JPH0977491A - フォークリフトトラックにおける荷役装置 - Google Patents

フォークリフトトラックにおける荷役装置

Info

Publication number
JPH0977491A
JPH0977491A JP23848095A JP23848095A JPH0977491A JP H0977491 A JPH0977491 A JP H0977491A JP 23848095 A JP23848095 A JP 23848095A JP 23848095 A JP23848095 A JP 23848095A JP H0977491 A JPH0977491 A JP H0977491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
fork
vertical
free
handling device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23848095A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Komiyama
実 込山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Forklift KK
Original Assignee
Komatsu Forklift KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Forklift KK filed Critical Komatsu Forklift KK
Priority to JP23848095A priority Critical patent/JPH0977491A/ja
Publication of JPH0977491A publication Critical patent/JPH0977491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 車体の前部に左右一対のマスト1を立設し、
該マスト1に沿って上下動自在となるリフトブラケット
2を設け、該リフトブラケット2の前部に左右に向かう
フィンガバー5を設け、該フィンガバー5の前部に左右
のブラケット6をそれぞれ設け、該各ブラケット6に上
下に向かうリフティングシリンダ11をそれぞれ設け、
前記ブラケット6の前部にリフティングシリンダ11に
よって上下動自在となるフォーク爪12を装着して、該
左右のフォーク爪12が個々に上下動するようにする。 【効果】 底面が左右に傾斜したあるいは段違いとなっ
ている荷物等を取り扱う場合、左右のフォーク爪を個々
に荷物の底面に合わせることができ、荷取り、搬送、荷
置きの荷役作業を容易なものとしする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フォークリフトトラッ
クにおける荷役装置に関し、特に左右のフォーク爪が個
々に上下動する荷役装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、フォークリフトトラックにおける
荷役装置としては、車体の前部に左右一対のマストを立
設し、該マストに沿って上下動自在となるリフトブラケ
ットを設け、該リフトブラケットの前部にフィンガバー
を設け、該フィンガバーに左右のフォーク爪をそれぞれ
装着するようになっていた。このようになるフォークリ
フトトラックにおける荷役装置にあっては、フォーク爪
上に載置する荷物において、その底面がほぼ水平面とな
っているものは容易に荷取り、搬送、荷置きを行うこと
ができるが、例えば、図1(a)に示すように、底面a
が左右に傾斜している荷物A、あるいは図1(b)に示
すように、底面bの左右が段違いとなっている荷物Bの
場合、荷取り、搬送、荷置きの作業はとても困難なもの
となり作業が不可能となるといった問題があった。そこ
で、前述のような底面が左右に傾斜した荷物等を荷取
り、搬送、荷置きするために、回転機構を有した荷役装
置が知られていた。この荷役装置としては、図2に示す
ように、前述した荷役装置のリフトブラケット40に略
中央に前方略水平に向かう回転軸41を設け、該回転軸
41に沿って回転するようにフィンガバー42を設け、
該フィンガバー42にフォーク爪43を装着したもので
あった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】かかる回転機構を有し
た荷役装置にあっては、底面が左右に傾斜した荷物等を
荷取り、搬送、荷置きすることは可能ではあったが、そ
の作業はやはり困難で、作業性は悪かった。これは、荷
物の底面の傾斜に左右のフォーク爪を合わせる場合、左
右のフォーク爪は回転軸を中心に一方は上へ、もう一方
は下へそれぞれが回転移動するため、左右のフォーク爪
を荷物の底面の傾斜に合わせると同時に、リフトブラケ
ットを上下動してその高さ位置も合わせなければなら
ず、作業に時間がかかると共に、作業者への負担が大き
かったため、作業性が大変悪かった。本発明は、これら
の問題を解消することを、その課題としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、車体の前部に
左右一対のマストを立設し、該マストに沿って上下動自
在となるリフトブラケットを設け、該リフトブラケット
の前部に左右に向かうフィンガバーを設け、該フィンガ
バーの前部に左右のブラケットをそれぞれ設け、該各ブ
ラケットに上下に向かうリフティングシリンダをそれぞ
れ設け、前記ブラケットの前部にリフティングシリンダ
によって上下動自在となるフォーク爪を装着して、該左
右のフォーク爪が個々に上下動するようにしたフォーク
リフトトラックにおける荷役装置である。
【0005】
【作用】本発明は、左右のフォーク爪が個々に上下動す
るようになることで、底面が左右に傾斜したあるいは段
違いとなっている荷物等を取り扱う場合、左右のフォー
ク爪を個々に荷物の底面に合わせることができ、荷取
り、搬送、荷置きの荷役作業を容易なものとし、作業時
間の短縮や作業者への負担の低減を行って、作業性の向
上を図る。
【0006】
【実施例】本発明によるフォークリフトトラックの荷役
装置の第一実施例について説明する。図3、図4に示す
ように、車体の前部に左右一対のマスト1を立設し、該
マスト1に沿って上下動自在となるリフトブラケット2
を設ける。該リフトブラケット2はリフトシリンダ3に
よってマスト1にローラ4を介して上下動するようにな
る。そして、該リフトブラケット2の前部に左右に向か
うフィンガバー5を上下にそれぞれ設け、該フィンガバ
ー5の前部に左右のブラケット6をフィンガバー5に沿
って左右に摺動するようにそれぞれ設ける。該ブラケッ
ト6は前方略水平に向かう下板7と前方略水平に向かう
上板8とこれらの後端に固着する縦板9とからコ字形と
なると共に、該下板7と上板8の前部にわたって上下に
向かうスライドバー10を設ける。また、該ブラケット
6の下板7に上下に向かうリフティングシリンダ11を
設ける。
【0007】そして、各々のブラケット6の前部にフォ
ーク爪12をそれぞれ装着し、該フォーク爪12は縦部
13と水平部14とからL字形となると共に、縦部13
の後面に前記スライドバー10に摺動する摺動体15を
上下に設け、また縦部13の上端に後方に向かいかつ前
記リフティングシリンダ11のロッド先端を固着する取
り付け板16を設けており、該フォーク爪12は前記リ
フティングシリンダ11によってスライドバー10に沿
って上下動するようになっている。
【0008】この構成により、左右それぞれのリフティ
ングシリンダ11を個々に作動することで、左右のフォ
ーク爪12がスライドバー10の上下範囲内で個々に上
下動するようになる。そして、荷役作業時すなわち荷取
り、搬送、荷置きを行う時、底面が左右に傾斜した荷
物、あるいは底面の左右が段違いとなっている荷物を取
り扱う場合は、マスト1に沿ってある程度の高さにリフ
トブラケット2を上下動して配置し、そして、左右のリ
フティングシリンダ11の内、一方のリフティングシリ
ンダ11を作動して一方のフォーク爪12を上下動し、
荷物の底面の一方側に合わせるようにし、次にもう一方
のリフティングシリンダ11を作動してもう一方のフォ
ーク爪12を上下動し、荷物の底面のもう一方側に合わ
せるようにする。
【0009】これにより、左右のフォーク爪12を個々
に荷物の底面に合わせることで、作業を容易なものと
し、作業時間の短縮や作業者への負担の低減を行って、
作業性の向上を図る。
【0010】次に、本発明によるフォークリフトトラッ
クの荷役装置の第二実施例について説明する。図5、図
6に示すように、車体の前部に左右一対のマスト1を立
設し、該マスト1に沿って上下動自在となるリフトブラ
ケット2を設ける。該リフトブラケット2はリフトシリ
ンダ3によってマスト1にローラ4を介して上下動する
ようになる。そして、該リフトブラケット2の前部に左
右に向かうフィンガバー5を上下にそれぞれ設け、該上
下のフィンガバー5それぞれは前記リフトブラケット2
に固着した左右に向かう細長板部21とその前部に固着
する左右に向かうシャフト部22とからなる。そして、
該フィンガバー5の前部に左右のブラケット6を上下の
フィンガバー5のシャフト部22に沿って左右に摺動す
るようにそれぞれ設ける。また、前記フィンガバー5に
沿うように左右に向かう一組のサイドシリンダ23を上
下に設ける。
【0011】そして、該ブラケット6は縦板24とその
後面の上下両端に固着し前記フィンガバー5のシャフト
部22に沿って左右に摺動する摺動体25とからなり、
該ブラケット6の縦板24の上下中間に前記サイドシリ
ンダ23の一端であるロッド先端を固着するようになっ
ている。また、該ブラケット6は前記サイドシリンダ2
3によって前記フィンガバー5のシャフト部22に沿っ
て左右移動すると共に、該ブラケット6の縦板24の前
面の左右それぞれに上下一組の摺動体26を固着し、該
摺動体26に穴27を形成する。また、前記縦板24の
前面における左右の摺動体26間に上下に向かうリフテ
ィングシリンダ11を設ける。
【0012】そして、各々のブラケット6の前部にフォ
ーク爪12をそれぞれ装着し、該フォーク爪12は縦部
13と水平部14とからL字形となると共に、縦部13
の左右側面に前記ブラケット6の縦板24の左右に固着
した上下一組の摺動体26の穴27に貫通して当該摺動
体26に対して上下に摺動する上下に向かうスライドバ
ー29を設け、また縦部24の上端に後方に向かいかつ
前記リフティングシリンダ11のロッド先端に固着する
取り付け板30を設けており、該フォーク爪12は前記
リフティングシリンダ11によって前記上下一組の摺動
部26に沿って上下動するようになっている。
【0013】この構成により、左右それぞれのリフティ
ングシリンダ11を個々に作動することで、左右のフォ
ーク爪12がそのスライドバー29の上下範囲内で個々
に上下動するようになる。また、サイドシリンダ23を
個々に作動することで、左右のフォーク爪12がフィン
ガバー5のシャフト部22の左右範囲内で個々に左右移
動するようになる。そして、荷役作業時すなわち荷取
り、搬送、荷置きを行う時、底面が左右に傾斜した荷
物、あるいは底面の左右が段違いとなっている荷物を取
り扱う場合、マスト1に沿ってある程度の高さにリフト
ブラケット2を上下動して配置し、そして、左右のリフ
ティングシリンダ11の内、一方のリフティングシリン
ダ11を作動して一方のフォーク爪12を上下動し、荷
物の底面の一方側に合わせるようにし、次にもう一方の
リフティングシリンダ11を作動してもう一方のフォー
ク爪12を上下動し、荷物の底面のもう一方側に合わせ
るようにする。また、この時、左右のフォーク爪12に
おいては、サイドシリンダ23を作動して個々に左右移
動し、荷物に対する左右方向も合わせるようにする。
【0014】これにより、左右のフォーク爪12を個々
に荷物の底面に上下方向のみならず左右方向も合わせる
ことで、作業をさらに容易なものとし、作業時間の短縮
や作業者への負担の低減を行って、作業性の向上をさら
に図る。
【0015】なお、前述の第一、第二実施例にあって、
前記ブラケット6に対してフォーク爪12が上下動する
部分においては共にスライドバー10,29と摺動体1
5,26とにより上下動するようになっていたが、これ
に限定されるものではなく、例えば、図7に示すよう
に、ローラ31とレール32とから上下動する、あるい
は、図8に示すように、スライドバー33とレール34
とから上下動するようにしても良い。
【0016】
【発明の効果】左右のフォーク爪が個々に上下動するよ
うになることで、底面が左右に傾斜したあるいは段違い
となっている荷物等を取り扱う場合、左右のフォーク爪
を個々に荷物の底面に合わせることができ、荷取り、搬
送、荷置きの荷役作業を容易なものとし、作業時間の短
縮や作業者への負担の低減を行って、作業性の向上を図
ることができる。また、左右のフォーク爪が左右移動す
るようになることで、荷物に対する左右方向も容易に合
わせることができ、荷役作業をさらに容易なものとする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)フォークリフトトラックのフォーク爪上
に載置する荷物の状態説明図。 (b)フォークリフトトラックのフォーク爪上に載置す
る荷物の状態説明図。
【図2】従来の回転機構を有した荷役装置の概略斜視
図。
【図3】本発明の第一実施例の荷役装置の側面図。
【図4】本発明の第一実施例の荷役装置の斜視図。
【図5】本発明の第二実施例の荷役装置の平面図。
【図6】本発明の第二実施例の荷役装置の斜視図。
【図7】本発明の荷役装置の他の例を示す概略斜視図。
【図8】本発明の荷役装置の他の例を示す概略斜視図。
【符号の説明】
1…マスト、2…リフトブラケット、3…リフトシリン
ダ、4…ローラ、5…フィンガバー、6…ブラケット、
7…下板、8…上板、9…縦板、10…スライドバー、
11…リフティングシリンダ、12…フォーク爪、13
…縦部、14…水平部、15…摺動体、16…取り付け
板、21…細長板部、22…シャフト部、23…サイド
シリンダ、24…縦板、25…摺動体、26…摺動体、
27…穴、28…、29…スライドバー、30…取り付
け板、31…ローラ、32…レール、33…スライドバ
ー、34…レール、40…リフトブラケット、41…回
転軸、42…フィンガバー、43…フォーク爪。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体の前部に左右一対のマスト1を立設
    し、該マスト1に沿って上下動自在となるリフトブラケ
    ット2を設け、該リフトブラケット2の前部に左右に向
    かうフィンガバー5を設け、該フィンガバー5の前部に
    左右のブラケット6をそれぞれ設け、該各ブラケット6
    に上下に向かうリフティングシリンダ11をそれぞれ設
    け、前記ブラケット6の前部にリフティングシリンダ1
    1によって上下動自在となるフォーク爪12を装着し
    て、該左右のフォーク爪12が個々に上下動するように
    したことを特徴とするフォークリフトトラックにおける
    荷役装置。
  2. 【請求項2】 前記フィンガバー5に沿うように左右に
    向かう一組のサイドシリンダ23を設け、該サイドシリ
    ンダ23の一端を前記ブラケット6に固着して、該ブラ
    ケット6及びフォーク爪12が該サイドシリンダ23よ
    ってフィンガバー5に沿って左右移動するようにしたこ
    とを特徴とする請求項1記載のフォークリフトトラック
    における荷役装置。
JP23848095A 1995-09-18 1995-09-18 フォークリフトトラックにおける荷役装置 Pending JPH0977491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23848095A JPH0977491A (ja) 1995-09-18 1995-09-18 フォークリフトトラックにおける荷役装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23848095A JPH0977491A (ja) 1995-09-18 1995-09-18 フォークリフトトラックにおける荷役装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0977491A true JPH0977491A (ja) 1997-03-25

Family

ID=17030876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23848095A Pending JPH0977491A (ja) 1995-09-18 1995-09-18 フォークリフトトラックにおける荷役装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0977491A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2336146A (en) * 1998-04-06 1999-10-13 Meijer Machinebouw Holding B V Fork-lift truck having individually height adjustable fork(s)
JP2005255346A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Nippon Yusoki Co Ltd フォークリフト
JP2010216103A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Sekisui Chem Co Ltd 建物ユニット内への物品積込装置
CN114590746A (zh) * 2022-03-02 2022-06-07 中建五局安装工程有限公司 一种用于管线安装施工的提升装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2336146A (en) * 1998-04-06 1999-10-13 Meijer Machinebouw Holding B V Fork-lift truck having individually height adjustable fork(s)
GB2336146B (en) * 1998-04-06 2001-09-05 Meijer Machb Holding B V Fork-lift truck
JP2005255346A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Nippon Yusoki Co Ltd フォークリフト
JP4618663B2 (ja) * 2004-03-12 2011-01-26 日本輸送機株式会社 フォークリフト
JP2010216103A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Sekisui Chem Co Ltd 建物ユニット内への物品積込装置
CN114590746A (zh) * 2022-03-02 2022-06-07 中建五局安装工程有限公司 一种用于管线安装施工的提升装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3235105A (en) Vehicle
JPH0977491A (ja) フォークリフトトラックにおける荷役装置
US6241454B1 (en) Lift truck vehicle, with a positioning means
JP2623831B2 (ja) 荷役車両の荷役物位置修正装置
JPH04266400A (ja) 壁材ハンドリング機
JPH10129329A (ja) 運搬車両
DK180098B1 (en) CONTAINER LOADING SYSTEM
JPH0641328B2 (ja) 荷物運搬車に使用される荷積み装置
KR100381625B1 (ko) 3방향 리프트 짐받이 장치
KR100467966B1 (ko) 형강 이송용 캐리어
JPH057893Y2 (ja)
JPH0380720B2 (ja)
JP3650024B2 (ja) フォークリフト
JPH0120199Y2 (ja)
JPH10147498A (ja) 荷役車両
JPH068348U (ja) トラックにおける積卸し装置
JPS6229360B2 (ja)
JPH0665598B2 (ja) 車両の積込み・積卸し装置
JP2000327285A (ja) ダブルフォークリフト
JPH0638865Y2 (ja) 無人荷役車両の自動荷役装置
JP2000006707A (ja) Uフレーム車両
JPH0450216B2 (ja)
JPH0650426Y2 (ja) コンテナガイド構造
JPH07215478A (ja) フォークアダプタ
JP2001071893A (ja) 移載手段付き台車