JPS62131844A - 車両用充放電制御装置 - Google Patents

車両用充放電制御装置

Info

Publication number
JPS62131844A
JPS62131844A JP60269338A JP26933885A JPS62131844A JP S62131844 A JPS62131844 A JP S62131844A JP 60269338 A JP60269338 A JP 60269338A JP 26933885 A JP26933885 A JP 26933885A JP S62131844 A JPS62131844 A JP S62131844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical load
power generation
load
alternator
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60269338A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Iwakiri
保憲 岩切
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP60269338A priority Critical patent/JPS62131844A/ja
Publication of JPS62131844A publication Critical patent/JPS62131844A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両に搭載された発電機の持つ発電余裕能力
を推定して電装負荷の作動を制御する車両用充放電制御
装置に関する。
(従来反衝) 従来の車両用充放電制御装置は、たとえば第7図に示す
ように、エンジンにより駆動されるオルタネータ1と、
オルタネータ1の発電を制御するレギュレータ2と、バ
ッテリ3と、車両に搭載されたヘッドライトなどの71
XH負荷4とにより、@成されている。
このような従来の車両用充放電制御装置においては、車
両に搭載された電装負荷による消費電流量が増加すると
バッテリの電圧が低下するのでこの電圧変化をレギュレ
ータで感知して、オルタネータの発電量を増加させるよ
うに制御しているが、車両の電装負荷はスイッチのみで
常時使用可能な状態になっているので、オルタネータの
発電能力の余裕が少ないかまたはない状態でも、発電余
裕を越えた消費電力の電装負荷の作動が可能である。
ところがこのような場合にはオルタネータの発電量が不
足し、発電電圧の低下、バッテリの容】・電圧の低下、
これに伴うライトの照度変化、バッテリ上り、エンジン
冷却電動ファンの風量低下、空調プロデフ1ンのFl[
低下、エンジンコントロール電子回路の作動不良、これ
に伴うエンジン作動不良、エンストなど各種電装負荷の
機能低下が起こるという問題があった。
(発明の目的および構成) 本発明は上記の点にかんがみてなされたもので、オルタ
ネータの発電能力の余裕を適確に推定して電装負荷の機
能低下を防止することを目的とし、この目的を達成する
ために、オルタネータの作動状態からそのときのオルタ
ネータの発電能力の余裕を検知し、発電能力を越える電
力消費が生じる場合には、電装負荷の作動量の制御、作
動電装負荷数の制御、エンジン制御の指示などを行うよ
うに負荷の作動を制御するように構成した。第1図は本
発明による充放電制御装置の全体構成図を示す。作動状
態検出手段によりオルタネータの作動状態を検出し、−
力消費電流検出手段により車両の電装負荷で消費されて
いる電流量を検出し、第1の演算手段においてオルタネ
ータの作動状態に基づいて求めた最大発電電流から消費
電流を差し引いて発電余裕量を演算する。一方、負荷状
態判断手段により電装負荷の作動状態を判断し、この負
荷状態判断手段により判断された作動中の短時間作動電
装負荷の消費電流を第2の演算手段において前記発電余
裕量に加算して総発電余裕伍を演算し、こうして求めら
れた総発電余裕但と負荷状態判断手段により判断された
新たに作動指示された電装負荷の消費電流との差に基づ
いて電装負荷の作動開始を遅延したり、作動1を軽減す
るなど負荷作動制御手段により負荷の作動を制御するよ
うに構成した。
(実施例) 以下、本発明を図面に基づいて説明する。
第2図は本発明による車両用充放電制御装置の一実施例
を示す図である。エンジン7によって駆動されるオルタ
ネータ1の回転数Nや周囲温度tなどの作動条件を検出
する状態検出手段8と、電装負荷による消費電流を検出
する消費電流検出手段10と、短時間作動を行なう電装
負荷4を含んだ電装負荷群13に接続される作動切換手
段5より電装負荷の負荷状態を判断する負荷状態判断手
段6からのそれぞれ出力が発電余裕量演算手段9に取り
込まれ、電装負荷制御手段11はこの発電余裕量演算手
段9からの出力によりエンジン7、電装負荷作動切換手
段5、表示装置12をそれぞれ制御するように構成され
ている。
第3図は上記構成の充放電制御装置の動作を説明するフ
ローチャー1〜であり、次にこのフローチャートを用い
て動作を説明する。
先ず、オルタネータ1の回転数Nや周囲温度tなどの作
動条件が検出される(F−1>。−力負荷電流検出手段
10により電装負荷の負荷電流が検出され、上記オルタ
ネータ作動条件とともに発電余裕量演算手段9に入力さ
れる。演算手段9では、予め定められた第4図に示すよ
うな回転数Nと発電電流との関係を示すテーブルから入
力されたオルタネータ回転数Nに対する最大発電電流1
1が求められ(F−2)、次に予め定められた第5図に
示すような周囲温度tと発電量修正係数αとの関係を示
すテーブルから温度主による発電量修正係数αが求めら
れた後(F−3)、オルタネータ1のその作動条件下に
おける最大発電電流量1  (=α・11)が演算され
る(F−4)。
一方、負荷電流検出手段10により、車両の電装負荷群
13により消費されている電流量■3が検知され(F−
5>、発電余裕量演算手段9に入力され、そこで(I2
−I3)の演算により発電余裕量I4が求められる(F
−6>。また、車両電装負荷群13については、電装負
荷作動切換手段5の指示で作動中の電装負荷のうち、タ
ーンニングランプ、ストップランプ、リアデフォツガ−
、ラジェータファンモータ、パワーウィンドウモータ、
サンルーフ、などのような作動時間が短時間に限られ、
作動時間経過後に電力供給が遮断される短時間作動電装
負荷4が作動している場合は(F−7)、負荷状態判断
手段6によりその電装負荷の種類を判定し、電装負荷の
種類を示す信号が発電余裕量演算手段9に入力される。
演算手段9においては、前記信号に応じて作動電装負荷
の電流値■5を予め記肱されているメモリ内より呼び出
しくF−8)、I4+15の演算を行ない、車両として
の瑛状態における総発電余裕量として、算出する(F−
9>。すなわち、短時間作動電装負荷4は、所定時間後
には、作動を終了するので、現時点では消費しているが
、その後消費しない電流として発電余裕量と考えること
ができる。これによって、バッテリを過放電することな
く、より多くの必要な負荷を作動させることができる。
新たに作動指示が電装負荷作動切換手段5に与えられた
場合は、負荷状態判定手段6によりその電装負荷の種類
が検知され、発電余裕量演算手段9で、その消費電流I
6がメモリより呼び出され(F−10)、発電余裕量l
7=14十15−16の演算か行なわれる(F−11>
。次にこの発電余裕量I7の正負が判別され(F−12
>、r7≧0の場合には電装負荷制御手段11により、
電装負荷作動切換手段5に切換信号が出力され(F−1
3〉、上記電装負荷が作動を開始する。一方、発電余裕
量■7が、上記電装負荷の消費電流に満たない(17<
O)場合には、エンジン7またはオルタネータ1の運転
状態に応じたエンジン回転数Nのアップ、上記電装負荷
の作動開始遅延、すでに作動中の電装負荷のうち重要度
の低い電装負荷の作動旧低減または停止の指示信号が電
装負荷制御手段11からエンジン7、各電装負荷13、
表示装置12に与えられる(F−14>。
第6図は本発明による充放電制御装置の他の動作を行う
他の実施例のフローチャートを示す。
この実施例は発電電圧を検出した上で最大発電量を読み
出しまたは算出する方法である。すなわち、まずオルタ
ネータ1の状態検出手段8によりオルタネータ1の回転
数Nを検出して発電余裕量演算手段9に読み込む(P−
1>とともに、負荷電流検出手段10によりオルタネー
タ1の発電電圧を検出して読み込む(P−2>。次に、
こうして読み込んだ回転数Nと発電電圧Vとから第4図
に示すようなテーブルを用いてオルタネータの回転vl
Nに対する最大発電I11を読み出す(P−3)。その
後の動作は第3図のステップ(F−3>以後と同じであ
るので説明を省略するが、このように最大発電量の算出
にオルタネータの発電電圧を用いることにより最大発電
量の精度が向上しきめ細かな充放電制御ができる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明においては、オルタネータ
の作動状態に基づいて求めた最大発電電流と、車両で消
費されている電流量とからオルタネータの発電余裕量を
演算し、この発電余裕量に作動中の短時間作動負荷の消
費電流を加算して総発電余裕量とし、この総発電余裕量
と新たに作動指示がなされた電装負荷の消費電流との差
に基づいて電装負荷の実作動開始および遅延等の負荷の
作動を制御し、常にオルタネータの発電能力内で電力消
費を行なう構成としたため、充放電のアンバランスを生
ずることがなく、そのため、バッテリー電圧、バッテリ
容量の低下、ライトの照度変化、バッテリー上り、エン
ジン冷却電動ファン、空調ブロアファンの風量低下、エ
ンジンコントロール電子回路の作動不良、また、それら
に伴うエンジンの作動不良等の各種電装負荷の機能低下
を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による車両用充放電制御装置の全体構成
図、第2図は本発明による車両用充放電制御装置のブロ
ック線図、第3図は本発明による車両用充放電制御装置
の発電余裕1演算のフローチャート、第4図はエンジン
回転数と発電電流との関係を示す特性図、第5図はオル
タネータの周囲温度と発電旦修正係数との関係を示す図
、第6図は本発明による車両用充放電制御装置の発電余
裕1演算の他の例を示すフローチャーi〜、第7図は従
来の車両用充放電制御装置のブロック線図である。 1・・・オルタネータ、4・・・短時間作動電装負荷、
5・・・電装負荷作動切換手段、6・・・負荷状態判定
手段、7・・・エンジン、8・・・オルタネータ状態検
出手段、9・・・発電余裕1演算手段、10・・・オル
タネー夕発電量検出手段、11・・・電装負荷制御手段
、13・・・電装負荷群

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. オルタネータの作動状態を検出する作動状態検出手段と
    、車両の電装負荷により消費される電流を検出する消費
    電流検出手段と、前記オルタネータの作動状態に基づい
    て定まる最大発電電流と前記消費電流とから発電余裕量
    を演算する第1の演算手段と 電装負荷の作動状態を判
    断する負荷状態判断手段と、該負荷状態判断手段により
    判断された作動中の短時間作動電装負荷の消費電流を前
    記発電余裕量に加算して総発電余裕量を演算する第2の
    演算手段と、前記総発電余裕量と新たに作動指示された
    電装負荷の消費電流との差に基づいて電装負荷の作動を
    制御する負荷作動制御手段とを有することを特徴とする
    車両用充放電制御装置。
JP60269338A 1985-12-02 1985-12-02 車両用充放電制御装置 Pending JPS62131844A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60269338A JPS62131844A (ja) 1985-12-02 1985-12-02 車両用充放電制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60269338A JPS62131844A (ja) 1985-12-02 1985-12-02 車両用充放電制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62131844A true JPS62131844A (ja) 1987-06-15

Family

ID=17470975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60269338A Pending JPS62131844A (ja) 1985-12-02 1985-12-02 車両用充放電制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62131844A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007043774A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Osaka Gas Co Ltd 発電システム
DE112008003557T5 (de) 2007-12-28 2010-10-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Alternatorsteuerungsgerät und Alternatorsteuerungsverfahren
JP2014088106A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Mitsubishi Electric Corp 車両用電力供給システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007043774A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Osaka Gas Co Ltd 発電システム
DE112008003557T5 (de) 2007-12-28 2010-10-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Alternatorsteuerungsgerät und Alternatorsteuerungsverfahren
US8417428B2 (en) 2007-12-28 2013-04-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Alternator controlling apparatus and alternator controlling method
JP2014088106A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Mitsubishi Electric Corp 車両用電力供給システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2651030B2 (ja) 発電機の制御装置及び制御方法とそれを応用した車両用発電機の制御装置及び制御方法
JP4295900B2 (ja) 排気ガスセンサ用ヒータ制御装置
JPH04271236A (ja) バッテリー充電状態に依存して電圧を制御する方法および制御装置
JP4843921B2 (ja) 組電池の容量調整装置及び組電池の容量調整方法
JP2001239902A (ja) 自動車用電源の制御装置
JPH10290535A (ja) バッテリ充電装置
KR940006839A (ko) 전기 모터 차량의 브레이크 제어장치
JP2001186687A (ja) 電圧制御のための方法及び装置
JPH09289042A (ja) 電気自動車用電池の冷却装置
JPH09294337A (ja) 電気自動車のバッテリ充電制御システム
JP2004023803A (ja) 組電池の電圧制御装置
JP6577981B2 (ja) 電源システム
JP3152122B2 (ja) バッテリ冷却装置
JPH08154304A (ja) 電気自動車の回生制動装置
JP3247230B2 (ja) 充電制御装置
JPS62131844A (ja) 車両用充放電制御装置
JPH11243650A (ja) ソーラー街路灯用充放電制御装置
JP3173228B2 (ja) 空気調和装置
JP3133867B2 (ja) 車両用電源装置
JP3165119B2 (ja) 充電回路
JP2754573B2 (ja) 車両充電発電機の最適発電状態検出装置
JP2000316300A (ja) 車両用発電装置
KR100187177B1 (ko) 알터네이터 출력부족 감지 장치
JP2022151139A (ja) 車両電源システム
JPH0628492B2 (ja) 車両の発電余裕推定装置