JPH0974090A - 半導体装置の層間絶縁膜形成方法 - Google Patents

半導体装置の層間絶縁膜形成方法

Info

Publication number
JPH0974090A
JPH0974090A JP8070957A JP7095796A JPH0974090A JP H0974090 A JPH0974090 A JP H0974090A JP 8070957 A JP8070957 A JP 8070957A JP 7095796 A JP7095796 A JP 7095796A JP H0974090 A JPH0974090 A JP H0974090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
forming
teos
concentration
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8070957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3026154B2 (ja
Inventor
Gyung-Su Cho
ギョン スゥ チョ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Electronics Industries Co Ltd filed Critical Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Publication of JPH0974090A publication Critical patent/JPH0974090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3026154B2 publication Critical patent/JP3026154B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/401Oxides containing silicon
    • C23C16/402Silicon dioxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/022Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being a laminate, i.e. composed of sublayers, e.g. stacks of alternating high-k metal oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • H01L21/31608Deposition of SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は優れた接着力と均一なステッ
プカバレージを有するのみならず、水分浸透によるボイ
ドの生成を防止することのできる半導体装置層間絶縁膜
形成方法を提供する。 【解決手段】 半導体基板上部に金属配線を形成した
後、金属配線が形成された半導体基板を化学的に気相蒸
着のための炉で所定濃度のTEOSとオゾンを供給して
金属配線の間を充分に埋め立てるほど第1絶縁膜を形成
する。その後、第1絶縁膜の形成のための同一反応炉で
TEOSの濃度のみ異ならして第1絶縁膜の上部に所定
厚さの第2絶縁膜を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置の製造方
法に関し、特に、多層金属配線を有する半導体装置の層
間絶縁膜形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の集積度が増加することによ
り、金属配線を有する多層構造の半導体装置の必要性が
高くなっている。多層金属配線構造を有する半導体装置
の製造時には、多層金属配線の層と層との間及び各層で
の金属配線の間は層間絶縁膜で完全に埋め立てなければ
ならない。そのような層間絶縁膜は溶液や水に対する抵
抗力と金属配線への接着力が優れ、均質なステップカバ
レージを有しなければならない。このような層間絶縁膜
としては現在BPSG(BoroPhosphoSilicate-Glass),
SOG(Spin-On-Glass),TEOS(TetraEtylOrthoSili
cate)等が主に使われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、BPSGを使
用する場合は、層間絶縁膜形成後に、高温でのリフロー
工程を伴い、ステップカバレージが不良でボイド(vo
id)が形成されるという問題点があり、SOGを使う
場合には、金属への粘着力が不良でありSOG自体が多
量の水分を含むことで、金属の腐食問題がある。
【0004】上記方法以外にも、金属配線の間を絶縁膜
で埋め立てる場合、絶縁膜の基本材料であるTEOS
(Si(OC254 )とオゾン(O3 )を反応させ
る方法が利用されている。この方法は、表面反応効果の
増加によって金属配線の間の埋立は容易であるが、水分
を多く含有しているため絶縁膜内部の水素(H)基がシ
リコン基板の下部まで浸透するか、あるいは絶縁膜自体
の特性上大気中で水分等を吸入してストレス変化が起こ
り、ひどい場合には絶縁膜が一定厚さ以上で壊される現
象が発生するという問題点がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】従って、本発明の目的は
優れた接着力と均一なステップカバレージを有するのみ
ならず、水分浸透によるボイドの生成を防止することの
できる半導体装置の層間絶縁膜形成方法を提供すること
にある。上記目的を達成するために、本発明の方法は、
先ず、半導体基板上部に金属配線を形成した後、金属配
線が形成された半導体基板を化学的気相蒸着のための炉
で所定流量のTEOSと所定濃度のオゾンとを供給して
金属配線の間を充分に埋め立てるほど第1絶縁膜を形成
する。
【0006】その後、第1絶縁膜の形成のための同一反
応炉でTEOSの供給流量のみ異ならせて第1絶縁膜の
上部に所定厚さの第2絶縁膜を形成する。第1絶縁膜の
形成時、オゾンの濃度3.0乃至5.0mol wt
%、形成温度(蒸着温度)390±30℃及びTEOS
濃度1.0乃至2.0slpmの範囲で調節することが
望ましい。又、第2絶縁膜はオゾンの濃度3.0乃至
5.0mol wt%、形成温度(蒸着温度)410±
30℃及びTEOS濃度0.5slpm未満で調節して
形成することが望ましい。更に、第1絶縁膜の厚さは
6,000Å以上、第2絶縁膜の厚さは1,000Å未
満であることが望ましい。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の望ましい実施例を具体的に説明するが、本発明は下記
の実施形態に限らない。本発明で金属配線を相互絶縁す
るための絶縁膜は2つの部分に分離される。即ち、金属
配線の間に埋め立てる第1絶縁膜と、金属配線及び第1
絶縁膜全面を被せる第2絶縁膜として、上記第1絶縁膜
と、第2絶縁膜を形成するための条件を異にすることで
2つの膜が互いに異なる特性を有するようにした。より
具体的に説明すれば次のようでなる。
【0008】半導体装置の金属配線間の絶縁のために基
板の上に金属配線工程を完了した後、絶縁膜の原料物質
の中の1つであるTEOSを供給してオゾンと反応させ
る。絶縁膜形成は通常のCVD形成法を利用し、第1絶
縁膜形成はチューブ内のオゾンの濃度3.0乃至5.0
mol wt%、形成温度390±30℃、TEOS濃
度1.0乃至2.0slpm(standard li
ters per minute)の条件で行う。この
際、形成された第1絶縁膜は多層金属配線構造の半導体
装置製造時に装置特性を向上させるか、或いは維持でき
るように半導体基板上部の金属配線の間を完全に埋め立
てるようにすることが望ましく、ここでは6,000Å
にする。
【0009】その後、上記第1絶縁膜の上部に第1絶縁
膜とは膜の特性が異なる第2絶縁膜を形成する。ここ
で、第2絶縁膜形成工程は上記第1絶縁膜形成工程時の
反応炉とは必ず同一の反応炉(reactor)で行う
のが望ましい。これは大気中の水分との接触機会を最小
化するためである。
【0010】第2絶縁膜の形成のためのチューブ内のオ
ゾンの濃度は第1絶縁膜形成時のオゾンの濃度と同一に
3.0乃至5.0mol wt%の範囲に維持する。形
成温度もやはり、同様な410±30℃であり、TEO
S濃度は第1絶縁膜の場合より低い0.5slpm未満
で調節する。本実施例では形成される第2絶縁膜の厚さ
が1,000Å未満になるように調節する。
【0011】図1は本発明による第1絶縁膜を形成する
ための適性条件を探すために、与えられた条件下で形成
されたTEOS膜の特性を測定した結果を示したのであ
る。6,000Å程度の第1絶縁膜を形成するために形
成温度(蒸着温度)360℃、390℃、420℃、T
EOS濃度は1.3slpm、2.3slpm、O3
度は70g/m3 (=3.27mol wt%)、10
0g/m3 (=4.66mol wt%)、130g/
3 (=6.07mol wt%)、蒸着時間を235
秒、339秒、419秒、457秒、459秒、528
秒、622秒、738秒、920秒で各々変化させた。
上記条件下で形成された第1絶縁膜の応力とリフロー後
の応力との変化率を見るために、蒸着後と、蒸着後96
時間が経過した状態で応力と厚さの縮小率を測定した。
又、蒸着厚さ、均一度(uniformity)、蒸着
速度(単位:Å/min)、屈折率(Reflecti
ve Index:R.I)、扁平度(Planari
ty)及びCONFORMALITYも測定した。
【0012】測定の結果、420℃の高温では応力変化
率が1.3乃至1.4%程度で低いが、360乃至39
0℃の温度範囲では17乃至24%に至る応力変化を示
し、厚さ縮小率は420℃の高温では0.5%程度の低
い値を示し、360℃又は390℃では2%以内の値を
示した。
【0013】TEOSの供給流量が1.3slpm、蒸
着温度が360℃と420℃の場合、O3 の濃度と厚さ
縮小率との関係を見れば次の通りである。即ち、蒸着温
度360℃、O3 濃度70g/m3 、100g/m3
130g/m3 とした場合に厚さ縮小率はそれぞれ1.
60%、1.23%、1.86%となり、蒸着温度42
0℃、O3 濃度70g/m3 、100g/m3 、130
g/m3 とした場合に厚さ縮小率はそれぞれ0.35
%、0.12%、0.52%となって、130g/m3
の場合に厚さ縮小率が比較的に高くなった。以上の結果
から、130g/m3 の場合は、形成されたTEOS膜
自体が水分を多く含有してポーラス(porous)に
なっていると判断される。又、絶縁膜の構成原子が密に
結合しているので、優れた物理的特性を示すものと考え
られ、従って、130g/m3 の場合は適正O3 濃度範
囲から除外した。
【0014】又、390℃の蒸着温度、O3 100g/
3 の濃度でTEOSの供給流量が1.3slpm、
2.3slpm、3.3slpmであるそれぞれの場合
には厚さ縮小率は0.52%、1.20%、1.50%
となった。この結果から、TEOS供給流量が2.3s
lpm、3.3slpmの場合は1.3slpmの場合
に比べて、形成されたTEOS膜自体が多くの水分を含
有してポーラスになっていると判断される。又、絶縁膜
の構成原子が密に結合しているので、優れた物理的特性
を示すものと考えられ、従って、2.3slpm、3.
3slpmの場合は適正TEOS濃度範囲から除外し
た。
【0015】形成された大部分の試片の厚さは設定値で
ある6,000Å程度の厚さに近接している。均一度は
0.80乃至2.59%を示した。蒸着速度(Å/mi
n)は形成温度390℃、TEOS供給流量3.3sl
pm、O3 濃度4.66mol wt%(=100g/
3 )の場合、最も高い値を示した。屈折率は蒸着後直
ちに測定した値と420℃で30分間アニール処理した
後の値はほぼ同じであった。扁平度は50乃至59度範
囲を示し、comformalityは10乃至41%
範囲を示したが、形成温度420℃、TEOS供給流量
1.3slpm、オゾン濃度4.66mol wt%の
場合が最も低い値を示した。
【0016】図2は図1の表で蒸着条件が温度390
℃、TEOS供給流量1.3slpm、O3 濃度130
g/m3 (=6.07mol wt%)の場合に蒸着時
間による膜の厚さの変化を示すグラフである。図2に示
すように、時間による蒸着厚さは線形的に増加すること
が分かり、厚さが6,000Å以上である第1絶縁膜を
得るためには少なくとも約560秒以上の蒸着時間が必
要なものと判断された。
【0017】図3はTEOSの流量を1.3slpmで
固定した状態でO3 の濃度を変化させた場合の蒸着速度
の変化を示すグラフである。図3に示すように、O3
濃度が増加するほど、蒸着速度は低下する傾向を示す。
又、形成温度は高い温度よりは低い温度で蒸着速度がよ
り大きくなることが分かる。
【0018】図4はTEOSの供給流量によるTEOS
膜の蒸着速度の変化を示すグラフである。上記図面に示
すように、TEOSの流量が増加するほど蒸着速度も線
形的に増加する。図5は本発明の方法により形成した層
間絶縁膜のSEMによる写真であり、従来の実施例とは
異なって、水分の浸透によるボイドの生成が現れていな
いことが分かる。
【0019】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明の方法に
より最終的に生成される相異なる特性を有する二つの絶
縁膜は適正範囲の物理的特性を有するのみならず、その
絶縁膜内部から発生する水分の放出及び大気中の水分が
その絶縁膜の内部に浸透することを抑えられるようにな
るので、ボイドの生成を防止することができる。従っ
て、絶縁膜のストレス変化を押えることになり、従来の
半導体装置製造時にその装置の信頼性を減少するという
欠陥を最小化することができる。又、本発明は層間絶縁
膜形成時に同一反応炉を使って製造するため金属配線の
間の絶縁膜を一度に形成することができるので最終絶縁
膜内部のボイド形成を抑えるのみならず、これにより歩
留りを向上するという効果がある。ここでは、本発明の
特定の実施形態について説明し図示したが、当業者によ
り修正と変形をすることができる。従って、特許請求の
範囲は本発明の思想と範囲に属する限り全ての修正と変
形を含むものと理解することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による第1絶縁膜を形成するための適正
条件を探すために与えられた条件を変えて形成させたT
EOS膜の特性を測定した結果を示す表である。
【図2】図1の表で蒸着条件が温度390℃、TEOS
供給流量1.3slpm、O3濃度130g/m3 (=
6.07mol wt%)の場合の蒸着時間と生成膜の
厚さとの関係を示すグラフである。
【図3】本発明において、TEOSの流量を1.3sl
pmで固定した状態でO3 の濃度と蒸着速度との関係を
示すグラフである。
【図4】本発明の一実施例として、TEOSの供給流量
とTEOS膜の蒸着速度との関係を示すグラフである。
【図5】本発明の一実施例により層間絶縁膜が形成され
た状態を示すSEMの写真である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年7月5日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による第1絶縁膜を形成するための適正
条件を探すために与えられた条件を変えて形成させたT
EOS膜の特性を測定した結果を示す図表である。
【図2】図1の表で蒸着条件が温度390℃、TEOS
供給流量1.3slpm、0濃度130g/m(=
6.07mol wt%)の場合の蒸着時間と生成膜の
厚さとの関係を示すグラフである。
【図3】本発明において、TEOSの流量を1.3sl
pmで固定した状態でOの濃度と蒸着速度との関係を
示すグラフである。
【図4】本発明の一実施例として、TEOSの供給流量
とTEOS膜の蒸着速度との関係を示すグラフである。
【図5】本発明の一実施例により層間絶縁膜が形成され
た状態を示すSEMの写真である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上部に金属配線を形成する工
    程;金属配線が形成されたウェーハを化学的気相蒸着の
    ための炉内に入れ、所定濃度のオゾンとTEOSとを供
    給して上記金属配線の間を充分に埋め立てるほど第1絶
    縁膜を形成する工程;上記第1絶縁膜を形成するための
    同一反応炉でTEOSの供給流量だけを異ならせて上記
    第1絶縁膜の上部に所定厚さの第2絶縁膜を形成する工
    程を含むことを特徴とする半導体装置の層間絶縁膜形成
    方法。
  2. 【請求項2】 上記第1絶縁膜の形成条件は、オゾンの
    濃度3.0乃至5.0mol wt%、形成温度390
    ±30℃及びTEOS供給流量1.0乃至2.0slp
    mの範囲であることを特徴とする請求項1記載の半導体
    装置の層間絶縁膜形成方法。
  3. 【請求項3】 上記第2絶縁膜の形成条件は、オゾンの
    濃度3.0乃至5.0mol wt%、形成温度410
    ±30℃、及びTEOS供給流量0.5slpm未満で
    あることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の層間
    絶縁膜形成方法。
  4. 【請求項4】 上記第1絶縁膜の厚さは6,000Å以
    上、第2絶縁膜は1,000Å未満であることを特徴と
    する請求項1記載の半導体装置の層間絶縁膜形成方法。
JP8070957A 1995-03-04 1996-03-04 半導体装置の層間絶縁膜形成方法 Expired - Fee Related JP3026154B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019950004445A KR0144228B1 (ko) 1995-03-04 1995-03-04 다층 금속배선의 층간 절연막 형성 방법
KR1995P4445 1995-03-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0974090A true JPH0974090A (ja) 1997-03-18
JP3026154B2 JP3026154B2 (ja) 2000-03-27

Family

ID=19409229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8070957A Expired - Fee Related JP3026154B2 (ja) 1995-03-04 1996-03-04 半導体装置の層間絶縁膜形成方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5804509A (ja)
JP (1) JP3026154B2 (ja)
KR (1) KR0144228B1 (ja)
DE (1) DE19608209A1 (ja)
GB (1) GB2298658B (ja)
TW (1) TW309656B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6524972B1 (en) 1999-03-17 2003-02-25 Canon Sales Co., Inc. Method for forming an interlayer insulating film, and semiconductor device
US6737697B2 (en) 2000-04-11 2004-05-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method and system for fabricating the same

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2937140B2 (ja) * 1996-10-09 1999-08-23 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US6200874B1 (en) 1997-08-22 2001-03-13 Micron Technology, Inc. Methods for use in forming a capacitor
US6218268B1 (en) * 1998-05-05 2001-04-17 Applied Materials, Inc. Two-step borophosphosilicate glass deposition process and related devices and apparatus
US6022812A (en) * 1998-07-07 2000-02-08 Alliedsignal Inc. Vapor deposition routes to nanoporous silica
TW394988B (en) * 1998-09-14 2000-06-21 United Microelectronics Corp Method for formation of a dielectric film
EP1054444A1 (en) * 1999-05-19 2000-11-22 Applied Materials, Inc. Process for depositing a porous, low dielectric constant silicon oxide film
US6753270B1 (en) * 2000-08-04 2004-06-22 Applied Materials Inc. Process for depositing a porous, low dielectric constant silicon oxide film
KR20090069362A (ko) * 2007-12-26 2009-07-01 주식회사 동부하이텍 반도체 소자의 층간 절연막 형성 방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5000113A (en) * 1986-12-19 1991-03-19 Applied Materials, Inc. Thermal CVD/PECVD reactor and use for thermal chemical vapor deposition of silicon dioxide and in-situ multi-step planarized process
JPH0680657B2 (ja) * 1989-12-27 1994-10-12 株式会社半導体プロセス研究所 半導体装置の製造方法
US5271972A (en) * 1992-08-17 1993-12-21 Applied Materials, Inc. Method for depositing ozone/TEOS silicon oxide films of reduced surface sensitivity
JPH086181B2 (ja) * 1992-11-30 1996-01-24 日本電気株式会社 化学気相成長法および化学気相成長装置
DE19516669A1 (de) * 1995-05-05 1996-11-07 Siemens Ag Verfahren zur Abscheidung einer Siliziumoxidschicht

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6524972B1 (en) 1999-03-17 2003-02-25 Canon Sales Co., Inc. Method for forming an interlayer insulating film, and semiconductor device
US6737697B2 (en) 2000-04-11 2004-05-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method and system for fabricating the same
US6939725B2 (en) 2000-04-11 2005-09-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of fabricating semiconductor device with capacitor covered by a TEOS-03 film

Also Published As

Publication number Publication date
GB9604622D0 (en) 1996-05-01
KR0144228B1 (ko) 1998-08-17
US5804509A (en) 1998-09-08
GB2298658A (en) 1996-09-11
DE19608209A1 (de) 1996-10-17
JP3026154B2 (ja) 2000-03-27
TW309656B (ja) 1997-07-01
KR960035967A (ko) 1996-10-28
GB2298658B (en) 1998-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5215787A (en) Method of forming silicon oxide film containing fluorine
US5098865A (en) High step coverage silicon oxide thin films
US5928732A (en) Method of forming silicon oxy-nitride films by plasma-enhanced chemical vapor deposition
JPH08153784A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05226480A (ja) 半導体装置の製造方法
US6277764B1 (en) Interlayered dielectric layer of semiconductor device and method of manufacturing the same
JPH0974090A (ja) 半導体装置の層間絶縁膜形成方法
JP2003059923A (ja) 半導体装置及びその製造方法
TWI692869B (zh) 基底及其製造方法
JPH07169833A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3463416B2 (ja) 絶縁膜の製造方法および半導体装置
JPH09106986A (ja) フッ素含有二酸化シリコン被膜の被着方法
US6090725A (en) Method for preventing bubble defects in BPSG film
JP2000049227A (ja) 半導体装置の製造方法
US20040121543A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP3396791B2 (ja) 絶縁膜の形成方法
JP3789501B2 (ja) 半導体装置に用いられる絶縁膜構造の製造方法
US20180269170A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing a semiconductor device
JPH05206110A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100197119B1 (ko) 반도체 소자의 절연막 형성방법
JPH0951035A (ja) 層間絶縁膜の形成方法
JPH07176613A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06216122A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3218534B2 (ja) 絶縁膜の形成方法
KR100332117B1 (ko) 반도체소자의금속층간절연막형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350