JP2003259560A - 充電回路 - Google Patents

充電回路

Info

Publication number
JP2003259560A
JP2003259560A JP2002053119A JP2002053119A JP2003259560A JP 2003259560 A JP2003259560 A JP 2003259560A JP 2002053119 A JP2002053119 A JP 2002053119A JP 2002053119 A JP2002053119 A JP 2002053119A JP 2003259560 A JP2003259560 A JP 2003259560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
battery
current
charging current
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002053119A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Murakami
幸司 村上
Hidetoshi Hamai
英敏 濱井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2002053119A priority Critical patent/JP2003259560A/ja
Priority to US10/281,832 priority patent/US6794851B2/en
Priority to KR1020020069125A priority patent/KR20030071470A/ko
Priority to CN02150526A priority patent/CN1441526A/zh
Publication of JP2003259560A publication Critical patent/JP2003259560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • H02J7/0045Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction concerning the insertion or the connection of the batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B40/00Technologies aiming at improving the efficiency of home appliances, e.g. induction cooking or efficient technologies for refrigerators, freezers or dish washers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 効率的な充電を行うとともに、コストを削減
した充電回路を提供することを目的とする。 【解決手段】 充電システム100では、予備バッテリ
4に対する充電電流の供給路にダイオード10を設置す
ることにより、充電回路1の負荷が充電回路3の負荷よ
りも高くなり、本体バッテリ5へ供給される充電電流の
方が予備バッテリ4へ供給される充電電流よりも大きく
なる。また、充電システム100では、本体バッテリ5
へ供給される充電電流が減少するにつれて、予備バッテ
リ4へ供給される充電電流が増加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、第1の電池を充電
する第1の充電回路と、該第1の充電回路と共に動作し
第2の電池を充電する第2の充電回路と、前記第1の充
電回路及び前記第2の充電回路に電流を供給する電源と
を有する充電回路に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話による移動通信が急速に
普及している。その理由として、携帯電話による移動通
信は、利用者がどこにいても、且つ、いつでも利用可能
であるという利便性が挙げられる。このような利便性を
確保するため、携帯電話機に使用される電池を充電する
充電器には、携帯電話機本体の電池とともに予備の電池
を充電可能とすることが要求される。
【0003】このような携帯電話機本体の電池とともに
予備の電池を充電する充電器に関する従来例を図6に示
す。同図に示す充電システム200は、充電の優先度の
低い電池である予備バッテリ201、携帯電話機等の携
帯機器202、携帯機器202内の充電の優先度の高い
電池である本体バッテリ203、トランジスタ204、
携帯機器202内の充電回路205、電流検出部20
6、マイコン及びコントロール回路207、トランジス
タ204のスイッチングを制御する充電制御回路20
8、トランジスタ209、トランジスタ209のスイッ
チングを制御する充電制御回路210、予備バッテリ2
01の温度管理用のサーミスタ素子としての抵抗器21
1により構成される。
【0004】この充電システム200は、予備バッテリ
201と本体バッテリ203との双方を充電するもので
ある。なお、初期状態では、トランジスタ204がオン
状態、トランジスタ209がオフ状態になっているもの
とする。
【0005】ACアダプタ250は、図示しない交流電
源から供給される交流電流を直流電流に変換して、充電
電流として予備バッテリ201及び本体バッテリ203
へ供給する。電流検出部206は、本体バッテリ203
に供給される充電電流を検出し、その検出結果をマイコ
ン及びコントロール回路207に送る。
【0006】マイコン及びコントロール回路207は、
電流検出部206によって充電電流が検出されている場
合、換言すれば、充電回路205によって本体バッテリ
203が充電されている場合、充電制御回路208及び
充電制御回路210に対して、トランジスタ204及び
トランジスタ209のスイッチングを指示しない。この
ため、トランジスタ204のオン状態及びトランジスタ
209のオフ状態が維持され、本体バッテリ203のみ
の充電が継続される。
【0007】一方、マイコン及びコントロール回路20
7は、電流検出部206によって検出される充電電流が
流れなくなった場合、換言すれば、本体バッテリ203
が満充電になった場合、充電制御回路208及び充電制
御回路210に対して、トランジスタ204及びトラン
ジスタ209の制御を指示する。充電制御回路208
は、この指示に応じてトランジスタ204のベース電圧
を下げる。また、充電制御回路210は、この指示に応
じてトランジスタ209のベース電圧を上げる。このた
め、本体バッテリ203には微小な充電電流のみが供給
され、いわゆるトリクル充電が行われる。一方、予備バ
ッテリ201には大きな充電電流が供給され、充電が開
始される。
【0008】なお、本体バッテリ203が取り外された
場合には、電流検出部206によって充電電流が検出さ
れなくなる。この場合、マイコン及びコントロール回路
207は、充電制御回路208及び充電制御回路210
に対して、トランジスタ204及びトランジスタ209
の制御を指示する。充電制御回路208は、この指示に
応じてトランジスタ204をオフ状態にする。一方、充
電制御回路210は、この指示に応じてトランジスタ2
09をオン状態にする。このため、予備バッテリ201
にのみ大きな充電電流が供給され、充電が開始される。
【0009】図7は、予備バッテリ201及び本体バッ
テリ203に供給される充電電流の時間経過を示す図で
ある。同図に示すように、まず本体バッテリ203に充
電電流が供給される。そして、本体バッテリ203が満
充電に近づくにつれて、当該本体バッテリ203に供給
される充電電流が低下し、充電が完了した時にほぼゼロ
になり、以後トリクル充電が行われる。その後、予備バ
ッテリ201に充電電流が供給される。
【0010】このように、携帯電話機本体の電池ととも
に予備の電池を充電する充電器に関する従来技術の一例
としては、特公平8−8747公報に記載された「複数
バッテリ複数速度バッテリ充電器」がある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の充電手順は、ACアダプタ250から本体バッ
テリ203に供給される充電電流が減少しても、予備バ
ッテリ201の充電は行われず、効率的な充電を行って
いない。また、マイコン及びコントロール回路207を
用いることにより、コストが向上するという問題もあ
る。
【0012】本発明は、上記問題点を解決するものであ
り、その目的は、効率的な充電を低コストで行うことが
可能な充電回路を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明は、第1の電池を充電する第
1の充電回路と、該第1の充電回路と共に動作し第2の
電池を充電する第2の充電回路と、前記第1の充電回路
及び前記第2の充電回路に電流を供給する電源とを有す
る充電回路において、前記電源から供給される電流から
前記第1の充電回路における第1の電池に対する第1の
充電電流を差し引いた電流を、前記第2の充電回路にお
ける第2の電池に対する第2の充電電流として用い、該
第2の充電電流の大きさを前記第1の充電電流の大きさ
未満に設定する電流設定手段を前記第2の充電回路に備
えることを特徴とする。
【0014】このような充電回路では、電源によって供
給される電流から第1の充電回路による第1の電池の充
電に用いられる第1の充電電流を差し引いた第2の充電
電流の大きさを、第1の充電電流未満にして供給するた
め、電源から供給される充電電流を効率よく利用し、第
1及び第2の充電電流を連続的に変化させて効率的な充
電を行うことができる。
【0015】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
に記載の充電回路において、前記電流設定手段は、ダイ
オードであることを特徴とし、請求項3に記載の発明
は、請求項1に記載の充電回路において、前記電流設定
手段は、抵抗器であることを特徴とする。
【0016】このように、電流設定手段がダイオードや
抵抗器である場合には、充電電流の設定を容易に行うこ
とができるため、従来のようにマイコン及びコントロー
ル回路等を用いることなく、コストを低減させることが
可能となる。
【0017】また、請求項4に記載の発明は、請求項1
乃至3の何れかに記載の充電回路において、前記第2の
電池の電圧と電源電圧とを比較する電圧比較手段と、前
記電源電圧が前記第2の電池の電圧を下回った場合に、
該第2の電池への充電電流の供給を停止する充電電流停
止手段とを備えることを特徴とする。
【0018】この場合には、電源電圧が充電の優先度の
低い電池の電圧を下回った場合に、当該電池に対する充
電電流の供給が停止されるため、誤動作及び満充電誤検
出を防止することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は、本発明の実施の形態に係
る充電回路を用いた充電システムの構成例を示す図であ
る。同図に示す充電システム100は、充電回路1、充
電の優先度の高い電池である本体バッテリ5を内蔵する
携帯電話機等の携帯機器2、充電回路1によって充電さ
れる充電の優先度の低い電池である予備バッテリ4、A
Cアダプタ50により構成される。予備バッテリ4及び
本体バッテリ5は、例えばリチウムイオン電池である。
【0020】この充電システム100は、本体バッテリ
5と予備バッテリ4に対し、同時に充電電流を供給する
が、その際、本体バッテリ5に対し、予備バッテリ4よ
りも大きな充電電流を供給することにより、本体バッテ
リ5の充電を優先させつつ、予備バッテリ4と本体バッ
テリ5の双方を同時に充電することができる。
【0021】なお、充電システム100には、予備バッ
テリ4と本体バッテリ5のそれぞれについて充電状態を
示す、図示しない発光ダイオード(LED)が備えられ
ている。これらの発光ダイオードは、対応する予備バッ
テリ4あるいは本体バッテリ5が充電されていない状態
の場合には待機状態を示す表示(無点灯)、充電中の場
合には充電中を示す表示(赤色の点灯)、充電完了の場
合には充電完了を示す表示(緑色の点灯)となる。
【0022】ACアダプタ50は、図示しない交流電源
から供給される交流電流を直流電流に変換して、充電電
流Icとして予備バッテリ4及び本体バッテリ5へ供給
する。以下においては、本体バッテリ5に供給可能な充
電電流の最大値と予備バッテリ4に供給可能な充電電流
の最大値は同一であり、ACアダプタ50によって供給
される充電電流Icの最大値は、これら本体バッテリ5
及び予備バッテリ4のそれぞれに供給可能な充電電流の
最大値より大きく当該最大値の2倍より小さいものとし
て説明する。なお、ACアダプタの代わりに直流電源を
用いることも可能である。
【0023】携帯機器2は、充電回路3と、本体バッテ
リ5を内蔵する。充電回路3は、ACアダプタからの充
電電流Ic1を本体バッテリ5へ供給する。これにより本
体バッテリ5が充電される。
【0024】充電回路1は、予備バッテリ4への充電電
流の供給路に設置された電流設定手段としてのダイオー
ド10と、スイッチング素子としてのPNPトランジス
タ11と、予備バッテリ4の温度管理用のサーミスタ素
子としての抵抗器12と、PNPトランジスタ11を制
御する充電制御回路13と、電圧比較回路14とを備え
る。なお、ダイオード10の代わりに抵抗器を用いるよ
うにしても良い。
【0025】また、実際のサーミスタ素子としての抵抗
器12は、予備バッテリ4の近傍に配置されるものであ
り、バッテリパック(図示せず)内に予備バッテリと共
に内蔵される。
【0026】ダイオード10は、カソードが予備バッテ
リ4に接続され、アノードがPNPトランジスタ11の
コレクタに接続されている。PNPトランジスタ11
は、エミッタがACアダプタ50に接続され、ベースが
充電制御回路13に接続されている。
【0027】充電制御回路13は、PNPトランジスタ
11のベース、抵抗器12及び電圧比較回路14に接続
されている。更に、電圧比較回路14は、ACアダプタ
50、ダイオード10のカソード及び充電制御回路13
に接続されている。
【0028】充電制御回路13は、ACアダプタ50の
出力電圧を電源として動作する。初期状態では、充電制
御回路13は、ローレベルの制御信号をPNPトランジ
スタ11のベースに出力する。このため、PNPトラン
ジスタ11はオン状態になり、ACアダプタ50から予
備バッテリ4へ充電電流Ic2が供給される。これによ
り、予備バッテリ4が充電される。
【0029】即ち、充電開始直後は、本体バッテリ5が
充電電流Ic1により充電される一方、予備バッテリ4が
充電電流Ic2により充電される。この際、充電電流Ic1
と充電電流Ic2とを加えた電流は、ACアダプタ50に
よって供給される充電電流I cとなる。
【0030】充電電流Ic1と充電電流Ic2の比率は、充
電回路3のインピーダンスと、ダイオード10を備える
充電回路1のインピーダンスとの比率に反比例する。充
電回路1内にダイオード10が接続されていることによ
って、当該充電回路1のインピーダンスは充電回路3の
インピーダンスよりも大きくなる。このため、充電電流
c2は充電電流Ic1より小さくなる。なお、充電回路3
では、充電電流Ic1が本体バッテリ5に供給可能な最大
の充電電流となるように、内蔵するトランジスタ等の制
御素子(図示せず)のインピーダンスが調整される。
【0031】以降、充電回路3による定電流制御によっ
て、本体バッテリ5には所定の充電電流Ic1が継続的に
供給され、予備バッテリ4にはACアダプタ50によっ
て供給される充電電流Icから充電電流Ic1を差し引い
た所定の充電電流Ic2が継続的に供給される。
【0032】これにより、本体バッテリ5及び予備バッ
テリ4の電圧は徐々に上昇する。但し、上述の通り、本
体バッテリ5に供給される充電電流Ic1は、予備バッテ
リ4に供給される充電電流Ic2よりも大きいため、本体
バッテリ5の電圧の方が早く上昇する。
【0033】本体バッテリ5が満充電に近づき、当該本
体バッテリ5の電圧が所定値に達すると、充電回路3
は、定電圧制御を行い、当該充電回路3のインピーダン
スが増加する。このため、本体バッテリ5に供給される
充電電流Ic1は徐々に減少する。この時、予備バッテリ
4に供給される充電電流Ic2は、徐々に増加する。そし
て、充電電流Ic2が所定値に達した場合、充電回路1内
の充電制御回路13は、その所定値を超える充電電流が
予備バッテリ4に流れないように、定電流制御を行う。
【0034】その後、予備バッテリ4が満充電に近づ
き、当該予備バッテリ4の電圧が所定値に達すると、充
電回路1内の充電制御回路13は、充電制御を定電流制
御から定電圧制御に切り替える。このため、予備バッテ
リ4に供給される充電電流Ic2は徐々に減少する。
【0035】また、充電制御回路13は、予備バッテリ
4の温度管理用のサーミスタ素子としての抵抗器12の
電圧を検知する。抵抗器12の電圧変化は、予備バッテ
リ4の温度変化に伴う抵抗値の変化を示す。このため、
充電制御回路13は、抵抗器12の電圧が所定値になっ
た場合には、予備バッテリ4に何らかの異常が発生して
高温になったものとみなして、PNPトランジスタ11
への制御信号をハイレベルにする。これにより、PNP
トランジスタ11はオフ状態になって、予備バッテリ4
へ充電電流が流れなくなる。
【0036】電圧比較回路14は、電圧比較手段として
動作する。具体的には、電圧比較回路14は、電源電圧
ccと予備バッテリ4の電圧VBATとを検知し、これら
を比較して、その結果を充電制御回路13へ出力する。
充電制御回路13は、電圧比較回路14による比較結果
が、予備バッテリ4の電圧VBATの方が電源電圧Vcc
よりも大きいことを示している場合には、充電電流停止
手段として動作し、誤動作及び満充電誤検出を防止すべ
く、PNPトランジスタ11への制御信号をハイレベル
にする。これにより、PNPトランジスタ11はオフ状
態になって、予備バッテリ4へ充電電流が流れなくな
る。
【0037】次に、図2乃至図4を参照しつつ、予備バ
ッテリ4及び本体バッテリ5への充電の過程を説明す
る。図2は、予備バッテリ4及び本体バッテリ5の双方
が未充電状態の場合における充電電流の時間経過を示
す。
【0038】同図に示すように、本体バッテリ5が充電
中の場合には、当該本体バッテリ5へ供給される充電電
流Ic1は大きく、予備バッテリ4へ供給される充電電流
c2は小さい。この時、予備バッテリ4の充電状態を示
すLEDは充電中を示す表示(赤色の点灯)となる。
【0039】その後、本体バッテリ5が満充電に近づく
と、充電回路3による充電制御が定電圧制御になり、本
体バッテリ5へ供給される充電電流Ic1が減少し、予備
バッテリ4へ供給される充電電流Ic2が増加する。そし
て、充電電流Ic2が所定値に達した場合、充電回路1内
の充電制御回路13は、その所定値を超える充電電流が
予備バッテリ4に流れないように、定電流制御を行う。
その後、予備バッテリ4が満充電に近づくと、充電制御
回路13による充電制御が定電圧制御になるため、予備
バッテリ4に供給される充電電流Ic2が減少する。そし
て、予備バッテリ4の充電が完了すると、当該予備バッ
テリ4の充電状態を示すLEDは充電完了を示す表示
(緑色の点灯)となる。
【0040】図3は、予備バッテリ4が満充電に近い状
態、本体バッテリ5が未充電状態の場合における充電電
流の時間経過を示す。
【0041】同図に示すように、最初、予備バッテリ4
が満充電に近い状態であるため、当該予備バッテリ4に
は充電電流Ic2は供給されない。一方、本体バッテリ5
には、充電回路1による定電流制御によって、充電電流
c1が供給される。この時、予備バッテリ4の充電状態
を示すLEDは待機状態を示す表示(無点灯)となる。
【0042】なお、予備バッテリ4の待機状態に付いて
は、設定によりなくすことも可能であり、図2のように
小さい充電電流を予備バッテリ4に供給することも可能
である。
【0043】その後、本体バッテリ5が満充電に近づく
と、充電回路1による充電制御が定電圧制御になり、本
体バッテリ5へ供給される充電電流Ic1が減少する。こ
の時、予備バッテリ4は若干放電しているため、充電電
流Ic2が供給されるが、まもなく満充電になるため、該
充電電流Ic2は減少する。そして、充電電流Ic2がゼロ
になった時点で、予備バッテリ4の充電状態を示すLE
Dは充電完了を示す表示(緑色の点灯)となる。
【0044】図4は、予備バッテリ4が未充電状態、本
体バッテリ5が満充電に近い状態の場合における充電電
流の時間経過を示す。
【0045】同図に示すように、最初、本体バッテリ5
へ供給される充電電流Ic1の方が予備バッテリ4へ供給
される充電電流Ic2より大きいが、本体バッテリ5が満
充電に近い状態であるため、充電電流Ic1は直ちに減少
する。このため、予備バッテリ4へ供給される充電電流
c2が増加する。そして、充電電流Ic2が所定値に達す
ると、充電回路1内の充電制御回路13により定電流制
御が行われる。その後、予備バッテリ4が満充電に近づ
くと、充電回路1内の充電制御回路13により定電圧制
御が行われ、充電電流Ic2が減少する。そして、予備バ
ッテリ4の充電が完了すると、当該予備バッテリ4の充
電状態を示すLEDは充電中を示す表示(赤色の点灯)
から充電完了を示す表示(緑色の点灯)に変化する。
【0046】図5は、予備バッテリ4及び本体バッテリ
5の双方が満充電に近い状態の場合における充電電流の
時間経過を示す。
【0047】同図に示すように、最初、予備バッテリ4
及び本体バッテリ5は若干放電しているため、双方に充
電電流が供給される。この場合、本体バッテリ5へ供給
される充電電流Ic1の方が予備バッテリ4へ供給される
充電電流Ic2より大きいが、本体バッテリ5が直ちに満
充電になるため、充電電流Ic1は減少する。このため、
若干放電状態である予備バッテリ4へ供給される充電電
流Ic2は、一旦増加するが、予備バッテリ4も直ちに満
充電になるために減少する。そして、予備バッテリ4の
充電が完了した時点で、当該予備バッテリ4の充電状態
を示すLEDは充電中を示す表示(赤色の点灯)から充
電完了を示す表示(緑色の点灯)に変化する。
【0048】このように、本実施形態の充電システム1
00は、予備バッテリ4に対する充電電流の供給路にダ
イオード10を設置することにより、充電回路1のイン
ピーダンスを充電回路3のインピーダンスよりも高くし
て、本体バッテリ5の充電を優先させつつ、同時に予備
バッテリ4を充電することができる。また、充電システ
ム100では、本体バッテリ5へ供給される充電電流が
減少するにつれて、予備バッテリ4へ供給される充電電
流が増加する。このため、効率的な充電を実現すること
ができる。
【0049】また、ダイオード10や当該ダイオード1
0の代わりとしての抵抗器を用いることにより、充電電
流の設定を容易に行うことができるため、従来のように
マイコン及びコントロール回路等を用いることなく、コ
スト削減を図ることが可能となる。
【0050】更には、電源電圧が予備バッテリ4の電圧
を下回った場合に、充電制御回路13によって当該予備
バッテリ4に対する充電電流の供給が停止されるため、
誤動作及び満充電誤検出を防止することができる。
【0051】なお、上述した実施形態では、本体バッテ
リ5を充電の優先度の高い電池、予備バッテリ4を充電
の優先度の低い電池として説明したが、これらが逆であ
っても良い。また、本体バッテリ5と予備バッテリ4の
充電に限らず、充電の優先度の高い電池と充電の優先度
の低い電池の双方を充電する場合に本発明を適用するこ
とができる。
【0052】また、上述した実施形態では、本体充電回
路3及び予備バッテリ4の充電制御回路13がそれぞれ
定電流制御を行った例で説明したが、充電電流Icを供
給するACアダプタのみ定電流制御を行い、本体充電回
路3及び予備バッテリ4の充電制御回路13が定電流制
御を行わない場合にも、本発明を適用することができ
る。
【0053】
【発明の効果】請求項1に記載された発明によれば、電
源によって供給される充電電流から第2の充電回路によ
る第1の電池の充電に用いられる第1の充電電流を差し
引いた第2の充電電流の大きさを、第1の充電電流未満
にして供給するため、電源から供給される充電電流を効
率よく利用し、第1及び第2の充電電流を連続的に変化
させて効率的な充電を行うことができる。
【0054】また、請求項2及び3に記載された発明に
よれば、電流設定手段がダイオードや抵抗器である場合
には、充電電流の設定を容易に行うことができるため、
従来のようにマイコン及びコントロール回路等を用いる
ことなく、コストを低減させることが可能となる。
【0055】また、請求項4に記載された発明によれ
ば、電源電圧が充電の優先度の低い電池の電圧を下回っ
た場合に、当該電池に対する充電電流の供給が停止され
るため、誤動作及び満充電誤検出を防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した一実施形態の充電システムの
構成例を示す図である。
【図2】本体バッテリと予備バッテリの双方が未充電状
態の場合の充電電流の時間経過を示す図である。
【図3】本体バッテリが未充電状態、予備バッテリが満
充電に近い状態の場合の充電電流の時間経過を示す図で
ある。
【図4】本体バッテリが満充電に近い状態、予備バッテ
リが未充電状態の場合の充電電流の時間経過を示す図で
ある。
【図5】本体バッテリと予備バッテリの双方が満充電に
近い状態の場合の充電電流の時間経過を示す図である。
【図6】従来の充電システムの構成例を示す図である。
【図7】従来の充電システムにおける充電電流の時間経
過を示す図である。
【符号の説明】
1、3 充電回路 2 携帯機器 4 予備バッテリ 5 本体バッテリ 10 ダイオード 11 PNPトランジスタ 12 抵抗器 13 充電制御回路 14 電圧比較回路 50 ACアダプタ 100 充電システム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5G003 AA01 BA02 CA14 CC07 CC08 5H030 AA01 AA06 AS11 BB01 FF42 FF43

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の電池を充電する第1の充電回路
    と、該第1の充電回路と共に動作し第2の電池を充電す
    る第2の充電回路と、前記第1の充電回路及び前記第2
    の充電回路に電流を供給する電源とを有する充電回路に
    おいて、 前記電源から供給される電流から前記第1の充電回路に
    おける第1の電池に対する第1の充電電流を差し引いた
    電流を、前記第2の充電回路における第2の電池に対す
    る第2の充電電流として用い、該第2の充電電流の大き
    さを前記第1の充電電流の大きさ未満に設定する電流設
    定手段を前記第2の充電回路に備えることを特徴とする
    充電回路。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の充電回路において、 前記電流設定手段は、ダイオードであることを特徴とす
    る充電回路。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の充電回路において、 前記電流設定手段は、抵抗器であることを特徴とする充
    電回路。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3の何れかに記載の充電回
    路において、 前記第2の電池の電圧と電源電圧とを比較する電圧比較
    手段と、 前記電源電圧が前記第2の電池の電圧を下回った場合
    に、該第2の電池への充電電流の供給を停止する充電電
    流停止手段と、 を備えることを特徴とする充電回路。
JP2002053119A 2002-02-28 2002-02-28 充電回路 Pending JP2003259560A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002053119A JP2003259560A (ja) 2002-02-28 2002-02-28 充電回路
US10/281,832 US6794851B2 (en) 2002-02-28 2002-10-28 Charging circuit and battery charger
KR1020020069125A KR20030071470A (ko) 2002-02-28 2002-11-08 충전 회로 및 배터리 충전기
CN02150526A CN1441526A (zh) 2002-02-28 2002-11-11 充电电路和电池充电器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002053119A JP2003259560A (ja) 2002-02-28 2002-02-28 充電回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003259560A true JP2003259560A (ja) 2003-09-12

Family

ID=27750909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002053119A Pending JP2003259560A (ja) 2002-02-28 2002-02-28 充電回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6794851B2 (ja)
JP (1) JP2003259560A (ja)
KR (1) KR20030071470A (ja)
CN (1) CN1441526A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017178598A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社日立ビルシステム エレベータ制御システム

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070109827A1 (en) * 2003-12-10 2007-05-17 Delacruz Moises Ac to dc converter circuit
US7158999B2 (en) * 2004-02-20 2007-01-02 Mainstar Software Corporation Reorganization and repair of an ICF catalog while open and in-use in a digital data storage system
US20060145661A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Joseph Patino System and method for operating a multiple charger
KR100747448B1 (ko) * 2005-06-14 2007-08-09 엘지전자 주식회사 충전기의 충전전류 제어 장치 및 방법
US7528574B1 (en) 2006-02-16 2009-05-05 Summit Microelectronics, Inc. Systems and methods of programming voltage and current in a battery charger
US7834591B2 (en) * 2006-02-16 2010-11-16 Summit Microelectronics, Inc. Switching battery charging systems and methods
US7880445B2 (en) 2006-02-16 2011-02-01 Summit Microelectronics, Inc. System and method of charging a battery using a switching regulator
US7816886B2 (en) * 2006-03-08 2010-10-19 Eveready Battery Company, Inc. Battery charger
US7565968B2 (en) * 2006-03-13 2009-07-28 Lindley Michael B Portable survival kit
TWI312603B (en) 2006-03-17 2009-07-21 Innolux Display Corp Battery charging circuit
TWI342531B (en) * 2006-06-16 2011-05-21 Chimei Innolux Corp Power supply circuit
ATE527738T1 (de) 2006-06-21 2011-10-15 Research In Motion Ltd Ladeschaltung zum parallelen laden einer vielzahl von batterien
US7554292B2 (en) * 2006-06-21 2009-06-30 Research In Motion Limited Battery charger for simultaneously charging a plurality of batteries
US8063606B2 (en) * 2007-05-11 2011-11-22 Research In Motion Limited Battery charger for a handheld computing device and an external battery
ATE555534T1 (de) 2007-05-11 2012-05-15 Research In Motion Ltd Aufladegerät für ein tragbares datenverarbeitungsgerät und externer akku
CN101414760B (zh) * 2007-10-19 2012-09-19 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 充电电路及其误差补偿方法
EP3522330B1 (en) * 2008-09-08 2021-06-30 Techtronic Power Tools Technology Limited Battery charger
US8441230B2 (en) * 2008-09-08 2013-05-14 Techtronic Power Tools Technology Limited Battery charger
US8319478B2 (en) * 2010-08-16 2012-11-27 Lear Corporation Dual-charger system
CN103178562A (zh) * 2011-12-23 2013-06-26 电流通路公司 建立蓄电池充电网络的方法
CN103269098B (zh) * 2013-05-21 2016-01-13 东莞宇龙通信科技有限公司 一种提高双电池充电效率的方法及移动终端
US10431992B2 (en) * 2014-06-03 2019-10-01 Traxxas Lp Battery charger with user interface
TWI670890B (zh) 2014-06-03 2019-09-01 美商崔賽斯公司 電池連接方法及裝置
US10396568B2 (en) 2014-06-03 2019-08-27 Traxxas Lp Battery charger with user interface
KR101651991B1 (ko) * 2014-10-30 2016-08-30 주식회사 엘지화학 전지 급속 충전 방법 및 장치
CN106786885A (zh) * 2016-12-22 2017-05-31 捷开通讯(深圳)有限公司 终端及其监测主电池和备用电池充电进程的方法
CN106786962B (zh) 2017-01-13 2019-12-10 Oppo广东移动通信有限公司 充电控制方法、装置及终端

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5028859A (en) 1989-06-05 1991-07-02 Motorola, Inc. Multiple battery, multiple rate battery charger
JPH088747A (ja) 1994-06-16 1996-01-12 Nok Corp アナログ/デジタル変換回路
US5684384A (en) * 1995-10-31 1997-11-04 Motorola, Inc. Apparatus and method for discharging and charging a multiple battery arrangement
US6194867B1 (en) * 1999-01-22 2001-02-27 Dell Usa, L.P. Adaptive multiple battery charging apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017178598A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社日立ビルシステム エレベータ制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20030160592A1 (en) 2003-08-28
KR20030071470A (ko) 2003-09-03
CN1441526A (zh) 2003-09-10
US6794851B2 (en) 2004-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003259560A (ja) 充電回路
JP3713770B2 (ja) 二次電池パック
US6008627A (en) Overvoltage protection circuit for a battery pack
EP0440756B1 (en) Battery assembly and charging system
WO2006073101A1 (ja) 携帯電話端末の充電制御装置及び充電制御方法
US5576611A (en) Battery charging system
JP2007110820A (ja) パック電池
JP3931267B2 (ja) バッテリーパック
JPH08237880A (ja) 充電装置
JPH11332116A (ja) 充放電制御回路及び充電式電源装置
US5825157A (en) Camera using solar battery
KR100694062B1 (ko) 다중 배터리 충전 장치 및 제어 방법
KR20030072027A (ko) 충전 및 방전 기능을 구비한 휴대용 전자 장치
JP2003143770A (ja) 2次電池の充電制御方法およびそれを用いた電気機器
JP2004129453A (ja) 充電制御回路、及びこの充電制御回路における二次電池の満充電を検出する電圧の調整方法
JP3642105B2 (ja) 電池パック
JP3165119B2 (ja) 充電回路
JP2003087994A (ja) 電源バックアップ回路及び逆電流消費回路
JPH09245840A (ja) 電池パック
US20040177282A1 (en) Method and circuit for controlling battery charge and supply by microprocessor
JP3557004B2 (ja) 充電方法
JPH1198712A (ja) 充電器
JPH05146087A (ja) 充電装置
JPH09130983A (ja) 電池充電制御装置
JPH09215215A (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060808