート引伸しリングホルダ 18 ウェーハシート引伸しリング 22A、22B 第1及び第2のモータ 24A、24B 第1及び第2の1回転検出板 25A、25B 第1及び第2のセンサ 30 突き上げ針 31 コレット 35 回転回数設定部 36 回転回数記憶部 37 演算制御部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ペレットを貼り付けたウェーハシートが
    載置されるウェーハシート固定リングと、このウェーハ
    シート固定リングの上方に配設されたウェーハシート引
    伸しリングと、このウェーハシート引伸しリングを上下
    駆動させる上下駆動手段とを有し、前記上下駆動手段で
    前記ウェーハシート引伸しリングを下降させて前記ウェ
    ーハシートを引き伸ばすウェーハシート延伸機構を備え
    たペレットピックアップ装置において、前記上下駆動手
    段は、前記ウェーハシート引伸しリングの前記ウェーハ
    シート固定リングの中心に対して対称部分を上下動させ
    る2個の同期駆動される第1及び第2のモータよりなる
    ことを特徴とするペレットピックアップ装置。
  2. 【請求項2】 前記第1及び第2のモータが同期回転し
    たか否かを検出し、同期回転していない時は、同期ずれ
    のエラー信号を出力することを特徴とする請求項1記載
    のペレットピックアップ装置。
JP26349095A 1995-09-18 1995-09-18 ペレットピックアップ装置 Expired - Fee Related JP3180208B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26349095A JP3180208B2 (ja) 1995-09-18 1995-09-18 ペレットピックアップ装置
TW085103474A TW300313B (ja) 1995-09-18 1996-03-22
KR1019960038177A KR100252414B1 (ko) 1995-09-18 1996-09-04 펠릿픽업 장치
US08/715,189 US5725728A (en) 1995-09-18 1996-09-17 Pellet pick-up device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26349095A JP3180208B2 (ja) 1995-09-18 1995-09-18 ペレットピックアップ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0982783A true JPH0982783A (ja) 1997-03-28
JP3180208B2 JP3180208B2 (ja) 2001-06-25

Family

ID=17390248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26349095A Expired - Fee Related JP3180208B2 (ja) 1995-09-18 1995-09-18 ペレットピックアップ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5725728A (ja)
JP (1) JP3180208B2 (ja)
KR (1) KR100252414B1 (ja)
TW (1) TW300313B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6189591B1 (en) 1997-11-19 2001-02-20 Shibaura Mechatronics Corporation Wafer sheet expanding apparatus and pellet bonding apparatus using thereof
JP2009016470A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Panasonic Corp シート拡張装置およびシート拡張方法
JP2009124120A (ja) * 2007-10-22 2009-06-04 Hitachi Chem Co Ltd ピックアップ成功性の評価方法及びこれに用いられる評価装置
JP2010165706A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Yaskawa Electric Corp ウェハのアライメント装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5951856A (en) * 1995-10-17 1999-09-14 Electronic Descaling 2000, Inc. Water hardness reduction through interactive molecular agitation and filtration
US6139676A (en) * 1997-08-14 2000-10-31 Microchip Technology Incorporated Apparatus and method for removing semiconductor chips from a diced semiconductor wafer
JP2000068296A (ja) * 1998-08-19 2000-03-03 Nichiden Mach Ltd ダイボンダ
US6248201B1 (en) * 1999-05-14 2001-06-19 Lucent Technologies, Inc. Apparatus and method for chip processing
US6277711B1 (en) * 2001-01-08 2001-08-21 Jiahn-Chang Wu Semiconductor matrix formation
US7117581B2 (en) * 2002-08-02 2006-10-10 Symbol Technologies, Inc. Method for high volume assembly of radio frequency identification tags
US7023347B2 (en) * 2002-08-02 2006-04-04 Symbol Technologies, Inc. Method and system for forming a die frame and for transferring dies therewith
US20050005434A1 (en) * 2003-06-12 2005-01-13 Matrics, Inc. Method, system, and apparatus for high volume transfer of dies
EP1761790A2 (en) * 2004-06-29 2007-03-14 Symbol Technologies, Inc. Systems and methods for testing radio frequency identification tags
JP4564832B2 (ja) * 2004-11-30 2010-10-20 株式会社ディスコ 矩形基板の分割装置
US20060225273A1 (en) * 2005-03-29 2006-10-12 Symbol Technologies, Inc. Transferring die(s) from an intermediate surface to a substrate
US20070107186A1 (en) * 2005-11-04 2007-05-17 Symbol Technologies, Inc. Method and system for high volume transfer of dies to substrates
US20070131016A1 (en) * 2005-12-13 2007-06-14 Symbol Technologies, Inc. Transferring die(s) from an intermediate surface to a substrate
US20070139057A1 (en) * 2005-12-15 2007-06-21 Symbol Technologies, Inc. System and method for radio frequency identification tag direct connection test
US20070244657A1 (en) * 2006-04-11 2007-10-18 Drago Randall A Methods and systems for testing radio frequency identification (RFID) tags having multiple antennas
US7955041B2 (en) * 2007-08-29 2011-06-07 Texas Instruments Incorporated Quick changeover apparatus and methods for wafer handling
US9583364B2 (en) 2012-12-31 2017-02-28 Sunedison Semiconductor Limited (Uen201334164H) Processes and apparatus for preparing heterostructures with reduced strain by radial compression

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59232435A (ja) * 1983-06-15 1984-12-27 Sony Corp 半導体装置パツケ−ジの組立方法
JPS61146712A (ja) * 1984-12-21 1986-07-04 Asahi Chem Ind Co Ltd チタン酸バリウムの製造法
JPS61187247A (ja) * 1985-02-14 1986-08-20 Nec Kansai Ltd 半導体装置の製造方法
JPS62106642A (ja) * 1985-11-05 1987-05-18 Toshiba Seiki Kk ウェハリングの供給・返送方法
JPS6444018A (en) * 1987-08-12 1989-02-16 Sony Corp Device for developing photoresist
JPH0353546A (ja) * 1989-07-21 1991-03-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法およびその製造装置
JPH04282853A (ja) * 1991-03-11 1992-10-07 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の分割方法
JPH0541451A (ja) * 1991-08-06 1993-02-19 Sony Corp 半導体ウエハのペレタイズ方法と装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6189591B1 (en) 1997-11-19 2001-02-20 Shibaura Mechatronics Corporation Wafer sheet expanding apparatus and pellet bonding apparatus using thereof
JP2009016470A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Panasonic Corp シート拡張装置およびシート拡張方法
JP4715814B2 (ja) * 2007-07-03 2011-07-06 パナソニック株式会社 シート拡張装置およびシート拡張方法
JP2009124120A (ja) * 2007-10-22 2009-06-04 Hitachi Chem Co Ltd ピックアップ成功性の評価方法及びこれに用いられる評価装置
JP2010165706A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Yaskawa Electric Corp ウェハのアライメント装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR970018345A (ko) 1997-04-30
JP3180208B2 (ja) 2001-06-25
TW300313B (ja) 1997-03-11
US5725728A (en) 1998-03-10
KR100252414B1 (ko) 2000-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0982783A (ja) ペレットピックアップ装置
US5365672A (en) Positioning apparatus for a semiconductor wafer
JPH0736417B2 (ja) ウエハーの位置決め装置
CN108593677A (zh) 一种异形零件全自动视觉检测设备
KR20040036583A (ko) 얼라인먼트 장치
TW200909119A (en) Indexing device
CN104918475B (zh) 一种电子产品自动装配设备
CN208759384U (zh) 一种圆盘类零件的定位机构
US11173537B2 (en) Flat-member-feeding device
CN210982247U (zh) 半导体硅晶柱内部瑕疵影像检测设备
CN217877627U (zh) 一种多尺寸晶圆厚度检测装置
CN217521041U (zh) 一种用于液晶显示玻璃基板的ccd检测系统
CN116772690A (zh) 一种轴承圈口圆度检测仪
JP2000218505A (ja) ワーク切断装置およびワーク切断方法
CN218156657U (zh) 一种轮毂轴承法兰动平衡参数检测组件
CN214732013U (zh) 一种工位多角度转盘机构
JPH05161935A (ja) 金属ドラム容器の天板素材のネジ加工用ローリング装置
JP2654816B2 (ja) レンズ加工機のレンズ搬送テーブル
CN219203125U (zh) 一种自动检测晶圆复位的载台
CN221147683U (zh) 一种用于精准检测螺丝状态的装置
KR20050073830A (ko) 소프트젤라틴캡슐제조기의 젤라틴시트 두께검출장치
JPH08152319A (ja) ウェーハその他の薄層体の表面形状測定方法及び装置
JPH08255821A (ja) シリコンウェハー搬送装置
CN116165098B (zh) 一种玻纤线密度检测装置及检测方法
CN212775413U (zh) 一种同步带分度装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010313

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees