JPH0967125A - 酸化チタン微粉末及びその製造法 - Google Patents

酸化チタン微粉末及びその製造法

Info

Publication number
JPH0967125A
JPH0967125A JP24544695A JP24544695A JPH0967125A JP H0967125 A JPH0967125 A JP H0967125A JP 24544695 A JP24544695 A JP 24544695A JP 24544695 A JP24544695 A JP 24544695A JP H0967125 A JPH0967125 A JP H0967125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium oxide
fine powder
hydrolysis
reaction tank
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24544695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3198238B2 (ja
Inventor
Masahiro Omori
将弘 大森
Tadashi Hamanaka
忠 濱中
Hidenori Nakamura
英則 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP24544695A priority Critical patent/JP3198238B2/ja
Publication of JPH0967125A publication Critical patent/JPH0967125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3198238B2 publication Critical patent/JP3198238B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 焼結材等に好適な酸化チタンの微粉末を提供
する。 【解決手段】 平均粒径が0.1μm未満の粒子からな
る酸化チタン微粉末。この酸化チタン微粉末の製造法は
四塩化チタン水溶液を加熱して加水分解する際、反応槽
に還流冷却器を設置するなどにより、加水分解で生ずる
塩化水素が反応槽外に逸出するのを抑制して加水分解を
行なうことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は酸化チタン微粉末及びそ
の製造法に関し、さらに詳しくはコンデンサー、サーミ
スター等の電子材料や化粧品等に好適な酸化チタン微粉
末及びその製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】酸化チタン粉末は白色度、着色力に優れ
ていることから白色顔料として古くから用いられ、また
コンデンサー材料、例えばチタン酸バリウムの原料やサ
ーミスターの構成材料等に用いられている。さらに近年
は電子材料の封止材料としても知られている。酸化チタ
ンの製造法は湿式法としては硫酸チタンあるいは四塩化
チタンを加水分解し、酸化チタンの水和物を沈殿させ、
これを濾別、乾燥する方法が一般的に知られている。そ
の他、四塩化チタンを気相で酸化分解する乾式法もあ
る。
【0003】酸化チタン粉末の粒径は顔料用としては細
かい方が望ましいが、上記従来の製造法によって得られ
る酸化チタン粉末は特公平7−17376の中に従来技
術として記載されているように0.1〜0.5μm程度
であり、それより細かい粉末は製造できなかった。前記
特許では封止材用として特に適するように四塩化チタン
水溶液の濃度、加水分解温度を特定することにより粒度
の大きい酸化チタン粉末を得ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】酸化チタン粉末をコン
デンサーの誘導体やサーミスターの材料などの焼結材用
として使用する場合は、粒子は小さい方がよく、さらに
同じ粒径でも比表面積が大きい方がよい。しかし、従来
の製造法では0.1μm迄が限度であり、それより小さ
い粒径の酸化チタン粉末は得られなかった。本発明は焼
結材用として好適な従来にない微細な酸化チタン粉末を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は特定の条件下で
四塩化チタンを加水分解することにより非常に微細な酸
化チタン粉末を得ることに初めて成功したものである。
即ち、本発明は粒径が0.1μm未満の粒子から実質的
になる酸化チタン微粉末である。実質的とは個数で粒子
の90%以上が1μm未満であることを意味する。そし
て純度としては99.0%以上が酸化チタンである。
図1に本発明の酸化チタン微粉末の走査型電子顕微鏡写
真(SEM)を示す。粒子の粒径はこの写真から求める
ことができる。図からわかるように本発明の酸化チタン
微粉末は粒子が凝集せず、分散性が良好なため単独で用
いる場合以外に他の材料等と混合する場合にも都合がよ
い。
【0006】本発明の酸化チタン微粉末粒子は多くは、
略球状をなしているが表面には微小な凹凸や気孔が存在
している。そのために粉末の比表面積は粒子径から計算
される比表面積より大きくなっている。この比表面積は
好ましくは20m2 /g以上である。同一粒径の粒子で
も比表面積が大きい方が他の材料と混合し、焼結材料と
して使用する場合、反応性、焼結性が良好となる。
【0007】次に製造法の発明について説明する。本発
明の酸化チタン微粉末の製造法は基本的には四塩化チタ
ンの加水分解法である。加水分解は一般的には水溶液を
沸点近くの温度に加熱して行なわれる。加水分解により
酸化チタン水和物と塩化水素が生じ、水溶液は白濁状と
なる。液は加熱されているため従来の方法では発生した
塩化水素は蒸気となって反応槽から逸出する。特公平7
−17376の方法は、この塩化水素の逸出を促進する
ことにより、得られる酸化チタン粉末の粒子を大きくし
たものである。
【0008】これに反して本発明の方法は、四塩化チタ
ンの加水分解において発生する塩化水素が反応槽から逸
出するのを抑制し、できるだけ水溶液中に残留させるこ
とにより、酸化チタン微粉末の粒径を0.1μm未満と
する方法である。加水分解により発生する塩化水素は完
全に逸出が防止されていなくても抑制されておればよ
い。またその方法も抑制できるものであれば特に限定さ
れず、例えば加圧することによっても可能であるが、最
も容易にして効果的な方法は加水分解の反応槽に還流冷
却器を設置して加水分解を行なう方法である。この装置
を図2に示す。図において1が四塩化チタンの水溶液2
を充填した反応槽で、これに還流冷却器3が設置されて
いる。4は撹拌機、5は温度計、6は反応槽を加熱する
ための装置である。加水分解反応によって水及び塩化水
素の蒸気が発生するが、その大部分は還流冷却器により
凝縮し、反応槽に戻されるので反応槽から外に塩化水素
が逸出することは殆どない。
【0009】加水分解における温度は50℃以上、水溶
液の沸点迄の範囲が好ましい。50℃未満では加水分解
反応に長時間を要する。加水分解は上記の温度に昇温
し、10分から12時間程度保持して行なわれる。この
保持時間は加水分解の温度が高温側にある程短くてよ
い。水溶液の加水分解は四塩化チタンと水との混合溶液
を反応槽中で所定の温度に加熱してもよく、また水を反
応槽中で予め加熱しておき、これに四塩化チタン水溶液
を添加し、所定の温度にしてもよい。四塩化チタン水溶
液の昇温速度は早い方が得られる粒子が細かくなるの
で、好ましくは0.2℃/min.以上、さらに好まし
くは0.5℃/min.以上である。
【0010】四塩化チタン水溶液の四塩化チタンの濃度
は低過ぎると生産性が悪く、またあまり濃度が高いと反
応が激しくなり、かつ得られる酸化チタンの粒子が微細
になりにくいので0.1〜2モル/リットルが好まし
い。反応終了後は反応槽より酸化チタン水和物の沈殿を
含む液を取り出し、例えば公知のローターリフィルター
等で濾過する。本発明の酸化チタン粒子は非常に細かい
ので濾過材は孔の目が0.05〜0.1μm程度のもの
が適する。濾過により得られたフィルターケーキは水洗
後、空気中100℃程度の温度で乾燥される。乾燥は減
圧下で行なうこともできる。乾燥後、解砕して製品とす
る。
【0011】また、上記における乾燥後のケーキあるい
は解砕後の粉末を焼成して比表面積の調整や結晶性等を
高めることもできる。焼成は温度が高い程粒子が大きく
成長するので、粒径が0.1μm以上にならないように
する必要があり、一般的には250〜500℃が適す
る。焼成はまた粒子中に微量に存在する塩化水素の脱離
作用にも有効である。以上はバッチ式反応について説明
したが、反応槽の上部から水及び四塩化チタンを連続的
に装入し、反応槽の下部から沈殿物を含む液を連続的に
取り出す連続方式や反応管内に反応液を流しながら加熱
して反応させる連続方式も可能である。
【0012】本発明の方法において、加水分解反応中に
水溶液からの塩化水素の逸出を抑制することにより、得
られる酸化チタン微粉末の粒子が微細になる理由は定か
でないが、四塩化チタンが加水分解されて生じるゲル状
の沈殿が塩素イオンにより微細に分断され、多数の結晶
核が生じ、粒子の成長が抑えられるためと考えられる。
【0013】
【実施例】以下、実施例により具体的に説明する。 (実施例1)四塩化チタン(純度99.9%)に水を加
え、四塩化チタンの濃度が1モル/リットルの水溶液を
調整した。この水溶液3リットルを図2に示す還流冷却
器付きの反応槽に装入し、沸点付近(104℃)まで加
熱し、60分間保持して加水分解した。終了時点で液量
は殆ど変化せず、また液中の塩化水素の濃度は約4モル
/リットルで、塩化水素は反応槽から外に逸出していな
かった。
【0014】反応槽から沈殿物を含む液を取り出し、孔
径0.1μmの濾紙を用いて濾過した。濾紙上の沈殿物
を十分に水洗し、その後空気中約100℃に加熱して乾
燥した。乾燥後ボールミルで解砕し微粉末とした。微粉
末の比表面積をBET法で測定したところ120m2
gであった。この粒子の走査型電子顕微鏡写真を図1に
示す。図1からわかるように粒子の90%以上は0.1
μm未満である。粒子の平均径(数平均径)はコールタ
ーカウンター法により測定したところ0.06μmであ
った。さらにX線回折装置を用いて前記粒子の固定を行
なったところ99%以上の結晶性酸化チタンであった。
【0015】(実施例2)四塩化チタン水溶液の加水分
解温度を60℃、反応時間を8時間とした以外は、実施
例1と同様の操作を行ない酸化チタン微粉末を得た。微
粉末の比表面積は170m2 /g、平均粒径は0.04
μmで、粒子の90%以上は0.1μm未満であった。
【0016】(実施例3)四塩化チタン水溶液の四塩化
チタンの濃度を0.5モル/リットルとした以外は、実
施例1と同様の操作を行ない酸化チタン微粉末を得た。
微粉末の比表面積は190m2 /g、平均粒径は0.0
3μmで、粒子の90%以上は0.1μm未満であっ
た。
【0017】(実施例4)水0.6リットルを図2の反
応槽に入れ、沸点付近(98℃)に加熱し、次いでこの
反応槽に3.0モル/リットルの四塩化チタン水溶液3
00gを温度が下がらないようにして滴下した(水溶液
の四塩化チタンの濃度1モル/リットル)。前記温度で
30分間保持して加水分解した。その後は実施例1と同
様にして酸化チタン微粉末を得た。微粉末の比表面積は
170m2 /g、平均粒径は0.04μmで、粒子の9
0%以上は0.1μm未満であった。
【0018】(実施例5)実施例4において、加熱する
水の温度を60℃、保持時間を5時間とした以外は実施
例4と同様にして酸化チタン微粉末を得た。微粉末の比
表面積は180m2 /g、平均粒径は0.04μmで、
粒子の90%以上は0.1μm未満であった。
【0019】(実施例6)実施例2と同様に四塩化チタ
ン水溶液を60℃に加熱し、水溶液が白濁しだしたら直
ちに該液を沸点付近(104℃)に加熱し、その温度で
60分間保持して2段階の加水分解反応を行なった。そ
の他は実施例1と同様にして酸化チタン微粉末を得た。
微粉末の比表面積は35m2 /g、平均粒径は0.08
μmで、粒子の90%以上は0.1μm未満であった。
【0020】(実施例7)実施例1と同様にして得られ
た沈殿物を水洗、乾燥後、空気中400℃で30分間加
熱し、その後粉砕して酸化チタン微粉末を得た。微粉末
の比表面積は40m2 /g、平均粒径は0.06μm
で、粒子の90%以上は0.1μm未満であった。以上
の実施例2〜7の酸化チタン微粉末はX線回折装置によ
り固定したところ99%以上の結晶性酸化チタンであっ
た。
【0021】(比較例1)図2において、還流冷却器を
装着せず反応槽を開放したまま、他は実施例1と同様に
して酸化チタン粉末を得た。四塩化チタン水溶液は初め
3リットル装入したが加水分解反応後は2.3リットル
となり、またその中の塩化水素の濃度は1.5モル/リ
ットルに減少し、塩化水素がかなり逸出していた。得ら
れた酸化チタン粉末の比表面積は0.5m2 /g、平均
粒径は13μmであった。
【0022】
【発明の効果】本発明により平均粒径が0.1μm未満
の微細な酸化チタン粉末が得られる。この粉末は粒子が
凝集していないのでコンデンサーやサーミスター等の原
料として他の原料例えばBaCO3 ,Nd23 ,Fe
23 などと混合する場合に分散性がよい。そして微細
でありかつ分散性がよいので焼結材用として好適であ
る。その結果、小型で高性能のコンデンサ等の製品が得
られる。その他化粧品、電子材料の封止材、太陽電池材
料などにも使用できる。四塩化チタンの加水分解反応に
は還流冷却器が設置され、発生する塩化水素が反応槽外
に出ないので、塩化水素ガスの補集装置も不要となり、
装置的にも有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の酸化チタン微粉末の走査型電子顕微鏡
写真(5万倍)である。
【図2】本発明の方法に用いられる反応槽の概略断面図
である。
【符号の説明】
1 反応槽 2 四塩化チタン水溶液 3 還流冷却器 4 撹拌機 5 温度計 6 加熱装置

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粒径が0.1μm未満の粒子から実質的
    になる酸化チタン微粉末。
  2. 【請求項2】 比表面積が20m2 /g以上である請求
    項1に記載の酸化チタン微粉末。
  3. 【請求項3】 焼結材料用である請求項1又は2に記載
    の酸化チタン微粉末。
  4. 【請求項4】 四塩化チタン水溶液の加水分解による酸
    化チタン微粉末の製造法において、加水分解により発生
    する塩化水素の反応槽からの逸出を抑制しながら加水分
    解を行なうことを特徴とする酸化チタン微粉末の製造
    法。
  5. 【請求項5】 加水分解の反応槽に還流冷却器を設置
    し、発生する塩化水素の反応槽からの逸出を抑制するこ
    とからなる請求項4に記載の酸化チタン微粉末の製造
    法。
  6. 【請求項6】 加水分解の温度が50℃〜四塩化チタン
    水溶液の沸点の範囲である請求項4又は5に記載の酸化
    チタン微粉末の製造法。
  7. 【請求項7】 四塩化チタン水溶液中の四塩化チタンの
    濃度が0.1〜2モル/リットルである請求項4〜6の
    いずれかに記載の酸化チタン微粉末の製造法。
  8. 【請求項8】 請求項4〜7のいずれかにより得られた
    微粉末を250〜500℃で焼成することからなる酸化
    チタン微粉末の製造法。
JP24544695A 1995-08-30 1995-08-30 酸化チタン微粉末及びその製造法 Expired - Fee Related JP3198238B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24544695A JP3198238B2 (ja) 1995-08-30 1995-08-30 酸化チタン微粉末及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24544695A JP3198238B2 (ja) 1995-08-30 1995-08-30 酸化チタン微粉末及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0967125A true JPH0967125A (ja) 1997-03-11
JP3198238B2 JP3198238B2 (ja) 2001-08-13

Family

ID=17133791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24544695A Expired - Fee Related JP3198238B2 (ja) 1995-08-30 1995-08-30 酸化チタン微粉末及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3198238B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000010921A1 (fr) * 1998-08-19 2000-03-02 Showa Denko Kabushiki Kaisha Substance a fines particules de titane, fluide de revetement contenant cette substance, procedes relatif a leur elaboration, et article moule comportant un film mince renfermant ladite substance
WO2000018686A1 (fr) * 1998-09-28 2000-04-06 Tao Inc. Procede de production d'une solution de peroxyde de titane amorphe et d'un sol d'oxyde de titane du type «anatase»
KR100475551B1 (ko) * 2002-10-08 2005-03-10 (주)아해 사염화티타늄과 염산수용액을 이용한 나노크기의 브루카이트상 이산화티타늄 분말의 제조방법
JP2007063050A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Tanaka Chemical Corp 酸化チタンの製造方法
WO2012017752A1 (ja) * 2010-08-02 2012-02-09 昭和電工株式会社 酸化チタンゾル、その製造方法、超微粒子状酸化チタン、その製造方法及び用途
DE10392330C5 (de) * 2002-02-14 2015-07-16 Trustees Of Stevens Institute Of Technology Verfahren zur Herstellung eines oberflächenaktivierten Titanoxidprodukts und zur Verwendung desselben in Wasseraufbereitungsverfahren
KR20170024073A (ko) 2014-07-02 2017-03-06 이시하라 산교 가부시끼가이샤 미립자 산화티탄 및 이의 제조 방법
WO2022007764A1 (zh) * 2020-07-06 2022-01-13 宁波极微纳新材料科技有限公司 制备二氧化钛的方法以及提升二氧化钛分散性的方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6610135B1 (en) 1998-08-19 2003-08-26 Showa Denko K.K. Titanium-containing finely divided particulate material, aqueous sol composition and coating liquid containing same, process for producing same, and shaped article having film thereof
WO2000010921A1 (fr) * 1998-08-19 2000-03-02 Showa Denko Kabushiki Kaisha Substance a fines particules de titane, fluide de revetement contenant cette substance, procedes relatif a leur elaboration, et article moule comportant un film mince renfermant ladite substance
WO2000018686A1 (fr) * 1998-09-28 2000-04-06 Tao Inc. Procede de production d'une solution de peroxyde de titane amorphe et d'un sol d'oxyde de titane du type «anatase»
DE10392330C5 (de) * 2002-02-14 2015-07-16 Trustees Of Stevens Institute Of Technology Verfahren zur Herstellung eines oberflächenaktivierten Titanoxidprodukts und zur Verwendung desselben in Wasseraufbereitungsverfahren
KR100475551B1 (ko) * 2002-10-08 2005-03-10 (주)아해 사염화티타늄과 염산수용액을 이용한 나노크기의 브루카이트상 이산화티타늄 분말의 제조방법
JP2007063050A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Tanaka Chemical Corp 酸化チタンの製造方法
JP5021106B2 (ja) * 2010-08-02 2012-09-05 昭和電工株式会社 酸化チタンゾル、その製造方法、超微粒子状酸化チタン、その製造方法及び用途
US8741431B2 (en) 2010-08-02 2014-06-03 Showa Denko K.K. Titanium oxide sol and process for producing same, ultrafine particulate titanium oxide, process for producing same, and uses of same
WO2012017752A1 (ja) * 2010-08-02 2012-02-09 昭和電工株式会社 酸化チタンゾル、その製造方法、超微粒子状酸化チタン、その製造方法及び用途
KR20170024073A (ko) 2014-07-02 2017-03-06 이시하라 산교 가부시끼가이샤 미립자 산화티탄 및 이의 제조 방법
JPWO2016002755A1 (ja) * 2014-07-02 2017-04-27 石原産業株式会社 微粒子酸化チタン及びその製造方法
EP3339248A1 (en) 2014-07-02 2018-06-27 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Titanium oxide fine particles and method for producing same
EP3339249A1 (en) 2014-07-02 2018-06-27 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Titanium oxide fine particles and method for producing same
EP3656740A2 (en) 2014-07-02 2020-05-27 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Titanium oxide fine particles and method for producing same
EP3705455A1 (en) 2014-07-02 2020-09-09 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Method for producing titanium oxide fine particles
US10787369B2 (en) 2014-07-02 2020-09-29 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Titanium oxide fine particles and method for producing same
WO2022007764A1 (zh) * 2020-07-06 2022-01-13 宁波极微纳新材料科技有限公司 制备二氧化钛的方法以及提升二氧化钛分散性的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3198238B2 (ja) 2001-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2189359C2 (ru) Соединения пятиокиси тантала и пятиокиси ниобия
JP3963962B2 (ja) ペロブスカイト化合物の結晶性セラミック粉体の合成方法
CN106866142B (zh) 纳米级高纯二氧化锆复合粉体的生产方法
JP2634210B2 (ja) 粉末状チタン酸バリウムの製造方法
JPS62207718A (ja) 結晶質酸化チタンゾルの製造方法
JP3198238B2 (ja) 酸化チタン微粉末及びその製造法
JP2726439B2 (ja) ペロブスカイト構造を有するセラミック粉末の製造方法
JP6149039B2 (ja) 超微粒子二酸化チタンおよびその製造方法
US8715614B2 (en) High-gravity reactive precipitation process for the preparation of barium titanate powders
JP3314944B2 (ja) 易焼結性チタン酸バリウム微細粒子粉末およびその製法
JPS6328845B2 (ja)
CN106517319B (zh) 一种钛酸钙微米颗粒的制备方法
KR102590443B1 (ko) 나노 티탄산바륨 미세 결정 및 그 제조 방법과 티탄산바륨 파우더 및 그 제조 방법
JPH06305729A (ja) ペロブスカイト型化合物微細粒子粉末およびその製造法
CN109553121A (zh) 一种高纯低钠氢氧化铝的制备方法
JPH05163022A (ja) 球状アナタース型二酸化チタンおよびその製造方法
JP3708216B2 (ja) 酸化チタン微粒子及びその製造法
JPS6272525A (ja) チタン酸バリウムまたはチタン酸ストロンチウムの製造法
JP3486156B2 (ja) 結晶性チタン酸バリウム粉末の製造方法
JP2528462B2 (ja) 六チタン酸ナトリウム微細粒子粉末の製造法
JPS6090825A (ja) チタン酸バリウムまたはチタン酸ストロンチウムの製造方法
KR100503858B1 (ko) 무기산으로 제조한 사염화티타늄 수용액과 스트론튬카보네이트 수용액으로부터 나노크기의 결정성 티탄산스트론튬 분말을 제조하는 방법
KR100562520B1 (ko) 이산화티탄졸을 이용한 티탄산바륨 입자의 제조방법
JP4247812B2 (ja) 板状チタン酸複合酸化物粒子およびその製造方法
KR100428496B1 (ko) 티탄산바륨의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140608

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees