JPH0970904A - 段ボール板の折り目形成方法及びその方法を用いて折り目が形成された段ボール箱 - Google Patents

段ボール板の折り目形成方法及びその方法を用いて折り目が形成された段ボール箱

Info

Publication number
JPH0970904A
JPH0970904A JP7228216A JP22821695A JPH0970904A JP H0970904 A JPH0970904 A JP H0970904A JP 7228216 A JP7228216 A JP 7228216A JP 22821695 A JP22821695 A JP 22821695A JP H0970904 A JPH0970904 A JP H0970904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fold
corrugated board
corrugated fiberboard
folds
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7228216A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Miyoudou
弘 明堂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASAHI MACH KK
Original Assignee
ASAHI MACH KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASAHI MACH KK filed Critical ASAHI MACH KK
Priority to JP7228216A priority Critical patent/JPH0970904A/ja
Publication of JPH0970904A publication Critical patent/JPH0970904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 折った時に折り目の位置が移動せず、所定の
形状の段ボール箱を正確に組むことができる段ボール板
の折り目形成方法、及びその方法を用いて折り目を形成
した段ボール箱を提供する。 【解決手段】 押刃6・6は、上型4の木製の台板5
の、段ボール板Dの折線d・d位置に埋設されている。
下型1の面板3・3・3も、その間の罫溝7・7が折線
d・dの位置に対応するようにカッティングプレート2
に張りつけられている。ここで、押刃6は、厚みも隣接
する押刃との間隔も共に2mm程度で、段ボール板Dの
厚みは1から3mmのものである。そして、上型4が下
型1に接近し、押刃6・6を罫溝7・7に押しつけて、
段ボール板Dに2本の折線d・dを付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は段ボール箱に組み立
てる段ボール板の折り目形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図9は一般的な段ボール箱の裏面側の展
開図である。この展開図の段ボール板18は、切断刃及
び押刃を持つ上型と、この押刃と整合する罫溝と切断刃
に当接するフラット面を持つ下型とから成る打ち抜き型
によって作られる。具体的には、打ち抜き型の切断刃と
フラット面とが、段ボール板を所望の外形(実線部分)
に裁断すると同時に、押刃と罫溝とが箱の角(折り目)
となる部分(一点鎖線部分)に折線を付けていく。図9
の折線fは、図10に示すように普通、上型14の台板
15に埋設された押刃16を、間に挟まれた段ボール板
Fを、カッティングプレート12に張りつけられた2つ
の面板13・13間の罫溝17の方向に押しつけること
によって、段ボール板Fの裏面ライナー18b側に付け
られる。
【0003】裁断されると同時に折線f・・・fが付け
られた段ボール板18は、折り曲げ機械によって折り目
g・gの部分で折り曲げられ押圧されるので、段ボール
板18の表面ののりしろ部18dは、裏面側端部の所定
部18eに重なる。この時、のりしろ部18dには接着
剤が塗布されているので、のりしろ部18dは段ボール
板18裏面側の所定部18eに接着される。この作業
は、裁断された段ボール板18を立体である箱に組み立
てるに当たって、先ず箱の側部を筒状にするためのもの
である。上記、段ボール板の表面とは商品名等が印刷さ
れ、箱を組み立てた時に外側となる面、裏面とは箱の内
側となる面をいう。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の作業に
おいて、機械によって折り目g・gの部分で折りまげら
れた時、のりしろ部18dが所定部18eからずれるこ
とがあった。そのずれの原因としては、図10に示す段
ボール板Fの中層の中芯18cへの、押刃16の当接位
置の違いによるものが考えられる。すなわち、押刃16
が中芯18cのちょうど谷の部分を押してそこに折線が
付き、その位置で折られたときは、段ボールは自然な形
で曲がるので位置のずれはない。ところが、図のように
谷以外の部分を押してそこに折線が付き、そこで折られ
たときには、中芯18cに不自然な力がかかるので、折
り目gは図11のように折線fから谷の部分にいくぶん
移動する。このため、のりしろ部18dは図9の所定位
置18eから前後左右に幾分ずれて重なる。その状態で
接着されてしまうと、組み立てた時に箱がねじれてしま
って直方体とならない。また、このずれのために箱側部
の上下端の周縁に段ができると、蓋がきちんとしまらな
くなる。このようなときは、機械的に修正しなければな
らないこともあった。
【0005】なお、上記中芯とは段ボール板の表面ライ
ナーと裏面ライナーの間の波形の紙をいう。また、上記
の折り目位置のずれは中芯の波と波との間隔が大きいほ
ど起こりやすい。
【0006】本発明は、上記の問題点にかんがみて提案
されたもので、折った時に折り目の位置が移動せず、所
定の形状の段ボール箱を正確に組むことができる段ボー
ル板の折り目形成方法、及びその方法を用いて折り目を
形成した段ボール箱を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、実施例1においては、押刃が形成された上型と、前
記押刃と整合する罫溝が形成された下型とで、段ボール
板を押圧して、当該段ボール板に折り目を形成する方法
において、1本の折り目部分の近接する複数カ所を押し
刃で罫溝に押圧することによって、1本の折り目部分に
複数の折線を形成した。
【0008】また、請求項2の段ボール箱においては、
請求項1に記載された段ボール板の折り目形成方法を用
いて、1本の折り目部分に複数の折線を形成した。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に本発明の具体的な実施例
を、図面に基づいて、詳細に説明する。なお、以下に示
す図は、分かりやすくするために、押刃間の間隔と面板
を横方向に拡大すると共に段ボール板も実際より厚く、
図5及び図8の折り目も縦方向に拡大して表している。
【0010】(実施例1)図1は実施例1の折り目形成
方法によって折線が付けられた段ボール箱の裏面展開
図,図2は本発明の折り目形成方法の押刃と罫溝との位
置関係を説明する断面図,図3は図1の展開図の折線が
形成されるときのA−A線断面図,図4は図1の展開図
を折った平面図,図5は図4のB−B線断面図である。
【0011】図1に示した展開図の一点鎖線は折線を表
している。折り目aは、図2に示した折り目形成方法の
押刃6・6と面板3・3・3によって形成されており、
2本の折線dが平行に近接した形になっている。一方、
折り目a以外の折り目の折線は、図10に示した従来の
方法で形成されている。図2に示すように、上型4の木
製の台板5には、押刃6・6以外にも複数の押刃と図1
の外形線bを裁断する複数の切断刃(図示せず)とが埋
設されている。また、下型1のハードスチール製のカッ
ティングプレート2にも、面板3・3・3以外に複数の
面板が張り付けられている。
【0012】台板5に埋設された2枚の押刃6・6は、
図1の折線d・dの位置に形成され、カッティングプレ
ート2に張りつけられた面板3・3・3も、その間の罫
溝7・7が折線d・dの位置に対応するように配設され
ている。ここで、実際の押刃6は、厚みも隣接する押刃
との間隔も共に2mm程度で、段ボール板Dの厚みは1
から3mmのものである。
【0013】次に、実施例1の折線の形成方法を説明す
る。先ず、図2に示すように、下型1の面板3と上型4
の押刃6の間に、素材としての段ボール板Dを、その裏
面ライナー8b側を上にして差し入れる。この時、段ボ
ール板Dは、その中芯8cの波と罫溝7とが平行になる
ように差し入れられる。次に、上型4が下型1に接近
し、切断刃で図1の外形線bを切断すると同時に、図3
に示すように、押刃6・6を罫溝7・7に押しつけて、
段ボール板Dに折線d・dを付ける。このようにして段
ボール板8が、素材の段ボール板Dから切り取られる。
なお、段ボール箱に組み立てた時は、段ボール板8の表
面ライナー8aが外側になり、裏面ライナー8bが内側
になる。
【0014】図1の2か所の折り目a・aで段ボール板
8を折り曲げると、図4に示すように、のりしろ部8d
は裏面側端部の所定部8eに正確に重なる。この時、折
り目aは図5の断面図に示すようになる。すなわち、段
ボール板8は、押刃6・6で形成された折線d・dで折
れ曲がり、同時に、折線d−d間の裏面ライナー8bは
内側に突出する。この時、折線d・dが中芯8cの谷の
部分からずれて付けられたとしても、内側に突出した裏
面ライナー8bと2つの折線d・dが、折り目部分にか
かる力を分散するので、折り目aが所定の折線d・dの
位置から外れることはない。
【0015】のりしろ部8dと所定部8eとが正確に重
なったかは、例えば図4において、側端部hとのりしろ
部8dの折線iが平行で、かつ、その隙間(間隔)が所
定寸法どおりであるかどうかで確認することができる。
上記実施例1においては、折り目aの部分だけを折線2
本としたが、折り目の位置を移動させないように、すべ
ての折り目の折線を2本としてもよい。
【0016】また、折線d・dをよりはっきりさせるた
め、押刃6・6の両脇に押刃6より若干短い押刃を設け
てもよい。
【0017】(実施例2)図6は実施例2の折り目形成
方法の押刃と罫溝との位置関係を説明する断面図,図7
は折線が形成されるときの断面図,図8は段ボール板の
折り目の断面図である。なお、図は分かりやすくするた
めに、押刃間の間隔と面板を横方向に拡大すると共に段
ボール板も実際より厚く、図8の折り目も縦方向に拡大
して表している。
【0018】実施例2の折り目形成方法は、実施例1よ
りも厚い段ボール板(3〜5mm厚)を加工する時に用
いられるもので、図6に示すように、段ボール板Eに折
り目を設ける位置には、上型4aの台板5aには3枚の
押刃6b・6a・6bが埋設され、それに対応する下型
1aのカッティングプレート2aには2枚の面板3a・
3aが張りつけられている。押刃6b・6a・6bによ
って3本の折線ができるが、なかでも中央線をより深く
するために、押刃6aは他の押刃より2mm程度突出す
るよう埋設されている。また、押刃6aの厚み及び隣接
する押刃との間隔は共に2mm程度で、3本の折線から
なる折り目の幅は8mm程度である。
【0019】次に、図6乃至図8を用いて、実施例2の
折り目の形成方法を説明する。先ず、図6に示すよう
に、下型1aと上型4aの間に、段ボール板Eを裏面ラ
イナー9b側を上にして差し入れる。この時、段ボール
板Eは、その中芯9cの波と罫溝7aとが平行になるよ
うに差し入れられる。次に、上型4aが下がると、図7
に示すように、押刃6b・6a・6bが罫溝7b・7a
・7bの方向に押しつけられるので、段ボール板Eには
3本の折線j・e・jが付けられる。図で分かるよう
に、長い押刃6aによって押圧された折線eは、短い押
刃6bによって押圧された折線jより、大きな幅を持ち
深い谷になっている。
【0020】図7で所定の形状に裁断され折り目が付け
られた段ボール板9を折り曲げると、その折り目cの形
状は図8に示すようになる。すなわち、段ボール板9
は、裏面ライナー9bが内側に突出して、折線e部分で
大きく折れ曲がり、両脇の折線j・j部分で小さく折れ
曲がる。このようにして、折り目cにかかる力を、内側
に突出した裏面ライナー9bと中芯9cが分散するの
で、折り目cは所定の折線j・e・jの位置から外れる
ことなく、スムーズに180度折れ曲がる。
【0021】
【発明の効果】請求項1に係る段ボール板の折り目形成
方法によれば、段ボール板の中芯に影響されることな
く、折り目が付けられた位置で正確に段ボール板を折る
ことができる。請求項2に係る段ボール箱によれば、組
みたてるときに各部の位置がずれるということがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の折り目形成方法によって折り目が付
けられた段ボール箱の裏面展開図である。
【図2】実施例1の折り目形成方法の押刃と罫溝との位
置関係を説明する断面図である。
【図3】図1の展開図の折り目が形成されるときのA−
A線断面図である。
【図4】図1の展開図を折った平面図である。
【図5】図4のB−B線断面図である。
【図6】実施例2の折り目形成方法の押刃と罫溝との位
置関係を説明する断面図である。
【図7】折り目が形成されるときの断面図である。
【図8】図7で形成した折り目で折り曲げた断面図であ
る。
【図9】従来の折り目形成方法によって折り目が付けら
れた段ボール箱の裏面展開図である。
【図10】従来の折り目形成方法の押刃と罫溝との位置
関係を説明する断面図である。
【図11】従来の折り目形成方法で形成した折り目の折
り曲げ断面図である。
【符号の説明】
1,1a 下型 2,2a カッティングプレート 3,3a 面板 4,4a 上型 5,5a 台板 6,6a,6b 押刃 7,7a,7b 罫溝 8,9,D,E 段ボール板 8a 表面ライナー 8b,9b 裏面ライナー 8c,9c 中芯 8d のりしろ部 8e 所定部 a,c 折り目 b 外形線 d,e,i,j 折線 h 側端部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】押刃が形成された上型と、前記押刃と整合
    する罫溝が形成された下型とで、段ボール板を押圧し
    て、当該段ボール板に折り目を形成する方法において、 1本の折り目部分の近接する複数カ所を押し刃で罫溝に
    押圧することによって、1本の折り目部分に複数の折線
    を形成することを特徴とする段ボール板の折り目形成方
    法。
  2. 【請求項2】請求項1に記載された段ボール板の折り目
    形成方法を用いて、1本の折り目部分に複数の折線が形
    成されていることを特徴とする段ボール箱。
JP7228216A 1995-09-05 1995-09-05 段ボール板の折り目形成方法及びその方法を用いて折り目が形成された段ボール箱 Pending JPH0970904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7228216A JPH0970904A (ja) 1995-09-05 1995-09-05 段ボール板の折り目形成方法及びその方法を用いて折り目が形成された段ボール箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7228216A JPH0970904A (ja) 1995-09-05 1995-09-05 段ボール板の折り目形成方法及びその方法を用いて折り目が形成された段ボール箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0970904A true JPH0970904A (ja) 1997-03-18

Family

ID=16873007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7228216A Pending JPH0970904A (ja) 1995-09-05 1995-09-05 段ボール板の折り目形成方法及びその方法を用いて折り目が形成された段ボール箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0970904A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009184730A (ja) * 2007-08-03 2009-08-20 Suntory Holdings Ltd 包装箱、ダンボールブランクシートおよび罫線輪組合体
JP6109996B1 (ja) * 2016-05-31 2017-04-05 和久 二家 伸び代部を設け、2本のクリーズ罫線の間隔の幅を両面段ボールシートの段山ピッチの間隔と等しい間隔とする打ち抜き方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009184730A (ja) * 2007-08-03 2009-08-20 Suntory Holdings Ltd 包装箱、ダンボールブランクシートおよび罫線輪組合体
JP6109996B1 (ja) * 2016-05-31 2017-04-05 和久 二家 伸び代部を設け、2本のクリーズ罫線の間隔の幅を両面段ボールシートの段山ピッチの間隔と等しい間隔とする打ち抜き方法
JP2017213753A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 和久 二家 伸び代部を設け、2本のクリーズ罫線の間隔の幅を両面段ボールシートの段山ピッチの間隔と等しい間隔とする打ち抜き方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109311257A (zh) 用于生成具有带与开槽配准的刻划线的面层的联接纸板产品的系统及方法
JPH08309889A (ja) 段ボール用メス型
JPH0948077A (ja) 罫押用溝形成体および罫押し罫線
JPH0970904A (ja) 段ボール板の折り目形成方法及びその方法を用いて折り目が形成された段ボール箱
JPH1110753A (ja) 段ボール紙の折曲げ用罫線および罫入れ装置
JP4190793B2 (ja) 段ボールを折曲げる際の折曲用罫線補強部材
JP2007045449A (ja) 二等分仕切付カートン
JP2001030377A (ja) 罫線形成体および罫線形成方法
JPH11157569A (ja) 梱包用コーナー材
JPH11320710A (ja) 段ボールシートの折り線付け装置
JP3243247U (ja) 段ボール箱
JP3132946U (ja) 折り罫成型シート
JP7096691B2 (ja) 底ワンタッチ箱
JP2915128B2 (ja) 罫線形成方法
JP7424154B2 (ja) トレイ
JP2004148763A (ja) 段ボール等を折曲げる際の折曲用罫線補強部材
JP2001328181A (ja) ダンボールシートの加工機
JPH10286892A (ja) 罫線形成体
JP3065211U (ja) 段ボ―ルを折曲げる際の折曲用罫線補強部材
JPH10249958A (ja) 罫線形成体および罫線形成方法
JPH0839703A (ja) シート材の折り曲げ方法及び打抜機における雌型構造
JP2022015726A (ja) ブランクシート
JPH0126569Y2 (ja)
JP3125110B2 (ja) 疑似木凾
EP1223052B1 (en) Foldable tumbler for writing items

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050315