JPH0975095A - 2,4−ジヒドロキシ−3−ナフトエ酸の製造方法 - Google Patents

2,4−ジヒドロキシ−3−ナフトエ酸の製造方法

Info

Publication number
JPH0975095A
JPH0975095A JP7236603A JP23660395A JPH0975095A JP H0975095 A JPH0975095 A JP H0975095A JP 7236603 A JP7236603 A JP 7236603A JP 23660395 A JP23660395 A JP 23660395A JP H0975095 A JPH0975095 A JP H0975095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
naphthoic acid
burkhorderia
hydroxy
strain
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7236603A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Kawanaka
聡 川中
Kazutsugu Kitahata
千嗣 北畠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP7236603A priority Critical patent/JPH0975095A/ja
Publication of JPH0975095A publication Critical patent/JPH0975095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 穏和な条件下において収率よくかつ高純度に
2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸から2,4−ジヒドロ
キシ−3−ナフトエ酸を製造することのできる2,4−
ジヒドロキシ−3−ナフトエ酸の製造方法を提供する。 【解決手段】 2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸にバク
フォルデリア(Burkhorderia)属に属する微生物を作用さ
せることを特徴とする2,4−ジヒドロキシ−3−ナフ
トエ酸の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、微生物を用いた
2,4−ジヒドロキシ−3−ナフトエ酸(以下、2,4
DH3NAと略す。)の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】2,4DH3NAは、医薬品前駆体、農
薬、顔料分散体、感熱記録体、金属防食剤等として有用
な化合物である。
【0003】従来、2,4DH3NAは、公知の有機合
成法により、ナフタレンあるいは2−ヒドロキシ−3−
ナフトエ酸を原料として、複雑な反応条件下で合成及び
製造されていた。しかし、有機合成法では、位置選択的
に合成することができないため、精製収率が非常に低
く、また、純度的にも満足できるものではなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、工業的に有
用な2,4DH3NAを高収率で、しかも高純度で製造
する方法を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、このよう
な課題を解決するために鋭意検討の結果、好気性のバク
フォルデリア(Burkhorderia)属に属する微生物を用いる
ことにより2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸から2,4
DH3NAを高収率で製造することができるということ
を見い出し、本発明を完成するに至った。
【0006】すなわち、本発明は、2−ヒドロキシ−3
−ナフトエ酸にバクフォルデリア(Burkhorderia)属に属
する微生物を作用させることを特徴とする2,4DH3
NAの製造方法を要旨とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明に用いられるバクフォルデリア(Burkhorderia)属
に属する微生物としては、2,4DH3NA合成能を有
するものであればいかなるものでもよく、例えば、バク
フォルデリア・セパシア(Burkhorderia cepacia)IF
O−3739、14074、14595、15124、
ATCC−17460、17759、17762、25
609、29424、39356株、バクフォルデリア
・グラジオリ(Burkhorderia gladioli )IFO−13
700株、バクフォルデリア・ピケッティー(Burkhord
eria pickettii)ATCC−27511、27512株
等が挙げられるが、その中でも2,4DH3NAの合成
速度が速くかつ転換率が高い点からバクフォルデリア(B
urkhorderia)N372B株(FERMP−15025)
を用いることが好ましい。
【0008】このバクフォルデリア(Burkhorderia)N3
72B株は、土壌から分離されたもので、次のような菌
学的性質を有している。
【0009】1.形態学的性質 桿菌で胞子形成能及び運動性はない。
【0010】2.培養的性質 ゼラチンの液化活性を有さない。
【0011】 3.生理学的性質 グラム染色性 − 脱窒反応 − デンプンの加水分解 − 色素の生成 −(寒天培地中でも) オキシダーゼ + カタラーゼ + 酸素に対する態度 好気性 O−Fテスト 非発酵型 資化性 グルコース + リボース + シュークロース − トレハロース − D-(-) 酒石酸 + アドニトール + レプリン酸 − メサコン酸 − 2,3 ブタンジオール − m-ヒドロキシ安息香酸 − ピメリン酸 − トリプタミン − 4.その他の性質 シュクロースからレバンの生成活性 − アルギニンジヒドロラーゼ − リパーゼ − プロトカテキン酸の開裂 オルト型 キノン型 Q−8 5.化学分類学的性質 菌体内のDNAのGC含量(モル%) 62% 以上の結果に従って、この菌株をバージーズ・マニュア
ル・オブ・システマチック・バクテリオロジー(Berge
y's Mannual of Systematic Bacteriology )に記載の
基準に従って検討した結果、完全に一致する種はなかっ
た。この菌株に類似の性質を有する属種はバクフォルデ
リア・セパシア(Burkhorderia cepacia)、バクフォル
デリア・グラジオリ(Burkhorderia gladioli)、バクフ
ォルデリア・ピケッティー(Burkhorderia pickettii)
であるが、バクフォルデリア・セパシア(Burkhorderia
cepacia)は運動性があり、極多毛の鞭毛である点、寒
天培地中に水溶性色素を生成する点、D-(-) 酒石酸を資
化できないが、レプリン酸、2,3 ブタンジオール、m-ヒ
ドロキシ安息香酸、トリプタミン、トレハロース、シュ
ークロース等を資化できる点でこの菌株と異なる。ま
た、バクフォルデリア・グラジオリ(Burkhorderia gla
dioli)も運動性があり、鞭毛が極多毛である点、ゼラチ
ンの液化活性を有する点、シュクロースからのレバンの
生成活性を有する点、メサコン酸、トレハロース、シュ
クロースを資化できる点でこの菌株と異なる。さらに、
バクフォルデリア・ピケッティー(Burkhorderia picke
ttii)は運動性がある極単毛である点、脱窒反応活性を
有する点、レプリン酸を資化できるがリボース、D-(-)
酒石酸、アドニトールを資化できない点でこの菌株と異
なる。なお、これら3種のバクフォルデリア属は従来シ
ュードモナス(Pseudomonas)属に分類されていた。
【0012】微生物の基本的性質である形態、グラム染
色性、胞子形成能、キノン系、オキシダーゼ活性、カタ
ラーゼ活性、プロトカテキン酸の開裂型がこれら3種と
一致するものの、完全に一致するものが検索できなかっ
たことから、この菌株は運動性(鞭毛)が欠損したバク
フォルデリア(Burkhorderia)属の新種であると結論し、
バクフォルデリア(Burkhorderia)N372B株と命名し
た。この菌株は工業技術院生命工学工業研究所において
寄託されている。その寄託番号は、FERMP−150
25である。
【0013】本発明においては、これらの微生物を2−
ヒドロキシ−3−ナフトエ酸を含む培地で培養すること
により2,4DH3NAを製造することができる。
【0014】このときの培養地中の2−ヒドロキシ−3
−ナフトエ酸の濃度としては、10〜50,000mg
/リットルであることが好ましく、特に50〜10,0
00mg/リットルであることが好ましい。なお、2−
ヒドロキシ−3−ナフトエ酸は比較的疎水性であるため
に、50mg/リットル以上の濃度で培地に添加する
と、培地表面あるいは培地中に微粒子として浮遊する場
合があるが、変換反応が進むに連れて徐々に溶解し、
2,4DH3NAに変換されるので問題はないが、ツイ
ン80やトリトンX100のような公知の界面活性剤を
培地に添加して反応を促進することもできる。
【0015】培地の炭素源としては、グルコース、トレ
ハロースのような炭水化物類、アドニトールのような有
機物類、酒石酸のような有機酸が挙げられるが、好まし
くはグルコースのような炭水化物である。窒素源として
は、特に限定されるものではないが、硫酸アンモニウ
ム、硝酸アンモニウム、塩化アンモニウム、尿素等の無
機窒素源や、カゼイン、ポリペプトンや肉エキスのよう
な有機窒素源が利用できる。また、有機窒素源は有機炭
素源としても利用することができる。無機塩類として
は、各種のリン酸塩、硫酸マグネシウム等が利用でき
る。さらに、微量の無機重金属塩(鉄塩、マンガン塩
等)あるいはビタミン類を添加してもよく、イーストエ
キスのような有機物を微量金属源、ビタミン類源として
添加してもよい。また、必要に応じて、ビタミン類、ア
ミノ酸や消泡剤を培養時に添加してもよい。
【0016】培養方法としては、振盪培養、通気撹拌培
養等の公知の一般的な微生物の培養方法を適用すること
ができる。培養温度としては、15〜35℃が好まし
く、特に好ましくは22〜28℃である。培養時のpH
としては、3〜9が好ましく、特に好ましくは5〜8で
ある。培養日数としては、2,4DH3NAの変換率に
応じて適宜設定すればよいが、8〜15日間が好まし
い。
【0017】また、本発明においては、菌株をあらかじ
め炭水化物と有機窒素源を含むような培地で大量に培養
しておき、回収した培養菌体を2−ヒドロキシ−3−ナ
フトエ酸水溶液と混合・撹拌することにより2,4DH
3NAを製造することもできる。
【0018】さらに、本発明においては、繊維状担体、
プラスチック製担体、FRP担体、シリコン製担体等の
公知の微生物担体に固定化したり、PVA、ポリアクリ
ルアミドゲル、寒天、コラーゲン、アルギン酸塩等の高
分子ゲルに菌体を包括した菌体固定化物を用いることも
可能であり、例えば、菌体固定物を反応塔に充填し、2
−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸を含有する培地を通水し
て回分的あるいは連続的にバイオリアクターとして使用
することもできる。
【0019】上記の方法により得られた2,4DH3N
Aは、酢酸エチル、ジエチルエーテル等の有機溶媒によ
る抽出、シリカゲルカラムクロマトグラフィーや陰イオ
ンカラムクロマトグラフィー等の公知の手法によって精
製することができる。
【0020】なお、本発明で使用する2−ヒドロキシ−
3−ナフトエ酸はナフタレンから工業的に製造されてい
る安価な原料であり、容易に入手することができる。本
発明においては、2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸とし
ては、ジメチルスルホキシド溶液等の形態のものを使用
することができる。
【0021】
【実施例】次に、本発明を実施例によって具体的に説明
する。 実施例1 無機液体培地(硫酸アンモニウム 2.5g/リット
ル、硫酸マグネシウム7水和物 250mg/リット
ル、リン酸二水素カリウム 500mg/リットル、塩
化カルシウム2水和物 10mg/リットル、塩化ナト
リウム 500mg/リットル、pH6.5)400ミ
リリットルに、2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸のジメ
チルスルホキシド溶液(20mg/ミリリットル)20
ミリリットルを添加した後、あらかじめサブロー培地
(グルコース 4重量%、ペプトン 1重量%)で培養
しておいたバクフォルデリア(Burkhorderia)N372B
株(FERM P−15025)500mgを添加し
て、28℃で20日間振盪培養した。この間の培地中の
2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸及び2,4DH3NA
を高速液体クロマトグラフィー(以下、HPLCと略
す。)により定量した。HPLCの条件としては、カラ
ムはC18μBondapack (ウォーターズ社製)を用い、溶
出は7mMのリン酸水溶液からメタノールへのリニアグ
ラジェントで、流速1ミリリットル/分で行い、検出は
UV254 の吸収により行った。この結果を図1に示す。
図1は、2,4DH3NAの生成量の経時変化を示す図
であり、縦軸に2,4DH3NAの生成量を、横軸に培
養時間を示している。図1からわかるように培養20日
後には99.9%の2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸が
2,4DH3NAに変換されていた。このときの純度は
96.2%であった。
【0022】さらに、この培養液400ミリリットルの
pHを塩酸で4.0付近に調整した後、酢酸エチル40
0ミリリットルにより、3回抽出し、ロータリーエバポ
レーター(30℃)で溶媒を除去して425mgの2,
4DH3NA乾固物を得た。このときの回収率は98.
0%であった。
【0023】実施例2〜5、比較例1〜9 バクフォルデリア(Burkhorderia)N372B株(実施
例2)、バクフォルデリア・セパシア(Burkhorderia ce
pacia)IFO−14074株(実施例3)、バクフォル
デリア・グラジオリ(Burkhorderia gladioli)IFO−
13700株(実施例4)、バクフォルデリア・ピケッ
ティー(Burkhorderia pickettii)ATCC−27511
株(実施例5)と、シュードモナス・スツッチェリ(Pse
udomonasstutzeri)IFO−12665株(比較例
1)、シュードモナス・プチダ(P.putida)IFO−14
164株(比較例2)、シュードモナス・パウチモビリ
ス(P.paucimobilis)IFO−13935株(比較例
3)、モラキセラ・アトランティー(Moraxella atlanta
e)IFO−14588株(比較例4)、マイコバクテリ
ウム・ディエーンフォフェリ(Mycobacterium diernhofe
ri)IFO−14797株(比較例5)、フラボバクテ
リウム・セワネンス(Flavobacterium sewanense)IFO
−14986株(比較例6)、シュードモナス・エルギ
ノーザ(P.aeruginosa)IFO−3755株(比較例
7)、バシラス・サティラス(Bacillus subtilis)IF
O−3035株(比較例8)、エッシェリヒア・コリ(E
scherichia coli)IFO−3972株(比較例9)を用
いて2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸から2,4DH3
NAを以下のようにして製造した。
【0024】無機液体培地40ミリリットルに2−ヒド
ロキシ−3−ナフトエ酸のジメチルスルホキシド溶液
(20mg/ミリリットル)を0.5ミリリットル添加
し、これに、あらかじめサブロー培地において2日間振
盪培養し、遠心分離(12000rpm、15分) して
おいた湿菌体100mgを添加し、28℃で振盪培養し
た。培養8日後、培地中の2,4DH3NAを実施例1
と同様にして定量した。その結果を表1に示す。
【0025】
【表1】
【0026】表1からわかるように、バクフォルデリア
(Burkhorderia)属に属する微生物(実施例2〜5)を
用いることにより、2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸か
ら2,4DH3NAを収率よく製造することができた。
さらに、バクフォルデリア(Burkhorderia)属の中でも
N372B株(実施例2)を用いると最も効率よく2,
4DH3NAを製造することができた。
【0027】実施例6 約2%のアルギン酸ナトリウム溶液50ミリリットル
に、あらかじめサブロー培地で培養しておいたバクフォ
ルデリア(Burkhorderia)N372B株の湿菌体5gと
水25ミリリットルとを混合し、均一になるまで撹拌し
た。5%の塩化カルシウム溶液400ミリリットルに上
記菌液を少量ずつゆっくりと滴下し、一晩約4℃で放置
した後、ろ過してアルギン酸ゲル包括菌体を得た。
【0028】このアルギン酸ゲル包括菌体を筒上のプラ
スチック製カラム200ミリリットル内に生体触媒充填
率20〜40容量%で充填した。そこに、2−ヒドロキ
シ−3−ナフトエ酸50mg/リットルを含む無機液体
培地を水理学的滞留時間20時間で約1ヶ月間通水し
た。その結果、平均変換率95.3%、純度92.5%
で2,4DH3NAを得ることができた。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、複雑な反応方法や精製
方法を用いることなく、穏和な条件下において収率よ
く、かつ高純度に2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸から
2,4DH3NAを製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明におけるバクフォルデリアN372B株
を用いて培地中の2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸を
2,4DH3NAに変換させたときの2,4DH3NA
の生成量を経時変化で示した図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12R 1:01)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸にバク
    フォルデリア(Burkhorderia)属に属する微生物を作用さ
    せることを特徴とする2,4−ジヒドロキシ−3−ナフ
    トエ酸の製造方法。
JP7236603A 1995-09-14 1995-09-14 2,4−ジヒドロキシ−3−ナフトエ酸の製造方法 Pending JPH0975095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7236603A JPH0975095A (ja) 1995-09-14 1995-09-14 2,4−ジヒドロキシ−3−ナフトエ酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7236603A JPH0975095A (ja) 1995-09-14 1995-09-14 2,4−ジヒドロキシ−3−ナフトエ酸の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0975095A true JPH0975095A (ja) 1997-03-25

Family

ID=17003094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7236603A Pending JPH0975095A (ja) 1995-09-14 1995-09-14 2,4−ジヒドロキシ−3−ナフトエ酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0975095A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003016544A1 (fr) * 2001-08-10 2003-02-27 Meiji Dairies Corporation Procede d'elaboration d'acide 1,4-dihydroxy-2-naphtoique

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003016544A1 (fr) * 2001-08-10 2003-02-27 Meiji Dairies Corporation Procede d'elaboration d'acide 1,4-dihydroxy-2-naphtoique
US7374915B2 (en) 2001-08-10 2008-05-20 Meiji Dairies Corporation Process for producing 1,4-dihydroxy-2-naphthoic acid
US7629155B2 (en) 2001-08-10 2009-12-08 Meiji Dairies Corporation Process for producing 1,4-dihydroxy-2-naphthoic acid
US7834061B2 (en) 2001-08-10 2010-11-16 Meiji Dairies Corporation Process for producing 1,4-dihydroxy-2-naphthoic acid
US8110607B2 (en) 2001-08-10 2012-02-07 Meiji Co., Ltd. Process for producing 1,4-dihydroxy-2-naphthoic acid

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH084515B2 (ja) 有機化合物の製造方法
CA1245590A (en) PROCESS FOR THE ENZYMATIC HYDROLYSIS OF D-.alpha.-AMINO- ACID AMIDES
JPS63273486A (ja) 1−(4−メトキシフェニル)−2−アミノプロパンの製法
US5155030A (en) Process for preparing optically active (R)-(-)-3-halo-1,2-propanediol from an epihalohydrin by a strain of corynebacterium or microbacterium
JPH0975095A (ja) 2,4−ジヒドロキシ−3−ナフトエ酸の製造方法
JP4982792B2 (ja) 光学活性なd−ホモセリン及びd−ホモセリンラクトンの製造法
JPH01320991A (ja) D−ホモフエニルアラニン類の製造方法
JPS58201992A (ja) 微生物によるβ−置換プロピオン酸またはそのアミドの製造法
JP3055711B2 (ja) 光学活性(s)−3−フェニル−1,3−プロパンジオールの製造法
JP2993766B2 (ja) sec−セドレノールの製造法
JP3011472B2 (ja) 酵素法によるインジゴの製造法
WO1996031616A1 (fr) Procede de production d'acide l-2-aminoadipique
JPH06261776A (ja) 酵素法によるインジゴの製造方法
JPH06261777A (ja) 酵素法によるインジゴの製造方法
JP3088205B2 (ja) 光学活性1,3−ブタンジオールの製法
JPH1052289A (ja) D−リンゴ酸の製造方法
JPS62253397A (ja) 光学活性なα−メチルアミノ酸およびα−メチルアミノ酸アミドの取得法
JPH07274985A (ja) D−γ−メチルロイシンの製造法
JPH0622789A (ja) 光学活性なd−アミノ酸の製造法
JPH0479892A (ja) Fr901228物質の製造方法
JPH02257874A (ja) ロドコッカス属細菌及びそれを用いる2―ヒドロキシ酪酸の製造法
JPH08275776A (ja) 新規キチナーゼ及びその製造方法
JPS623792A (ja) L−アミノ酸の製造方法
JPH07188A (ja) 新規微生物及びそれを用いるd−リンゴ酸の製造法
JPH1075772A (ja) 新規微生物及びl−アスパラギン酸、フマル酸、l−リンゴ酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051018