JP3165119B2 - 充電回路 - Google Patents

充電回路

Info

Publication number
JP3165119B2
JP3165119B2 JP30763998A JP30763998A JP3165119B2 JP 3165119 B2 JP3165119 B2 JP 3165119B2 JP 30763998 A JP30763998 A JP 30763998A JP 30763998 A JP30763998 A JP 30763998A JP 3165119 B2 JP3165119 B2 JP 3165119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
secondary battery
charging
charging circuit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30763998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000134822A (ja
Inventor
達 高橋
Original Assignee
静岡日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 静岡日本電気株式会社 filed Critical 静岡日本電気株式会社
Priority to JP30763998A priority Critical patent/JP3165119B2/ja
Publication of JP2000134822A publication Critical patent/JP2000134822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3165119B2 publication Critical patent/JP3165119B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リチウムイオン電
池等の充電可能な二次電池用の充電回路に関し、特に充
電動作を完了した後に負荷回路で消費される電流の変動
により、再び充電動作を開始することを防止する充電回
路に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的にリチウムイオン電池の充電器は
定電圧充電方式とするが、充電電流が予め設定した満充
電電流より小さくなったときに、充電動作を完了する方
法をとることが多い。このような従来の充電器では、一
度充電電流が設定した満充電電流より小さくなって満充
電動作をしても、その後充電電流が満充電電流より大き
くなったときに不必要な充電動作を再開することがあ
る。
【0003】次にこの従来の充電回路について説明す
る。図10は従来の充電回路の一例を示すブロック図で
ある。図10において、1は二次電池を充電する充電
器、2は二次電池を充電する電流を供給する充電回路部
であり、この充電回路部2において、60は電源、r1
は充電回路部2の内部抵抗である。3は充電を制御する
後述する充電制御部、10は充電可能な二次電池であ
る。20はそれぞれ間欠動作を行なう複数のユニットで
構成した負荷回路、21は前記充電制御部3からの満充
電情報を受けて充電回路部2から二次電池10への充電
電流を供給する動作を停止する制御を行う満充電制御部
である。30は二次電池10の充電中または充電完了を
示す表示部であり、31は充電中であるとき点灯する充
電中表示LED(発光ダイオード)、32は充電完了し
たとき点灯する充電完了表示LED、33は満充電制御
部21からの信号により充電中または充電完了の表示の
制御を行なう表示制御部である。40は二次電池10に
流れる電流(二次電池10の充電電流および負荷回路2
0への放電電流)を検出する電流検出部である。
【0004】次に、充電制御部3は二次電池10の充電
を制御する回路であり、定電圧制御部4、定電流制御部
5、満充電検出部6、電圧検出部7、電流検出部8を有
している。
【0005】定電圧制御部4は二次電池10の充電電圧
が一定になるように充電回路部2を制御する。定電流制
御部5は一定の電流を二次電池10に供給するように充
電回路部2を制御する。満充電制御部6は電流検出部8
の出力に基づいて二次電池10の満充電を検出し、満充
電情報を出力する。電圧検出部7は二次電池10の充電
電圧を検出する。電流検出部8は二次電池10の充電電
流を検出する。
【0006】図11は図10の充電回路の動作を示すタ
イムチャートである。次に図10および図11を用いて
従来の充電回路の動作を説明する。図10において、電
流検出部40により二次電池10の充電電流が予め設定
した電流IE(図11参照)以下になったことを検出す
ると、満充電検出部6は二次電池10が満充電になった
ことを検知し、負荷回路20内の満充電制御部21に満
充電情報を出力する。これにより満充電制御部21は充
電回路部2を制御して二次電池に供給する充電電流を停
止する。
【0007】しかし、充電回路部2の内部抵抗r1と二
次電池10の内部抵抗r0の関係がr1<r0のため、
前記満充電制御部21で満充電制御を行う際に消費する
電流Icbは、二次電池10からではなく充電回路部2
から負荷回路20へ供給される(消費電流Ic)。満充
電を検出するための電流検出部40は、二次電池10の
マイナス端子および負荷回路20のマイナス出力と充電
回路部2のマイナス入力に接続されている。そのため電
流検出部40に流れる電流Iaは、二次電池10を充電
する電流Ibと負荷回路20で消費される電流Icの和
となり、負荷回路20の消費電流Ic分だけ増加する。
したがって、負荷回路20で電流Icが消費されていな
い時に、電流検出部40に流れる電流Iaが予め設定し
てある満充電電流IE以下になり満充電検出が行われて
も、その後に負荷回路20で消費される電流IcがIc
a、Icb、Icc(図11)のように変動することに
よる影響で充電回路部2の出力電流Iaが増加して満充
電電流IE以上となり、再び不必要な充電動作を開始し
てしまう。これにより、負荷回路20で消費する電流I
cの影響が無いときと比較すると充電完了時間が長くな
ってしまう。
【0008】さらに、充電完了表示LED32が点灯し
たあとで、何も操作をしないにもかかわらず、負荷回路
20の消費電流Icの変動で充電動作が再び開始され、
充電中表示LED31が再点灯するという異常表示動作
を行う問題がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した事
情に鑑みてなされたもので、不必要な充電動作が再開さ
れることを防止することができるとともに、充電表示L
EDの異常表示を防止することができる充電回路を提供
することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明は、充電可能な二次電池を充
電すると共に負荷に電流を供給する充電回路手段と、前
記二次電池に直列に挿入され、該二次電池の電流を検出
する電流検出手段と、前記電流検出手段を短絡するスイ
ッチ手段と、前記電流検出手段の出力に基づいて前記二
次電池を流れる電流が予め決められた一定値以下となっ
たことを検出した時、前記スイッチ手段によって前記電
流検出手段を短絡すると共に前記充電回路手段の出力電
流をOFFとする制御手段とを具備し、前記制御手段に
よって前記充電回路手段の出力電流がOFFとされた時
前記二次電池から前記負荷へ電流が供給されることを特
徴とする
【0011】請求項2に記載の発明は、充電可能な二次
電池を充電すると共に負荷に電流を供給する充電回路手
段と、前記充電回路手段と前記二次電池との間に挿入さ
れたスイッチ手段と、前記スイッチ手段と並列に設けら
れ、その値が前記充電回路手段の内部抵抗および前記二
次電池の内部抵抗の各々より大きい抵抗器と、前記二次
電池および前記負荷の間に挿入された電流検出手段と、
前記電流検出手段の検出出力が一定値を越えた時前記ス
イッチ手段をOFFとする制御手段とを具備し、前記制
御手段によって前記スイッチ手段がOFFとされた時前
記二次電池から前記負荷へ電流が供給されることを特徴
とする
【0012】請求項3に記載の発明は、充電可能な二次
電池を充電すると共に負荷に電流を供給する充電回路手
段と、前記二次電池および前記負荷の間に挿入された第
1の電流検出手段と、前記第1の電流検出手段の出力が
予め設定された一定値より大か否かを判定する判定手段
と、前記判定手段が一定値より大を判定した時前記充電
回路手段の出力電流をOFFとする第1の制御手段と、
前記二次電池を流れる電流を検出する第2の電流検出手
段の出力に基づいて前記二次電池を流れる電流が予め決
められた電流以下となったことを検出した時、前記充電
回路手段の出力電流をOFFとする第2の制御手段とを
具備し、前記第2の制御手段によって前記充電回路手段
の出力電流がOFFとされた時前記二次電池から前記負
荷へ電流が供給されることを特徴とする。
【0013】請求項4に記載の発明は、充電可能な二次
電池を充電すると共に負荷に電流を供給する充電回路手
段と、前記充電回路手段と前記二次電池との間に挿入さ
れ、その値が前記充電回路手段の内部抵抗および前記二
次電池の内部抵抗の各々より大きい抵抗器と、前記二次
電池を流れる電流を検出する電流検出手段の出力に基づ
いて前記二次電池を流れる電流が予め決められた電流以
下となったことを検出した時、前記充電回路手段の出力
電流をOFFとする制御手段とを具備し、前記制御手段
によって前記充電回路手段の出力電流がOFFとされた
時前記二次電池から前記負荷へ電流が供給されることを
特徴とする
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は本発明の第1の実施の形態
による充電回路を示すブロック図であり、図10と同一
部分には同一符号を付してその説明を省略する。この図
に示す回路が図10に示すものと異なる点は、電流検出
部40が二次電池10に直列に設けられている点および
スイッチ部50が新たに設けられている点である。スイ
ッチ部50は満充電制御部21の出力信号によりスイッ
チの開閉動作を行い、電流検出部40の両端を短絡/解
放する。
【0015】図2は図1に示した充電回路の動作を示す
タイムチャートである。次に図1および図2を用いて本
実施例の充電回路の動作について説明する。図1におい
て、充電制御部3の電圧検出部7では常時二次電池10
の端子間電圧を検出し、予め設定した電圧値に達するま
では定電流制御部5で一定の電流を二次電池10に供給
するよう充電回路部2の出力を制御し、予め設定した電
圧に達すると定電圧制御部4で充電回路部2の出力を制
御して、二次電池10に供給する電流を徐々に減少させ
る。
【0016】例えば、負荷回路20で図2に示すような
電流Icを消費し、満充電制御部21が動作した際に消
費する電流IcをIcbとし、その他のユニット動作時
にIca、Iccを消費した場合について説明する。時
刻t1のとき負荷回路20で電流Icaを消費した場
合、充電回路部2の内部抵抗r1と二次電池10の内部
抵抗r0の関係は、前記で述べたようにr1<r0であ
るため、電流Icaは充電回路部2より供給される。時
刻t2となり、負荷回路20で消費する電流IcがIc
bとなったときも電流Icaの時と同様に電流Icbは
充電回路部2から供給される。
【0017】時刻t3における負荷回路20の消費電流
Iccも電流Ica、Icbの時と同様に充電回路部2
から供給される。そして定電圧制御部4は二次電池10
の充電電圧が予め設定した電圧値と等しくなったことを
検出すると、充電回路部2を定電流動作から定電圧動作
に切り替えるように制御する。このとき充電電圧を一定
になるようにするため、充電電流Ibは徐々に減少す
る。電流検出部40で充電電流Ibが予め設定した満充
電電流値IE以下になったことを検出すると、満充電検
出部6は満充電と判定し負荷回路20の満充電制御部2
1に満充電情報を送出する。これにより満充電制御部2
1は充電回路部2の出力動作を停止し、充電回路部2か
ら二次電池10に供給する電流を停止するよう制御す
る。
【0018】また、前記に述べたように充電回路部2の
内部抵抗r1と二次電池10の内部抵抗r0の関係がr
1<r0のため、充電回路部2から二次電池10に供給
する電流を停止するまでの間、負荷回路20での消費電
流Icは充電回路部2から供給することができ、二次電
池10に流れ込む充電電流Ibは負荷回路20の消費電
流Icの変化による影響を受けない。
【0019】同時に、満充電制御部21により、スイッ
チ部50で電流検出部40を短絡する。その結果、負荷
回路20の消費電流Icが変動しても電流検出部40に
は電流が流れなくなるため、一度満充電と判定した満電
流検出部6が負荷回路20の消費電流Icの変動により
再び充電動作開始を指示するということがなくなる。
【0020】電流検出部40は、10mΩから1Ω程度
の小さい抵抗等を使用することが多いが、負荷回路20
で消費する電流Icにより電流検出部40で電圧降下が
発生すると、この電圧降下の値が消費電流Icの変動に
より変化するため、負荷回路20の動作が不安定になる
ことがある。本実施例では前記で述べたように、充電完
了後に電流検出部40をスイッチ部50を制御して短絡
状態にすることで、電流検出部40での電圧降下が無く
なり負荷回路20に供給する電圧の変動が無くなるの
で、負荷回路20の動作を安定させることができる。
【0021】また満充電制御部21より充電完了した旨
を充電中/充電完了表示部30に通知し、充電中/充電
完了表示部30にて充電完了表示LED32を点灯し充
電完了を報知する。その後、前記で述べたように負荷回
路20の消費電流Icの変動により充電動作が再開する
ことがなくなるため、充電完了表示LED32が点灯し
た後で、充電中表示LEDが再点灯するという異常動作
がなくなる。
【0022】図3は本発明の第2の実施の形態による充
電回路の構成を示すブロック図であり、図10と同一部
分には同一符号を付してその説明を省略する。図3にお
いて、11は基準となる電圧値Vrefを予め設定して
ある基準電圧器、12は電圧検出部15の出力電圧値を
基準電圧器11の電圧と比較する比較器、13はトラン
ジスタTR1、TR2で構成した二次電池10への電流
供給を制限するスイッチ部である。R2は抵抗器であ
り、スイッチ部13によってトランジスタTR2がOF
Fになったときに充電電流が0にならないようにするた
めのパスである。抵抗器R2の抵抗値R2は二次電池1
0の内部抵抗r0よりも十分大きい値に設定しておく。
14は負荷回路20に流れる電流をモニターするための
抵抗器、15は抵抗器14での電圧降下値をモニターす
る電圧検出部である。
【0023】次に図3の負荷回路20が図4(a)に示
すような電流Icを消費した場合の動作を説明する。い
ま、負荷回路20の満充電制御部21が動作した際に消
費される電流IcをIcb、その他のユニットが動作し
た際の消費電流IcをそれぞれIca、Iccとする。
時刻t1での負荷回路20で消費する電流をIca、時
刻t2、t3で負荷回路20で消費する電流をIcb、
Iccとして、負荷回路20の消費電流はIca→Ic
b→Ica→Icc→Ica→・・・と繰り返し変化す
るものとする。
【0024】図4(b)は電圧検出部15によって検出
し出力される電圧波形であり、これは抵抗器14の電圧
降下分となる。抵抗器14の抵抗値をR1としたとき、
電圧検出部15によって検出される電圧値はV=Ic×
R1となる。比較器12は電圧検出部15の出力電圧値
Vを基準電圧器11で予め設定された電圧値Vrefと
比較する。ここで、Vrefの設定は図4(b)中に示
すように、Vb以下となるように設定してある。比較器
12ではV<VrefであればHIGH、V>Vref
のときはLOWを出力する。時刻t1で負荷回路20の
消費電流がIcaの時の電圧検出部15の出力VaはV
a<Vrefであるため、比較器12の出力はHIGH
となる。時刻t2で負荷回路20の消費電流Icbの時
の電流検出部15の出力VbはVb>Vrefであるた
め、比較器12の出力はLOWとなる。
【0025】時刻t3での電流Iccの時には、電圧検
出部15の出力はVcとなり、電流Icaの時と同様、
比較器12の出力はHIGHとなる。比較器12の出力
がHIGHである時刻t1、t3の時にはスイッチ部1
3のトランジスタTR1,TR2はONとなり、充電回
路部2からトランジスタTR2を介して二次電池10お
よび負荷回路20への電流が供給される。比較器12の
出力がLOWである時刻t2の時には、スイッチ部13
のトランジスタTR1,TR2はOFFとなる。その結
果、前記で述べたように抵抗器R2の抵抗値R2と二次
電池10の内部抵抗r0の関係がR2>r0のために、
充電回路部2から二次電池10および負荷回路20への
電流供給が制限される。
【0026】図5は図3に示した充電回路の動作を示す
タイムチャートである。図3および図5を用いて本実施
例による充電回路の動作を説明する。時刻t1で負荷回
路部20の満充電制御部21以外のユニットが動作し消
費する電流Icの値がIcaである。電圧検出部15に
より検出し出力される電圧値VaはVa=R1×Ica
となり、比較器12によりVa<Vrefと判定され
る。その結果、比較器12の出力はHIGHとなり、ス
イッチ部13のトランジスタTR1,TR2はONとな
り、充電回路部2から二次電池10および負荷回路20
に充電電流が供給される。電流検出部40に流れる電流
IfはIf=Ica+Ibとなる。
【0027】次に、時刻t2で負荷回路20の満充電制
御部21が動作し消費する電流Icの値がIcbとなっ
たとき、電圧検出部15の出力はVb=Icb×R1と
なり、Vb>Vrefのため比較器12からLOWが出
力される。その結果、スイッチ部13のトランジスタT
R1,TR2はOFFとなる。これにより、充電回路部
2から二次電池10および負荷回路20の電流供給が制
限される。充電回路部2の内部抵抗r1、二次電池10
の内部抵抗r0、抵抗器R2の抵抗値R2の関係は前記
で述べたようにr1<r0、r0<R2であるため、r
0<r1+R2なり、負荷回路20で消費される電流I
cbは二次電池10より供給される。
【0028】このとき二次電池10に流れる電流はIb
−Icbとなる。時刻t3で負荷回路20の満充電制御
部21以外のユニットで消費される電流IcがIccと
なったとき、電圧検出部15の出力VcはVc=Icc
×R1となり、Vc<Vrefであるため比較器12の
出力はHIGHとなる。その結果、スイッチ部13のト
ランジスタTR1,TR2はONとなる。このときr1
<r0のため、電流Iccは充電回路部2から供給さ
れ、電流検出部40に流れる電流はIcc+Ibとな
る。充電回路部2では定電流動作を行っているため、充
電回路部2から供給する電流は定電流制御により一定電
流Ifに制限され、定電圧制御部4で予め設定された電
圧以下の充電電圧時は負荷回路20で消費される電流増
加分は見えなくなる。
【0029】満充電検出部6で満充電を検出して満充電
情報を出力し、これにより負荷回路20の満充電制御部
21が動作し電流Icbを消費した時に、負荷回路20
で消費するIcの電流を検出する電圧検出部15の出力
が基準電圧器11の電圧Vrefより大きくなるような
電流になったときに、スイッチ部13により充電回路部
2から二次電池10への充電電流の供給を切り離す。こ
れ以降は負荷回路20への電流Icは二次電池10から
供給され、電流検出部40には電流が流れなくなるた
め、一度満充電であると判定した満充電検出部6が再び
電流Icbによって前記満充電検出部6で予め設定した
電流IE以上の電流となり充電動作を再開することを防
止することができる。
【0030】また、充電完了表示LED32が点灯した
後で、負荷回路20の消費電流の変動により充電動作が
再び開始し、充電中表示LED31が再点灯するという
異常動作を防止する。
【0031】図6はこの発明の第3の実施の形態による
充電回路を示したブロック図であり、図3と同一部分に
は同一符号を付してその説明を省略する。符号16はト
ランジスタTR3で構成したスイッチ部である。
【0032】図7は図6に示した充電回路の動作を示す
タイムチャートである。次に図6および図7を用いて本実
施の形態の動作について説明する。時刻t1で負荷回路
20で消費する電流IcがIcaのとき、抵抗器14の
電圧降下VaはVa<Vrefのため比較器12の出力
がLOWとなる。この比較器12の出力によりスイッチ
部16のトランジスタTR3がOFFとなり、充電回路
部2にHIGHの信号が入力され、充電回路部2から二
次電池10への電流供給を行う。時刻t3で負荷電流が
Iccの場合も、Vc<Vrefのため電流Icaの時
と同様、充電回路部2より二次電池10および負荷回路
20に電流を供給する。時刻t2で負荷回路20の満充
電制御部21が動作し電流Icbを消費した時に、Vb
>Vrefのため比較器12の出力はHIGHとなり、
スイッチ部16の出力はLOWとなる。これにより充電
回路部2の動作が停止し二次電池10および負荷回路2
0への電流供給を停止する。このとき負荷回路20の満
充電制御部21が動作することで発生する消費電流Ic
bは二次電池10より供給される。そして電流検出部4
0により電流が満充電電流IE以下になったことを検出
すると、満充電検出部6は満充電を検知し満充電情報を
出力する。これ以降、負荷回路20への電流Icは二次
電池10から供給され、電流検出部40には電流が流れ
なくなる。そのため、一度満充電であると判定した満充
電検出部6が、電流Icbによって満充電制御部21で
予め設定した電流IE以上の電流になり充電動作を再開
することを防止できる。
【0033】また、充電完了ランプ32が点灯したあと
で、負荷回路20の消費電流の変動により充電動作が再
び開始し、充電中ランプ31が再点灯するという異常動
作を防止する。
【0034】図8はこの発明の第4の実施の形態による
充電回路の構成を示すブロック図であり、図10と同一
部分には同一の符号を付してその説明を省略する。符号
17は充電回路2の出力ラインに接続した抵抗器であ
り、その抵抗値R3を二次電池の内部抵抗r0に比べて
R3>r0となるよう設定する。
【0035】図9は図8に示した充電回路の動作を示す
タイムチャートである。次に図8および図9を用いて本実
施の形態による充電回路の動作を説明する。時刻t1で
負荷回路20で消費される電流IcがIcaの場合、前
記に述べたように充電回路部2の内部抵抗r1、二次電
池10の内部抵抗r0、抵抗器17の抵抗値R3の関係
がr1+R3>r0であることから、負荷回路20で消
費される電流Icaは二次電池10から供給される。時
刻t2で負荷回路20の消費電流IcがIcbの場合お
よび時刻t3で負荷回路20の電流IcがIccと変動
した場合にも、Icaの時と同様、r1+R3>r0で
あるため、電流Icb、Iccも二次電池10から供給
される。このように抵抗器R3と二次電池10の内部抵
抗r0の関係をR3>r0とすることで、負荷回路20
で消費される電流を二次電池10から供給し、充電電流
をモニターしている電流検出部40の電流Iaに対して
負荷回路20の電流Icの変動による影響を無くすこと
ができる。
【0036】また、充電完了LED32が点灯したあと
で、負荷回路20の消費電流Icの変動により充電動作
が再び開始し、充電中LED31が再点灯するという異
常動作を防止する。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、満充電後に不必要な充電動作を再開することが無く
なるため、充電時間が延長することを防止できる。ま
た、充電完了表示LEDが点灯した後で、負荷回路の消
費電流の変動により充電動作が再び開始し、充電中表示
LEDが再点灯するという異常動作を防止することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の第1の実施の形態による充電回路
の構成を示すブロック図である。
【図2】 図1に示す充電回路の動作を示すタイムチャ
―トである。
【図3】 この発明の第2の実施の形態による充電回路
の構成を示すブロック図である。
【図4】 図3に示す充電回路の動作を説明するための
タイムチャートである。
【図5】 図3に示す充電回路の動作を説明するための
タイムチャートである。
【図6】 この発明の第3の実施の形態による充電回路
の構成を示すブロック図である。
【図7】 図6に示す充電回路の動作を示すタイムチャ
ートである。
【図8】 この発明の第4の実施の形態による充電回路
の構成を示すブロック図である。
【図9】 図8に示す充電回路の動作を示すタイムチャ
ートである。
【図10】 従来の充電回路の構成を示すブロック図で
ある。
【図11】 図10に示す充電回路の動作を示すタイム
チャートである。
【符号の説明】
1…充電器 2…充電回路部 3…充電制御部 4…定電圧制御部 5…定電流制御部 6…満充電検出部 7…電圧検出部 8…電流検出部 10…二次電池 11…基準電圧器 12…比較器 13…スイッチ部 14…抵抗器 15…電圧検出部 16…スイッチ部 17…抵抗器 20…負荷回路 21…満充電制御部 30…充電中/充電完了表示部 31…充電中表示LEDランプ 32…充電完了表示LEDランプ 33…表示制御部 40…電流検出部 50…スイッチ部 60…電源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02J 7/10 G01R 19/165 H01M 10/44 H02J 7/02

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 充電可能な二次電池を充電すると共に負
    荷に電流を供給する充電回路手段と、 前記二次電池に直列に挿入され、該二次電池の電流を検
    出する電流検出手段と、 前記電流検出手段を短絡するスイッチ手段と、 前記電流検出手段の出力に基づいて前記二次電池を流れ
    る電流が予め決められた一定値以下となったことを検出
    した時、前記スイッチ手段によって前記電流検出手段を
    短絡すると共に前記充電回路手段の出力電流をOFFと
    する制御手段と、 を具備し、前記制御手段によって前記充電回路手段の出
    力電流がOFFとされた時前記二次電池から前記負荷へ
    電流が供給されることを特徴とする充電回路。
  2. 【請求項2】 充電可能な二次電池を充電すると共に負
    荷に電流を供給する充電回路手段と、 前記充電回路手段と前記二次電池との間に挿入されたス
    イッチ手段と、 前記スイッチ手段と並列に設けられ、その値が前記充電
    回路手段の内部抵抗および前記二次電池の内部抵抗の各
    々より大きい抵抗器と、 前記二次電池および前記負荷の間に挿入された電流検出
    手段と、 前記電流検出手段の検出出力が一定値を越えた時前記ス
    イッチ手段をOFFとする制御手段と、 を具備し、前記制御手段によって前記スイッチ手段がO
    FFとされた時前記二次電池から前記負荷へ電流が供給
    されることを特徴とする充電回路。
  3. 【請求項3】 充電可能な二次電池を充電すると共に負
    荷に電流を供給する充電回路手段と、 前記二次電池および前記負荷の間に挿入された第1の電
    流検出手段と、 前記第1の電流検出手段の出力が予め設定された一定値
    より大か否かを判定する判定手段と、 前記判定手段が一定値より大を判定した時前記充電回路
    手段の出力電流をOFFとする第1の制御手段と、 前記二次電池を流れる電流を検出する第2の電流検出手
    段の出力に基づいて前記二次電池を流れる電流が予め決
    められた電流以下となったことを検出した時、前記充電
    回路手段の出力電流をOFFとする第2の制御手段と、 を具備し、前記第2の制御手段によって前記充電回路手
    段の出力電流がOFFとされた時前記二次電池から前記
    負荷へ電流が供給されることを特徴とする充電回路。
  4. 【請求項4】 充電可能な二次電池を充電すると共に負
    荷に電流を供給する充電回路手段と、 前記充電回路手段と前記二次電池との間に挿入され、
    の値が前記充電回路手段の内部抵抗および前記二次電池
    の内部抵抗の各々より大きい抵抗器と、 前記二次電池を流れる電流を検出する電流検出手段の出
    力に基づいて前記二次電池を流れる電流が予め決められ
    た電流以下となったことを検出した時、前記充電回路手
    段の出力電流をOFFとする制御手段と、 を具備し、前記制御手段によって前記充電回路手段の出
    力電流がOFFとされた時前記二次電池から前記負荷へ
    電流が供給されることを特徴とする充電回路。
JP30763998A 1998-10-28 1998-10-28 充電回路 Expired - Fee Related JP3165119B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30763998A JP3165119B2 (ja) 1998-10-28 1998-10-28 充電回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30763998A JP3165119B2 (ja) 1998-10-28 1998-10-28 充電回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000134822A JP2000134822A (ja) 2000-05-12
JP3165119B2 true JP3165119B2 (ja) 2001-05-14

Family

ID=17971466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30763998A Expired - Fee Related JP3165119B2 (ja) 1998-10-28 1998-10-28 充電回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3165119B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6779949B2 (ja) * 2018-09-04 2020-11-04 本田技研工業株式会社 蓄電システム、および異常判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000134822A (ja) 2000-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5952813A (en) Battery charging system and electric vehicle with battery charging system
US7649343B2 (en) Charge control circuit, charging device, and connection checking method
US7479765B2 (en) Integrated circuit for controlling charging, charging device using the integrated circuit, and method for detecting connection of secondary battery
JP2003259560A (ja) 充電回路
KR100584324B1 (ko) 복합 단말기의 전원 제어 장치
US7235951B2 (en) Charging apparatus
JPH11308779A (ja) 充電制御装置
US20100253276A1 (en) Power supply system and circuit control method thereof
US6339264B1 (en) Apparatus and method for forecasting output voltage of a battery of a digital camera
JP3165119B2 (ja) 充電回路
JP3177955B2 (ja) 二次電池の充電方法および充電システム
JPH1023683A (ja) 充電装置
JPH10191579A (ja) 無停電電源及び無停電電源を伴う情報処理装置
JP2002191136A (ja) バッテリ充電装置
KR101047651B1 (ko) 연료 전지 차량의 파워 시스템 단락 검출 장치
JP3911045B2 (ja) 充電装置
JP2004266951A (ja) 車輌用電源システム
JPH09261882A (ja) 充電方法及び充電装置
JP2004129453A (ja) 充電制御回路、及びこの充電制御回路における二次電池の満充電を検出する電圧の調整方法
JPH1028338A (ja) 充電装置
JP3726343B2 (ja) 充電装置
JP3403916B2 (ja) 二次電池の充電方法および充電装置
JPH11289684A (ja) 充電制御回路
JP3499456B2 (ja) 電子機器における電池残量の検出装置
JP2004064975A (ja) 無停電電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010206

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees