JPH0968201A - 建設機械の油圧制御回路 - Google Patents

建設機械の油圧制御回路

Info

Publication number
JPH0968201A
JPH0968201A JP22314595A JP22314595A JPH0968201A JP H0968201 A JPH0968201 A JP H0968201A JP 22314595 A JP22314595 A JP 22314595A JP 22314595 A JP22314595 A JP 22314595A JP H0968201 A JPH0968201 A JP H0968201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle
control valve
directional control
meter
bleed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22314595A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Tsukamoto
浩之 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd filed Critical Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP22314595A priority Critical patent/JPH0968201A/ja
Publication of JPH0968201A publication Critical patent/JPH0968201A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Servomotors (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アクチュエータの負荷の軽重に拘わらず、他
のアクチュエータとの複合動作の微速操作性を向上させ
る。 【解決手段】 旋回モータ1への供給流量を制御する方
向制御弁3には、メータイン絞り3bの下流にブリード
オフ絞り15を分岐する。方向制御弁3がストロークの
ときに、旋回モータ1の負荷圧が高いときは、旋回モー
タ1へ流れる作動油の一部がブリードオフ絞り15から
タンク8へ逃げ、旋回モータ1の急速動作を防止でき
る。また、メータイン絞り3bの下流で且つブリードオ
フ絞り15の分岐より下流にチェック弁16を設ける。
旋回モータ1への供給油量がブリード量より下回った場
合には、油路17から作動油が逆流するのがチェック弁
16にて阻止され、旋回モータ1の逆転を防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は建設機械の油圧制御
回路に関するものであり、特に、方向制御弁にセンタバ
イパス絞り及びメータイン絞りを備え、且つ、ネガティ
ブコントロールにてポンプの吐出量を変更するようにし
た油圧制御回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の建設機械の油圧制御回路の一例を
図3に示す。複数のアクチュエータとして旋回モータ1
及びアームシリンダ2を設け、夫々のアクチュエータへ
の供給油量を制御する方向制御弁3及び4をパラレル接
続する。各方向制御弁3,4の中立位置には夫々センタ
バイパス絞り3a,4aを設けるとともに、各方向制御
弁3,4のストローク位置にメータイン絞り3b,4b
を設ける。
【0003】また、バイパス油路6の最下流にネガティ
ブコントロール絞り(以下「ネガコン絞り」という)7
を設けてタンク8に連通する。このネガコン絞り7によ
り発生したネガティブコントロール圧(以下「ネガコン
圧」という)は、バイパス油路6から分岐して設けられ
たネガティブコントロール信号油路(以下「ネガコン信
号油路」という)9を介してレギュレータ10へ作用
し、前記可変容量ポンプ5の吐出量が変更される。
【0004】一方、可変容量ポンプ5と方向制御弁3と
の間から馬力信号油路11を分岐し、この馬力信号油路
11から可変容量ポンプ5の自己圧を馬力制御部12へ
作用させる。該馬力制御部12は、駆動源からの馬力を
有効に利用するために、可変容量ポンプ5の自己圧によ
り吐出量を変更する。
【0005】而して、図3に示したように、各方向制御
弁3,4が中立位置にある場合は、可変容量ポンプ5の
吐出油が開放状態のセンタバイパス絞り3a,4aを通
過し、前記ネガコン絞り7により大きなネガコン圧PM
が発生してレギュレータ10へ作用し、図4に示すよう
に、可変容量ポンプ5は最小吐出量Q1 に保持される。
【0006】ここで、方向制御弁3,4の片方若しくは
両方を操作していくと、スプールの移動に伴ってセンタ
バイパス絞り3a,4aが次第に閉じられていき、図4
に示すように、ネガコン圧がPN1に降下した時点から可
変容量ポンプ5の吐出量が増大する。更に、方向制御弁
3,4を操作していき、ネガコン圧がPN2まで降下した
ときに最大吐出量Q2 となる。
【0007】また、このときに旋回モータ1やアームシ
リンダ2等のアクチュエータの負荷が増大し、可変容量
ポンプ5の自己圧がP0 からP1 に上昇したとすれば、
前記馬力信号油路11から馬力制御部12へポンプ自己
圧P1 が取り込まれ、図5に示すように、可変容量ポン
プ5の吐出量をQ2 からQ3 へ引き下げる。このよう
に、ネガコン圧及びポンプ自己圧により可変容量ポンプ
5の吐出量が最適となるように制御している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来の油圧制
御回路に於いて、図6に示すような開口特性をもつ方向
制御弁4を図3に示した「イ」の方向へストロークさせ
ていくと、アームシリンダ2の負荷が軽い場合には、図
7の曲線Aに示すように、メータイン絞り4bの開口面
積が増大するのに従ってアームシリンダ2への供給流量
が増大していく。
【0009】これに対して、アームシリンダ2の負荷が
重い場合には、アームシリンダへの油路13の圧力が負
荷以上にならなければアームシリンダ2が動き出さな
い。従って、前記センタバイパス絞り4aをかなり絞り
込んでセンタバイパス流量を減少させなければポンプ吐
出量が増加せず、図7の曲線Bに示すように、油路13
の圧力が負荷圧以上になってアームシリンダ2が動き出
すのが遅くなり、メータリング領域が狭くなって操作性
が悪化する。
【0010】これを防止するために、図6に示すように
1 時点以降は、方向制御弁4のスプールストロークの
初期段階でセンタバイパス絞り4aを絞り込み、可変容
量ポンプ5の吐出圧を増加させてアームシリンダ2の高
負荷時にもメータリング領域を確保しようとしている。
一方、機体の旋回は微速操作域の位置決め性が重要であ
るので、方向制御弁3の開口特性は図8に示すように、
スプールストロークの初期段階から開口面積を大にし、
可変容量ポンプ5の吐出圧が上昇しないようにしてい
る。
【0011】然し、例えば機体を旋回させながらバケッ
トにて直線掘削しようとする場合は、旋回モータ1を微
速操作するとともにアームシリンダ2も微速操作する必
要があるが、図6に示すように、方向制御弁4のスプー
ルストロークの初期段階を過ぎた時点x2 では開口面積
が絞られてしまい、且つアームの動きもゆっくりである
ので、方向制御弁4の上流側のバイパス油路6a及びパ
ラレル油路14が高圧となる。
【0012】このため、旋回モータ1を微速回転させる
べく方向制御弁3をゆっくりストロークさせていくと、
メータイン絞り3bが開いた時点で旋回モータ1へ一気
に圧力油が流入し、旋回モータ1が急速始動して直線的
な掘削ができなくなる。
【0013】そこで、アクチュエータの負荷の軽重に拘
わらず、他のアクチュエータとの複合動作の微速操作性
を向上させるために解決すべき技術的課題が生じてくる
のであり、本発明はこの課題を解決することを目的とす
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために提案されたものであり、可変容量ポンプと、
この可変容量ポンプの吐出油によって駆動されるアクチ
ュエータと、この可変容量ポンプとアクチュエータとを
結ぶ供給油路に設けられ且つセンタバイパスを有する方
向制御弁とからなる油圧回路であって、前記方向制御弁
の中立位置にセンタバイパス絞りを設けるとともに、方
向制御弁のストローク位置にメータイン絞りを設け、更
に、前記方向制御弁のセンタバイパスの下流にネガコン
絞りを設けてタンクに連通させ、該ネガコン絞りによっ
て発生する圧力を前記可変容量ポンプのレギュレータへ
作用するようにした建設機械の油圧制御回路に於いて、
旋回用方向制御弁のメータイン絞りの下流にブリードオ
フ絞りを分岐し、更に、該メータイン絞りの下流で且つ
ブリードオフ絞りの分岐より下流にチェック弁を設けた
ことを特徴とする建設機械の油圧制御回路を提供するも
のである。
【0015】ここで、前記旋回用方向制御弁を中立位置
からストロークすると、センタバイパス絞りが閉じてい
くとともにメータイン絞りが開き、アクチュエータへ作
動油が供給される。アクチュエータの負荷圧が高いとき
は、アクチュエータへ流れる作動油の一部がブリードオ
フ絞りからタンクへ逃げ、アクチュエータの急速動作を
防止できる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に従って詳述する。尚、説明の都合上、従来と同一の構
成部分には同一符号を付してその説明を省略する。
【0017】図1は建設機械の油圧制御回路の一例を示
し、旋回用方向制御弁3のメータイン絞り3bの下流に
ブリードオフ絞り15を設ける。図2は前記方向制御弁
3が中立位置「ロ」から「イ」側へストロークされてい
く過程を示し、メータイン絞り3bの下流にブリードオ
フ絞り15を分岐してタンク8へ連通させる。また、該
メータイン絞り3bの下流で且つブリードオフ絞り15
の分岐より下流にチェック弁16を設ける。
【0018】而して、前記方向制御弁3を「イ」側へス
トロークすると、センタバイパス絞り3aが閉じていく
とともにメータイン絞り3bが開き、可変容量ポンプ5
から吐出された作動油はチェック弁16を通過して旋回
モータへの油路17へ導出され、旋回モータ1が駆動さ
れて機体が旋回する。
【0019】例えば、機体を旋回させながらバケットに
て直線掘削しようとする場合は、アームシリンダ2を操
作しながら旋回モータ1を駆動する。そのときに、旋回
モータ1へ高圧の作動油が供給されそうになるが、旋回
モータ1の負荷圧が高いときには前記ブリードオフ絞り
15からタンク8へ作動油の一部が逃げ、この分流作用
によって旋回モータ1が急速始動することがなくなる。
【0020】従って、旋回モータ1を微速運転させなが
ら直線的な掘削を行うことが可能となる。また、微速運
転中にブリード量が増加し、旋回モータ1への供給油量
がブリード量より下回ったときは、旋回モータへの油路
17から作動油が逆流しようとするが、前記チェック弁
16により作動油の逆流が阻止され、傾斜地などで旋回
モータ1が逆転して機体が逸走することを防止できる。
【0021】尚、本発明の実施の形態では、チェック弁
16を方向制御弁3の内部に設けてあるが、旋回モータ
への油路17の途中にチェック弁を設けてもよい。ま
た、方向制御弁3が中立位置「ロ」から「ハ」側へスト
ロークされていく過程に於いても、前述と同様にメータ
イン絞りの下流にブリードオフ絞り及びチェック弁を設
けておくものとする。
【0022】而して、本発明は、本発明の精神を逸脱し
ない限り種々の改変を為すことができ、そして、本発明
が該改変されたものに及ぶことは当然である。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は旋回用方
向制御弁のメータイン絞りの下流にブリードオフ絞りを
分岐し、該方向制御弁がストロークされたときはアクチ
ュエータの負荷によって作動油の一部をタンクへ逃がす
ので、アクチュエータへ高圧の作動油が流入しなくな
り、アクチュエータの急速始動を防止できる。従って、
他のアクチュエータとの複合動作に於いての微速操作性
を向上させることが可能となる。
【0024】また、メータイン絞りの下流で且つブリー
ドオフ絞りの分岐より下流にチェック弁を設けたことに
より、アクチュエータへの供給油量がブリード量より下
回った場合であっても、アクチュエータから作動油が逆
流するのが阻止され、アクチュエータの逆転を防止でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示し、建設機械の油圧制
御回路図。
【図2】方向制御弁が中立位置からストロークされてい
くときの要部解説図。
【図3】従来の建設機械の油圧制御回路図。
【図4】ネガコン圧とポンプ吐出量の関係を示すグラ
フ。
【図5】ポンプ自己圧とポンプ吐出量の関係を示すグラ
フ。
【図6】一方の方向制御弁の開口特性を示すグラフ。
【図7】スプールストロークとアームシリンダ供給流量
の関係を示すグラフ。
【図8】他方の方向制御弁の開口特性を示すグラフ。
【符号の説明】
1 旋回モータ 2 アームシリンダ 3,4 方向制御弁 3a,4a センタバイパス絞り 3b,4b メータイン絞り 5 可変容量ポンプ 6,6a バイパス油路 7 ネガティブコントロール絞り(ネガコン絞
り) 8 タンク 10 レギュレータ 15 ブリードオフ絞り 16 チェック弁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可変容量ポンプと、この可変容量ポンプ
    の吐出油によって駆動されるアクチュエータと、この可
    変容量ポンプとアクチュエータとを結ぶ供給油路に設け
    られ且つセンタバイパスを有する方向制御弁とからなる
    油圧回路であって、前記方向制御弁の中立位置にセンタ
    バイパス絞りを設けるとともに、方向制御弁のストロー
    ク位置にメータイン絞りを設け、更に、前記方向制御弁
    のセンタバイパスの下流にネガティブコントロール絞り
    を設けてタンクに連通させ、該ネガティブコントロール
    絞りによって発生する圧力を前記可変容量ポンプのレギ
    ュレータへ作用するようにした建設機械の油圧制御回路
    に於いて、旋回用方向制御弁のメータイン絞りの下流に
    ブリードオフ絞りを分岐し、更に、該メータイン絞りの
    下流で且つブリードオフ絞りの分岐より下流にチェック
    弁を設けたことを特徴とする建設機械の油圧制御回路。
JP22314595A 1995-08-31 1995-08-31 建設機械の油圧制御回路 Pending JPH0968201A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22314595A JPH0968201A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 建設機械の油圧制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22314595A JPH0968201A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 建設機械の油圧制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0968201A true JPH0968201A (ja) 1997-03-11

Family

ID=16793498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22314595A Pending JPH0968201A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 建設機械の油圧制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0968201A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2815385A1 (fr) * 2000-10-13 2002-04-19 Mannesmann Rexroth Sa Circuit hydraulique autorisant un deplacement d'un recepteur a vitesse tres lente et distributeur hydraulique agence a cet effet
JP2012007717A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Kyb Co Ltd 油圧回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2815385A1 (fr) * 2000-10-13 2002-04-19 Mannesmann Rexroth Sa Circuit hydraulique autorisant un deplacement d'un recepteur a vitesse tres lente et distributeur hydraulique agence a cet effet
JP2012007717A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Kyb Co Ltd 油圧回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101155717B1 (ko) 굴삭기의 붐-선회 복합동작 유압제어장치
JPH07127607A (ja) 作業機械の油圧装置
JP2000170212A (ja) 作業機械の油圧制御装置
KR100797315B1 (ko) 굴삭기의 주행 및 프론트작업의 복합작업용 유압제어장치
JPS6058338B2 (ja) 建設機械のエンジン制御装置
JPH10159805A (ja) 建設機械の作業装置用シリンダのための油圧装置
JPH0968201A (ja) 建設機械の油圧制御回路
JPH07167104A (ja) 可変容量型油圧ポンプ制御装置
JPH1037905A (ja) アクチュエータ作動回路
JP3590318B2 (ja) 建設機械の油圧回路
JPH0633905A (ja) 特殊作業機用油圧回路
JP3590197B2 (ja) 油圧ショベル制御回路
JP2963374B2 (ja) 建設機械の油圧制御回路
JP2000220168A (ja) 建設機械の油圧制御装置
JP2002021808A (ja) 作業機械の液圧回路
JP2531320B2 (ja) オイルコントロ―ルバルブ
JP2950452B2 (ja) 原動機の回転数制御装置
JPH0571143A (ja) 建設機械の油圧回路
JPH0972302A (ja) 建設機械の油圧制御回路
JPH02296935A (ja) 油圧ショベルの油圧回路
JP3137921B2 (ja) 建設機械の走行速度制御回路
JPS6128081Y2 (ja)
JPH05287775A (ja) 土木・建設機械の油圧回路
JP2020200882A (ja) 作業機械
JPH0914202A (ja) 建設機械のネガティブコントロール回路