JPH0966880A - 補助動力自転車の電源装置 - Google Patents

補助動力自転車の電源装置

Info

Publication number
JPH0966880A
JPH0966880A JP7246831A JP24683195A JPH0966880A JP H0966880 A JPH0966880 A JP H0966880A JP 7246831 A JP7246831 A JP 7246831A JP 24683195 A JP24683195 A JP 24683195A JP H0966880 A JPH0966880 A JP H0966880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
circuit
power supply
control circuit
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7246831A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Watanabe
勤 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP7246831A priority Critical patent/JPH0966880A/ja
Publication of JPH0966880A publication Critical patent/JPH0966880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、メインスイッチをオン状態とした
ままで走行せずに放置した後に生ずるバッテリの劣化を
防止し得ることを目的としている。 【構成】 このため、メインスイッチをオン状態とした
ままで走行せずに放置した後に、バッテリのバッテリ電
圧が所定の動作範囲電圧以下となった際には、制御回路
による電動モータのモータ制御を停止させるとともに制
御回路以外への電流供給も停止させ、制御回路を低レベ
ルの電源が供給されるスタンバイモードとすべく電子制
御装置を構成している。また、メインスイッチをオン状
態としたままで走行せずに放置した後に、バッテリのバ
ッテリ電圧が所定の動作範囲電圧以下となった際には、
ツェナダイオードのツェナ特性を利用して電子制御装置
の電流を完全にOFF状態とすべく構成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、補助動力自転車
の電源装置に係り、特にバッテリの劣化を防止し得る補
助動力自転車の電源装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自転車においては、人力により駆動され
るクランク軸の回転数に対応して動作する電動モータを
設け、この電動モータの駆動力を補助動力として利用す
る補助動力自転車がある。電動モータは、各種回路を組
込んだ電子制御装置(ECU、コントローラ)によって
作動制御される。
【0003】前記補助動力自転車には、特開平6−25
5563号公報に開示されるものがある。この公報に開
示される電動モータ付き自転車は、クランク軸の回転数
(回転速度)から求めた車速とポンテショメータで検知
したペダルの踏力(F)あるいはモータ負荷電流とによ
って走行状態でないことを判断し、この走行状態でない
ことを一定時間経過すると省エネルギモードとし、第1
段階として補器、ランプ、メータ類を非動作とし、ま
た、第2段階として電源部等の回路全体をオフにしてメ
インスイッチをオフにしたのと同じ状態にするものであ
る。
【0004】また、特開平6−144343号公報に開
示されるものがある。この公報に開示される電気自転車
は、人力によって駆動する人力駆動手段と、電動機によ
って駆動する電動駆動手段とを有し、電動機の駆動状態
が第1の所定の駆動状態を検出したときに報知手段によ
り報知し、第2の所定の駆動状態を検出したときには電
動機の駆動を停止するように制御している。また、電動
機の電源である充電可能なバッテリの放電状態を検出す
る検出手段を設け、検出手段が第1の所定の放電状態を
検出したときに報知手段により報知し、第2の所定の放
電状態を検出したときには電動機への通電を停止し、電
動機の寿命を延ばしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の補助
動力自転車においては、メインスイッチをオン状態とし
たまま走行せずに放置すると、電子制御装置(ECU)
及び各補機が、一定時間常に動作可能状態であり、この
ため、このまま長時間放置すると、バッテリを消耗し、
過放電となってバッテリが劣化し、使用不能になるとい
う不都合がある。
【0006】この不都合を回避すべく、上述の特開平6
−255563号公報に開示されるものは、メインスイ
ッチのオン状態、つまり一定時間ペダルからの回転数信
号が入力されない場合に、コントローラを省エネルギモ
ードとして制御を行わず、バッテリの消耗を防ぐととも
に、バッテリの過放電を防止している。
【0007】しかし、コントローラにより省エネルギモ
ードとして低消費電流化とする構成が複雑であり、改善
が望まれていた。
【0008】また、従来において、全ての電源をOFF
状態とするためには、複雑な回路が必要となり、製作が
困難で、コストが大となり、経済的に不利であるととも
に、コントローラが大型化するという不都合がある。
【0009】
【課題を解決するための手段】そこで、この発明は、上
述の不都合を除去するために、人力により駆動されるク
ランク軸の回転数に対応して電動モータの駆動力を制御
する制御回路を設けるとともにこの制御回路にバッテリ
からの電源を給断するようにオン・オフされるメインス
イッチを設けた電子制御装置を有する補助動力自転車の
電源装置において、メインスイッチをオン状態としたま
ま走行せずに放置した後に前記バッテリのバッテリ電圧
が所定の動作範囲電圧以下となった際には前記制御回路
による電動モータのモータ制御を停止させるとともに制
御回路以外への電流供給も停止させ前記制御回路を低レ
ベルの電源が供給されるスタンバイモードとすべく前記
電子制御装置を構成したことを特徴とする。
【0010】人力により駆動されるクランク軸の回転数
に対応して電動モータの駆動力を制御する制御回路を設
けるとともにこの制御回路にバッテリからの電源を給断
するようにオン・オフされるメインスイッチを設けた電
子制御装置を有する補助動力自転車の電源装置におい
て、前記メインスイッチに連絡する電源回路を前記電子
制御装置に設け、この電源回路をツェナダイオードによ
って形成し、メインスイッチをオン状態としたまま走行
せずに放置した後に前記バッテリのバッテリ電圧が所定
の動作範囲電圧以下となった際にはツェナダイオードの
ツェナ特性を利用して前記電子制御装置の電流を完全に
OFF状態とすべく構成したことを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】上述の如く発明したことによりこ
の発明は、メインスイッチをオン状態としたまま走行せ
ずに放置した後にバッテリのバッテリ電圧が所定の動作
範囲電圧以下となった際には、制御回路による電動モー
タのモータ制御を停止させるとともに、制御回路以外へ
の電流供給も停止させ、制御回路を低レベルの電源が供
給されるスタンバイモードとし、低消費電流化として過
放電によるバッテリの劣化を防止するとともに、構成を
簡略としている。
【0012】また、メインスイッチをオン状態としたま
ま走行せずに放置した後にバッテリのバッテリ電圧が所
定の動作範囲電圧以下となった際には、ツェナダイオー
ドのツェナ特性を利用して電子制御装置の電流を完全に
OFF状態とし、過放電によるバッテリの劣化を確実に
防止するとともに、構成を簡略化している。
【0013】
【実施例】以下図面に基づいてこの発明の第1実施例を
詳細且つ具体的に説明する。
【0014】図1〜図3はこの発明の実施例を示すもの
である。図2において、2は図示しない補助動力自転車
の電子制御装置(ECU、コントローラ)である。
【0015】図示しない補助動力自転車は、人力により
駆動されるクランク軸(図示せず)の回転数に対応して
電動モータ4の駆動力を制御する制御回路(CPU)6
を設けているとともに、この制御回路6にバッテリ8か
らの電源を給断するようにオン・オフされるメインスイ
ッチ10を設けている。
【0016】前記電子制御装置2は、図2に示す如く、
メインスイッチ10を介してバッテリ8に接続されるメ
イン電源回路12と、このメイン電源回路12に接続さ
れるCPU電源回路14と、メイン電源回路14に接続
されるその他の電源回路16と、CPU電源回路14に
接続される前記制御回路6と、回転数センサ18からの
入力信号を制御回路6に出力する回転数入力回路20
と、電動モータ4を駆動すべく制御回路6に接続される
モータ駆動回路22と、パイロットLED24を点灯さ
せるLED点灯回路26とを有する。
【0017】前記メイン電源回路12は、図3に示す如
く、回路中に三端子レギュレータLを有し、CPUポー
トがLOW状態となると、その他の電源回路16はOF
F状態となる。
【0018】そして、前記電子制御装置2は、メインス
イッチ10をオン状態としたまま走行せずに放置した後
に前記バッテリ8のバッテリ電圧が所定の動作範囲電圧
以下となった際に、前記制御回路6による電動モータ4
のモータ制御を停止させるとともに、制御回路6以外、
つまりその他の電源回路16への電流供給も停止させ、
前記制御回路6を低レベルの電源が供給されるスタンバ
イモードとする構成を有する。
【0019】詳述すれば、バッテリ8のバッテリ電圧
が、要充電電圧まで降下した際に、LED点灯回路26
によってパイロットLED24を点滅させ、更に放電が
行われてバッテリ8のバッテリ電圧が、所定の動作範囲
電圧以下となると、前記制御回路6がパイロットLED
24をOFFして消灯させるとともに、前記電動モータ
4を駆動するモータ制御も停止させる。
【0020】また、停止動作の後に、回転数センサ18
や回転数入力回路20、モータ駆動回路22等に電流を
供給しているその他の電源回路16への電流供給も停止
させ、消費電力を減少させるものである。
【0021】更に、前記制御回路6を低レベルの電源が
供給されるスタンバイモードとし、消費電力を減少させ
ている。
【0022】次に、図1の動作用フローチャートに沿っ
て作用を説明する。
【0023】図1に示す如く、前記補助動力自転車の電
子制御装置2の動作用プログラムがスタートしてメイン
スイッチ10がON状態(102)となると、電子制御
装置2によって通常制御(104)が行われ、バッテリ
8のバッテリ電圧の検出(106)が行われる。
【0024】そして、検出されたバッテリ8のバッテリ
電圧が、要充電電圧まで降下したか否かの判断(10
8)を行い、この判断(108)がNOの場合には、上
述の通常制御(104)に戻すとともに、判断(10
8)がYESの場合には、LED点灯回路26によって
パイロットLED24を点滅させる(110)。
【0025】また、パイロットLED24を点滅させた
後に、バッテリ8のバッテリ電圧が、所定の動作範囲電
圧以下であるか否かの判断(112)を行い、この判断
(112)がNOの場合には、上述の通常制御(10
4)に戻し、判断(112)がYESの場合には、パイ
ロットLED24をOFFして消灯させるとともに、前
記電動モータ4を駆動するモータ制御も停止させる(1
14)。
【0026】更に、パイロットLED24の消灯動作と
電動モータ4を駆動するモータ制御のOFF動作(11
4)の後に、回転数センサ18や回転数入力回路20、
モータ駆動回路22等に電流を供給しているその他の電
源回路16への電流供給も停止させる(116)。
【0027】更にまた、その他の電源回路16への電流
供給の停止(116)の後に、前記制御回路(CPU)
6を低レベルの電源が供給されるスタンバイモードとし
ている(118)。
【0028】これにより、メインスイッチ10をON状
態としたままで長時間放置しても、バッテリ8のバッテ
リ電圧が所定の動作範囲電圧以下となった際に、パイロ
ットLED24をOFFして消灯させるとともに、前記
電動モータ4を駆動するモータ制御も停止させ、制御回
路6を低レベルの電源が供給されるスタンバイモードと
することができ、バッテリ8の消費電流を減少して過放
電をし難くし得て、バッテリ8の過放電による劣化を防
止し得る。
【0029】また、スタンバイモードによって低消費電
流化を容易に実現し得ることにより、構成が簡略であ
り、製作が容易で、コストを低廉とし得て、経済的に有
利である。
【0030】更に、検出されたバッテリ8のバッテリ電
圧が、要充電電圧まで降下した際には、LED点灯回路
26によってパイロットLED24を点滅させることに
より、バッテリ電圧の降下状態を目視することができ、
実用上有利である。
【0031】図4〜図6はこの発明の第2実施例を示す
ものである。この第2実施例において、上述第1実施例
と同一機能を果たす箇所には同一符号を付して説明す
る。
【0032】この第2実施例の特徴とするところは、メ
インスイッチ10をオン状態としたまま走行せずに放置
した後にバッテリ8のバッテリ電圧が所定の動作範囲電
圧以下となった際には、ツェナダイオード(定電圧ダイ
オード)のツェナ特性を利用して電子制御装置32の電
流を完全にOFF状態とすべく構成した点にある。
【0033】すなわち、電子制御装置32は、図4に示
す如く、メインスイッチ10を介してバッテリ8に接続
される電源回路44と、この電源回路44に接続される
制御回路(CPU)6と、センサ46からの入力信号を
制御回路6に出力するセンサ入力回路48と、電動モー
タ4を駆動すべく制御回路6に接続されるモータ駆動回
路22と、補器50を駆動すべく制御回路6に接続され
る補器回路52とを有する。
【0034】そして、前記電源回路44は、図5に示す
如く、回路途中に2個の第1、第2ツェナダイオードZ
D1、ZD2を配設している。
【0035】つまり、バッテリ8に接続されるメインス
イッチ10にバッテリ逆接保護用ダイオードD1の一端
側を接続し、他端側を2つ分岐させて一方を第1ツェナ
ダイオードZD1の配設される第1トランジスタTr1
側に連絡させるとともに、他方を第2ツェナダイオード
ZD2の配設される第2トランジスタTr2 側に連絡さ
せる。
【0036】また、第2ツェナダイオードZD2と第2
トランジスタTr2 と抵抗R3とからなる回路は、バッ
テリ電圧VBattを一定とする定電圧回路であり、出力電
圧Vは、 V=VZ2−VBE2Z2 :第2ツェナダイオードZD2のツェナ電圧 VBE2 :第2トランジスタTr2 のベース−エミッタ間
電圧 となる。
【0037】また、前記第1トランジスタTr1 は、第
2トランジスタTr2 のベース電流をON−OFFする
ものであり、前記第1ツェナダイオードZD1のツェナ
電圧VZ1とすると、 VBatt−VF −VBE1 <VZ1F :バッテリ逆接保護用ダイオードD1による電圧
(降下分) VBE1 :第1トランジスタTr1 のベース−エミッタ間
電圧 VZ1 :第1ツェナダイオードZD1のツェナ電圧 の時に、第1トランジスタTr1 のベース電流は流れな
いため、第1トランジスタTr1 はOFF状態となる。
【0038】更に、第2トランジスタTr2 のベース電
流も流れていないため、第2トランジスタTr2 もOF
F状態となり、前記電子制御装置32への電源供給はO
FFされる。
【0039】そして、 VBatt−VF −VBE1 ≧VZ1 の時には、第1ツェナダイオードZD1にツェナ電流が
流れ、第1トランジスタTr1 がON状態となって、第
2トランジスタTr2 もON状態となる。これにより、
電子制御装置32へ電流が供給され、電子制御装置32
が動作する。
【0040】ここで、電子制御装置32の動作電圧範囲
を、 VL ≦VBatt≦VH とし、第1ツェナダイオードZD1のツェナ電圧V
Z1を、 VZ1=VL −VF −VBE1 −Vα Vα :マージン電圧 に選定すると、 VBatt<VZ1+VF +VBE1 +Vα の時には、第1トランジスタTr1 はOFF状態とな
る。
【0041】詳述すると、前記電子制御装置32の動作
電圧範囲が、例えば10[V]〜20[V]のとき、 VZ1<VL −VF −VBE1 =10−VF −VBE1 (VZ1=9.5[V])となれば良いのであるが、実際
に回路を組む上でVZ1の値は、VL −VF −VBE1 の値
よりも少許ずれて、都合の良い値とはならず、例えばV
Z1=8.9[V]となるので、そのマージンを補完する
値としてマージン電圧Vαが設定されている。
【0042】また、前記第1、第2ツェナダイオードZ
D1、ZD2の概略図を図6(a)に示すとともに、第
1、第2ツェナダイオードZD1、ZD2のVI特性を
図6(b)に示す。
【0043】さすれば、メインスイッチ10をON状態
としたままで長時間放置しても、第1、第2ツェナダイ
オードZD1、ZD2を有する電源回路44によって電
子制御装置32の電流を完全にOFF状態とすることが
でき、バッテリ8の過放電を阻止し、バッテリ8の過放
電による劣化を確実に防止し得て、バッテリ交換を不要
としている。
【0044】また、第1、第2ツェナダイオードZD
1、ZD2を有する電源回路44としたことにより、構
成が簡略であり、製作が容易で、コストを低廉とし得
て、経済的に有利である。
【0045】更に、前記電子制御装置32の動作電圧範
囲を、 VL ≦VBatt≦VH とし、第1ツェナダイオードZD1のツェナ電圧V
Z1を、 VZ1=VL −VF −VBE1 −Vα に選定することにより、 VBatt<VZ1+VF +VBE1 +Vα の時には、第1トランジスタTr1 を確実にOFF状態
とすることができ、実用上有利である。
【0046】
【発明の効果】以上詳細な説明から明らかなようにこの
発明によれば、人力により駆動されるクランク軸の回転
数に対応して電動モータの駆動力を制御する制御回路を
設けるとともにこの制御回路にバッテリからの電源を給
断するようにオン・オフされるメインスイッチを設けた
電子制御装置を有する補助動力自転車の電源装置におい
て、メインスイッチをオン状態としたまま走行せずに放
置した後にバッテリのバッテリ電圧が所定の動作範囲電
圧以下となった際に、制御回路による電動モータのモー
タ制御を停止させるとともに制御回路以外への電流供給
も停止させ制御回路を低レベルの電源が供給されるスタ
ンバイモードとすべく電子制御装置を構成したので、メ
インスイッチをON状態としたままで長時間放置して
も、バッテリのバッテリ電圧が所定の動作範囲電圧以下
となった際に、電動モータを駆動するモータ制御を停止
させるとともに、制御回路以外への電流供給も停止さ
せ、制御回路を低レベルの電源が供給されるスタンバイ
モードとすることができ、バッテリの消費電流を減少し
て過放電をし難くし得て、バッテリの過放電による劣化
を防止し得る。また、スタンバイモードによって低消費
電流化を容易に実現し得ることにより、構成が簡略であ
り、製作が容易で、コストを低廉とし得て、経済的に有
利である。
【0047】また、人力により駆動されるクランク軸の
回転数に対応して電動モータの駆動力を制御する制御回
路を設けるとともにこの制御回路にバッテリからの電源
を給断するようにオン・オフされるメインスイッチを設
けた電子制御装置を有する補助動力自転車の電源装置に
おいて、メインスイッチに連絡する電源回路を電子制御
装置に設け、この電源回路をツェナダイオードによって
形成し、メインスイッチをオン状態としたまま走行せず
に放置した後にバッテリのバッテリ電圧が所定の動作範
囲電圧以下となった際に、ツェナダイオードのツェナ特
性を利用して電子制御装置の電流を完全にOFF状態と
すべく構成したので、メインスイッチをON状態とした
ままで長時間放置しても、ツェナダイオードを有する電
源回路によって電子制御装置の電流を完全にOFF状態
とすることができ、バッテリの過放電を阻止し、バッテ
リの過放電による劣化を確実に防止し得て、バッテリ交
換を不要としている。また、ツェナダイオードを有する
電源回路としたことにより、構成が簡略であり、製作が
容易で、コストを低廉とし得て、経済的に有利である。
更に、前記電子制御装置の動作電圧範囲を、 VL ≦VBatt≦VH とし、第1ツェナダイオードZD1のツェナ電圧V
Z1を、 VZ1=VL −VF −VBE1 −Vα に選定すれば、 VBatt<VZ1+VF +VBE1 +Vα の時には、第1トランジスタTr1 を確実にOFF状態
とすることができ、実用上有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例を示す補助動力自転車の
電源装置の動作用フローチャートである。
【図2】補助動力自転車の電源装置のブロック図であ
る。
【図3】補助動力自転車の電源装置のメイン電源回路の
回路図である。
【図4】この発明の第2実施例を示す補助動力自転車の
電源装置のブロック図である。
【図5】補助動力自転車の電源装置の電源部の回路図で
ある。
【図6】ツェナダイオード(定電圧ツェナダイオード)
を示し、(a)はツェナダイオードの概略図、(b)は
ツェナダイオードのVI特性を示す図である。
【符号の説明】
2 電子制御装置(ECU、コントローラ) 4 電動モータ 6 制御回路(CPU) 8 バッテリ 10 メインスイッチ 12 メイン電源回路 14 CPU電源回路 16 その他の電源回路 18 回転数センサ 20 回転数入力回路 22 モータ駆動回路 26 LED点灯回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 人力により駆動されるクランク軸の回転
    数に対応して電動モータの駆動力を制御する制御回路を
    設けるとともにこの制御回路にバッテリからの電源を給
    断するようにオン・オフされるメインスイッチを設けた
    電子制御装置を有する補助動力自転車の電源装置におい
    て、メインスイッチをオン状態としたまま走行せずに放
    置した後に前記バッテリのバッテリ電圧が所定の動作範
    囲電圧以下となった際には前記制御回路による電動モー
    タのモータ制御を停止させるとともに制御回路以外への
    電流供給も停止させ前記制御回路を低レベルの電源が供
    給されるスタンバイモードとすべく前記電子制御装置を
    構成したことを特徴とする補助動力自転車の電源装置。
  2. 【請求項2】 人力により駆動されるクランク軸の回転
    数に対応して電動モータの駆動力を制御する制御回路を
    設けるとともにこの制御回路にバッテリからの電源を給
    断するようにオン・オフされるメインスイッチを設けた
    電子制御装置を有する補助動力自転車の電源装置におい
    て、前記メインスイッチに連絡する電源回路を前記電子
    制御装置に設け、この電源回路をツェナダイオードによ
    って形成し、メインスイッチをオン状態としたまま走行
    せずに放置した後に前記バッテリのバッテリ電圧が所定
    の動作範囲電圧以下となった際にはツェナダイオードの
    ツェナ特性を利用して前記電子制御装置の電流を完全に
    OFF状態とすべく構成したことを特徴とする補助動力
    自転車の電源装置。
JP7246831A 1995-08-31 1995-08-31 補助動力自転車の電源装置 Pending JPH0966880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7246831A JPH0966880A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 補助動力自転車の電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7246831A JPH0966880A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 補助動力自転車の電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0966880A true JPH0966880A (ja) 1997-03-11

Family

ID=17154350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7246831A Pending JPH0966880A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 補助動力自転車の電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0966880A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003032809A (ja) * 2001-07-17 2003-01-31 Atex Co Ltd 電動車における長期放置検出制御装置
US7623328B2 (en) * 2004-02-03 2009-11-24 Hitachi, Ltd. Driving control apparatus for motion mechanism and control method of driving control apparatus
JP5827376B1 (ja) * 2014-06-09 2015-12-02 株式会社シマノ 電源供給システム、電動アシストシステム、および、電動変速システム
WO2022138412A1 (ja) * 2020-12-25 2022-06-30 三菱重工メイキエンジン株式会社 エンジン始動用バッテリーの保護制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003032809A (ja) * 2001-07-17 2003-01-31 Atex Co Ltd 電動車における長期放置検出制御装置
JP4683316B2 (ja) * 2001-07-17 2011-05-18 株式会社アテックス 電動車における長期放置検出制御装置
US7623328B2 (en) * 2004-02-03 2009-11-24 Hitachi, Ltd. Driving control apparatus for motion mechanism and control method of driving control apparatus
JP5827376B1 (ja) * 2014-06-09 2015-12-02 株式会社シマノ 電源供給システム、電動アシストシステム、および、電動変速システム
JP2015231764A (ja) * 2014-06-09 2015-12-24 株式会社シマノ 電源供給システム、電動アシストシステム、および、電動変速システム
WO2022138412A1 (ja) * 2020-12-25 2022-06-30 三菱重工メイキエンジン株式会社 エンジン始動用バッテリーの保護制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4703247A (en) Battery apparatus for an electric shaver
JP4295900B2 (ja) 排気ガスセンサ用ヒータ制御装置
JPS59222099A (ja) エンジン駆動発電機の制御装置
JP3573946B2 (ja) 自動点消灯及びこれを使用した移動体
JPH0966880A (ja) 補助動力自転車の電源装置
JP2003111496A (ja) 車両用発電機の外装型レギュレーター
JP2001231101A (ja) 電気自動車の警報装置
JP3972762B2 (ja) 車両の発電制御装置
JP2005033858A (ja) バッテリの負荷電力検出装置
JP2000062523A (ja) 自転車用照明点灯制御装置
JP2004050892A (ja) 車載負荷制御システム及び車載負荷制御方法
JP3763643B2 (ja) 車両のバッテリ異常検出方法及び装置
JPS6345809Y2 (ja)
JPH07123797A (ja) 回転変動制御装置
JP2754573B2 (ja) 車両充電発電機の最適発電状態検出装置
JPH10214501A (ja) 電池式ランプ装置
KR0144043B1 (ko) 배터리 방전 방지장치
KR100187177B1 (ko) 알터네이터 출력부족 감지 장치
JPH11162525A (ja) 電池残量検出及び表示装置
JP2588416Y2 (ja) 電池寿命警告装置
JPS62131844A (ja) 車両用充放電制御装置
JP2008223646A (ja) 可搬式発電機
KR900004132B1 (ko) 전기 면도기
JP2649301B2 (ja) 自動車用発電機の発電制御装置
JP4046264B2 (ja) 電源の自動切替装置