JPH0971952A - 杭基礎構造 - Google Patents

杭基礎構造

Info

Publication number
JPH0971952A
JPH0971952A JP7229008A JP22900895A JPH0971952A JP H0971952 A JPH0971952 A JP H0971952A JP 7229008 A JP7229008 A JP 7229008A JP 22900895 A JP22900895 A JP 22900895A JP H0971952 A JPH0971952 A JP H0971952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foundation
pile
horizontal force
piles
building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7229008A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Takayama
正春 高山
Keiji Ogura
桂治 小倉
Junichi Fukushima
順一 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP7229008A priority Critical patent/JPH0971952A/ja
Publication of JPH0971952A publication Critical patent/JPH0971952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】基礎杭が受ける水平力を低減することで、当該
杭基礎構造の安全性を向上させることを課題としてい
る。 【解決手段】建物1の各基礎スラブ1a(建物1の柱1
b直下の位置)下方に基礎杭2が配設されている。基礎
杭2は、頭部を上記基礎スラブ1aに連結すると共に、
地盤3内を下方に延び、その先端部を所定の支持層4に
定着させている。基礎梁1cの各中央部下方の地盤3に
は、水平力抵抗用の杭5が埋設されている。水平力抵抗
用の杭5は、その頭部を基礎梁1cの下面と上下方向で
所定間隔を開けて対向させ且つ地盤3内を下方に延びて
いる。上記水平力抵抗用の杭5の杭頭と基礎梁1cとの
間には、弾塑性ダンパ6が介装されている。この弾塑性
ダンパ6は、所定の復元力特性を備え、入力されたエネ
ルギーをその復元力特性の履歴ループによって吸収可能
となっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建物を支持する基
礎構造に係り、特に、地震による水平入力等に対して有
効な杭基礎構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】杭基礎構造においては、例えば、図4に
示すように、建物1からの荷重を複数の基礎杭2を介し
て地盤に伝達させている。即ち、各基礎杭2は、その杭
頭を、建物1の柱直下に配置される基礎スラブ1aに連
結すると共に、軸を上下に向けた状態で地盤内3に埋設
される。これによって、建物1からの鉛直荷重を基礎杭
2によって支持する構造となっている。
【0003】なお、上記各基礎杭2は、必要な支持力を
得るだけの十分な長さが地盤3内に埋設されているか、
その先端部が所定の支持層4に定着されている。ここ
で、従来の杭基礎構造においては、上記基礎杭2によっ
て建物1からの鉛直荷重を支持させると共に、当該基礎
杭2によって地震時の水平力にも抵抗させる構造となっ
ている。即ち、上記基礎杭2は、鉛直力を受けると同時
に地震時の水平力も受ける構造にする必要がある。そし
て、この水平力に抵抗させるために、基礎杭2の杭径を
大きくする、基礎杭2の本数を増やす、又は、大きな曲
げ剪断力が入力される杭頭に対して、その杭頭のみの径
を大きくしたり、杭頭に鋼帯を巻いて補強するなどの処
置が取られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の杭基礎構造においては、上述のように所望
の水平力に抵抗可能な構造に上記基礎杭2を構成して
も、想定以上の水平力が大地震によって入力されると、
基礎杭2の杭頭部が曲げ剪断により破損する場合があ
り、この場合には、基礎杭2による鉛直力を支持する能
力が劣化するという問題があった。
【0005】さらに、上記破損などにより上記基礎杭2
に要求される鉛直力支持能力が劣化した場合には、その
基礎杭2を補修する必要があるが、基礎杭2は建物1の
鉛直荷重を支持する部材であるので、その補修は手間の
掛かる作業になるという問題もある。本発明は、上記の
ような問題点に着目してなされたもので、上記基礎杭が
受ける水平力を低減することで、当該杭基礎構造の安全
性を向上させることを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の杭基礎構造は、建物の鉛直荷重を支持する
基礎杭と、基礎梁の下方の地盤に埋設された水平力抵抗
用部材と、その水平力抵抗用部材と基礎梁との間に介装
されたダンパとを備えることを特徴としている。
【0007】上記構成の杭基礎構造を採用することで、
基礎杭は、主に鉛直荷重のみを支持し、地震入力等によ
る水平力は、主に水平力抵抗用部材及びダンパによって
抵抗されるようになる。即ち、建物からの鉛直荷重は、
従来と同様に基礎杭が負担する。また、地震等によって
基礎に水平力が入力されると、その水平力によって、水
平力抵抗用部材と基礎梁との間に相対変位が生じるが、
両者の間に介装されているダンパが弾塑性変形等するこ
とで水平力に抵抗し、入力された水平方向のエネルギー
を吸収する。ここで、上記ダンパは、上記のように水平
力に抵抗する際、上記水平力抵抗用部材に反力をとり、
また、上記水平力抵抗用部材は、地盤に水平反力をと
る。
【0008】これによって、水平力に対する基礎杭の負
担は低減される。また、上記水平力によってダンパや水
平力抵抗用部材等が破損しても、水平力抵抗用部材は建
物の荷重を受けていないので、その補修は、基礎杭を補
修する場合に比べて容易な作業となる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
に基づいて説明する。まず構成を説明すると、図1に示
すように、建物1の各基礎スラブ1a(建物1の柱1b
直下の位置)下方に基礎杭2が配設されている。その基
礎杭2は、頭部を上記基礎スラブ1aに連結すると共
に、地盤3内を下方に延び、その先端部を所定の支持層
4に定着させている。なお、上記基礎杭2は、必ずしも
その先端部を支持層4に定着させる必要はなく、支持層
4に定着させる代わりに所望の支持力が得られる必要長
さを持たせて地盤3内に埋設させればよい。
【0010】また、上記基礎スラブ1a間は基礎梁1c
によってを水平に連結される。その基礎梁1cの各中央
部下方の地盤3には、水平力抵抗用部材を構成する水平
力抵抗用の杭5が埋設されている。水平力抵抗用の杭5
は、その頭部を基礎梁1cの下面と上下方向で所定間隔
を開けて対向させ且つ地盤3内を下方に延びている。こ
の水平力抵抗用の杭5は、地盤3から所定の水平反力が
得られるだけの長さがあればよいので、杭5の長さは、
上記基礎杭2に比べて短くて構わないが、杭径は大きい
方が有利である。なお、この水平力抵抗用の杭5は、建
物1の柱直下に配置されないが、建物1の鉛直荷重を支
持しないので問題はない。
【0011】また、上記水平力抵抗用の杭5の杭頭と基
礎梁1cとの間には、ダンパの一つである弾塑性ダンパ
6が介装されている。この弾塑性ダンパ6は、図2に示
すように、軸を上下方向に向けて配設される複数の鋼棒
6aから構成されている。各鋼棒6aは、下端部が水平
力抵抗用の杭5の杭頭に埋設され且つ上端部が基礎梁1
cに埋設されることで、両者1c,5の間に介装された
状態となっている。
【0012】この弾塑性ダンパ6は、上記鋼棒6aの耐
力等を調整することで、図3に示すような復元力特性を
備え、入力された水平力エネルギーをその復元力特性の
履歴ループによって吸収可能となっている。なお、図3
中、δは、弾塑性ダンパの変形量を、Qは、弾塑性ダン
パに負荷された荷重をそれぞれ表している。次に、上記
構成の杭基礎構造の作用等について説明する。
【0013】上記杭基礎構造を採用することで、鉛直荷
重を支持する基礎杭1と、水平力に抵抗する水平力抵抗
用の杭5とに、各杭1,5の役割が分離された構造とな
る。そして、建物1の自重等による鉛直荷重は、従来と
同様に、基礎杭2によって支持され当該基礎杭2を介し
て地盤3,4に伝達される。このとき、水平力抵抗用の
杭5の頭部と基礎梁1cとの間には間隙があるので、当
該水平力抵抗用の杭5は建物1の鉛直荷重を受けない。
【0014】また、地震が発生し、その地震による水平
力によって地盤3に対し建物1の基礎が左右に相対変位
すると、水平力抵抗用の杭5と基礎梁1cとの間の鋼棒
6aが、図2に示すように、弾塑性変形することで上記
水平力に抵抗し、その入力エネルギーを、図3に示す復
元力特性の履歴ループによって吸収する。これによっ
て、鉛直荷重を支持する基礎杭2に入力される水平力は
低減され、地震による基礎杭2の破損が防止される。
【0015】即ち、従来の杭基礎構造では基礎杭の杭頭
が破損する程の大きな地震が建物1の基礎に入力されて
も、本実施の形態の杭基礎構造では、建物1の鉛直荷重
を支持する基礎杭2の破損が防止される。このとき、上
記鋼棒6aや水平力抵抗用の杭5等が破損しても、水平
力抵抗用の杭5は鉛直荷重を受けていないので、基礎杭
2が破損した場合の補修作業に比べて容易に補修を行う
ことができる。
【0016】なお、上記実施の形態では、基礎梁1cの
中央部下方のみに水平力抵抗用の杭5及び弾塑性ダンパ
6を設けた例で説明しているが、基礎梁1cの複数箇所
の下方に、上記水平力抵抗用の杭5及び弾塑性ダンパ6
の組をそれぞれ配設させてもよい。また、上記実施の形
態では、弾塑性ダンパ6の上端部を直接,基礎梁1cに
固定させているが、これに限定されるものではない。例
えば、基礎梁1cの下面から下方に向けてダンパ取付け
部を突設させ、そのダンパ取付け部に弾塑性ダンパ6の
上端部を固定させるようにしてもよい。
【0017】また、上記実施の形態では、ダンパとして
弾塑性ダンパ6を採用した例を説明したが、これに限定
されるものではない。例えば、ダンパとして、粘性体ダ
ンパや摩擦ダンパ等の周知のダンパを上記基礎梁1cと
水平力抵抗用の杭5との間に介装させてもよい。但し、
上記弾塑性ダンパ6を採用した場合には、上記のように
基礎梁1cと水平力抵抗用の杭5との間に鋼棒等の金物
を介装させるだけで構成されるので、構造が簡易で且つ
施工等が容易になる。
【0018】また、上記実施の形態では、弾塑性ダンパ
6の上端部を、基礎梁1cに剛に固定させているが、上
端部を剛に固定する代わりに、ベアリング等を介して軸
方向にのみ変位可能な状態で上記基礎梁1cに固定させ
てもよい。この場合には、弾塑性ダンパ6の支持点に発
生する応力集中が小さくなると共に、上記のように上下
変位可能に取り付けると、その弾塑性ダンパ6の取り替
などの補修がさらに容易となる。
【0019】なお、上記実施の形態では、水平力抵抗用
部材として杭5を適用した例で説明しているが、杭5に
限定されるものではない。要は、地盤3に水平反力が得
られる部材であれば、箱状の鋼部材等、他の公知の部材
であってもよい。但し、施工性や、地盤3に水平反力を
得るために専有する横断面積が少なくて済むなど、水平
力抵抗用部材としては、上記杭5が有利である。
【0020】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明の杭基
礎構造においては、鉛直荷重を支持する基礎杭による水
平力の負担が低減されるので、従来の杭基礎構造では基
礎杭が破壊されるような大きな地震による水平力が入力
されても、そのエネルギーはダンパ及び水平力抵抗用部
材によって吸収されて、当該基礎杭の破壊が防止され
る。このように、本発明の杭基礎構造を建物の基礎とし
て採用しても、杭基礎構造の地震時の安全性が向上する
という効果がある。
【0021】また、上記地震による水平力に抵抗するこ
とでダンパや水平力抵抗用部材等が破損しても、水平力
抵抗用部材は建物の鉛直荷重を支持していないので、基
礎杭が破損した場合に比べ、基礎の補修作業が容易にな
る効果もある。また、上記ダンパ及び水平力抵抗用部材
により地震によって基礎に入力されたエネルギーが吸収
されるので、基礎ばかりでなく、基礎に支持される建物
への地震入力も低減されるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る杭基礎構造を示す全
体概要図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る水平力抵抗用の杭と
基礎梁との間に介装されるダンパを示す側面図であり、
(a)は相対変位をする前の状態を、(b)は相対変位
した状態をそれぞれ示す図である。
【図3】本発明の実施の形態に係る弾塑性ダンパの復元
力特性の一例を示す図である。
【図4】一般的な杭基礎構造を示す全体概要図である。
【符号の説明】
1 建物 1a 基礎スラブ 1c 基礎梁 2 基礎杭 5 水平力抵抗用の杭(水平力抵抗用部材) 6 ダンパ 6a 鋼棒

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建物の鉛直荷重を支持する基礎杭と、基
    礎梁の下方の地盤に埋設された水平力抵抗用部材と、そ
    の水平力抵抗用部材と基礎梁との間に介装されたダンパ
    とを備えることを特徴とする杭基礎構造。
JP7229008A 1995-09-06 1995-09-06 杭基礎構造 Pending JPH0971952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7229008A JPH0971952A (ja) 1995-09-06 1995-09-06 杭基礎構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7229008A JPH0971952A (ja) 1995-09-06 1995-09-06 杭基礎構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0971952A true JPH0971952A (ja) 1997-03-18

Family

ID=16885319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7229008A Pending JPH0971952A (ja) 1995-09-06 1995-09-06 杭基礎構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0971952A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007315136A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Taisei Corp 既存杭と新設杭とを用いた基礎構造
JP2008031754A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Mitsuru Tsunefuji 基礎地盤補強構造体及び基礎地盤補強方法
JP2008133597A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Okumura Corp 建築物の衝撃緩和機構

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04228727A (ja) * 1990-12-27 1992-08-18 Takenaka Komuten Co Ltd 基礎構造
JPH06212646A (ja) * 1993-01-18 1994-08-02 Taisei Corp 既存杭利用の構造物浮上防止法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04228727A (ja) * 1990-12-27 1992-08-18 Takenaka Komuten Co Ltd 基礎構造
JPH06212646A (ja) * 1993-01-18 1994-08-02 Taisei Corp 既存杭利用の構造物浮上防止法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007315136A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Taisei Corp 既存杭と新設杭とを用いた基礎構造
JP2008031754A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Mitsuru Tsunefuji 基礎地盤補強構造体及び基礎地盤補強方法
JP2008133597A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Okumura Corp 建築物の衝撃緩和機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3882633B2 (ja) 鋼管ダンパー及びこれを用いたロッキング基礎構造
JP2015031046A (ja) 橋梁の機能分離型制振構造
KR102122028B1 (ko) 간주형 제진장치
JPH093921A (ja) 免震基礎および免震装置の取り換え方法
JPH0971952A (ja) 杭基礎構造
JP2000129951A (ja) 制振壁
JP6275314B1 (ja) 橋梁の耐震補強構造
JP3957890B2 (ja) 建築物の制震装置
JPH0949209A (ja) 橋梁の免震方法及び免震構造
JPH10267077A (ja) 鋼棒入り鉛円柱ダンパー
JP4350619B2 (ja) 建物の耐震改修構造及び耐震改修方法
JP2000120022A (ja) 高架橋の下部構造
JP5411375B1 (ja) 制震柱状体を用いた建物
JP3391253B2 (ja) ラーメン橋脚の耐震梁
JP2002004463A (ja) 耐震架構構造及びその設計方法
JPH05311921A (ja) 制振装置
JP4546620B2 (ja) Rc系構造物の自己免震構法及び自己免震構造
JP3002740B2 (ja) 柱状構造物の耐震補強構造
JPH0542553B2 (ja)
JP3306226B2 (ja) 連層耐震壁の付帯柱脚部構造
JP2002004632A (ja) 免震柱脚部構造
JP2005188240A (ja) 制振構造
JPH1181737A (ja) 鉄筋コンクリート造建物の制震構造及びその施工方法
JPH0978533A (ja) 高架交通構造物における耐震補強方法
JPH04277224A (ja) 露出型柱脚

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050405