JPH0970752A - 砥石ホイール - Google Patents

砥石ホイール

Info

Publication number
JPH0970752A
JPH0970752A JP22948495A JP22948495A JPH0970752A JP H0970752 A JPH0970752 A JP H0970752A JP 22948495 A JP22948495 A JP 22948495A JP 22948495 A JP22948495 A JP 22948495A JP H0970752 A JPH0970752 A JP H0970752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grindstone
wheel
grinding
work
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22948495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3268718B2 (ja
Inventor
Yukiyasu Nagase
幸泰 長瀬
Kyukichi Katagiri
久吉 片桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KATAGIRI SEISAKUSHO KK
Nagase Integrex Co Ltd
Original Assignee
KATAGIRI SEISAKUSHO KK
Nagase Integrex Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KATAGIRI SEISAKUSHO KK, Nagase Integrex Co Ltd filed Critical KATAGIRI SEISAKUSHO KK
Priority to JP22948495A priority Critical patent/JP3268718B2/ja
Publication of JPH0970752A publication Critical patent/JPH0970752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3268718B2 publication Critical patent/JP3268718B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 砥石が摩耗しても、シャープなコーナー部の
直角加工ができる砥石ホイールを提供する。 【解決手段】 砥石8は砥石台金7に支持されており、
同砥石台金7はホイール6に固着されている。この砥石
8は、断面形状がほぼ平行四辺形であるリング状の砥石
で、その内の一辺が研削面9を構成している。研削面9
をワークWの側面に面接触させ、ホイール6を回転させ
ることにより研削が行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は平面研削盤に使用さ
れる砥石ホイールに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の研削盤に使用される砥石
ホイールとしては、図8に示されるようなものが知られ
ている。即ち、円盤状のホイール1の外周に断面が台形
の形状をしているリング状の砥石2を備えた砥石ホイー
ルである。
【0003】ワークWの側面、或はワークWの溝部3の
側面を研削加工する場合には、図8に示すように、この
砥石2の下部のエッジの部分をワークWの側面へ線接触
させる。そして砥石2(あるいはワークW)の前後のト
ラバースにより側面を前後方向に研削し、そして砥石2
を所定量下降させて再び前後方向にトラバースする。こ
の動作を繰り返すことで、側面研削が行われる。
【0004】この場合、ワークWの表面は、この砥石2
のエッジの部分によって削り取られる。その際、砥石2
の断面の形状が台形であるため、その裾の部分4が切屑
の逃げの役目を果たし、目づまりすることなくスムース
な研削を行うことができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述したよ
うに従来のホイール砥石ではワークWの表面は前記砥石
2のエッジの部分により削り取られるのであるが、研削
が進むと、同エッジの部分は摩耗して丸みを帯びてく
る。その結果、ワークWの側面について下部に向かうほ
ど、ワークWの側面がホイール1の回転軸線に垂直な平
面に対して傾き、例えば溝3の部分の加工においては、
図9に示すように角がだれ、溝3のコーナー部の直角加
工をシャープに行い得ないという問題があった。
【0006】本発明は、このような問題点を解消するた
めになされたものである。その目的とするところは、砥
石が摩耗しても側面をなめらかな平面に研削することが
でき、例えば溝の加工においては、シャープなコーナー
部の直角加工ができるような砥石ホイールを提供するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1に記載された発明では、ホイールの外周
に砥石を支持し、その砥石の側部においてワークの研削
を行うようにした砥石ホイールにおいて、砥石は断面の
一辺にてワークに対して面接触する形状に形成されてい
る。
【0008】請求項2に記載された発明では、前記砥石
の断面形状がほぼ平行四辺形であって、外周面に逃げ角
が形成されている。請求項3に記載された発明では、前
記砥石の研削面に、放射方向に対して回転方向側に傾い
た複数の溝が周方向に等間隔をおいて設けられている。
【0009】請求項4に記載された発明では、前記砥石
は硬さの異なる複数の砥石を接合して構成されている。
請求項5に記載された発明では、前記砥石がホイールの
軸線方向両端部に一対設けられている。
【0010】従って、請求項1に記載された発明では、
砥石は断面の一辺にてワークに対して面接触する形状に
形成されており、その面でワークの研削を行うため、砥
石が摩耗してもホイールの回転軸線に垂直な平面に対し
て平行に摩耗していくのみである。よって、砥石は常に
被研削面に面接触して研削を行い、ワークの側面はホイ
ールの回転軸線に垂直な平面に対しほぼ平行な平面に仕
上がり、また溝においては、シャープなコーナーを持っ
た直角加工を行うことができる。
【0011】請求項2に記載された発明では、砥石の断
面の形状がほぼ平行四角形であることから、外周面の逃
げ角が切屑の排出性能を向上させる。請求項3に記載さ
れた発明では、研削液が研削面の溝を介して被研削面に
確実に供給され、さらに同溝が切屑の排出を促進する。
加えて、同溝の縁部もワークの研削を行う。よって、冷
却性能、および切屑排出性能が向上し、さらに切削効率
も向上する。
【0012】請求項4に記載された発明では、硬さの異
なる複数の砥石が接合されているため、例えば硬い砥石
で荒削りや、それより軟らかい砥石で仕上げ等の工程を
一度に行うことができる。
【0013】請求項5に記載された発明では、前記砥石
がホイールの軸線方向両端部に一対設けられているの
で、両砥石を使ってワークの研削を能率よく行うことが
できる。
【0014】
【発明の実施の形態】 (第1実施形態)以下、本発明を具体化した第1実施形
態について図1〜図5に基づいて説明する。
【0015】本実施形態の砥石ホイール5は、図1及び
図5に示すように、中心に穴20の開いたホイール6
と、砥石台金7と、砥石8とで構成される。砥石台金7
はホイール6の外周に固着されており、砥石台金7の外
周側先端部の両エッジの部分は、砥石8が凹凸の関係で
嵌合するように平行四辺形状に切欠されている。また、
砥石台金7の軸線方向中間部には、凹所19が形成され
ている。従って、このテーパー部をドレッサでドレッシ
ングする際に砥石台金7が干渉することがない。
【0016】断面形状が平行四辺形である2つのリング
状の砥石8は、断面の4辺のうちの1辺が研削面9を構
成している。そしてその砥石8は、その研削面9が回転
軸線に垂直な平面に対して平行になるように前記砥石台
金7の切欠部に凹凸の関係で嵌合支持されている。この
砥石8の断面形状において、平行四辺形の逃げ角、つま
り回転軸線と平行な面に対する砥石8の外周面の作る角
度Xは5°〜45°(望ましくは15°〜30°)にな
るように形成されている。このテーパー部10は、砥石
8がワークWを研削する際に切屑の排出性を向上させ
る。
【0017】ここで、実際には砥石ホイール5の砥石8
の出荷時の断面形状は完全な平行四辺形ではない。研削
面9は、ホイール6の回転軸線に垂直な平面に対し0.
5°〜10°(望ましくは3°〜5°)の角度を有して
いる。この角度は、砥石8の使用前にドレッサでドレッ
シングを容易に行うことができるようにするために便宜
上設けられているものである。上記のように構成された
砥石ホイール5が、図示しない平面研削盤の砥石ヘッド
に装着されて回転される。
【0018】次に、上記のように構成された砥石ホイー
ル5の動作について説明する。ワークWの被研削面を研
削する際には、砥石8の研削面9を被研削面に面接触さ
せる。
【0019】まず、ワークWの側面11を研削するとき
は、図2に示すように、ワークWの底辺よりホイール外
周を下げて、ワーク全長に対してオーバートラバースを
行なう。このように研削を行なうと、リング状の砥石8
が2ケ所でワークWの側面11に面接触することにな
り、進行方向切刃Iに対しII(あるいはその逆)が案内
ガイドとなる。その結果、進行方向へのブレが発生せず
安定した研削ができる。
【0020】またワークWの溝の側面12を研削すると
きは、図3に示すように砥石8の外周を溝の底面まで落
とし込んで、紙面に対して前後方向へオーバートラバー
スさせて研削を行なう。この場合も砥石8が溝側面12
に広い範囲にわたって面接触されるため、安定した研削
を行なうことができる。
【0021】溝加工において、図4に示すように、ワー
クWに逃げ溝13がある場合は、逃げ溝13の中に砥石
先端を挿入して、図2でワークW側面の研削を行なうの
と同様にワーク全長に対してオーバートラバースを行な
う(この場合、砥石8が砥石台金7の片側にのみ支持さ
れたものを使用する)。そうすると、コーナー部がさら
にシャープに研削される。
【0022】ところで、研削が進むと、砥石8は摩耗し
てしまう。ところが本実施形態の砥石ホイール5では、
砥石断面の平行四辺形の一辺を構成した面9によってワ
ークWの研削が行われる。そのため、砥石8の研削面9
の摩耗はホイール6の回転軸線に垂直な平面に対して平
行に摩耗していく。よって砥石8は常に断面形状を平行
四辺形に保つことができ、ワークWの研削が常に面で行
われることになる。よって、ワークWの側面をホイール
6の回転軸線に垂直な平面に対してほぼ平行な平面に仕
上げることができる。また、溝の加工においては、角が
だれずシャープなコーナーをもった直角加工を行うこと
ができる。
【0023】さらに、砥石8が面接触するので、線接触
に比べて砥石8の減りも少なく、砥石8の寿命を延ばす
ことができる。その上、本実施形態では砥石8が砥石台
金7の軸線方向両端部に一対支持されているため、両方
の砥石8を使ってワークWの研削を能率よく行うことが
できる。 (第2実施形態)次に、この発明を具体化した第2実施
形態を図6に基づいて説明する。
【0024】さて、この実施形態では第1実施形態の砥
石ホイール5において、溝部14が砥石8の研削面9に
周方向に等間隔をおいて、放射方向に対して回転方向A
に傾いた状態で複数個凹設されている。
【0025】このようにすれば、ワークWを研削する際
に、上記溝部14を介して研削液をワークWの被研削面
に円滑に供給することができるため、当該被研削面にお
ける冷却性能が向上する。さらに該溝部14が切屑の排
出を促進し、切屑排出性能も向上する。その結果、砥石
8自体の目詰まりや発熱等を防止することができ、高速
度による切削を高い加工精度で行うことができる。
【0026】また溝部14の縁部もワークWの研削を行
うことができ、切削効率が向上される。 (第3実施形態)次に、この発明を具体化した第3実施
形態を図7に基づいて説明する。
【0027】さて、この実施形態では第1実施形態の砥
石ホイール5において、砥石8は硬さの異なる2種類の
砥石を、厚みの比を略1:10(硬い砥石:軟らかい砥
石)としてホイール6の半径方向に接合して形成されて
いる。硬い砥石15は軟らかい砥石16の外周側に接合
されている。軟らかい砥石16の研削面18は回転軸線
に対して垂直な平面に対して平行になるように形成され
ており、硬い砥石15の研削面17には、ホイール6の
回転軸線に対して垂直な平面に対して角度Yがつけられ
ている。この角度Yは5°〜20°位が望ましく、硬い
砥石15がワークWの荒削りを行なう際のショックを和
らげる。
【0028】このようにすれば、硬い砥石15によるワ
ークWの荒削りと、軟らかい砥石16による仕上げとが
同時に行われ、スピーディな研削を行うことができる。
尚、この発明は前記実施形態に限定されるものではな
く、各部の構成を例えば以下のように変更して具体化す
ることも可能である。 (1)第2実施形態において、溝部14の数、あるいは
角度を異なるものとすること。 (2)第2実施形態の砥石において、前記溝部14の縁
部に面取り加工を施すこと。 (3)第3実施形態の砥石15、16の研削面17、1
8にも、第2実施形態の溝部14を設けること。 (4)第3実施形態の砥石において、硬い砥石15と軟
らかい砥石16との厚みの比を異なるものとすること。 (5)第3実施形態の砥石において、硬い砥石15と軟
らかい砥石16との間に、両者の中間の硬さをもった砥
石を張り合わせること。
【0029】上記実施形態から把握できる請求項以外の
技術的思想について、以下にその効果とともに記載す
る。 (1)請求項3において、溝の縁部に面取り加工を施し
た砥石ホイール。このようにすれば、切削抵抗をより一
層低減でき、さらに加工時のショックも少なくてすむ。 (2)請求項1〜5のいずれかの砥石ホイールを使用し
てワークWの側面を研削する際、ワークWの底辺よりホ
イール外周を下げてワーク全長に対してオーバートラバ
ースを行うワークWの側面研削方法。
【0030】この方法でワークWの側面研削を行えば、
研削を一気に行うことができ、またホイールの回転軸線
に垂直な平面に対するワークWの側面の平行の度合が増
す。 (3)請求項1〜5のいずれかの砥石ホイールを使用し
てワークWの溝の側面を研削する際、ワークWの溝の底
面まで砥石の外周を落し込んで、溝の側面の全長に対し
てオーバートラバースを行うワークWの溝の側面の研削
方法。
【0031】この方法でワークWの溝の側面の研削を行
えば、研削を一気に行うことができ、また溝のコーナー
部の直角加工をシャープに行うことができる。
【0032】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1に記載し
た砥石ホイールの発明では、砥石が磨耗しても、砥石は
いつでもワークに面接触してワークの研削を行うことが
できるので、ワークの側面をホイールの回転軸線に垂直
な平面に対しほぼ平行な平面に仕上げることができる。
さらに、ワークの溝部においては、シャープなコーナー
をもつ直角加工を行うことができる。また、砥石はワー
クに面接触して研削を行うため、線接触の場合に比べて
砥石の減りも少なく、砥石の寿命を延ばすことができ
る。
【0033】請求項2に記載した砥石ホイールの発明で
は、外周面に設けた逃げ角が切屑の排出を促進するた
め、切屑排出性能が向上する。よって、目づまりするこ
となくワークのスムースな研削を行うことができる。
【0034】請求項3に記載した砥石ホイールの発明で
は、研削液が溝を介して被研削面に確実に供給され、さ
らに溝が切屑の排出を促進するため、砥石自体の目詰ま
りや発熱等を防止することができる。また該溝もワーク
の研削を行うため、研削効率が増す。
【0035】請求項4に記載した砥石ホイールの発明で
は、荒削りや仕上げ等の工程を一度に効率よく行うこと
ができる。請求項5に記載した砥石ホイールの発明で
は、一対の砥石を使ってワークの研削を能率よく行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1実施形態の砥石ホイールの断面図。
【図2】 ワークWの側面研削の様子を示す正面図。
【図3】 ワークWの溝の側面研削の様子を示す断面
図。
【図4】 逃げ溝のあるワークWの側面研削の様子を示
す断面図。
【図5】 第1実施形態の砥石ホイールの(a)平面図
及び(b)側面図。
【図6】 第2実施形態の砥石ホイールの平面図。
【図7】 第3実施形態の砥石ホイールの要部断面図。
【図8】 従来の実施形態を示す断面図。
【図9】 従来の問題点を示す断面図。
【符号の説明】
5…砥石ホイール、6…ホイール、7…砥石台金、8…
砥石、9…研削面、14…溝部、15…硬い砥石、16
…軟らかい砥石。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホイールの外周に砥石を支持し、その砥
    石の側部においてワークの研削を行うようにした砥石ホ
    イールにおいて、 前記砥石は、断面の一辺にてワークに対して面接触する
    形状である砥石ホイール。
  2. 【請求項2】 前記砥石の断面形状はほぼ平行四辺形で
    あって、外周面に逃げ角が形成されている請求項1に記
    載された砥石ホイール。
  3. 【請求項3】 前記砥石の研削面には、放射方向に対し
    てホイールの回転方向側に傾いた複数の溝が周方向に等
    間隔をおいて設けられている請求項1又は2に記載され
    た砥石ホイール。
  4. 【請求項4】 前記砥石は、硬さの異なる複数の砥石を
    接合して構成されている請求項1〜3のいずれかに記載
    された砥石ホイール。
  5. 【請求項5】 前記砥石は、ホイールの軸線方向両端部
    に一対設けられている請求項1〜4のいずれかに記載さ
    れた砥石ホイール。
JP22948495A 1995-09-06 1995-09-06 砥石ホイール Expired - Lifetime JP3268718B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22948495A JP3268718B2 (ja) 1995-09-06 1995-09-06 砥石ホイール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22948495A JP3268718B2 (ja) 1995-09-06 1995-09-06 砥石ホイール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0970752A true JPH0970752A (ja) 1997-03-18
JP3268718B2 JP3268718B2 (ja) 2002-03-25

Family

ID=16892897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22948495A Expired - Lifetime JP3268718B2 (ja) 1995-09-06 1995-09-06 砥石ホイール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3268718B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010094789A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Disco Abrasive Syst Ltd 研削ホイール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010094789A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Disco Abrasive Syst Ltd 研削ホイール

Also Published As

Publication number Publication date
JP3268718B2 (ja) 2002-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3197253B2 (ja) ウエーハの面取り方法
JPH0919869A (ja) 研磨用シート
JPH0970752A (ja) 砥石ホイール
JP2003291069A (ja) 研削盤用の砥石及びこの砥石を使用する研削方法
JP3072366B2 (ja) 多刃研削工具の製造方法
JPH05208373A (ja) 切断砥石及び切断方法
JPH08243928A (ja) セグメント型砥石車及びその製造方法
JPH05220669A (ja) 複合研削砥石
JPH11188640A (ja) 総形研削砥石
JP6398615B2 (ja) 砥石車及び砥石車の製造方法
JP6519091B2 (ja) エンドミル
JP2001009733A (ja) ダイヤモンド工具
JPH10151570A (ja) 石材研磨工具
JPH0222219Y2 (ja)
JPH078131Y2 (ja) ダイヤモンド工具
JP2001054819A (ja) チップソー
JPH039980Y2 (ja)
JPH08323618A (ja) 複合研削砥石によるダイヤモンド砥石の高精度・高能率ツルーイング及びドレッシング法
JPS63196375A (ja) 研削砥石の整形方法
JP2024046255A (ja) ロータリードレッサ
JP2023007788A (ja) 砥石
JPS63139666A (ja) 硬質砥粒砥石のドレツシング部材
JP2016147353A (ja) 砥石車及び砥石車の製造方法
JPH10249625A (ja) ダイヤモンドコーティングエンドミル及びその製造方法
JPH0970706A (ja) ツイストドリル及びその研削方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140118

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term