JPH0964253A - 放熱機能付き電子部品 - Google Patents

放熱機能付き電子部品

Info

Publication number
JPH0964253A
JPH0964253A JP7211813A JP21181395A JPH0964253A JP H0964253 A JPH0964253 A JP H0964253A JP 7211813 A JP7211813 A JP 7211813A JP 21181395 A JP21181395 A JP 21181395A JP H0964253 A JPH0964253 A JP H0964253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic plate
electronic component
heat
ceramic
resin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7211813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2795626B2 (ja
Inventor
Koji Kitagawa
弘二 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitagawa Industries Co Ltd
Original Assignee
Kitagawa Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitagawa Industries Co Ltd filed Critical Kitagawa Industries Co Ltd
Priority to JP7211813A priority Critical patent/JP2795626B2/ja
Priority to US08/666,892 priority patent/US5821612A/en
Priority to DE19630002A priority patent/DE19630002B4/de
Priority to GB9616654A priority patent/GB2304455B/en
Publication of JPH0964253A publication Critical patent/JPH0964253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2795626B2 publication Critical patent/JP2795626B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/433Auxiliary members in containers characterised by their shape, e.g. pistons
    • H01L23/4334Auxiliary members in encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3731Ceramic materials or glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 放熱板として取り付けられているセラミック
板に割れが生じることのない放熱機能付き電子部品を提
供すること。 【解決手段】 放熱機能付き電子部品10は、電子部品
としてのICチップ12の上面に、セラミック板14を
樹脂層16で被覆してなる放熱板18が接着されたもの
である。セラミック板14は、厚さ1〜2mm程度の四
角い板であり、遠赤外線の放射率が高いコージライト粉
粒体を焼結してなるものである。また、樹脂層16は、
セラミック板14を割れを防止するために設けられたも
のであり、セラミック板14の表面全体を覆っている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放熱板としてのセ
ラミック板が取り付けられた電子部品に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、例えばCPU等のICチップは、
その集積度の向上及び動作の高速化により消費電力が増
大すると共に発熱量も増大し、その放熱対策が大きな問
題となっている。
【0003】そこで、本願出願人は、特願平5−306
607号、同平5−338151号、同平6−2463
92号において、遠赤外線を放射する物質を利用した放
熱材を提案している。この放熱材は、電子部品の熱エネ
ルギーを遠赤外線に変換して放射することにより、きわ
めて効率よく放熱を行うことができるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来技
術において、遠赤外線を放射するセラミックによって板
材を成形し、このセラミック板を放熱板として電子部品
に接着して使用することも考えられる。しかしながら、
この場合、セラミックは比較的脆い材料であるので、使
用中にセラミック板が割れてしまうことがある。そし
て、このようにセラミック板が割れてしまうと、セラミ
ックの粉が発生し、電子部品が装着されている基板の回
路の上に落ちて、回路の動作に支障を来す虞がある。
【0005】そこで、本発明は、放熱材として取り付け
たセラミック板に割れが生じることのない電子部品を提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の請求項1の放熱機能付き電子部品は、遠赤外線を放射
するセラミック板が取り付けられた電子部品であって、
該セラミック板の表面の全部又は一部が樹脂で被覆され
ていることを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態及び発明の効果】前記構成を有する
本発明によれば、セラミック板が樹脂によって被覆され
て補強されているので、セラミック板の割れが防止され
る。よって、使用中にセラミック板が割れて粉を出すこ
とがないので、電子部品が装着されている基板の回路の
動作に支障を来す虞がない。ここで、本発明において
は、セラミック板の全表面を樹脂で被覆してもよいが、
角部等のように特に割れ易い部分のみを被覆しておいて
もほぼ同じ効果が得られる。なお、本発明のセラミック
板は、電子部品の熱を、遠赤外線に変換して外部に放射
するものである。よって、セラミック板の表面全部を樹
脂で覆ったとしても、電磁波の一種である遠赤外線は樹
脂を透過するので、放熱を行うのに何等支障はない。
【0008】ここで、本発明におけるセラミック板とし
ては、遠赤外線の放射特性が優れているもの、即ち遠赤
外線の放射率(放射率とは、同一条件で比較したその物
質と黒体との放射量の比であり、その値が1に近いほど
熱エネルギーの電磁波への変換効率が良いことになる)
が高いものを用いることが好ましい。
【0009】そのようなセラミック板の材質としては、
例えば、遠赤外線の放射率が高く、しかも低熱膨張性で
耐熱性のあるセラミックスとして、コージライト(2M
gO・2Al23・5SiO2),β−スポジューメン
(LiO2・Al23・4SiO2),チタン酸アルミニ
ウム(Al23・Ti23)等が好適に用いられる。更
に、全赤外域で放射率の高いセラミックとして、遷移元
素酸化物系セラミックス(1例として、MnO2:60
%,Fe23:20%,CuO:10%,CoO:10
%)を用いることもできる。また、麦飯石を用いること
もできる。
【0010】なお、上述のように、セラミックとして
は、遠赤外線の放射特性が優れているものを用いること
が好ましいが、より具体的には、100℃程度以下の常
温域において遠赤外線の放射率が十分にある常温赤外線
放射セラミックを用いることが好ましい。これは、IC
チップが110℃程度で暴走してしまうのに対し、これ
より低い温度領域で十分な放熱特性を発揮するからであ
る。なお、常温赤外線放射セラミックの中でも、遠赤外
線を黒体レベルに近い程度(即ち、例えば放射率が80
%以上)発生放射するものがより好ましい。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。ここで、図1(A)は、本実施例の放熱機能付
き電子部品10の斜視図であり、(B)は(A)におけ
るA−A断面図である。
【0012】本実施例の放熱機能付き電子部品10は、
電子部品としてのICチップ12の上面に、セラミック
板14を樹脂層16で被覆してなる放熱板18が接着さ
れたものである。ここで、セラミック板14は、遠赤外
線の放射率が高いコージライト粉粒体を焼結してなるも
のであり、厚さ1〜2mm程度の四角い板状に成形され
ている。また、樹脂層16は、セラミック板14の割れ
を防止するために設けられたものであり、セラミック板
14の表面全体を覆っている。
【0013】なお、樹脂層16の材質としては、ICチ
ップ12からの熱がセラミック板14に効率よく伝導さ
れるように、熱伝導性に優れたものを用いることが好ま
しい。そのような樹脂としては、例えばジメチルシリコ
ーンを用いることができる。この場合、ジメチルシリコ
ーンにさらに銅粉やアルミ粉あるいはアルミナ粉等を混
合したものを用いてもよい。
【0014】セラミック板としては、SiO2 及びAl
23 を主成分とするものを用いる。例えば、SiO2
=70wt%、Al23 =15wt%、Fe23
3.7wt%、K2 O=3.2wt%、Na2 O=3w
t%、CaO=1.7wt%、MgO=1.64wt
%、TiO2 =0.45wt%、その他の不純物からな
るセラミックを用いる。このセラミックは、実験による
と141.1℃にて図6の様な特性を有している。
【0015】また、セラミック板14を樹脂層16で被
覆する方法としては、例えば、セラミック板14を液状
の樹脂の中に浸漬して引き上げ、必要に応じて加熱ある
いは乾燥して、付着した樹脂層を凝固させる方法(いわ
ゆるディッピング被覆)を採用することができる。ま
た、紫外線の照射によって硬化する樹脂を用いて被覆を
行うようにしてもよい。
【0016】このように構成された放熱機能付き電子部
品10においては、ICチップ12から発生する熱によ
って暖められたセラミック板14が、この熱を遠赤外線
に変換して、放熱板18の外部に放射する。これによ
り、非常に効率よく放熱を行うことができ、ICチップ
12の温度上昇を抑制することができる。
【0017】そして、特に本実施例においては、セラミ
ック板14が樹脂層16で被覆されて補強されているの
で、セラミック板14に割れが生じることがない。よっ
て、使用中にセラミック板14が割れて粉を出す虞がな
い。また、仮にセラミック板14が割れて、セラミック
の粉が出たとしても、セラミック板14全体が樹脂層1
6によって包まれているので、この粉が、ICチップ1
2が装着されている基板の上に落ちることがない。従っ
て、セラミック板の粉が基板の上に落ちて、回路の動作
に支障を来す虞がない。
【0018】なお、例えば図2に示すように、放熱板1
8の上面に凹凸を設けて表面積を大きくすれば、より一
層放熱の効果が高まるので好ましい。以上実施例につい
て説明したが、本発明は上記実施例に限定されるもので
はなく、以下の変形例1〜3に示すように、種々の態様
で実施し得る。 [変形例1]図3(A)に示す放熱板20のように、セ
ラミック板22の上面と下面のみを樹脂層24で被覆し
たものでもよい。この場合も、セラミック板22が樹脂
層24によって補強されるので、セラミック板22の割
れが防止される。
【0019】なお、このような放熱板20は、以下のよ
うな方法によって製造することができる。即ち、図3
(B)及び図3(C)(図3(B)におけるB−B断面
図)に示すように、複数のV字状の切り込み26が格子
状に形成されたセラミック板28を製造し、このセラミ
ック板28の表面全体を樹脂で被覆した後、切れ込み2
6に沿ってセラミック板28を割って、複数の放熱板2
0を得る。このような製造方法によれば、大量生産に適
している。 [変形例2]図4(A)及び(B)のC−C断面図に示
す放熱板30のように、セラミック板32の内、特に割
れ易い角部32aを樹脂層34で被覆し、セラミック板
32の上面及び下面に、樹脂層34で覆われない部分を
残しておいてもよい。この場合、図4(B)に示すよう
に、セラミック板32の下面の内、樹脂層34で覆われ
ていない部分をICチップ35に直接接着して使用すれ
ば、ICチップ35の熱がセラミック板32に速やかに
伝えられる。また、セラミック板32の上面が樹脂層3
4で覆われていないので、セラミック板32の内部に熱
がこもりにくい。従って、より一層効率よく放熱を行う
ことができる。しかも、角部32aが樹脂層34で覆わ
れているので、使用中に角部32aが割れてセラミック
の粉を出す虞がない。なお、セラミック板32の内、樹
脂層34で覆われていない部分に放熱用の孔36(2点
鎖線で示す)を設ければ、より一層効率よく放熱を行う
ことができるので好ましい。 [変形例3]図5に示す変形例3は、上記実施例のよう
に放熱板をICチップの上に取り付けるのではなく、放
熱板40を、電子部品としてのトランス42と基板44
との間に挟み、絶縁板としての機能も果たすようにした
ものである。なお、放熱板40は、図1の実施例と同様
に、セラミック板46の全面を樹脂層48で被覆したも
のである。この場合も、上記実施例と同様に、トランス
42より発生する熱がセラミック板46に伝えられる
と、セラミック板46が、この熱を遠赤外線に変換して
外部に放射するので、トランス42の温度上昇を抑制す
ることができる。しかも、絶縁性のセラミック板46及
び樹脂層48によって、トランス42と基板44との間
の絶縁が図られることとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の放熱機能付き電子部品を示す説明図で
あり、(A)はその斜視図、(B)は(A)におけるA
−A断面図である。
【図2】他の実施例の放熱板を示す断面図である。
【図3】変形例1の放熱板を示す説明図であり、(A)
はその斜視図、(B)は放熱板の製造に用いられるセラ
ミック板の平面図、(C)は(B)におけるB−B断面
図である。
【図4】変形例2の放熱板を示す説明図であり、(A)
はその斜視図、(B)は(A)におけるC−C断面図で
ある。
【図5】変形例3の放熱機能付き電子部品を示す側面図
である。
【図6】実施例に用いたセラミックの特性を示すグラフ
である。
【符号の説明】
10…放熱機能付き電子部品 12…ICチップ 14,22,32,46…セラミック板 16,24,34,48…樹脂層 18,20,30…放熱板 42…トランス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遠赤外線を放射するセラミック板が取り
    付けられた電子部品であって、該セラミック板の表面の
    全部又は一部が樹脂で被覆されていることを特徴とする
    放熱機能付き電子部品。
JP7211813A 1995-08-21 1995-08-21 放熱機能付き電子部品 Expired - Fee Related JP2795626B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7211813A JP2795626B2 (ja) 1995-08-21 1995-08-21 放熱機能付き電子部品
US08/666,892 US5821612A (en) 1995-08-21 1996-06-18 Heat radiative electronic component
DE19630002A DE19630002B4 (de) 1995-08-21 1996-07-25 Elektronisches Wärmestrahlungsbauteil und Verfahren zum Herstellen eines Wärmestrahlungsbauteils
GB9616654A GB2304455B (en) 1995-08-21 1996-08-08 A heat radiative electronic component

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7211813A JP2795626B2 (ja) 1995-08-21 1995-08-21 放熱機能付き電子部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0964253A true JPH0964253A (ja) 1997-03-07
JP2795626B2 JP2795626B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=16612026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7211813A Expired - Fee Related JP2795626B2 (ja) 1995-08-21 1995-08-21 放熱機能付き電子部品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5821612A (ja)
JP (1) JP2795626B2 (ja)
DE (1) DE19630002B4 (ja)
GB (1) GB2304455B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015092600A (ja) * 2009-07-24 2015-05-14 株式会社東芝 窒化珪素製絶縁シートおよびそれを用いた半導体モジュール構造体
WO2019212051A1 (ja) * 2018-05-02 2019-11-07 デクセリアルズ株式会社 熱伝導体、及びこれを用いた電子機器
JP2020004955A (ja) * 2018-05-02 2020-01-09 デクセリアルズ株式会社 熱伝導体、及びこれを用いた電子機器

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6084775A (en) * 1998-12-09 2000-07-04 International Business Machines Corporation Heatsink and package structures with fusible release layer
US6367544B1 (en) * 2000-11-21 2002-04-09 Thermal Corp. Thermal jacket for reducing condensation and method for making same
CA2382364C (en) * 2002-01-21 2004-12-07 Sang-Ho Son Far-infrared ray radiator and method for manufacturing the same
US7017655B2 (en) 2003-12-18 2006-03-28 Modine Manufacturing Co. Forced fluid heat sink
US20100155021A1 (en) * 2008-12-22 2010-06-24 Chin Hsiang Chiang Heat exchange cooling structure
JP4881971B2 (ja) * 2009-03-26 2012-02-22 株式会社豊田自動織機 半導体装置
US9756764B2 (en) 2011-08-29 2017-09-05 Aerovironment, Inc. Thermal management system for an aircraft avionics bay
US8995131B2 (en) * 2011-08-29 2015-03-31 Aerovironment, Inc. Heat transfer system for aircraft structures
JP2013123014A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Toyota Industries Corp 半導体装置
US20150219410A1 (en) * 2014-01-31 2015-08-06 Asia Vital Components Co., Ltd. Heat Dissipation Structure Enhancing Heat Source Self Heat Radiation
CN107041105A (zh) * 2017-03-23 2017-08-11 刘秋雷 一种仪器仪表的散热装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59202679A (ja) * 1983-04-30 1984-11-16 松下電工株式会社 回路板

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55143042A (en) * 1979-04-25 1980-11-08 Hitachi Ltd Semiconductor device
JPH0797616B2 (ja) * 1986-08-19 1995-10-18 新光電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
JPH0676790B2 (ja) * 1987-07-30 1994-09-28 株式会社東芝 イグナイタ
JPH02113561A (ja) * 1988-10-24 1990-04-25 Hitachi Ltd 放熱用部品
EP0484180A1 (en) * 1990-11-01 1992-05-06 Fujitsu Limited Packaged semiconductor device having an optimized heat dissipation
JP2602380B2 (ja) * 1991-10-23 1997-04-23 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法
US5362680A (en) * 1992-08-18 1994-11-08 Texas Instruments Incorporated Technique for enhancing adhesion capability of heat spreaders in molded packages
KR100307465B1 (ko) * 1992-10-20 2001-12-15 야기 추구오 파워모듈
US5369056A (en) * 1993-03-29 1994-11-29 Staktek Corporation Warp-resistent ultra-thin integrated circuit package fabrication method
US5430331A (en) * 1993-06-23 1995-07-04 Vlsi Technology, Inc. Plastic encapsulated integrated circuit package having an embedded thermal dissipator
US5379186A (en) * 1993-07-06 1995-01-03 Motorola, Inc. Encapsulated electronic component having a heat diffusing layer
JP2698036B2 (ja) 1993-12-07 1998-01-19 北川工業株式会社 電子部品用放熱材
JP2638461B2 (ja) 1993-12-28 1997-08-06 北川工業株式会社 放熱材
JPH07261694A (ja) * 1994-03-24 1995-10-13 Rohm Co Ltd 蛍光表示管駆動回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59202679A (ja) * 1983-04-30 1984-11-16 松下電工株式会社 回路板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015092600A (ja) * 2009-07-24 2015-05-14 株式会社東芝 窒化珪素製絶縁シートおよびそれを用いた半導体モジュール構造体
WO2019212051A1 (ja) * 2018-05-02 2019-11-07 デクセリアルズ株式会社 熱伝導体、及びこれを用いた電子機器
JP2020004955A (ja) * 2018-05-02 2020-01-09 デクセリアルズ株式会社 熱伝導体、及びこれを用いた電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
DE19630002B4 (de) 2010-11-18
DE19630002A1 (de) 1997-02-27
GB2304455B (en) 1998-07-08
US5821612A (en) 1998-10-13
JP2795626B2 (ja) 1998-09-10
GB9616654D0 (en) 1996-09-25
GB2304455A (en) 1997-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2795626B2 (ja) 放熱機能付き電子部品
EP1394857A3 (en) Semiconductor device
JP2698036B2 (ja) 電子部品用放熱材
KR101214762B1 (ko) 방열 기판
TWI449138B (zh) 封裝載板
JP3193142B2 (ja) 基 板
JP2003060140A (ja) ヒートシンクおよび放熱装置
KR102122210B1 (ko) 방열 기판, 그 제조 방법, 그리고 이를 포함하는 반도체 패키지
JP2009123785A (ja) 熱伝放射材
JPH10116944A (ja) 放熱板
JP2016162888A (ja) 電子装置
WO2022270161A1 (ja) 半導体モジュール
KR102510878B1 (ko) 음각형 표면 형상의 패키지 하우징 구비한 반도체 패키지
JPH0778901A (ja) 半導体デバイス
JP2005277381A (ja) 電子部品収納用パッケージおよび電子装置
JP2003068954A (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP2015115578A (ja) 発光装置、及びその製造方法
JP2005277382A (ja) 電子部品収納用パッケージおよび電子装置
JP3570852B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP2002043480A (ja) 半導体装置
JPH04257248A (ja) 混成集積回路装置
JP2515671Y2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JPS6312384B2 (ja)
JP2001237366A (ja) 半導体装置
JP2004281643A (ja) 放熱構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090626

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100626

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110626

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees